【2025年5月】アイブロウコートのおすすめ人気ランキング15選。100均やプチプラで買える商品も紹介!

LIPSランキングについて

集計主体
LIPS
集計日
2025/05/25
集計期間
2025/02/25から2025/05/25までの期間のデータを集計し、時系列的な減衰関数を適用しています。特に直近1ヶ月間のデータが重視されます。
集計方法
LIPSのランキングは、クチコミ件数とおすすめ度をもとに、LIPSが独自に算出したメンバー信頼度と集計方法を採用することによって、意図的な投稿を排除した公正なランキングを実現しています。なお、ランキングの集計方法は、常に見直しを行っています。
LIPSランキングの順位変動の見方
順位アップ順位アップ
順位ダウン順位ダウン
初登場初登場
急上昇急上昇

きれいな眉メイクをキープするために便利なアイブロウコート。100均やセザンヌなどプチプラブランドのものがとくに人気です。そのなかでも、テカりにくいものや落ちにくいものが欲しいという人も多いのではないでしょうか?

そこでこの記事では、LIPSユーザーさんおすすめのアイブロウコートをランキング形式で紹介します。プロに聞いた自分に合う選び方やテカりにくい使い方も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

玉村麻衣子
監修者

美眉アドバイザー玉村麻衣子

国内大手化粧品会社でのメイク・エステ講師を経て、眉のスペシャリスト"美眉アドバイザー"として活動中。人の骨格や筋肉に基づいたアイブロウデザインやアイブロウメイクのポイントを、セミナー、TVや雑誌等の各種メディア、執筆活動を通じて紹介している。最新眉メイクや眉コスメの使い方を紹介するSNSも大人気。美容師免許、アイブロウ技術者資格保有。著者に『目元で、美人の9割が決まる』(KADOKAWA)、『いつものコーデが見違える!美眉メイク&プチプラコーデの作り方』(株式会社オーバーラップ)がある。続きを読む

玉村麻衣子さんの公式Instagramはこちら

※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。広告表記に関する行動指針レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。

LIPS選び方に迷ったら…? ポイント解説!

そもそもアイブロウコートとは?使うメリットを解説

アイブロウコートは皮脂・汗・擦れによる眉メイク崩れを防ぐアイテムです。汗や皮脂で眉メイクが落ちやすい人、前髪が擦れて眉メイクが消えやすい人、海やプールを楽しみたい人におすすめ。

アイブロウコートは、サラリとした透明の液体を眉メイクの上からサッと塗るだけで、眉メイクをコーティングして落ちにくくするアイテム。マニキュアのように筆で塗るタイプが主流で、誰でも手軽に落ちにくい眉に仕上げられるのが魅力です。

アイブロウコートを使用すると、汗や皮脂による崩れだけでなく、擦れにも強くなるため、前髪が擦れて眉メイクが消えやすいという人にもおすすめです。以下に当てはまる人はぜひアイブロウコートを使ってみてください。

アイブロウコートはこんな人におすすめ
  • 夕方になるといつも眉メイクが一部消える
  • 汗や皮脂で眉メイクが落ちやすい
  • 前髪が擦れて眉メイクが消えやすい
  • スポーツ時もキレイな眉をキープしたい
  • 海やプールでキレイな眉をキープしたい

ただし、選ぶアイテムや使い方によっては塗った場所がテカって見えたり、眉毛が地肌にはりついたりすることもあるので、アイテム選びや使い方をしっかりチェックする必要があります。

玉村麻衣子監修者
美眉アドバイザー
玉村麻衣子

朝きれいに仕上げた眉メイクが、夕方に消えていた経験がある人はも多いのではないでしょうか。そんな人におすすめなのがアイブロウコートです。

眉は皮脂分泌が盛んなパーツ。特に夏場は時間の経過とともに皮脂が分泌され、汗もかきやすいことから、眉メイクが崩れやすくなります。そんな汗や皮脂で眉メイクが消えやすい人にはアイブロウコートがピッタリですよ。

使いやすくきれいな仕上がりに!自分に合ったアイブロウコートの選び方

ここからは、アイブロウコートの選び方について解説します。機能や筆のタイプなど、自分に合った選び方を押さえましょう。

玉村麻衣子監修者
美眉アドバイザー
玉村麻衣子

アイブロウコートにもいろいろな種類があるので、「落ちにくさ」「自然な仕上がり」「速乾性」「塗りやすさ」など目的に合わせて選ぶといいですよ。

①落ちにくさ重視なら、ウォータープルーフ&皮脂プルーフのものを

メイク持ちをよくするなら汗・水・皮脂に強いウォータープルーフ&皮脂プルーフがおすすめです。

落ちにくさを重視するなら、汗や水に強い「ウォータープルーフ」のアイブロウコートを選びましょう。基本的にアイブロウコートは汗や皮脂から眉メイクを守る役割がありますが、ウォータープルーフ・皮脂プルーフを謳ったアイテムは特に汗や皮脂に強い特徴を持つので、ここぞというときの強い味方になってくれます。

②自然に仕上げるなら、テカりにくいサラサラタイプが◎

テカりにくいサラサラタイプだとナチュラルで失敗しにくい!

左:@lipscosme_/右:@make_up_hitoe

自然な仕上がりを重視する人は、粘度が低いサラリとした軽いテクスチャーのアイテムを選ぶのがポイント。サラリとしたテクスチャーのアイテムは塗ったあとにテカりにくく、毛が地肌にはりつきにくいため、自然な仕上がりを目指せます。

逆にとろっとした粘度が高いテクスチャーのものは、塗ったあとにテカりやすかったり、毛が地肌にはりつきやすかったりするので注意が必要です。

③速乾性が高いと、うっかり触って失敗しにくい

時短したい人は速乾性が高いものがおすすめ。

アイブロウコートは短時間で乾くものが多いのですが、うっかり乾く前に触ってしまうと、せっかく塗ったアイブロウコートがとれてしまったり、毛が地肌にはりついてしまったりすることも。

そのため、1秒でも早く仕上げたい人は、速乾性の高いアイブロウコートがおすすめです。パッケージなどに「速乾」と記載があるものを選んでみてください。

④塗りやすさも大事!自分に合った筆のタイプを選ぼう

平筆タイプはひと塗りで広い範囲が塗れるため、塗る面積が広い人や、時短したい人におすすめ。細筆タイプははみ出しにくく細かく塗れるため、繊細に塗りたい人や、眉が細い人におすすめ。

左:@honey_03/右:@twinkle_make_5a5

アイブロウコートは筆で塗るタイプが主流ですが、筆の形状はアイテムによって異なります。筆の形によって使用感が異なるので、自分に合うタイプを選びましょう。

「平筆タイプ」は幅が広く、ひと塗りで広い範囲を塗れるタイプです。時短で済ませたい人や、アイブロウコートを塗りたい面積が広い人や、時短したい人におすすめ。

「細筆タイプ」は、眉からはみ出しにくく細かい部分にも塗りやすいタイプです。細かく繊細に塗りたい人や、眉が細い人に向いています。

⑤肌負担を考えてオフのしやすさも確認しよう

肌への負担が気になる方には一般的なクレンジングで落とせるものがおすすめ。商品によっては専用のリムーバーが必要なものもあります。

肌への負担が気になる人は、一般的なクレンジング料で落とせるアイブロウコートを選びましょう

アイブロウコートは、きれいな眉メイクをキープするためのものなので、落ちにくいタイプが多い傾向にありますが、一般的なクレンジング料で落とせるものがほとんど。しかし、なかには専用リムーバーが必要なものもあり、落とす際に肌に負担がかかることもあるので、購入前に確認しておきましょう。

テカりにくい!アイブロウコートの使い方のコツ

アイブロウコートの使い方のポイント。落ちやすい部分ピンポイントで薄く塗る。ボトルのヘリで筆の不要な液体を落としてから使うと◎。

ここでは、アイブロウコートを自然に仕上げるの使い方のポイントと注意点を紹介します。

アイブロウコートの使い方のポイント
  • ボトルから筆を取り出し、ボトルのヘリでしごいて余分な液体を落として少量を薄く塗る
  • 眉メイクが落ちやすい部分にのみ塗布する

アイブロウコートは、塗り過ぎるとテカったり、毛が地肌にはりついたりしてしまうため、ボトルのヘリで筆をしごいて不要な液体を落とし、少量をサッとひと塗りするようにするのが上手に仕上げるコツです。

また、眉全体にのせるのではなく、眉メイクが落ちやすい部分のみピンポイントで塗ると自然に仕上がります。

玉村麻衣子監修者
美眉アドバイザー
玉村麻衣子

アイブロウコートは重ね塗りするとテカりやすく、眉メイクがムラになることもあるため、少量をひと塗りするようにしましょう。

また、アイブロウコートをのせたあとに眉メイクを描き足したり、修正したりするとムラになりやすいので、一度のせたらその部分は触らないようにしてくださいね。

アイブロウコートに関するよくある疑問

アイブロウコートに関するよくある疑問点もチェックしておきましょう。

アイブロウコートを使うタイミングは?

アイブロウコートは、アイブロウペンシルやアイブロウパウダーでひと通り眉を描いたあと、一番最後に仕上げとして使います。

眉マスカラを使う場合、毛量が多い人はアイブロウコートを先に塗布してから眉マスカラでカラーリングするのがおすすめ。眉マスカラをのせた上からアイブロウコートを重ねると、眉マスカラがとれたり、ムラになったりしてしまう可能性もあるので要注意。

逆に毛量がかなり少ない人は、眉マスカラを先に使用しても問題ありませんが、眉マスカラを先に使用する場合、カラーリングした毛に極力アイブロウコートがつかないようにすることが大切です。

アイライナーコートの代用としてアイブロウコートを使える?

アイブロウコートは、目元に使うことを想定して作られていないため目元への使用は避けてください。アイラインにはアイライナーコートを使用してください。

アイブロウコートの持続時間は?

アイブロウコートのもちに関しては半日以上持続するケースが多いようですが、肌タイプや汗の量、眉にかかる前髪の有無、環境などによっても変わってきます。一度使用してみて、自分の場合どのような環境でどの程度の時間眉メイクをキープすることができるかチェックしてみるとよいでしょう。

落ちにくい眉アイテムをチェックして、美眉をキープしよう!

眉は顔の印象を左右する大切なパーツだからこそ、きれいな状態をキープしたいもの。アイブロウコートのほかにも落ちにくい眉メイクのアイテムを使うのがおすすめです。

以下の記事では、LIPSユーザーさんおすすめの商品を紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

関連する記事
アイブロウコート

記事を見る

新作コスメカレンダー

本日発売の新作コスメをチェック! 人気ブランドのコスメ最新情報が丸わかりです♡

2025年05月25日(Sun)
LIPSに商品登録したい方はこちら

無料の会員登録をすると、

お気に入りやフォローが出来ます

会員登録 ログイン
今すぐ無料ダウンロード無料会員登録

※webで投稿にいいね、保存するには会員登録が必要です

※webで商品を保存するには会員登録が必要です

※webでバリエーションを保存するには会員登録が必要です

※キャンペーンへの参加はアプリからのみとなっています