選び方に迷ったら…? ポイント解説!

ネイビーマスカラの効果は?どんな人に似合う?
マスカラは、黒とブラウンのイメージが強いですが、実はネイビーもあるんです!ブラックに近い深い色みですが、ブラックよりも軽さがあるので抜け感を演出できます♡ほかにもさまざま特徴があるので詳しく解説します。
ネイビーマスカラの効果
透明感とがありながら、落ち着いた印象のネイビー。マスカラとして取り入れると、以下のような効果が期待できます♡
- 抜け感が演出できる
- アンニュイな雰囲気になる
- 白目が際立って透明感がでる
ネイビーマスカラが似合う人
- アンニュイな雰囲気にしたい人
- 上品な印象に見せたい人
- 目元に抜け感をだしたい人
ネイビーのマスカラは、アンニュイな雰囲気にしたり透明感をだしたりするのが得意なマスカラです。そのため、そういった雰囲気が似合う人・目指す人に似合います◎
ネイビーマスカラの選び方
新しいマスカラを買うのなら機能性にもこだわりたいところ。そこで、お気に入りの一本を見つけるためのアドバイスをご紹介します。
落ち・にじみが気になるならウォータープルーフタイプを
マスカラの落ちやすさや・にじみが気になる方は、汗・皮脂・水に強いウォータープルーフタイプを選ぶといいです。ウォータープルーフタイプは、マスカラが落ちたりヨレたりするのを防いでくれるので、キープ力抜群!
しかし、オフする際は専用のポイントメイクリムーバーが必要になります。
簡単にオフしたいならお湯でオフできるタイプを
クレンジングのときに、目元をゴシゴシと洗ってしまうと色素沈着や抜け毛の原因となることが。そこで、お湯でするんとオフできるマスカラを選んで、マスカラを労わりましょう!
お湯でオフできるマスカラは、まつ毛への負担が少ないというメリットも。マツエクしている方でも使用できる商品も多いですよ!
青or黒の色みの強さで好みの印象に
ネイビーマスカラのなかでも、青みが強いネイビーカラーの商品と黒みが強いネイビーカラーの商品とで、色みが違います。
青みが強いネイビーは、抜け感がでるのが特徴!メイクに個性がでて、遊び心が表現できます♡一方で、目元の印象がボヤけてしまう可能性も...。目元の印象を強く見せるのではなく、カラーメイクを楽しみたい方におすすめです。
黒みが強いネイビーマスカラは、くっきりとした目元に見せてくれるのがいいところ◎黒のマスカラが目元を強調させるのが得意なように、引き締まった目元に見せられます。しかし、パッと見たとき黒のマスカラのように見えてしまうので、しっかりとネイビーカラーをだしたい方にとっては物足りないかもしれません。
ネイビーマスカラを使うときのメイクポイント
おすすめのネイビーマスカラをたっぷり12選も見てきました。ですがそもそも、どのようにネイビーマスカラを使えばいいかわからない方もいるはず。そこで、ネイビーマスカラを使ったメイクのポイントを解説します。
《ポイント1》重ね塗りをしてまつ毛を強調!
ネイビーマスカラを上まつ毛に使うときは、重ね塗りしてボリューム感をアップさせて!黒のマスカラより発色が柔らかいこともあり、一度塗りだと発色が物足りないこともあります。重ね塗りをすることでまつ毛の太さをアップさせることも可能です!ただし、ダマには注意して。
《ポイント2》ネイビーカラーを強調するなら下まつげに塗ると◎
ネイビーマスカラを使用するときは、上まつ毛だけと下まつ毛にどちらにも塗るのが◎**上まつ毛だけの場合、ネイビーのマスカラがアイシャドウの色に負けてしまうことがあります。
その点、下まつ毛は色が被りにくいです。下まつ毛にマスカラを塗るのが苦手な方も、ネイビーマスカラなら濃くなりにくいのでおすすめですよ。
ネイビーマスカラの合わせ方
ネイビーマスカラはどのアイシャドウやリップなどと組み合わせればいいのか、悩む方もいるのではないでしょうか。そんな方のために、ここからはメイクの組み合わせテクニックをご紹介していきます!
似合うアイシャドウは「肌なじみのブラウンやネイビー」
ネイビーマスカラを使うときのアイシャドウは、肌なじみのいいカラーがおすすめ。ライトブラウンやベージュ、ラメ系アイシャドウ、シルバー、ライトネイビーなど、ネイビーマスカラの透明感や垢抜けた雰囲気と調和する色合いがお似合いです。
逆に、マットな赤やオレンジなどのパキッとしたカラーは、ネイビーマスカラの抜け感が活かせない場合が。目元を軽やかに見せるカラーを選ぶと失敗しにくいですよ◎
似合うアイライナーは「寒色系」
黒やネイビーのマスカラと組み合わせるなら、「寒色」寄りのアイライナーを使用するのがおすすめ。統一感がでて、おしゃれな雰囲気になります。
より抜け感のある仕上がりにした方は、ネイビーやグレーのアイライナー。目元をくっきりと見せたい方は黒のアイライナーがおすすめです。
似合うリップは「鮮やかでクリアな発色のもの」
リップは基本的に何色でもOKですが、鮮やかな発色のものが◎ネイビーマスカラで目元に抜け感をだしているため、リップは強調してメリハリをだすのがおすすめです。
ただ、雰囲気に統一感をだすためにも、ツヤやクリアな質感のもがいいでしょう。ネイビーマスカラの透明感とマッチします。
イエベにおすすめのメイク例
Photo by HAIR
イエベさんがネイビーマスカラを使うときは、リップやチークはあえて鮮やかなカラーを使ってメリハリをつけるのがかわいい。リップやチークを明るくすることで、メイクがぼけて見えることがありません。
ブルべにおすすめのメイク例
Photo by HAIR
透明感のあるメイクが得意なブルべさんは、透明感をテーマにしたメイクをするのがおすすめ!ネイビーマスカラとも統一感がでて、メイクのクオリティがアップします◎選ぶコスメはツヤ系を選ぶのがいいです。
ネイビーマスカラで透明感のある目元をゲットしよう♡
今回はネイビーマスカラのおすすめ商品から、メイクテクニックまでたっぷりと紹介していきました。ぜひこの記事を参考に、ネイビーマスカラを楽しんでくださいね。
また、ネイビーマスカラとも相性のいいネイビーメイクというものもあります。以下の記事で紹介しているので、ぜひ合わせてチェックしてみて!