• クロミミ on LIPS 「たのむから、お願いだから、ニワカだけど伊坂幸太郎を語らせてほし..」(1枚目)
  • クロミミ on LIPS 「たのむから、お願いだから、ニワカだけど伊坂幸太郎を語らせてほし..」(1枚目)

コメント

  • borotama
    borotama

    お忙しいくろみみさんにこんな短期間のうちに読んでいただけるなんて…本当にありがとうございます!😭 そして感想についてめちゃくちゃ同感です。 ふとした会話から二人の関係性が漏れでて読み取れるのがすごく愛しくてそんな関係をうらやましいとも感じます💭 伊坂さんの描く人物は痛く魅力的ですね。 日本人の義務なら仕方ないな、と結構むごいことをささっとやってしまうあのどうしようもない駄目な感じを撫でるように文字にされてて😳はっとさせられます。 マリアビートルも登場人物がすごく魅力的ですのでまたお時間あれば! 漫画編もとっても楽しみです…😋

    • borotama
      borotama

      @kuro_kuro_lover気位でなんとかしてください!!!!! 気位!!!!!

    • クロミミ
      クロミミ

      @boro2 声出してワロタwww クロミミはお布団にダイブした!! 衝撃で本が崩れてきた!!

    • borotama
      borotama

      @kuro_kuro_loverルイージーマンション二人プレイしてちまちま進めてます…たのちぃです。そして最後にこれだけ、 銀閣さん、半端ねぇ…(布団にコントローラーを握りしめながら吸い込まれていく)

    • クロミミ
      クロミミ

      @boro2 おやすみなさい😴 最後に。銀閣さん半端ねえ!!!! ↑ ゲーム弱々民。

    • borotama
      borotama

      @boro2了解しました!とりま見つけ次第レビューを読み漁りますね!!!!!!!

    • borotama
      borotama

      @kuro_kuro_loverじゃあ磨きます🐴素直。 羞恥心なくても生きていけますむしろかっこいいです。 ネット便利ですねワールドワイドに名の恥じぬ働き~。 オススメしない系でもきになるな…チラ見してきます! 刀語いいですよね、銀閣さん好きすぎておかしくなりそうだったのはいいおもいでです、ヒロイン死んじゃいますね…流石ヒロイン…悲しい…でもだからいい! 西尾さんは会話テンポが軽やかですよねかつスタイリッシュ!!十二大戦とかめだかボックスとかもわりと好きでした😍 私はお風呂に入ってルイージーマンションしますね~おやすみです🌛

    • クロミミ
      クロミミ

      @kuro_kuro_lover 漫画投稿 来週あたり画像が取れるので、準備出来次第、第一弾をアップしますね。

    • クロミミ
      クロミミ

      @boro2 羞恥心皆無なので、はずいとかは正直ない←恥知らずガァ! 最近、ネットの威力ってすごいなってまざまざと感じますね。自分の好きを広める力。 豚骨ラーメンズはおすすめしない系ですが、よろしければ。わたしもなんだかんだ言いつつ全話見たから、やっぱりイイところもあると思います。 刀語神ですよね〜。残念ながら、全話は見れてないのですが。原作は全部読みました。ヒロインが死んじゃうところ、ボロボロ涙流しながら図書室で読んだの覚えてます。 西尾維新の化物語のアニメをちょうど今日見てたなー。西尾維新大好き。 ガソリン生活、わたしも読んでみようかな?ワクワク。 いやwww歯は磨いてください。今わたしも磨いてるからwご一緒に〜。

    • borotama
      borotama

      @kuro_kuro_loverいいえ、こちらこそすごく楽しい体験でした💕 同じ本を共有して経験するってなんかこっぱずかしいんですが嬉し楽しいですね~😇 伊坂さんの人物は結構みんなしょぼくれてだめかな?と思っても紆余曲折あって立ち上がってかっこいいですよね…やりおった、って感じで。てかアニメのタイトルでめっちゃきになりましたそれ🍜 アニメは刀語がすきでしたね… くろみみさんの魅力的すぎるレビューをみて 伊坂さんの車擬人化小説『ガソリン生活』を現在進行中で積ん読中なのでちょっと読み進めてみようかなとあらためて思いました…(←読めや) コミック長くなるとかもう最高じゃないですか? よーし歯を磨かないで待機しますね!!ヤッターーーーーー!!!

    • クロミミ
      クロミミ

      @boro2 ぼろたまさん〜! 改めて、素晴らしい作家に引き合わせてもらいほんとうにありがとうございます😊 伊坂幸太郎をさらに面白く読めるようになったのも、歳をとったからかもですね。そう思うと生きるのも悪くないなって。 人物の立ち上がらせ方が本当にうまい。最近はキャラが上滑りしてて、かっこいいんだけど空虚な作品が増えている気がします。この間、博多豚骨ラーメンズというアニメを見たのですが、まさにそんな感じがしました。別に壮絶な過去なんかなくても、あっても、きっと伊坂幸太郎の描く人物には厚みが出るのでしょうね。 マリアビートルに、全力待機っっ! ここだけの話、コミック語りはジャンルに分けて全4回程度で語るつもりですので、気長にお待ちください〜。

  • シエスタ
    シエスタ

    伊坂好きです〜💖 ごく最近のは読めてませんが過去作品は大体読んできました〜😍 カモとアヒルのコインロッカー(だったかな?)とか。 はぁ、また前作読み直す自由時間が欲しい✨

    • クロミミ
      クロミミ

      @fantastic_perfume_7qq いやーーーわかる。満喫行きたい。 たぶんいきてくうえで、一番必要なのは本。 一番の楽しみなのはコスメ。

    • シエスタ
      シエスタ

      @kuro_kuro_lover子供が手離れたら書籍と漫喫とDVDとゲームしまくるのが今の夢🤣 化粧品要らんやんか!ってね😅

    • クロミミ
      クロミミ

      @fantastic_perfume_7qqわーい! シエスタさん〜❤️ コメありがとうございます😊 カモとアヒルのコインロッカー。まだ読めてないし読もうかな?面白そうですよね。伊坂幸太郎は映像化ともバチクソ相性バッチリなのでもはやずるいw 最近すきあらば本読んでますw

  • hydrangea✨
    hydrangea✨

    クロミミさん初めまして❤️私も読書好きで伊坂幸太郎好きなのでついついコメントしちゃいましました🙈💕 キャラ設定すごいのわかります〜☺️️🌸魅力的な人物像が確立されてるからスピンオフ的な続編的な作品も楽しめていいなって思ったり🥳

    • hydrangea✨
      hydrangea✨

      @kuro_kuro_loverぜひぜひ❤️お言葉に甘えて私もクロちゃんって呼ばせて頂こうかな☺️💕 こちらこそ、時々唐突に喋りかけるかもしれませんが仲良くして頂けると嬉しいです〜😚💗

    • クロミミ
      クロミミ

      @fukuro_love 今まで読んでくださっていたとは… ぜひ、レンちゃんと呼ばせてください❤️ わたしもクロちゃんとか読んでもらって構いませんよ! 考察したら、止まらなくて支離滅裂になってないかが不安ですが…。褒めてもらえて嬉しい💓💓 これからも仲良くしてくださると嬉しいです😆

    • hydrangea✨
      hydrangea✨

      @kuro_kuro_lover名前読みにくくてすみません😅ハイドレンジア(紫陽花という意味です💡)と読みますが、レンちゃんとか呼びやすいように言ってもらえると嬉しいです😊❤️ 分析まで…考察力がすごくて脱帽です😳💕クロミミさんの本のレビュー投稿好きなのでこれからも楽しみにしてます☺️❤️

    • クロミミ
      クロミミ

      @fukuro_love はじめまして💓 失礼ですが、お名前はなんと読めばいいのでしょう??ハイドロジー??とか??学がなく、恥ずかしい(^◇^;) キャラの設定すごいですよねー! 改で分析しようと思うと、さらにすごさがわかりました。 結構伊坂幸太郎はにわかなので、スピンオフのような深い楽しみ方はまだまだですが、これから深くはまっていくのが楽しみです💓

  • グル
    グル

    ラッシュライフなら読んだ気がする😆記憶力ないからほぼ覚えてないんだけど💦この本も読んでみたいからクリップしとくね⤴️

    • グル
      グル

      @kuro_kuro_lover古本屋で買ったのー!詳しくないけど、何となくでポイポイ読んでまた古本屋に売るから全然覚えてない🤣でも名前は覚えていた❣️最後まで読んだってことは、つまらなくなかったんだと思う👍本読む時間も作りたいね💦

    • クロミミ
      クロミミ

      @guruguru_perfume_rpg ラッシュライフって、かなり前のやつだね?まだ読んだことないけど、ぐるちゃん読んだんなら、よんでみよっかな?クリップサンクス〜!

  • もえ
    もえ

    伊坂さん半年ほど前にちょろっと読みました〜💞 死神の精度とか重力ピエロは読んでたけど、この前はガソリン生活とかアイネクライネナハトムジークとか何冊か一気に📕 めっきり長編が読めなくなってきてるので伊坂さんお得意の連作短編は手が届きやすいです💞

    • クロミミ
      クロミミ

      @krsk33 くらさかさんもガソリン生活読んでるんだ〜❤️ やっぱ私も読むべか…。 たしかに伊坂さんは手が出しやすいながさですよね。 息抜きにちょうどいい。でも、軽すぎない、絶妙さがいいです。

アプリでサクサク読む

クロミミ on LIPS 「たのむから、お願いだから、 ニワカだけど伊坂幸太郎を語らせてほしい。 ..」

埋め込み

埋め込みコードをコピー

投稿・コメントの報告

たのむから、お願いだから、 ニワカだけど伊坂幸太郎を語らせてほしい。 ひさびさに伊坂幸太郎を読んだら最高すぎた。 #クロミミ的ブック 今回語るのはこちら。 伊坂幸太郎 『グラスホッパー』 角川文庫刊行 じつは先日ぼろたま妹さんのオススメで読み始めたこちら。なかなか良い。いや、すごくよかったので語らせてほしい。 ぼろたまさんっ!ありがとうございましたぁぁぁぁぁ! ちなみに現在、ぼろたまさんとの約束の #クロミミ的コミック も作成中です。 オススメ多すぎてものすごいことに…。 メッッサ長い。てか、多くなる予定なので、 お覚悟〜⭐️ 『グラスホッパー』のあらすじはこんな。 「復讐を横取りされた、嘘?」元教師の鈴木は、妻を殺した男が車に轢かれる瞬間を目撃する。どうやら「押し屋」と呼ばれる殺し屋の仕業らしい。鈴木は正体を探るため、彼の後を追う。 一方、自殺専門の殺し屋・蝉も「押し屋」を追い始める。それぞれの思惑のもとにーー「鈴木」「鯨」「蝉」、三人の思いが交錯するとき、物語は唸りをあげて動き出す。疾走感で溢れる筆致で綴られた、分類不能の「殺し屋」小説! (『グラスホッパー』角川文庫 カバー裏あらすじより全文を引用) この作品を改めて読んで、やっぱり伊坂幸太郎ってすごい。って思った。 もちろん文章とかも素敵なんですけど、それよりも何よりも人物造形がすごい。 グラスホッパーに出てくる人物はみんなかっこいいんだけど、どこか人間臭い。人間の性を描くのが上手いとでも言おうか。人間の持つ、どうしようもなさ、みたいなもの。 だから、キャラが上滑りせず自分に引き寄せて入り込んで読んでしまう。気がつくとそこはすでに術中。深く惹かれてしまうのです。 最も印象に残った部分をとりあえず引用。 殺し屋・蝉とその雇い主の岩西との会話。 こいつら、魔王とかにも出てきた気がするんだけど…気のせいかな?? 「おまえさ」岩西がふいに、口を開いた。「前から思ってたんだけどよ、いつも何考えながら、やるんだ?人を殺すときに」 「どういう質問だよ」 「殺す時は、言い訳を考えたり、理屈を考えたり、念仏を唱えたりするのかよ」 「するわけねえだろうが」 「何も考えずに、殺せるのかよ」 今更なんだそりゃ。長年バッテリーを組んでいたキャッチャーから「ところでおまえの球種っていくつあるんだ」と訊ねられたような不意打ちを蝉は感じたが、それでも答えを探した。「俺は頭が悪いからよ、難しいことから逃げるのは得意なんだよ。数学の定理とか、英語の文法とかあるじゃねえか。ああいうのを黒板に書かれても、さっぱりわからねえんだよ。だからそういう時は、考えるのをやめるわけだ。それと同じだよ。人を殺すのがいいことなのか、そういうのはかんがえねえんだよ。仕事だから、やる。それだけだ。ああ、例えば、あれだな」 「何だよ」 「例えば、車を運転している時に、交差点の信号が黄色から赤になりかけたりするだろ。でもまあ、どうにかなるんじゃねえかとアクセルを踏んで、渡ることってあるだろ」 「それで、自分よりさらに後ろの車もついてきた時ってのは、驚くよな」 「まあな。で、そうした時に前がつかえて、交差点の真ん中めでとまることってあるじゃねえか。他の車の邪魔になるわけだ。そういう時、ちょっと悪いな、って思うだろ?」 「そうだな、ちょっとは思うな」 「それと似てる」 「はあ?」 「道、塞いじゃって申し訳ない。でも、そんなに迷惑じゃないだろ、勘弁してくれよ。そんな気持ちで殺すわけだ。それに、俺が殺す相手ってのは、会ってみるとむかつく人間ばっかりなんだよな。うるせぇし、鈍いし、身勝手だ。罪悪感なんて感じる必要もねえ」 「おまえは才能があるよ」岩西が酔っ払いがそうするように、高い声で笑った。 (『グラスホッパー』伊坂幸太郎 角川文庫より一部を引用) この蝉の結論が、私の中でストン、と腑に落ちてしまいました。何故でしょう? それは、この蝉の明確とは言えない気持ち、状態がひどく身に覚えがあるものだったからではないか、と思っています。 日本人は基本的にロジックより感情を優先する民族です。そして、個人よりも集団が強い。だからなのか、一度仕事という大義名分を与えられると、それ以上の理由づけを必要としない。仕事という、外に理由を求める。そういう性質を我々はもともと持っているのではないか、と思う。理由がなくても、理屈が合わなくても、私たちは生きていける。 これが西洋なら話は違ってくるかもしれません。彼らは、基本的にロジックと個人主義にいきている。きっと、彼らは自分の理由を求める。だからこそ西洋では哲学が発達したのです。これはドストエフスキーなどを読んでいても感じることですが。皆、自分の哲学に従って生きるのです。行動の理由は常に自らの内にある。 (このような日本人と西洋人の違いについては、河合隼雄さんがいつだったか対談で触れられていましたが。) 日本人的な性質をまざまざと浮き彫りにしてしまうこの会話文にはゾクゾクきました。 でも、凄いのはここだけじゃあ、ない。 会話文のリアリティもすごい。 このやり取りを読むだけで、岩西が蝉にとってどういう存在かがわかる。 ここでの蝉の言葉は「加工」されていないように感じる。思ったことが素のまま外に出ている。私も家族やごく親しい友人の前でのみ、こういう会話をしてしまうことがあるのです。そういう時の語りは会話というより「独白」に近くなります。だから、噛み合わなくなったり相手を戸惑わせたりしてしまう。それは、外に出すものとして「加工」されていないから。 自分を真に語ろうとする時、どうしても自分自身との深い対話が必要不可欠となります。 自分と対話し、その感覚に最も近い言葉を探すことに集中するので、意識は内に向く。そういうときの独特な感触をこの会話文は持っている。 自分の心の中身をそのまま話す。そういう状態って、ひどく無防備だとおもいませんか? つまり、こんな自分をさらけ出すような話題の答えを真面目に語ってしまうほど、蝉は岩西を信頼している、心を許しているということなのです。 会話文を通して、それと気がつかせることなく人物間の関係性や人物像を描き出す。この手法はとんでもなく難しい。なのに、さらっと伊坂幸太郎はやってのけてしまう。いや。しびれますね。カッケー。 よもや、半ば独白のあの空気感を再現しうる作家がいようとは。 続きの『マリアビートル』を読むのが、ますます楽しみです。 今まで伊坂幸太郎は『ゴールデンスランバー』『死神の精度』『フィッシュストーリー』『陽気なギャングが世界を回す』 あたりを読んできましたが、これは『ゴールデンスランバー』以来のあたりを引いた予感。 ぼろたま妹さん、マジでありがとう😊 皆さんもおすすめあったら好きなだけ語ってください。 それでは、長々とありがとうございました。 過去の本の投稿はこちら。 ↓ #クロミミ的ブック

続きを読む

ピックアップ記事

クロミミさんの人気クチコミ

クチコミをもっと見る

新作コスメカレンダー

本日発売の新作コスメをチェック! 人気ブランドのコスメ最新情報が丸わかりです♡

2025年05月25日(Sun)
LIPSに商品登録したい方はこちら

気になるコスメをキーワード検索!

無料の会員登録をすると、

お気に入りやフォローが出来ます

会員登録 ログイン
今すぐ無料ダウンロード無料会員登録

※webで投稿にいいね、保存するには会員登録が必要です

※webで商品を保存するには会員登録が必要です

※webでバリエーションを保存するには会員登録が必要です

※キャンペーンへの参加はアプリからのみとなっています