無添加洗濯洗剤の魅力とは?

無添加洗濯洗剤とは、特定の添加物が配合されていない洗濯洗剤のこと。赤ちゃん向けのものや環境に配慮したものが多く、「防腐剤」「蛍光剤」「漂白剤」「石油系界面活性剤」などの添加物が不使用のタイプです。敏感肌の人や赤ちゃんの衣類の洗濯に取り入れるなら、無添加洗濯洗剤がおすすめ。
ただし、無添加だからといって肌にやさしい使い心地というわけではありません。あくまでも選ぶときの目安として考えて、商品のパッケージや公式サイトで何が無添加なのかを確認することが大切です。洗濯は毎日のように行う家事なので、自分にぴったりの無添加洗濯洗剤を選んでQOLをアップさせましょう!
無添加とオーガニックの違いは?

いずれもシンプルやナチュラルといったイメージがありますが、「無添加」と「オーガニック」は似ているようで、実はハッキリとした違いがあります。
- 無添加:特定の添加物が入っていないもの
- オーガニック:有機栽培された植物由来の成分を使っているもの
オーガニックだからといって、無添加・肌にやさしい使い心地というわけではないので要注意!購入前に、成分表示で自分の肌に合わない成分が配合されていないかチェックすることが大切です。よりナチュラルな成分を使っているものを選びたいときには、「オーガニック認証マーク」があるものを選ぶとよいでしょう。
オーガニック認証マークとは、オーガニック認証機関が定める基準をクリアしたものに付与されるマークのこと。国・地域によってそれぞれ基準が定められています。
- NaTrue:ベルギー
- ECOCERT:フランス
- COSMEBIO:フランス
- BDIH:ドイツ
- USDA:アメリカ
- ACO:オーストラリア
日本においては、食品のオーガニック規格は農林水産省が「有機JASマーク」として定めていますが、洗濯洗剤にはオーガニックの基準はありません。
汚れをスッキリ落とす!自分に合った無添加洗濯洗剤の選び方

無添加洗濯洗剤でしっかり汚れやニオイの原因を落としたいなら、目的に合った商品を選ぶことが大切です。どの成分が無添加なのか、赤ちゃんや敏感肌の人でも使いやすいかなどのポイントに注目して、自分に合った無添加洗濯洗剤の選び方を押さえましょう。
①どの成分が無添加なのかチェックしよう!
洗濯洗剤を十分にすすぎきれず、衣類に添加物が残っていると肌の状態によっては肌荒れの原因になる場合があります。どの成分が無添加なのかは商品によって異なるため、成分表示でチェックしましょう。
- 石油系界面活性剤
- 防腐剤
- 合成香料
- 蛍光剤
- 漂白剤 など
洗浄成分の界面活性剤には「石けん系界面活性剤」や「天然界面活性剤」があり、天然由来の界面活性剤は、肌だけでなく環境にも配慮されています。環境に配慮した洗濯洗剤を選びたい人は、「石けん系界面活性剤」や「天然界面活性剤」がおすすめですよ。
②赤ちゃん・敏感肌の人は、肌にやさしい使い心地のものがおすすめ

赤ちゃんや敏感肌の人がいる家庭では、テスト済み*の商品がおすすめです。「パッチテスト済み*」などの表記をチェックしましょう。「パッチテスト」とは、肌トラブルにつながる可能性のある製品や化学物質を皮膚に貼付もしくは塗布し、時間をおいて炎症などの皮膚反応が起こらないかを判断する方法です。
そのほか、「連続塗布試験」が行われているかどうかもチェック!毎日、同じ場所に塗布することを想定し、試薬を肘に近い前腕や上腕に5cm大に塗布します。1日2回、7日間程度連続して、肌のかぶれや湿疹などアレルギー反応を見る方法です。
ただし、テスト済み*の商品であっても、すべての人に反応が起こらないわけではありません。人の皮膚で検証されているため、選ぶときの判断基準の1つにすると◎ ほかにも「敏感肌向け」や「赤ちゃんも使える」などの記載を目安にするのもよいでしょう。
*すべての人に皮膚刺激、アレルギーが起こらないというわけではありません
③汚れものや衣類の種類に合った洗浄力の高さかチェック

洗濯洗剤の洗浄力は高いものから「弱アルカリ性」→「中性」→「弱酸性」の順です。洗濯をするときに「しっかり汚れを落としたいのか」「衣類や肌をいたわりたいのか」など、衣類に付着した汚れや生地などに合わせて洗濯洗剤を使い分けるのがおすすめ。
洗浄力が高すぎると繰り返しの洗濯で衣類の生地を傷めてしまう場合もあります。洗濯洗剤のボトル裏を見ると「液性/〇〇性」と表記されていることが多いので、購入前に洗浄力を確認してみてくださいね。
人由来の汚れは酸性のものが多く、弱アルカリ性の洗剤で中和して汚れを落とします。魚のニオイなど一部の汚れには弱酸性の洗剤が効果的。汚れがひどくない場合や、おしゃれ着・デリケートな衣類を手洗いするときは、中性洗剤が活躍します。
④洗濯洗剤のタイプは、ライフスタイルに合わせて選ぼう!

洗濯洗剤には、「粉末」「液体」「ジェルボール・スティック」「固形」タイプがあり、それぞれメリット・デメリットがあります。ライフスタイルや自分の使い勝手のよいものを選びましょう。
「粉末」は、洗浄力の高さと洗濯1回あたりのコスパのよさがメリット◎ 汚れた衣類が多くなりがちなファミリーや、コスパ重視の人におすすめです。粉末が完全に溶け切らずに残ることがあるので、まんべんなく振りかけるように入れるなど工夫する必要があります。
水に溶けやすい「液体」は、種類の豊富さが魅力◎ 洗浄力は粉末よりも低いものが多いものの、普段使いには十分です。「ジェルボール・スティック」タイプは、計量する手間がなく手軽に使えます。ジェルボールは洗剤と柔軟剤が1つになったものもあるので、旅行先にも持ち歩けて便利。一方、洗剤の量を調整しにくく、コストが高めなのはデメリットです。
「固形」は、洗浄力が高く頑固な汚れをこすり洗いするときに向いています。天然成分で作られているものもあるので、環境にやさしいアイテムを積極的に取り入れたい人におすすめです。ただし、石けんカスが残りやすいので、しっかりとすすぐ必要があります。
⑤好みに合ったいい香りかチェックしよう!

洗濯洗剤は香り付きのものが多いので、お気に入りの香りかチェックしましょう。好みの香りを選べば、身に着けるのも洗濯をするのも楽しくなりますよ。
- ハーブ系:森林浴を思わせる自然な香り
- フローラル系:上品な花の香り
- グリーン系:ナチュラルでさわやかな香り
- ムスク系:ほどよい甘さでやわらかい香り
- 石けん系:清潔感のある香り
購入前に香りテスターで実際に匂いを確認したり、LIPSの口コミを参考にしたりすると、香り選びを失敗しにくくなりますよ。強い香りが苦手な人・仕事で香りの配慮が必要な人・柔軟剤や香水などほかのアイテムの香りを邪魔したくない人は、香料が配合されていない無香料のものを選びましょう。
無香料タイプの洗濯洗剤のおすすめを知りたい人は、以下の記事を参考にしてくださいね。
いい香りをしっかりと香らせたい人は、柔軟剤と組み合わせて使ってみてください。洗濯洗剤と柔軟剤のおすすめの組み合わせは、以下の記事をチェック!
⑥環境に配慮したいなら、エコマークに着目すると◎

環境に配慮したいなら、環境にやさしい容器を使った商品であることを示す「エコマーク」付きのものを選ぶのがベター◎ エコマークとは、生産から廃棄まで環境の負荷が少ないと認められた商品に付けられる環境ラベルのこと。
近年では、サスティナブルな商品開発を視野に入れるメーカーが増えてきている傾向にあります。無添加洗濯洗剤を選ぶときには、エコマークの有無も一緒にチェックしてくださいね!
⑦詰め替えあり!ドラッグストアで買えるコスパのよい人気アイテムに注目

洗濯洗剤は日常的に使うもののため、コスパのよさにも注目しましょう。詰め替え用があるものなら、ボトルタイプをその都度買う必要がないのでコスパがよく、プラスチックごみの削減にもつながりますよ。ここからは、ドラッグストアで買える人気無添加洗濯洗剤4選を紹介します。
arau.(アラウ)|アラウ 洗たく用せっけん
arau.(アラウ)「アラウ 洗たく用せっけん」は、繊維本来のなめらかさを保ちつつ、ふっくら洗い上げる洗濯洗剤。合成界面活性剤・蛍光剤・漂白剤・合成香料・着色料・保存料が無添加となっています。天然精油を配合した「ラベンダー&スペアミント」の香りがほのかに香りますよ。
さらさ|さらさ 衣料用洗剤
蛍光剤・漂白剤・着色料が無添加の さらさ「さらさ 衣料用洗剤」は赤ちゃんから大人まで、どんな世代にも使いやすいのでファミリーにおすすめです。食べこぼしや皮脂汚れなど幅広い汚れに対応して、衣類本来の白さに洗い上げる洗浄力が特徴◎ すすぎ1回の使用も可能なため、手軽に使いやすいですよ。
Curel(キュレル)|衣料用洗剤
Curel(キュレル)「衣料用洗剤」は、衣類の繊維によるチクチク感を低減し、なめらかでやさしい肌あたりに仕上げます。蛍光剤・漂白剤・着色料が無添加で、乾燥性敏感肌の人による使用テスト*を実施。洗い上がりの香りが、ほとんど残らないタイプです。
*すべての人に皮膚刺激が起こらないというわけではありません
ミヨシ|無添加洗濯せっけん
ミヨシ「無添加洗濯せっけん」は、合成香料・着色料・防腐剤が無添加で、石けん系洗浄成分を使用している洗濯洗剤。柔軟剤なしでもふんわりと仕上がるので、柔軟剤で肌トラブルを起こしたことがある人にも試しやすいアイテムですよ。
高コスパの洗濯洗剤を探している人は、以下の記事もあわせてチェックしてみてくださいね!
赤ちゃん・敏感肌の人にもおすすめ!無添加洗濯洗剤の使い方のコツ

汚れをスッキリ落とす無添加洗濯洗剤の使い方のコツは、以下のとおりです。
- メーカー指定の使用量を守る
- 洗濯洗剤の成分が残らないようしっかりすすぐ
- 洗濯機のなかを定期的に掃除する
洗剤の入れすぎは衣類の傷みや、洗濯洗剤のすすぎ残しによる肌トラブルの原因に。メーカー指定の使用量を守るようにしましょう。「すすぎ1回でもOK」と表示のある商品以外は、「すすぎを2回以上」&「注水すすぎ」を選択するのがベターです。また、洗濯槽は定期的に洗濯槽クリーナーを使用して洗い、洗濯物に汚れが移らないように清潔に保ちましょう。
無添加洗濯洗剤に関するよくある疑問
無添加洗濯洗剤に関するよくある疑問点もチェックしておきましょう。
無添加洗濯洗剤のデメリットは?
石けん系のものだと、石けんカスが出やすいことがあります。石けんカスが出ないよう「洗濯物の量が多すぎないか」「洗剤の量は適量か」「十分なすすぎが行われているか」をチェックすることが大切。無添加洗濯洗剤は洗浄力が控えめなものもあるものの、ひどい汚れではない限り毎日の洗濯で使うには十分な洗浄力ですよ。
無添加洗濯洗剤でひどい汚れを落とす方法はある?
ひどい汚れがある場合は、事前に下洗い(予洗い)することが大切です。泥汚れや食べこぼしによるひどい汚れは、事前に洗剤を溶かしたぬるま湯に浸けおきし、揉み洗いしてから洗濯機に入れましょう。ただし、色物は色落ちする場合があるため、目立たない場所に洗濯洗剤をつけて白い布に色移りしないか確認してください。
アトピー肌でも使える洗濯洗剤はある?
アトピー肌の人は、日本アトピー協会推薦品のマークがあるものを目安にするのがおすすめ。日本アトピー協会推薦品とは、特定非営利活動法人「日本アトピー協会」が定める基準をクリアした商品のことです。
このマークはアトピー・アレルギーの人にとって有益な可能性があるさまざまな商品に対して発行されているので、選ぶときの参考にしてください。たとえば、日本アトピー協会推薦品のマークがある洗濯洗剤には「シャボン玉洗濯用石けんシリーズ」があり、ドラッグストアやECサイトで購入できますよ。
組み合わせていい香りに!今人気のランドリーグッズはこちら
衣類や布製品の洗濯物をいい香りに仕上げたい人は、無添加柔軟剤やファブリックミストなどのランドリーグッズにもこだわりましょう。以下の記事では、LIPSユーザーさんおすすめの人気商品を紹介しているので、ぜひチェックしてくださいね。
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
arau.(アラウ) アラウ.洗たく用せっけん | 550円〜 |
| 洗濯洗剤ランキング第70位 | 繊維本来のふっくら感と吸水性を取り戻します!一切無添加なので安心! | 詳細を見る | |
さらさ さらさ洗剤ジェル | 〜 |
| 日用品ランキング第195位 | 汚れの落ちもいいし、仕上がりもふんわり𓂃𓈒𓏸 香りも優しい爽やかな香りで家族全員大好きな香りです💓 | 詳細を見る | |
キュレル キュレル 衣料用洗剤 | 770円〜〜 |
| 日用品ランキング第148位 | ボトルは片手で使えて便利なワンハンドタイプ 握ってプッシュするだけだから液ダレもなく何より楽ちん! | 詳細を見る | |
ミヨシ 無添加洗濯せっけん | 〜 |
| 詳細を見る |
クチコミを探す
新作コスメカレンダー
関連する記事
《無香料の洗濯洗剤のおすすめランキングTOP9》ドラッグストアで買える市販品や口コミ人気商品を紹介!
kinaco|74017 view
洗濯洗剤と柔軟剤のおすすめの組み合わせ|いい匂い・部屋干しなど用途別にご紹介!
kinaco|241023 view
コスパのよい洗濯洗剤人気のおすすめ15選|液体・粉末・ジェルボールを徹底比較!
kinaco|22259 view
いい匂いの洗濯洗剤の市販おすすめランキングTOP15|柔軟剤との組み合わせ方もご提案!
kinaco|103665 view
部屋干し洗剤のおすすめランキングTOP17【ジェル・粉状・ジェルボール】柔軟剤との組み合わせも
ひいらぎ|22008 view
無香料の柔軟剤おすすめランキング11選!ドラッグストアの人気商品や消臭・無添加タイプも紹介
Fumi.S|32541 view