
おすすめイエローアイシャドウ13選。初心者にも簡単なメイク術・組み合わせカラーも紹介!【プチプラ・デパコス】
奇抜な雰囲気になりそうなイエローですが、実は肌に馴染みやすく、明るい印象に仕上げてくれるため、メイク初心者さんにもおすすめなんです!今回はイエローのアイシャドウについて、メイク術・おすすめ商品・色の組み合わせ例をご紹介していきます。
目次
- ミモザのように可愛らしい。イエローのアイシャドウの魅力
- 初心者でも大丈夫!イエローを取り入れたメイク術
- 《プチプラ》イエローのアイシャドウおすすめ6選
- 《デパコス》イエローのアイシャドウおすすめ7選
- ①パァッと華やかなイエローをONして。NARSのシングルアイシャドー《5365番》
- ②幻想的なメイクも作れる◎LUNASOLのシアーコントラストアイズ《04番》
- ③ゴールドパール配合で華やかに。DAZZ SHOPのアリュールドシングル《SUNBATH05》
- ④鮮やかなイエローが魅力!MARY QUANTのアイオープナー《035(M)》
- ⑤見たまま発色のマットなイエロー!SHISEIDOのペーパーライトクリームアイカラー《YE303》
- ⑥落ち着いた大人カラーで目元を彩って。SUQQUのデザイニングカラーアイズ《013番》
- ⑦しっとりとした粉質で肌に密着!shu uemuraのプレスドアイシャドー《P ウォームイエロー 355》
- 相性の良いカラーはどれ?イエローアイシャドウとの組み合わせ術
- イエローアイシャドウを使えばマンネリメイクも脱却間違いなし◎
ミモザのように可愛らしい。イエローのアイシャドウの魅力

イエローアイシャドウの最大の魅力は、ひと塗りでパッと明るい印象にしてくれること!イエロー自体が元気な印象を与えるカラーなので、自然とフレッシュな雰囲気に仕上げてくれますよ。
一見、奇抜に見える色ですが、特に日本人は黄みを含んだ肌の方が多いこともあり、実は肌に馴染みやすい色なんですよ。

使い方次第で色んなシーンに対応できる色なので、日頃のアイメイクがマンネリになっている方は、1度イエローのアイシャドウにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
この記事では、イエローのアイシャドウを使ったメイク術や、おすすめ商品までたっぷりご紹介していきます。
初心者でも大丈夫!イエローを取り入れたメイク術
「使用する機会が少ないから、おしゃれに仕上げる方法が分からない」「派手な印象になってしまう」とイエローアイシャドウについて、悩んでいる方も多いでは? まずはイエローアイシャドウを使ったメイク術をご紹介していきましょう!
メイク術1:“まぶた全体”に入れればパッと明るく

イエローアイシャドウを思いっきり楽しみたい方は、まぶた全体にアイシャドウを入れてみましょう。イエローアイシャドウのなかでも特に発色の良いイエローカラーを使用することで、一気に華やかな印象へと変化しますよ。
メイク術2:イエローメイク初心者さんには“グラデーション”

イエローが派手になってしまうのが不安な方は、グラデーションがおすすめです。イエロー単色でグラデーションを作るのはもちろん、他のカラーと合わせてグラデーションにするのも良いでしょう。
メイク術3:“涙袋に”入れてジューシー感たっぷり

イエローのアイシャドウは涙袋に使用するのも素敵です。涙袋全体に入れてもいいですし、目尻に近い部分だけに入れるのもGOODです。ラメ配合のアイシャドウを使用すれば、立体感の演出もできますよ◎
メイク術4:おじゃれ上級者さんは“リップの上のハイライト”として

黄色みの強すぎないイエローアイシャドウは、ハイライトとして使用するのもおすすめ!特にリップの上のハイライトとして使うと、リップメイクの雰囲気もグッと変化をつけることができますよ。
ちなみに、組み合わせるリップのカラーは、オレンジ・コーラルがおすすめです。
《プチプラ》イエローのアイシャドウおすすめ6選
①300円で購入できる!エンジェルハートのエンジェルハートアイカラーズ《12番》
エンジェルハートアイカラーズは、1つ300円(税別)で購入できるので「頻繁には使わない…でもイエローアイシャドウは欲しい…」という方に最適です。ベージュ・ゴールドカラーのアイシャドウも販売されているので、組み合わせ用にも◎
12番は、レモネードのような明るい目元にしてくれます。繊細なラメが配合されているのでくすみ感も無く、控えめながらもゴージャスな目元に仕上げてくれます。

②カナリアモチーフのビビットカラー。マジョマジョのシャドーカスタマイズ《YE232番》
マジョリカマジョルカのシャドーカスタマイズは、1つ500円(税抜)のプチプライスで購入できる、カラーバリエーションが豊富な単色シャドウです。どこかに挿し色として使いたいときにおすすめのアイテム。
YE232番のカナリヤというカラーは、名前の通り鳥のカナリアそのもの!イエロー感が強いですが、ぼかすとしっかりと淡いカラーになってくれます。派手すぎないのがいいですね◎

③メタリックな質感でかっこよく。Visee AVANTのシングルアイカラー《039番》
ヴィセ アヴァンのシングルアイカラーは、粉っぽさのない、しっとりとした質感のシリーズ。039番は、メタリックなイエローカラーが特徴的!
ひと塗りでしっかりと発色し、インパクトのある目元を演出してくれます。他のイエローアイシャドウをベースに、ハイライト的な使い方をするのもおしゃれですよ。

④温かみのあるイエロー。ELEGANCE CRUISEのアイカラープレイフル《VI03番》
温かみのあるイエローが欲しい方には、エレガンスクルースのプレイフルVI03番がおすすめ。イエローならではのフレッシュ感に加えて、どこか大人っぽさも演出してくれるカラーです。
エレガンスクルーズは、手の届きやすい価格帯に設定されているのが嬉しいポイント。1つ1,800円(税抜)で高級感のあるアイテムが購入できちゃいます♡

⑤イエローアイシャドウはこれで完璧!ColourPopのUH-HUH Honey
1つのパレットに9色のイエロー系カラーがセットになっているのがColor PopのUH-HUH Honeyです。イエローが大好きな方にはもってこいの商品ですね。
マットからグリッターまで質感も様々。ややブラウン寄りのカラーやゴールド寄りのカラーもあるので、このパレット1つでグラデーションが作れます。いろんな印象のアイメイクを楽しみたい方におすすめのアイテムです!

⑥単色のパールシャドウで目元を明るく!mediaのブライトアップアイシャドウ 《GD-01番》
mediaのブライトアップアイシャドウは、華やかなパールで目元のくすみを飛ばして明るく見せてくれるシリーズ。GD-01番はイエローゴールドというカラー。
パールの光沢で、やや白みがかった黄色に発色します。まるでハイライトのような輝きをプラスしてくれるので、目元を明るく彩りたい方はぜひ使ってみて。また、黄みが強いカラーが苦手な方にもおすすめです。

《デパコス》イエローのアイシャドウおすすめ7選
①パァッと華やかなイエローをONして。NARSのシングルアイシャドー《5365番》
NARSのシングルアイシャドーは、カラーバリエーションが豊富な単色シャドウ。鮮やかな発色のパウダーが、ひと塗りで釘付けになる目元を演出してくれますよ。
中でも5365番は、レモンのような少しフレッシュな黄色のアイシャドウです。肌に馴染んで、目元を明るく彩ってくれます。爽やかさを演出したい方におすすめの色味です。

②幻想的なメイクも作れる◎LUNASOLのシアーコントラストアイズ《04番》
ルナソルのシアーコントラストアイズ4番は、グリーンとブラウンがセットになったアイシャドウパレットです。右上のライムイエローはビビットすぎないシアーな発色なので、イエロー初心者さんの方でも使いやすいですよ。
4種類全てを使えば、森の中の湖から水面を見上げたときのような、幻想的なアイメイクに!ただイエローを塗っただけのアイメイクではなく、ワンランク上のおしゃれを目指したい方は、ぜひ手に取ってみてはいかがでしょうか?

③ゴールドパール配合で華やかに。DAZZ SHOPのアリュールドシングル《SUNBATH05》
ダズショップのアリュールドシングルアイシャドウは、滑らかで密着力の高い粉質が魅力のシリーズ。SUNBATH 05は透き通るようなクリアなイエローが目を引く1品。
ゴールドのパールが配合されているので、華やかさもバッチリですね。パウダーがピタッと密着し、長時間つけたての発色をキープしてくれます!

④鮮やかなイエローが魅力!MARY QUANTのアイオープナー《035(M)》
続いて紹介するのは、MARY QUANTのアイオープナーです。発売以来30年以上の歴史を持つシリーズが、2020年リニューアル!好きな色を自由に組み合わせられるので、あなた専用のパレットが完成します!
035 (M)番は、鮮やかな秋色イエロー!まるで色づいた銀杏の葉のように、目元を優しく彩ってくれます。マットな質感なので、他のアイシャドウと組み合わせて使っても可愛く仕上げられます♡

⑤見たまま発色のマットなイエロー!SHISEIDOのペーパーライトクリームアイカラー《YE303》
SHISEIDOのペーパーライトクリームアイカラーは、柔らかい質感で伸びがいいのが魅力のアイシャドウ。珍しいクリームタイプなので、パウダーで乾燥してしまうタイプの人におすすめしたいアイテムですね。
YE303番は、優しい高発色なイエロー。見たままの発色で、目元にしっかりと存在感のある色味が乗ります♡ 程よくマットな質感が上品さを演出してくれますよ。

⑥落ち着いた大人カラーで目元を彩って。SUQQUのデザイニングカラーアイズ《013番》
SUQQUのデザイニングカラーアイズは、和風の名前が付けられたパレットと、そのイメージにぴったりなエレガントな発色が魅力のシリーズ。
013番の月霞(TSUKIKASUMI)は、名前のとおり、遠くにお月様が霞んで見える夜を表現しているかのような配色。落ち着いたカラーなので、日常生活でも重宝しそうなカラーです。微細なラメも、美しいですね!

⑦しっとりとした粉質で肌に密着!shu uemuraのプレスドアイシャドー《P ウォームイエロー 355》
最後にご紹介するのは、shu uemuraのプレスドアイシャドーです。新色は、6種類のテクスチャーで100色展開。中でも、P ウォームイエロー 355番は、たんぽぽの花のような温かみのあるイエローです。(動画の一番上のカラー)
肌の色に負けない鮮やかな発色なので、イエロー好きさんにはぜひチェックして貰いたい1品です。ライトグリーンと組み合わせると、春らしい優しい色合いになります♡
相性の良いカラーはどれ?イエローアイシャドウとの組み合わせ術
イエローのアイシャドウと組み合わせるとき、相性の良いカラーをご紹介します。
組み合わせ1:華やかさなら1番の相性“イエロー×ゴールド”

最も相性が良いのは、イエローの同系色で肌に馴染みやすいゴールド。大粒ラメの商品を選べば、明るいだけでなくゴージャスな目元を演出できますよ。
イエローアイシャドウをまぶた全体に塗ったあと、中央部分にゴールドアイシャドウをのせれば、華やかな立体アイメイクの完成です◎ ゴールドのアイシャドウの特集は、下記の記事をご覧ください。
組み合わせ2:最大級にフレッシュ感を演出するなら“イエロー×オレンジ”

イエローと組み合わせて使用することで、フレッシュな印象に仕上がるのがオレンジです。イエローを全体に入れたあと、目のキワにオレンジを入れ、グラデ―ションを作るように上手にぼかせば、元気でハッピーなメイクの完成!
温かい色味と黄色の組み合わせは、見る人を元気にしてくれます。夏のフェスなどのイベントはもちろん、メイクをして元気を出したいときにもおすすめです。
組み合わせ3:誰でも似合うベーシックペア“イエロー×コーラル”

オレンジが苦手な方は、コーラル系のアイシャドウを使ってみて!組み合わせるときにはイエローをまぶた全体に塗ったあと、コーラルを目のキワに入れてグラデーションを作るのがおすすめです。
また、コーラルを上まぶたに、イエローを涙袋に入れる方法もおしゃれ◎
組み合わせ4:イエローカラーを引き立たせる“イエロー×ネイビー”

明るいだけでない、イエローのもう1つの魅力を引き出すのなら、ネイビーとの組み合わせがおすすめ!フレッシュなイエローに凛としたネイビーと合わせることで、目元がグッと引き締まり、高級感のある大人っぽい印象にしてくれます。
ビジネスのシーンでは、オレンジ・コーラルなどの組み合わせよりも、ネイビーを使用するのがおすすめです。
イエローアイシャドウを使えばマンネリメイクも脱却間違いなし◎

この記事では、イエローのアイシャドウの魅力・使い方・おすすめ商品・組み合わせ例をご紹介してきました。あまり登場する場面がないように思えるものの、実は使いやすい色だということがお分かり頂けたのではないでしょうか?
これまで「派手になる」と思っていた方は、使い方や組み合わせ方法を変えてみて♡ また、ブランドによって爽やかなライム系のイエローもあれば、温かみのあるオレンジ系のイエローもありますので、あなたに合う商品を見つけてみてくださいね!
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
エンジェルハート | エンジェル ハート アイカラーズ | ”ひと塗りでしっかりと発色!300円とは思えないクオリティーの高さ!” | パウダーアイシャドウ |
| 330円(税込) | 詳細を見る | |
ColourPop | UH-HUH Honey | ”ブルーのよりのグリーンのような偏光ラメが入ってるカラー、メタリックなイエロー、マットだったりと、いろんな実感が盛りだくさん❗️” | パウダーアイシャドウ |
| 詳細を見る | ||
SHISEIDO | ペーパーライト クリーム アイカラー | ”マットで、和紙のような透け感。 なのに重ねるとしっかり発色。” | ジェル・クリームアイシャドウ |
| 生産終了 | 詳細を見る |