
イエローアイシャドウおすすめ人気ランキング【2023】プチプラからデパコスまで!メイクでの使い方も
奇抜な雰囲気になりそうなイエローですが、実は肌に馴染みやすく、明るい印象に仕上げてくれるため、メイク初心者さんにもおすすめなんです!今回はイエローのアイシャドウについて、メイク術・おすすめ商品・色の組み合わせ例をご紹介していきます。
目次
- イエローアイシャドウが似合う人の特徴は?ブルべでも似合う?
- ≪イエベブルべ・用途別≫イエローアイシャドウの選び方
- 【プチプラ・韓国】イエローアイシャドウのおすすめ人気ランキングTOP8
- ≪プチプライエローアイシャドウ第1位≫くすみ加減がお洒落な『エクセル』の単色シャドウ
- ≪プチプライエローアイシャドウ第2位≫韓国発『ミシャ』の単色はマーブル柄が可愛い
- ≪プチプライエローアイシャドウ第3位≫マジョマジョの単色はビビット&高発色が◎
- ≪プチプライエローアイシャドウ第4位≫リンメルはオレンジ寄りのカラーで馴染みやすい
- ≪プチプライエローアイシャドウ第5位≫キャンメイクはオレンジ・ブラウンがセット
- ≪プチプライエローアイシャドウ第6位≫ヴィセアヴァンの単色は高発色なマスタードカラー
- ≪プチプライエローアイシャドウ第7位≫ケイトは温かみのあるカラーが特徴!
- ≪プチプライエローアイシャドウ第8位≫オルビスは使いやすい4色パレット♡
- 【デパコス】イエローアイシャドウのおすすめ人気ランキングTOP9
- ≪デパコスイエローアイシャドウ第1位≫シュウウエムラの単色は高密着!
- ≪デパコスイエローアイシャドウ第2位≫アディクションの鮮やかなマットイエロー!
- ≪デパコスイエローアイシャドウ第3位≫ルナソルのパレットはピンク・ブラウンが可愛い♡
- ≪デパコスイエローアイシャドウ第4位≫ナーズは華やかなカラー&高発色
- ≪デパコスイエローアイシャドウ第5位≫40代におすすめのスックのリキッドシャドウ
- ≪デパコスイエローアイシャドウ第6位≫DAZZ SHOPの単色はゴールドパール配合!
- ≪デパコスイエローアイシャドウ第7位≫セルヴォークの単色ならこなれ感のある目元に
- ≪デパコスイエローアイシャドウ第8位≫マリークワントの単色は鮮やかなカラーが魅力
- ≪デパコスイエローアイシャドウ第9位≫2023新作シュウウエムラのイエローパレット♡
- 初心者必見!イエローアイシャドウの使い方・塗り方
- イエローアイシャドウを使ったイエローメイクのやり方!
- 似合うイエローアイシャドウでブルべもイエベもメイクを楽しもう
イエローアイシャドウが似合う人の特徴は?ブルべでも似合う?
イエローアイシャドウの最大の魅力は、ひと塗りで目元をパッと明るい印象にしてくれること!イエロー自体が元気な印象を与えるカラーなので、自然とフレッシュな雰囲気に仕上げてくれますよ。一見奇抜に見える色ですが、黄みを含んだ肌の方が多い日本人には馴染みやすい色なんです。
またイエローアイシャドウは使い方次第で色んなシーンに対応できるコスメなので、日頃のアイメイクがマンネリになっている方は1度チャレンジしてみましょう!この記事ではイエローアイシャドウの使い方・塗り方や色の組み合わせ、おすすめ商品までたっぷりご紹介していきます。
イエローアイシャドウは日本人の肌に似合いやすい!
イエローアイシャドウは扱いが難しいイメージがありますが、黄みを含んだ日本人の肌に馴染みやすいカラーなので、幅広い方におすすめのアイシャドウです。ひと塗りでくすみを飛ばしたり元気な印象を与えたりしてくれます。
ただし、イエローアイシャドウは色味が豊富で、色選びを間違えると浮いて見えたり不自然な仕上がりになったりします。また、質感もさまざまなので、理想の仕上がりに合ったものを選ぶようにしましょう。
自分に合う色や質感のアイテムを使うことで、イエローアイシャドウを使いこなすことができますよ。
ブルべさんも色選び次第でかわいく使いこなせる
イエローアイシャドウはイエベ春やイエベ秋しか似合わないと思っていませんか?実は、ブルべさんも肌色に合ったカラーを選べば、イエローアイシャドウを使いこなすことができるんです。
イエローアイシャドウのベースカラーはもちろん黄色ですが、青みが少し入ったものを選んだりブラウンと馴染ませて使ったりすることで、ブルべさんもイエローアイシャドウを楽しめます。
≪イエベブルべ・用途別≫イエローアイシャドウの選び方
イエローアイシャドウを選ぶ際に重要な色味・色数や質感など、購入するまえにチェックすべきポイントを見ていってみましょう!
【イエベ春】は発色が良く明るいイエロー・マスタードがおすすめ
- たまご色
- クリームイエロー
- たんぽぽ色
- マスタード
パーソナルカラーがイエローベースの方は、ほんのりブラウンがかったマスタードカラーや黄味が強く明るいイエローがおすすめ。発色が良いものならしっかりイエローのフレッシュな魅力を表現することが出来ますよ!
特に、イエベ春の方はクリアで明るい色味が得意で、クリーム系やオレンジが入ったイエローもおすすめです。やわらかい色合いも似合いやすいので、ナチュラルに発色するアイシャドウも使いやすいのが特徴です。
【イエベ秋】は深みのあるブラウン寄りのイエローがおすすめ
- マスタード
- マリーゴールド
- サフラン
- 黄土色
イエベ秋さんはスパイスや秋をイメージさせる深めのカラーが得意で、黄土色のようなブラウン寄りの黄色が似合いやすい傾向にあります。暗めのカラーであればシックな印象に仕上げられます。
また、マスタードやマリーゴールドなど黄みが強い明るいカラーも似合いやすいので、そのときの気分やなりたい仕上がりに合わせて選ぶのがおすすめです。
【ブルべ夏】は強すぎない爽やかなイエローがおすすめ
- センシティブイエロー
- シャーベットイエロー
- パステルイエロー
- ライトレモンイエロー
ブルべ夏さんは派手な黄色が浮きやすいので、イエローが強すぎない爽やかな色味が得意です。オフホワイトやブルーなどほかの色が混ざったようなイエローを選ぶことで、うまく肌に馴染ませることができます。
特に、パステルイエローやライトレモンイエローなど繊細でやわらかい印象の色味は、肌に馴染みながらブルべさんの透明感を引き出してくれます。
【ブルべ冬】は青味を感じる色やレモンイエローがおすすめ
- レモンイエロー
- シトラスイエロー
- スパークリングイエロー
パーソナルカラーがブルーベースの方は、ほんのり青味を感じるレモンイエローがおすすめ!目尻や下まぶたへのポイント使いなら、初心者でも簡単にお洒落な雰囲気に。
特に、ブルべ冬さんは鮮やかでクリアな色も得意で、レモンやシトラスなど柑橘系をイメージさせる色を選ぶとよいでしょう。ほんのり緑が感じられるイエローも似合いやすい傾向にあります。
【単色orアイシャドウパレット】色数は用途に合わせて
まずはイエローアイシャドウをお試ししたい!イエロー1色だけを買い足したい!そんなときには単色がおすすめ。デパコスの商品でも比較的リーズナブルに手に入るのも魅力の一つです!メイクの幅を広げたい場合には、多色タイプのアイシャドウパレットが◎
イエローアイシャドウをアクセントに使うなら単色がおすすめ
単色のアイシャドウは質感や色味を自由に選べて、手持ちのアイシャドウと組み合わせることもできます。そのため、イエローをほかのアイシャドウの混ぜて使いたい方におすすめです。
また、目尻や下まぶたにアクセントとして塗りたい方にも単色がおすすめ。単色のイエローアイシャドウならプチプラで安く買えて、イエローを主張したアイメイクもしやすいです。
使いこなせるか不安ならイエローが入ったアイシャドウパレットがおすすめ
イエローが入ったアイシャドウパレットなら、イエローと組み合わせてかわいく決まるカラーが揃っています。初心者の方だと、イエローをどうやって使ったらいいか悩みますよね。
そんなときは、最初からセットになったパレットタイプを選びましょう。イエローが入ったパレットは、順番通りに重ねるだけでアイメイクが完成します。
【ラメorマット】質感はなりたい雰囲気やシーンに合わせよう
ラメやパールがたっぷり入ったイエローアイシャドウなら、目元を華やかに仕上げてくれます!また反対にマットな質感のものはクールで都会的な雰囲気に。シーンやなりたい雰囲気に合わせて選ぶのがおすすめです!
【プチプラ・韓国】イエローアイシャドウのおすすめ人気ランキングTOP8
こちらはLIPSの口コミやランキングをもとに作成しています。(2023年5月現在)
≪プチプライエローアイシャドウ第1位≫くすみ加減がお洒落な『エクセル』の単色シャドウ
- おすすめのパーソナルカラー:イエベ春、イエベ秋
- 種類:単色
- 質感:ツヤ
エクセルの『アイプランナー R06 ターメリック』は、やわらかしっとりな粉質が魅力の単色イエローアイシャドウ。からし色のようなくすみ加減のカラーで、取り入れるだけでお洒落な雰囲気になれちゃいます!
黄みの強い明るいカラーでありながら、繊細なツヤで上品に仕上げてくれます。単色シャドウですが、重ね塗りで高発色にしたりサッとひと塗りで華やかさをプラスしたりと、さまざまな使い方ができるのも魅力です。
重ね塗りしていけば だんだん濃くなっていくので 自分の好みに合わせて調整できる 単色でも良いし、他のアイシャドウと 組み合わせて使ってもいいな💖
https://lipscosme.com/posts/4583865
≪プチプライエローアイシャドウ第2位≫韓国発『ミシャ』の単色はマーブル柄が可愛い
- おすすめのパーソナルカラー:イエベ春、ブルべ冬
- 種類:単色
- 質感:ツヤ・ラメ
ミシャの『グリッタープリズム シャドウ マーブル GYE01』は、イエローベースにブルー・イエローラメが輝く単色アイシャドウ!ツヤ感が楽しめるカラーなので、まぶたにのせるだけで華やかな雰囲気に。
華やかなイエローにブルーが入ったタイプなので、鮮やかな色味が得意なブルべ冬さんにもおすすめです。
LIPSの口コミでもブルべで使用している方が多くいました。ブルべさんが使うときは一度塗りでほかのアイシャドウと組み合わせて華やかさをプラスするのがおすすめ。
指でつけてます🎵 マーブルになっているので青い部分を多めに取るとブルーラメが多くなります‼️ ⭐5色の多色ラメで好みに調整できて毎日使いにピッタリです💕
https://lipscosme.com/posts/4870220
≪プチプライエローアイシャドウ第3位≫マジョマジョの単色はビビット&高発色が◎
- おすすめのパーソナルカラー:ブルべ夏、ブルべ冬
- 種類:単色
- 質感:ツヤ・ラメ
マジョリカマジョルカのシャドーカスタマイズは、1つ500円(税抜)のプチプライスで購入できる、カラーバリエーションが豊富な単色イエローアイシャドウです。どこかに挿し色として使いたいときにおすすめのアイテム。
YE232番のカナリヤというカラーは、名前の通り鳥のカナリアそのもの!イエロー感が強いですが、ぼかすと淡いカラーになってくれます。派手すぎないのがいいですね◎
シルバーラメが入っているので、ブルべ夏やブルべ冬さんにおすすめのカラー。高発色な重ね塗りはブルべ冬タイプ、ふわっと重ねるならブルべ夏タイプにぴったり。
オレンジ味の強いイエローではなく、 こちらのアイシャドウは白みの強い イエローが珍しくて可愛い! 意外と肌馴染みもよく、 派手なカラーメイクに見えないのが お気に入り!❤︎
https://lipscosme.com/posts/2816951
≪プチプライエローアイシャドウ第4位≫リンメルはオレンジ寄りのカラーで馴染みやすい
- おすすめのパーソナルカラー:イエベ春、ブルべ夏
- 種類:パレット
- 質感:ツヤ・ラメ
オレンジ寄りのイエローとゴールドラメが特徴のリンメルのアイシャドウパレット。黄みの強いオレンジカラーが揃っていますが、くすみっぽいカラーでブルべ夏さんにも使いやすいパレットです。ゴールドラメの発色とキラキラ感も魅力で、これ1つでイエローメイクからゴールドメイクまでできちゃいます。
実際に塗ってみると、強すぎない発色で濃淡を調節できます。黄みが浮きやすいブルーベースの方は締め色やベースカラーで整えながらイエローの発色を調整するのがおすすめです。
オレンジマスカラやブラウンのアイライナーを使えば春らしいメイクもできますよ♡
パールラメの輝きがとてもキレイなワンダー エバー アイシャドウ💕 004シャイニングオレンジは黄みの強いオレンジでまとめられたパレット🍊 明るく元気なイメージで華やかな目元になれます テラコッタのリップと合わせてメイクをするのがオススメです🤍 春や夏に使いたくなる明るいカラーのパレット、ぜひチェックしてみてください✨
https://lipscosme.com/posts/4777358
≪プチプライエローアイシャドウ第5位≫キャンメイクはオレンジ・ブラウンがセット
- おすすめのパーソナルカラー:イエベ秋
- 種類:パレット
- 質感:ツヤ・大粒ラメ
オレンジやブラウン・大粒ラメのベージュなどがセットになった、キャンメイクの『パーフェクトスタイリストアイズ 25 ミモザオレンジ』。プチプラなのに粉質がしっとりしていて、発色も丁度良いんです!初心者にも使いやすいカラーの組み合わせが嬉しいイエローアイシャドウパレット。
落ち着いた色味に大粒ラメを組み合わせることで、大人っぽさを残しながら華やかさだけをプラスできます。深みのある秋を感じさせる色味で、イエベ秋さんにおすすめのパレットです。
真ん中のシルバーラメを使うのも良いですが、 手持ちのゴールド系ラメを使用すると、 よりこなれ感が出ておしゃれに仕上がります♪ これはイエベ大歓喜カラー 🎖
https://lipscosme.com/posts/3868972
≪プチプライエローアイシャドウ第6位≫ヴィセアヴァンの単色は高発色なマスタードカラー
- おすすめのパーソナルカラー:イエベ春、イエベ秋
- 種類:単色
- 質感:マット
ヴィセ アヴァンのシングルアイカラーは、粉っぽさのない、しっとりとした質感のシリーズ。024番は、マットなマスタードイエローカラーが特徴的!ひと塗りでしっかりと発色し、インパクトのある目元を演出してくれます。目尻や下まぶたなど、ポイント使いするのもおすすめ!
発色は強すぎないので、ニュアンスカラーとしてほかのアイシャドウと組み合わせるのもおすすめです。ほかのアイシャドウにサッと重ねるだけで一気にイエベ向きカラーになるので、イエベ春やイエベ秋タイプの方は重宝しやすいアイテム。
発色はそこまで強くないのですが、 何度か重ねるとしっかり出てくれる印象。 ブラシでふわっと乗せると、 発色が柔らかくなり、派手にならず、 肌に馴染んでくれるのでおすすめ◎ 単品使いもオシャレ上級者っぽくて可愛いのですが、 マットなので他のアイテムに重ねてあげるのも👍
https://lipscosme.com/posts/2959307
≪プチプライエローアイシャドウ第7位≫ケイトは温かみのあるカラーが特徴!
- おすすめのパーソナルカラー:イエベ春、イエベ秋、ブルべ夏
- 種類:単色
- 質感:ツヤマット
まろやかなマスタードカラーが特徴の、ケイト『ザ アイカラー 051 イエロー』。買い足しにもピッタリな単色タイプで、発色もほど良く初心者でも使いやすいのが◎
ヘルシーで鮮やかなカラーですが、一度塗りならブルべ夏さんにも使える色味です。LIPSの口コミでも、ブルべ夏で愛用しているとの声がありました。もちろん重ね塗りすれば、イエベさんに馴染む仕上がりに。
イエロー系のアイテムは初めてだったのですが、そんなに発色が強すぎず弱すぎずで オレンジやブラウンと一緒に使うと使いやすかったです! このアイシャドウはマットタイプと書いてあったのですがすこしパール?が入っているのかなと思いました……が本当に細かいのでそんなに主張は無いです!
https://lipscosme.com/posts/2506940
≪プチプライエローアイシャドウ第8位≫オルビスは使いやすい4色パレット♡
- おすすめのパーソナルカラー:イエベ春、イエベ秋、ブルべ夏
- 種類:パレット
- 質感:ツヤ
あたたかみのあるカラーが揃ったオルビスのサンガーデンは、見た目よりも発色が強くないので、イエローアイシャドウでふんわりとした目元をつくることができます。ベースカラーのオレンジは薄づきですが、重ね塗りすればしっかり発色してイエベさんにより馴染む仕上がりになります。
イエローはゴールド感のある色味ですが、一度塗りならブルべ夏さんにもなじみやすい色合いです。絶妙なカラーが揃っていて、これ1つで上級者アイメイクができちゃいます♡
特にお気に入りなのが黄色のカラーです💛 手に塗ってみると一度つけただけで高発色で 目元がぱっと明るくなるし、 この一色使いだとオシャレな目元になるなと思いました💛💛
https://lipscosme.com/posts/3938852
【デパコス】イエローアイシャドウのおすすめ人気ランキングTOP9
こちらはLIPSの口コミやランキングをもとに作成しています。(2023年5月現在)
≪デパコスイエローアイシャドウ第1位≫シュウウエムラの単色は高密着!
- おすすめのパーソナルカラー:イエベ春、ブルべ冬
- 種類:単色
- 質感:ツヤ
shu uemuraのプレスドアイシャドーは、6種類のテクスチャーで100色展開。中でもP ウォームイエロー 355番は、たんぽぽの花のような温かみのあるイエローです。
肌の色に負けない鮮やかな発色なので、イエロー好きさんにはぜひチェックして貰いたい1品です。ライトグリーンと組み合わせると、春らしい優しい色合いになります♡
温かみのある鮮やかなカラーでブルべ冬さんも使いやすいアイシャドウです。LIPSの口コミでもブルべ冬さんの愛用者が多く、イエローが馴染みにくい方もチャレンジできます。
色んなイエローアイシャドウを試してみたけど、色味と発色が好みだったのがシュウウエムラでした🙌❤️レフィルまんま使ってますが。笑
https://lipscosme.com/posts/2346001
≪デパコスイエローアイシャドウ第2位≫アディクションの鮮やかなマットイエロー!
- おすすめのパーソナルカラー:イエベ春
- 種類:単色
- 質感:マット
アディクションのザアイシャドウは、マットな質感かつ高発色で印象的なアイメイクにおすすめです。154のイエローカラーはパキッとした明るめイエローで、イエベ春さんに似合いやすい色合いになっています。
目尻や下まぶただけに使っても、しっかり発色していつもとは違うメイクに仕上がります。ブルーベース系の色と組み合わせれば、暖色系にニュアンスチェンジしてくれるので、手持ちのアイシャドウが馴染まないイエローベースの方にもおすすめです。
季節問わず365日いつでも使える色味♡ それに! ブルベ色のピンクやパープル合わせて一緒に使うと、 ちょっとした綺麗な暖色系に変化して 柔らかな印象をあたえてくれるの♡ 今まで手が出せなかったカラーにも 挑戦しやすくなったよ✨
https://lipscosme.com/posts/3477478
≪デパコスイエローアイシャドウ第3位≫ルナソルのパレットはピンク・ブラウンが可愛い♡
- おすすめのパーソナルカラー:イエベ春、ブルべ夏
- 種類:パレット
- 質感:ツヤ
ルナソルの『アイカラーレーション 11 Savage Rose』は、ピンクとブラウンがセットになったイエローアイシャドウパレットです。右上のカラーはラメ感の強いゴールド寄りなイエローなので、初心者さんの方でも使いやすいのが◎
春を感じさせるような温かみのあるカラーが揃っていて、どれもクリアな色味なので春メイクにぴったり♡くすみがないのに強すぎない発色で、イエベ春さんはもちろん、ブルべ夏さんにもおすすめのアイシャドウパレットです。
色んな所でイエベ春ドンピシャと見かけてましたが、黄みさえ苦手じゃなければ使える方の幅も広そうな多幸感コーラルだと思います🥰❤️
https://lipscosme.com/posts/5099134
≪デパコスイエローアイシャドウ第4位≫ナーズは華やかなカラー&高発色
- おすすめのパーソナルカラー:イエベ春、ブルべ冬
- 種類:単色
- 質感:マット
NARSのシングルアイシャドーは、カラーバリエーションが豊富な単色シャドウ。鮮やかな発色のパウダーが、ひと塗りで釘付けになる目元を演出してくれますよ。
中でも5365番は、レモンのようにフレッシュなイエローイシャドウです。肌に馴染んで、目元を明るく彩ってくれます。爽やかさを演出したい方におすすめの色味です。
マットな鮮やかカラーなので、印象的な目元を作りたいイエベ春さんやブルべ冬さんにぴったり♡
≪デパコスイエローアイシャドウ第5位≫40代におすすめのスックのリキッドシャドウ
- おすすめのパーソナルカラー:イエベ秋、ブルべ冬
- 種類:単色
- 質感:ツヤ・ラメ
スックの『グロウ タッチ アイズ』は、濡れたようなツヤ感が楽しめるリキッドアイシャドウ。02 光輝月は大人っぽいまぶたが作れるイエローゴールドです!落ち着いたカラーなので、40代など大人にもおすすめなカラー。微細なラメも美しいですね!
ゴールドに近い鮮やかなイエローで、イエベタイプの方だけでなく、クリアなカラーが似合うブルべ冬さんにもおすすめです。リキッドアイシャドウは少量でも高発色でツヤ感がしっかりと出るので、普段のメイクのアクセントにもできます。
≪デパコスイエローアイシャドウ第6位≫DAZZ SHOPの単色はゴールドパール配合!
- おすすめのパーソナルカラー:イエベ春、イエベ秋、ブルべ冬
- 種類:単色
- 質感:ツヤ
ダズショップのアリュールドシングルアイシャドウは、滑らかで密着力の高い粉質が魅力のシリーズ。SUNBATH 05は透き通るようなクリアなイエローが目を引く1品。
ゴールドのパールが配合されているので、華やかさもバッチリですね。パウダーがピタッと密着し、長時間つけたての発色をキープしてくれます!
クリアで鮮やかなタイプなので、イエベ春さんやブルべ冬さんに似合いやすいです。また、黄みの強いカラーでもあり、イエベ秋さんの肌にもなじみやすいアイテム。
ミントグリーンとオレンジは、ラメが多め レモンイエローは、他の2色と比べてラメが少なめ 透明感やフレッシュさを出してくれるお色で 暖かくなったら沢山活躍させたいです🥰
https://lipscosme.com/posts/1821620
≪デパコスイエローアイシャドウ第7位≫セルヴォークの単色ならこなれ感のある目元に
- おすすめのパーソナルカラー:イエベ春、イエベ秋、ブルべ夏、ブルべ冬
- 種類:単色
- 質感:ツヤ・大粒ラメ
単色使いでもお洒落な雰囲気が作れる、セルヴォークの『ヴォランタリー アイズ 29 サフランイエロー』。ほんのりゴールド寄りなイエローアイシャドウで、大粒ラメの輝きが可愛いんです!
塗り方を変えて濃淡を調整すれば、どんなパーソナルカラーの方でも似合いやすい色味なのもうれしいポイント。春夏にぴったりのヘルシーカラーで華やかさもプラスできます♡
ミモザカラーのようなイエローで 繊細なゴールドラメが可愛すぎる♡ 派手になりすぎずにオシャレ顔にしてくれる のでカラーメイクが苦手な方でも 挑戦しやすいカラーだと思います!!
https://lipscosme.com/posts/2953256
≪デパコスイエローアイシャドウ第8位≫マリークワントの単色は鮮やかなカラーが魅力
- おすすめのパーソナルカラー:イエベ春、イエベ秋
- 種類:単色
- 質感:マット
続いて紹介するのは、MARY QUANTのアイオープナーです。発売以来30年以上の歴史を持つシリーズが、2020年リニューアル!好きな色を自由に組み合わせられるので、あなた専用のパレットが完成します。
035 (M)番は、鮮やかな秋色イエロー!くすみカラーかつマットな質感で、イエベさんにおすすめのアイシャドウです。
まるで色づいた銀杏の葉のように、目元を優しく彩ってくれます。マットな質感なので、他のアイシャドウと組み合わせて使っても可愛く仕上げられます♡
イエローは見た目はかなり派手な真っ黄色なのですが塗ってみると意外と肌馴染みがよくて使いやすいです。 眉毛にも少しイエローを重ねています!目元と統一感が出るのでお気に入りです♫
3131502
≪デパコスイエローアイシャドウ第9位≫2023新作シュウウエムラのイエローパレット♡
- おすすめのパーソナルカラー:イエベ春、イエベ秋
- 種類:パレット
- 質感:ツヤ・ラメ
シュウウエムラのイエローが入ったアイシャドウパレットは、イエベ春さんやイエベ秋さんに似合いやすい黄みが強いカラー。粉飛びしにくくしっとしとした質感で、ひと塗りで上品なツヤを演出してくれます♡
マスタード系のイエローとメタリックなゴールドが印象的で、右上のゴールドを塗ると立体的なアイメイクが簡単にできちゃうのも魅力。濃淡を調整すれば普段使いからパーティー用の華やかメイクまで幅広く使えます。
マツダの塗装技術から着想得たテクスチャーらしくて金属質感なアイシャドウになってるよ! 左下のイエローは黄色っていうよりマスタード系。 発色がとてもいい。 ハイライトカラーのベージュもいい感じにキラキラっとしてる🎉
https://lipscosme.com/posts/5090980
初心者必見!イエローアイシャドウの使い方・塗り方
「使用する機会が少ないから、おしゃれに仕上げる方法が分からない」「派手な印象になってしまう」と、イエローアイシャドウについて悩んでいる方も多いでは? イエローアイシャドウの使い方・塗り方をご紹介していきます!
【一重など目のタイプ別】基本の塗り方
まずはイエローアイシャドウの基本の塗り方を目のタイプ別に紹介します。
- 一重や奥二重:グラデーションやポイント使い
- 二重:囲みメイク
二重幅に合わせた塗り方をすることで、腫れぼったくなったり濃くなったりせずに、かわいいアイメイクができますよ。
一重や奥二重さんはグラデーションやポイント使いがおすすめ
一重や奥二重の方はイエローをべた塗りすると腫れぼったくなりやすいので、グラデーションやポイント使いで抜け感を出すのがポイント。まずは、イエローをまぶた全体にふんわり乗せたあと、ブラウンやオレンジの締め色を上まぶたに塗っていきましょう。締め色は目を開けたときに見える幅に塗ります。
また、アクセントとして一部にイエローを塗るのもおすすめです。目尻や下まぶたに少量乗せることで、目を自然に大きく見せながらイエローメイクができちゃいます。
二重さんは囲みメイクがおすすめ
上まぶたにアイシャドウを乗せすぎると濃い印象になりやすい二重さんは、下まぶたや目尻にもアイシャドウ乗せる囲みメイクがおすすめです。このとき、イエロー単色でほかの色を使わずに塗ると、おしゃれでこなれ感のあるメイクになります。
囲みメイクのときは、顔のバランスに合わせて塗りましょう。目が中心に寄っている求心顔の方は目尻側を濃いめに、反対に目が離れている遠心顔の方は目頭に重心を持ってくるようにすると、バランスの取れたアイメイクになります。
イエローメイク初心者さんには“グラデーション”がおすすめ
イエローが派手になってしまうのが不安な方は、上まぶたのグラデーションがおすすめです。イエロー単色でグラデーションを作るのはもちろん、ブラウンやゴールドなど他のカラーと組み合わせてグラデーションにするのも良いでしょう。
単色のグラデーションの作り方
- まぶた全体にイエローアイシャドウを塗る
- 眉毛側の部分をぼかす
- 上まぶたのすぐ上に重ねて塗る
- 二重幅の部分をぼかす
グラデーションは単色のイエローアイシャドウでも簡単にできるんです。まずは、まぶた全体に軽く色を乗せていきます。このとき上まぶたから外側に向かって塗っていきましょう。
次に、眉毛に近い上の境目を指でぼかします。そのあと、もう一度イエローアイシャドウを取って上まぶたの二重幅に色を重ねます。最後に二重幅の上の部分をぼかせばグラデーションの完成です。
単色のアイシャドウはシンプルな色合いですが、グラデーションにすることで立体的な目元がつくれますよ。
アイシャドウパレットのグラデーションの作り方
- ベースカラーを上まぶた全体と下まぶた全体に乗せる
- 締め色を二重幅より少し狭い部分と目尻側に塗る
- ベースカラーと締め色の境目を指でぼかす
- ハイライトカラーを涙袋と上まぶたの中央に乗せる
アイシャドウパレットを使うときは、ベースカラーと締め色でグラデーションを作るのが基本です。ベースカラーをまぶた全体に塗ったあと締め色を二重幅より少し狭い部分に乗せて、指で境目をぼかしましょう。
パレットのグラデーションは、この2ステップで完成です。より目を大きく見せたい方は締め色は目尻に乗せるのがおすすめです。
また、パレットタイプにはくすみを飛ばすハイライトカラーが入っていることが多いので、涙袋や上まぶたの中央に乗せて、より立体感のあるメイクを作ることができます。
単色なら“まぶた全体”に入れるだけのメイクもおすすめ
- イエローアイシャドウを上まぶた全体に入れる
- 眉毛側の境目をぼかす
イエローアイシャドウを思いっきり楽しみたい方は、まぶた全体にアイシャドウを入れてみましょう。イエローアイシャドウのなかでも特に発色の良いイエローカラーを使用することで、一気に華やかな印象へと変化しますよ。
単色のイエローアイシャドウは、まぶた全体に入れて上の方をぼかすだけなので、時短メイクにもおすすめです。簡単に個性派メイクができるので、気軽にイエローアイシャドウを楽しめます。
おしゃれ上級者さんは“リップ上のハイライト”として
黄色みの強すぎないイエローアイシャドウは、ハイライトとして使用するのもおすすめ!特に唇上のハイライトとして使うと、リップメイクの雰囲気もグッと変化をつけることができますよ。ちなみに組み合わせるリップのカラーは、オレンジ・コーラルが相性抜群。
イエローアイシャドウを使ったイエローメイクのやり方!
イエローアイシャドウと相性が良い色の組み合わせを、メイク術と一緒にご紹介します。
華やかさなら1番の相性“イエロー×ゴールド”
最も相性が良いのは、イエローの同系色で肌に馴染みやすいゴールド。大粒ラメの商品を選べば、明るいだけでなくゴージャスな目元を演出できますよ。イエローアイシャドウをまぶた全体に塗ったあと、中央部分にゴールドアイシャドウをのせれば、華やかな立体アイメイクの完成です◎
ゴールドのアイシャドウの特集は、下記の記事をご覧ください。
最大級にフレッシュ感を演出するなら“イエロー×オレンジ”
イエローと組み合わせて使用することで、フレッシュな印象に仕上がるのがオレンジです。イエローを全体にのせたあと目のキワにオレンジを入れ、グラデ―ションを作るように上手にぼかせば華やかでハッピーなメイクの完成!
同じ暖色系の色味と黄色の組み合わせは、見る人を元気にしてくれます。夏のフェスなどのイベントはもちろん、メイクをして元気を出したいときにもおすすめです。
誰でも似合うベーシックペア“イエロー×コーラルピンク”
オレンジが苦手な方は、コーラルピンク系のアイシャドウを使ってみて!組み合わせるときにはイエローをまぶた全体に塗ったあと、コーラルピンクを目のキワに入れてグラデーションを作るのがおすすめです。またコーラルピンクを上まぶたに、イエローを涙袋に入れる方法もおしゃれ◎
イエローカラーを引き立たせる“イエロー×ブルー”
明るいだけでない、イエローのもう1つの魅力を引き出すのなら、ブルーとの組み合わせがおすすめ!フレッシュなイエローに凛としたブルーを合わせることで、目元がグッと引き締まって見え大人っぽい印象にしてくれます。
似合うイエローアイシャドウでブルべもイエベもメイクを楽しもう
この記事では、イエローのアイシャドウの魅力・使い方・おすすめ商品・組み合わせ例をご紹介してきました。あまり登場する場面がないように思えるものの、実は使いやすい色です。
これまで「派手になる」と思っていた方は、使い方や組み合わせ方法を変えてみて♡ またブランドによって爽やかなライム系のイエローもあれば、温かみのあるオレンジ系のイエローもあります。あなたに合う商品を見つけてみてくださいね!
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
excel アイプランナー | 990円 |
| パウダーアイシャドウランキング第20位 | キラキラとまたラメが綺麗ですね きめ細かくしっとり♡ | 詳細を見る | |
MISSHA グリッタープリズム シャドウ マーブル | 1,320円 |
| カラフルでとっても美しいです〜🤤より密着力マシマシで使いやすくなっています! | 詳細を見る | ||
MAJOLICA MAJORCA シャドーカスタマイズ | 550円 |
| パウダーアイシャドウランキング第16位 | 小さくて持ち運びやすい!粉質も良くて使いやすいカラーから、珍しいカラーまで沢山バリエーションがある | 詳細を見る | |
リンメル ワンダー エバー アイシャドウ | 1,650円 |
| 夜まで艶々の目元をキープできます◎ お値段以上のクオリティだなと感じたよ。 | 詳細を見る | ||
キャンメイク パーフェクトスタイリストアイズ | 858円 |
| パウダーアイシャドウランキング第33位 | このパレットの中央のラメがほんとにアイメイクに溶け込むようなラメで、ナチュラルだけど存在感のある目元にしてくれます! | 詳細を見る | |
Visée ヴィセ アヴァン シングルアイカラー | 880円 |
| 粒子がかなり細かくてムラになりにくいしアイホールにも伸ばしやすい! | 詳細を見る | ||
KATE ザ アイカラー | 550円 |
| パウダーアイシャドウランキング第64位 | 繊細なラメがきらっきら✨ 発色も🙆♀️ めっちゃ可愛い色なの💓 | 詳細を見る | |
オルビス フォートーンズスタイリングアイズ | 2,200円 |
| アイブロウパウダーランキング第30位 | パウダーなのにしっとりとしていて、 発色・質感・透け具合のバランスが絶妙! | 詳細を見る | |
shu uemura プレスド アイシャドー(レフィル) | 2,530円 |
| パウダーアイシャドウランキング第96位 | 6種全100色!マットからラメまでどのカラーもしっとりしてて発色も◎ | 詳細を見る | |
ADDICTION ザ アイシャドウ L | 2,200円 |
| 質感へのこだわりが見えるアイシャドウ!パウダーからクリームまで18色展開! | 詳細を見る | ||
LUNASOL アイカラーレーション | 6,820円 |
| パウダーアイシャドウランキング第4位 | 見た目が華やか!ラメの輝きを楽しむことが前提で作られたカラー | 詳細を見る | |
NARS シングルアイシャドー | 2,970円 |
| 発色抜群なのに粒子が細かいから、ふわんとカラーが広がってくれてぼかしやすい♡ | 詳細を見る | ||
SUQQU グロウ タッチ アイズ | 4,070円 |
| リキッドアイシャドウランキング第10位 | かなり発色が良く、キラッキラ!クリームみたいなリキッドのシャドウが ぴったりまぶたに密着 | 詳細を見る | |
DAZZSHOP アリュールド シングル アイシャドウ | 2,200円 |
| パウダーアイシャドウだけどクリームまではいかないしっとりとした質感で肌なじみが良い◎ | 詳細を見る | ||
Celvoke セルヴォーク ヴォランタリー アイズ | 2,200円 |
| しっとりとした質感と上品で高発色なのが特徴!24色展開で豊富なカラバリ | 詳細を見る | ||
MARY QUANT アイオープナー | 1,320円 |
| 5つの質感でカラーバリエーション豊富♡粉飛びなし、しっとり質感、発色も◎好きな色を自由に組み合わせて | 詳細を見る | ||
shu uemura クロマティックス クワッド | 7,150円 |
| パウダーアイシャドウランキング第98位 | 粉質がすごくいいのでまぶたは軽いのに発色はしっかり👌 | 詳細を見る |