眉マスカラって本当に必要?使うメリットとは
眉マスカラは、眉の地毛色を染めたり毛並みを際立たせて立体感を出したりするのに役立つアイテム。
アイブロウペンシルやパウダーで眉毛の形を整えても、「なんだか顔全体が垢抜けない印象に見える…」と思ったことはありませんか?それは、地毛の濃さや毛流れの乱れが目立っているからかもしれません。
眉マスカラをひと塗りするだけでカラーニュアンスや立体感が加わり、一気に洗練された印象に仕上がりますよ。
ただし、色選びや使い方を誤ると眉がのっぺりして「しないほうがよかった…」という結果にも。自分に合ったアイテムを選び、正しく使いこなすことで、トレンド感たっぷりの今どき眉を手軽に手に入れられます。
監修者
美眉アドバイザー玉村麻衣子
「透明感*」と「立体感」がカギ!トレンド眉マスカラの特徴
2025年のアイブロウトレンドは、毛流れを意識したナチュラルで抜け感のある仕上がり。立体感を出しつつ、軽やかで透けるような質感が理想とされています。
特に韓国アイドルのような雰囲気を目指す人には、肌になじむ淡いカラーをふんわりのせたり、コンシーラーカラーであえて薄い眉を作ったりする方法が人気です。実際に「LIPSベストコスメ2025 上半期こだわりアワード アイブロウ部門」でも「コンシーラーカラー賞」が新設されるほど注目を集めています。
一方、自眉を活かした自然な太眉もトレンドのひとつ。クリアタイプの眉マスカラで毛流れを整えながら、立体感をプラスするのがポイントです。
*メーキャップ効果による
垢抜け・おしゃれ眉が叶う!自分に合った眉マスカラの選び方

眉マスカラは商品によって、カラーバリエーション・ブラシの形状・マスカラ液のテクスチャーが異なります。自分に合った眉マスカラを選ぶポイントは次の5つ。一つひとつ見ていきましょう。
①カラーは髪色に合わせて選ぶのがおすすめ

眉マスカラの色は、自分の髪の毛と近い色か同系色を選ぶと失敗しにくいですよ。髪と眉は近い位置にあるので、色の系統を合わせると、顔全体で見たときに統一感が生まれます。
眉マスカラの明るさは、髪色と眉の地毛色の中間がおすすめ。明るすぎる色を選ぶと、眉マスカラと眉の地毛色に差が生まれるため、染めムラができやすくなってしまいます。また、明るい色で染めすぎると眉の立体感が失われ、のっぺりした印象になるので要注意です。
- 黒髪:アッシュグレー・ダークブラウンなど
- 黄系ブラウン:ライトブラウン・イエローブラウンなど
- 赤系ブラウン:レッドブラウン・バーガンディなど
- ハイトーン:アッシュブラウン・ライトベージュなど
監修者
美眉アドバイザー玉村麻衣子眉マスカラは暗めのカラーでも十分眉色を緩和することができるので、無理に明るい色を選ぼうとせず、“髪色と眉の地毛色の中間”を目安にしてみてください。
黒髪は1~2トーン明るめか、透明タイプもおすすめ

黒髪の場合、眉毛は髪色よりも1〜2トーン明るい色を選ぶのがおすすめ。目元に軽やかさがプラスされ、自然な印象に仕上がりますよ。
ただし、もとの眉毛が薄い人は髪色より1トーン暗めの色でもOK。もしくはカラーチェンジするのではなく、色付かない透明タイプのクリア眉毛マスカラで毛流れを整えるだけでも垢抜けた印象を作れますよ。
以下の記事では、黒髪におすすめの眉マスカラを紹介しています。あわせてチェックしてください。
監修者
美眉アドバイザー玉村麻衣子クリアカラーの眉マスカラは、眉毛1本1本にツヤとハリを与え、眉毛の毛並みを際立たせることができるため、今のトレンドであるフサっとした立体眉を目指せます。
いつもと雰囲気を変えたいなら、個性的なカラーを選ぶのもアリ!

「いつものメイクに飽きてきてしまった…」「今日は雰囲気を変えたい」というときは、カラー系眉マスカラを選んでみるのもおすすめ。カラーによって仕上がりの印象が変わるので、ファッションや気分に合わせて楽しんでみてください。
- レッド系:可愛らしい、ガーリーな印象に
- グレー・アッシュ系:クールで知的な印象に
- モーヴ・パープル系:エレガントで大人っぽい印象に
- カーキ・グリーン系:ハンサムでカッコいい印象に
- オレンジ系:血色感がアップし、明るくヘルシーな印象に
カラー眉はメイクの差し色として楽しむものなので、髪色とのバランスを深く考えすぎず、ファッションや気分に合わせて眉色のおしゃれを楽しんでくださいね。
②ブラシの形状は、毛質や毛量で選ぶのがおすすめ

眉マスカラのブラシは、大きく分けると太ストレート型・ロケット型・ミニブラシ型の主に3種類です。毛質や毛量に合ったブラシを選ぶと、効率よく美しい眉に仕上がります。
太ストレート型:太眉の人、毛量が多い人におすすめ
太ストレート型は、眉マスカラのなかではやや大きめのブラシで、毛の長さが均一で真っ直ぐ伸びた形状。一度にたくさんの毛にマスカラ液を絡めることができるので、効率よく塗布できます。太眉の人、毛量が多い人に特におすすめ。ただし、ブラシがやや大きいため、ほかのブラシと比べるとやや地肌につきやすい傾向にあります。
ロケット型:眉毛が細い人、薄い人におすすめ
ロケット型は、先端に向かってブラシが細くなっている形状。眉毛に沿わせやすく、先端を使用することで細かい部分にも塗布しやすいことが特徴です。眉毛が細い人、薄い人に向いています。また、初心者でも使いやすい形状です。
ミニブラシ型:毛量が少ない人やまばら眉の人、薄眉の人におすすめ
ミニブラシ型は、ブラシのサイズが小さいため小回りが利き、眉尻まで毛を1本1本をしっかりキャッチできることが特徴。毛量が少ない人やまばら眉の人、薄眉の人に特におすすめ。また、初心者でも使いやすいという魅力もあります。
監修者
美眉アドバイザー玉村麻衣子初心者ならロケット型orミニブラシ型がおすすめです。それぞれのブラシの特徴を踏まえ、自分の眉に適した形状の眉マスカラを選んでくださいね。
③スタイリングに合わせてテクスチャーを使い分けよう

左:@_mayucosme / 右:@wabisuke3_3
眉マスカラの液は、粘度が低めでサラリとしたテクスチャーのものと、粘度が高めのテクスチャーのものがあります。テクスチャーによって仕上がりが変わるので、好みのテクスチャーをチェックしましょう。
- 軽めのテクスチャー(粘度が低め):フサっと軽やかな仕上がりになるのが特徴。やわらかなふんわり眉を目指したい人、よりナチュラルな仕上がりを目指したい人に特におすすめ。
- 重めのテクスチャー(粘度がやや高め):毛流れを整え、整えた毛並みをキープする役割が期待できる。眉頭の毛をしっかり持ち上げることができ、フサっとした毛並みを感じるトレンドの立体眉に。
眉毛1本1本が細い人や薄い人は、軽めのテクスチャーがおすすめです。また濃い眉さんは、粘度が高めのテクスチャーを使用すると眉毛1本1本がより濃く太く見えたり、眉毛の主張が強く見えたりします。自然な眉に仕上げたいときは、軽めのテクスチャーのものを選ぶとよいでしょう。
監修者
美眉アドバイザー玉村麻衣子ラメ入りのものはさりげなく眉毛にきらめきが加わり、華やかな印象に仕上がるため、イベントにもピッタリ。ファイバー入りのものは眉毛のボリュームアップ効果が期待できるため、自眉にボリュームを出したい人におすすめです。
④ウォータープルーフタイプなら、カラーや毛流れを長時間キープできる
「眉マスカラで染めたキレイな眉毛を長時間キープしたい」「整えた毛流れを長くキープしたい」という人は、汗や水に強いウォータープルーフタイプを選んでみてください。
ただし、眉マスカラは毛に塗布するものであり、眉メイクを落ちにくくする効果は期待できません。眉メイク自体の崩れを予防したい場合は、アイブロウペンシルやパウダーを選ぶ際、落ちにくいウォータープルーフのものを選ぶことをおすすめします。
⑤迷ったら、プチプラの人気ブランドから選ぶと失敗しにくい

どれを選ぼうか迷ったら、プチプラの人気ブランドから選ぶのもおすすめです。ここでは、人気のプチプラ眉マスカラを紹介するので、参考にしてくださいね。
Heavy Rotation(ヘビーローテーション)|ヘビーローテーション カラーリングアイブロウEX


ヘビーローテーション(Heavy Rotation)ヘビーローテーション カラーリングアイブロウEX
カラー選択
- 01 イエローブラウン 8g¥9245%ポイント還元
- 03 アッシュブラウン 8g¥9245%ポイント還元
- 04 ナチュラルブラウン 8g¥9245%ポイント還元
- 05 ライトブラウン 8g¥9245%ポイント還元
- 08 アッシュグレー 8g¥9245%ポイント還元
- 09 ナチュラルアッシュ 8g¥9245%ポイント還元
- 12 グレイッシュベージュ 8g¥9245%ポイント還元
- 13 マイルドブラウン 8g¥9245%ポイント還元
- 14 シフォンベージュ 8g¥9245%ポイント還元
- 15 ダスキーローズ 8g¥9245%ポイント還元
Heavy Rotation(ヘビーローテーション)「ヘビーローテーション カラーリングアイブロウEX」は、ひと塗りでキレイに色が付き、自眉のようなふんわり眉に仕上がるのが特徴。LIPSベストコスメ2025 上半期こだわりアワード アイブロウ部門「発色賞」で2位に輝いたアイテムです。
ブラウンやアッシュカラーなど、ベーシックなカラーラインナップのため、落ち着いた髪色の人におすすめですよ。
rom&nd(ロムアンド)|ハンオールブロウカラ


rom&nd(ロムアンド)ハンオールブロウカラ
カラー選択
- 04 メリーブロンディー(MERRY BLONDY) 9g¥1,2105%ポイント還元
- 05 ダスキーローズ(DUSKY ROSE)(日本限定) 9g¥1,2105%ポイント還元
- 06 ベリーオーキッド(BERRY ORCHID)(日本限定) 9g¥1,2105%ポイント還元
- 01 グレーストープ(GRACE TAUPE) 9g¥1,2105%ポイント還元
- 02 マイルドウッディー(MILD WOODY) 9g¥1,2105%ポイント還元
- 03 モダンベージュ(MODERN BEIGE) 9g¥1,2105%ポイント還元
- 07 アプリコットタン(APRICOT TAN) 9g¥1,2105%ポイント還元
- 08 ムーングレー(MOON GRAY) 9g¥1,2105%ポイント還元
- 09 サンドグレー(SAND GREY) 9g¥1,2105%ポイント還元
- 10 ブロッサムグレー(BLOSSOM GREY) 9g¥1,2105%ポイント還元
- 11 モカグレー(MOCHA GREY) 9g¥1,2105%ポイント還元
ふんわりとした質感に仕上がるrom&nd(ロムアンド)「ハンオールブロウカラ」は、LIPSベストコスメ2025 上半期こだわりアワード アイブロウ部門「発色賞」で3位を受賞したアイテムです。ベーシックなブラウンやグレー系カラーから、オレンジやピンク系まで色展開が豊富。
どれもくすみのある落ち着いた発色で髪色になじみやすく、ハイトーンから黒髪まで、自分の髪色に合ったカラーを選びやすいのも人気のポイントです。
dejavu(デジャヴュ)|「フィルム眉カラー」 アイブロウカラー


デジャヴュ(dejavu)フィルム眉カラー
カラー選択
- アッシュブラウン※順次リニューアル¥8805%ポイント還元
- ナチュラルブラウン※順次リニューアル¥8805%ポイント還元
- ウォームブラウン※順次リニューアル¥8805%ポイント還元
dejavu(デジャヴュ)「フィルム眉カラー」 アイブロウカラーは、コンパクトなブラシが特徴。極細なので眉尻などの細かい部分にも塗りやすく、眉マスカラを使い慣れていない初心者でも扱いやすいでしょう。
カラーラインナップも豊富で、定期的に限定色が登場します。お気に入りのカラーを探してみてくださいね。
CEZANNE(セザンヌ)|極細アイブロウマスカラ


CEZANNE(セザンヌ)極細アイブロウマスカラ
カラー選択
- C1 ピンクブラウン 4.0g¥5285%ポイント還元
- C2 モーヴブラウン 4.0g¥5285%ポイント還元
- C4 ソフトグレージュ 4.0g¥5285%ポイント還元
- C5 マイルドベージュ 4.0g¥5285%ポイント還元
CEZANNE(セザンヌ)「極細アイブロウマスカラ」は発色がいいと人気のアイテム。ブラウンからグレージュ、ハイトーンヘアにおすすめの明るめベージュカラーなど、トレンドを押さえたカラーがそろっています。
先細のコンパクトブラシで、細かい部分まで丁寧に色付けられるのもポイント。プチプラアイテムのなかでも手に取りやすい価格帯のため、カラー眉に挑戦したい初心者にもおすすめです。
プチプラ・ドラコス・韓国コスメの人気眉マスカラは、以下の記事でチェックしてみてください。
プロに聞いた!初心者でも垢抜け眉が作れる眉マスカラの使い方

眉マスカラは、基本的にアイブロウパウダーやアイブロウペンシルで眉を描いたあと、仕上げに使用します。(眉マスカラから塗布する手順や、眉マスカラのみで眉メイクするケースもあります)
使い方は、まずボトルの口で余計なマスカラ液を落とし、ブラシの先端に溜まった液を手の甲にトントンと落とします。
その後、毛流れに沿って軽くとかすように塗布。眉頭は上に向かって毛を立たせるようにするとフサっとした立体感が生まれます。
使い方をもっと詳しく知りたい人は、下記の記事もチェックしてみてください。
監修者
美眉アドバイザー玉村麻衣子毛量が多く、毛流れに沿ってとかしただけでは眉毛が染まりきらない場合は、逆毛を立てるようにして塗布したあとに、毛流れに沿って眉毛の毛流れを整えましょう。
眉マスカラに関するよくある疑問
眉マスカラに関するよくある疑問点もチェックしておきましょう。
濃い眉の人は眉マスカラはしないほうがいい?
濃い眉の人でも、眉マスカラで毛流れを整えたり眉毛のトーンを少し明るくしたりするだけで、一気におしゃれな印象に仕上がります。
ただし、色ムラがあったり塗りすぎたりしてしまうと不自然な印象に。眉の毛量が多い場合、眉マスカラを使う前にティッシュでブラシの余分な液を軽くオフし、眉頭は避けて塗布するとナチュラルに仕上がります。
カラーに抵抗がある人や自然に仕上げたい人は、クリアタイプの眉マスカラがおすすめです。毛流れと立体感を出すだけでも、十分垢抜けた印象になりますよ。
「眉マスカラを使うと不自然な印象になる…」と悩んでいる人は、ぜひ下記の記事も参考にしてください。
色選びでパーソナルカラーは意識すべき?
眉に関しては、パーソナルカラーをそこまで意識する必要はありません。
眉マスカラで使用されているナチュラルブラウンやダークブラウンといったベーシックカラーは、どんな人にも似合いやすい色味が選ばれていることが多いからです。眉に関しては、パーソナルカラーよりも髪色とのバランスで色選びを大切にしましょう。
なお、自分のパーソナルカラーがわからないという人は、LIPSのパーソナルカラー診断でチェックできますよ。
敏感肌でも眉マスカラを使って大丈夫?
敏感肌の人は、「お湯オフ」タイプをはじめ、適度に落としやすいアイテムを選ぶことが大切。落ちにくいタイプを選んでしまうと、メイクを落とす際に肌への負担になりかねません。また、メイクオフする際は擦らず、やさしく落としてください。
マスカラ液を塗布する際は、地肌にはつけず眉毛だけにつけるようにするのがポイントです。心配な人は事前に腕などでパッチテストしてから使うようにしましょう。
お湯で落ちるタイプは使いやすい?
お湯で落ちる眉マスカラは、液の伸びがよく軽いつけ心地のものが多いことが特徴。軽やかな印象に仕上がります。
なお、お湯で落ちるから滲みやすいわけではありません。液が乾くと耐水性のフィルムに変化するため、水や汗による崩れを防止します。
眉マスカラの寿命はどれくらい?
眉マスカラの寿命は、マスカラ液がパサパサと乾燥してきたり、ニオイに違和感を覚えたりしたら買い替え時だと考えましょう。眉マスカラに限らず、メイクアイテムは開封するとそこから酸化が進むため、ダラダラ何年も使い続けるのではなく、短期間で使い切ってしまうのが理想です。
眉マスカラの寿命は、使い方によっても変わってきます。ブラシを上下にガシガシと動かして何度も出し入れするとボトル内に空気が入って、乾燥を早める原因に。使う際はブラシをボトルの壁に沿わせるようにして、やさしく液を取り出してください。
ほかの眉アイテムにもこだわって、よりキレイな眉に仕上げよう!
垢抜け眉に仕上げるには、眉マスカラの前にアイブロウパウダーやアイブロウペンシルでしっかりと土台を作っておくことが大切です。ほかの眉アイテムの人気商品も知りたい!という人は、以下の記事をチェックしてくださいね。
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
ヘビーローテーション ヘビーローテーション カラーリングアイブロウEX | 924円〜 |
| メイクアップランキング第51位 | ひと塗りでしっかり染まって黒眉の私でも簡単に垢抜け眉に😊 | 詳細を見る | |
rom&nd ハンオールブロウカラ | 1,210円〜 |
| メイクアップランキング第3位 | すごく発色がよくてびっくりしました!本当に眉の印象が変わる😳 | 詳細を見る | |
デジャヴュ フィルム眉カラー | 880円〜 |
| メイクアップランキング第62位 | 眉毛を固めないやわらか質感×発色の良さを両立した眉マスカラ。 | 詳細を見る | |
CEZANNE 極細アイブロウマスカラ | 528円〜 |
| メイクアップランキング第83位 | 使いやすい垢抜けカラーだと思いました♪ 極細でまゆ毛に塗りやすかったです◎ | 詳細を見る |
クチコミを探す
新作コスメカレンダー
関連する記事
メンズにおすすめのアイブロウ11選!基本の眉の描き方やアイブロウの使い方についても解説
紗雪|9940 view
- PR
今日からポーチに仲間入り♡理想の眉を叶えてくれるのはコレでした!
LIPS PR|15761 view
ハイトーンの髪色にしたとき眉毛はどうする?おすすめアイブロウコスメを色別に紹介
紗雪|122465 view
- PR
デジャヴュ「フィルム眉カラー」数量限定色使用!最旬夏メイク2パターン
LIPS PR|32354 view
- PR
"あか抜け"の正体=眉にアリ!カラー眉メイクをつくる【1テク】教えます。
LIPS PR|103610 view
コントゥアリング/立体メイクでメリハリ華やかな印象に♡メイク法やおすすめアイテムをご紹介
ゆかり|11550 view
【眉毛濃い人向け】毛深い眉毛の整え方&メイク方法≪男女共通≫おすすめアイブロウ13選
ねぼすけ|167204 view
透明眉マスカラのおすすめ人気ランキングTOP11≪プチプラ・デパコス・メンズ≫キープ力の高いアイテムで透明感アップ!
ゆかり|126073 view
黒髪におすすめの眉マスカラ口コミ人気15選≪プチプラ&デパコス≫イエベブルべ別の色選び・眉毛濃いめさんにも
ゆかり|464709 view
- PR
今年の眉毛は◯◯にこだわるのがトレンド!最旬アイテム見つけました。
LIPS PR|18487 view
人気の記事ランキング
- 1
肌荒れ予防におすすめの化粧水25選≪プチプラ・デパコス≫原因と選び方も解説【医師監修】
hinarena|114342 view
- 2
冬でも日焼け止めは必要!人気おすすめアイテムを10選ご紹介♡プチプラ・デパコス
kinaco|49041 view
- 3
一重を活かした可愛いタレ目にしちゃお|アイラインの引き方や似合う眉毛のやり方、おすすめコスメも
みぃこ|25818 view
- 4
【LIPS(リップス)の診断コンテンツ一覧】パーソナルカラー・顔スタイル・肌タイプ・マイリップなど使い方を紹介
konifumi|21710 view
- 5
ナイアシンアミド配合化粧品おすすめランキング15選【化粧水・美容液】効果や選び方も解説
もみじちゃん|15937 view
眉メイクは仕上がりの色や質感も重要。特に最近のトレンドはフサっとした毛並みが感じられる眉なので、眉の形だけでなく、眉マスカラを使って色や質感のアレンジを楽しんでみてくださいね。