今回は低用量ピルに関する筆者の実験ノートです。
今回は筆者が感じた低用量ピルのメリットデメリット、1シート目の変化を書いてます。本文は☺︎のラインより下にあるので、そこだけ見たい方はそこまで飛ばしてください。
⚠️あくまでも素人である筆者の備忘録と感想文ですので、全てを真に受けることはしないようお願いします。
⚠️服用中の方が体調に不安を感じた場合は、お医者さんに相談しましょう。
⚠️検討している方は、あくまでも素人の感想と捉えていただければ幸いでございます。それと個人差があることと存じますので、経過に関しましてもご参考までに。
筆者はオンライン診療を選びましたが、不安な方や病院に行ける方はできるだけ病院で診察を受けた方が良いでしょう。
月経が重い方の診察の目安に関して、調べれば確かに出てきますが、最悪の場合「これ以上は体が持たないな」と思ったら診察を受けることをおすすめします。
筆者の選択したピル:ファボワール28
理由:肌荒れ、生理不順、生理前の情緒不安定
特に肌荒れ、二十代半ばにしてニキビに悩まされる面はめちゃくちゃキツいです。フェイスラインのニキビとか汚すぎて夏が嫌いになるレベルです。
生理前の情緒不安定はここ数ヶ月で酷くなりました。なんとも言えないイラつきに振り回されるので、「バイトすら行きたくない😭」という気持ちまで落ち込みました。もはや外出拒否のレベルです。(現在進行形で休職中)
筆者は飲み忘れ防止のため、1シート28錠(21日分の実薬と7日分の偽薬のセット)のものを選択しました。
服用前の筆者の月経期
1-3日目はロキソニンやイブが手放せない。2-3年前ぐらいからPBの鎮痛剤が効かなくなったレベル。
2-3年前までは何がなんでも動けていた。さらに言うと一年半前は痛みなく普通に動けていた。いつからかロキソニンを飲んでも動けない、一日目や二日目はほとんど寝たきり。その期間の風呂上がりは椅子持ってきて座らないとドライヤーができなかったレベル。
経血量に関して言及すると、一年前ぐらいから減少している傾向があったので、もはや基準がわからない。
よくあるニキビと肌荒れは月経前がピークで、月経のピークから終わりにかけて肌が綺麗になる傾向があった。
周期はまちまち。アプリでは1周期32日になってるが来ない時はマジで来ない。逆に栄養失調気味なのか経血が薄かったりすると、2週間後あたりにガッツリ来る。最長で52日、最短で14日。ストレスがかかると1週間ぐらい遅れるのもザラにあった。
⃝ ⍤⃝ ⍨⃝ ∵⃝♡⍢⃝ ⍤⃝ ⍨⃝ ∵⃝♡⍢⃝⃝ ⍤⃝ ⍨⃝ ∵⃝♡⍢⃝ ⍤⃝ ⍨⃝ ∵⃝♡⍢⃝
低用量ピル1シート目
3週目時点で筆者はデメリットの方を多く感じていましたが、4週目時点でメリットもなかなかだなと思いました。
メリット
・飲み始めてから経血が段違いに減ったし、4週目で来た消退出血では夜用ナプキンの出番がなかった
・生理前の肌荒れがマシになった気はする(4週目のこと。実際ニキビへの効果は2-3ヶ月が目安と言われてる)
・生理痛のような痛みはあるものの酷くはなくなった(こちらも4週目。まだ鎮痛剤は必要かもだけどロキソニンじゃなくても対処できるレベル。生理痛の緩和は服用1ヶ月が目安)
・生理痛が軽減されて出血期間の食欲が落ち込まなくなった
デメリット
・初回は一日の経血量が減る分、日にちが長引く
対処法→オリモノシートを使う
・風邪ひいたときの薬の飲み合わせ
アセトアミノフェン(風邪薬に多い気がする)がアウト
対処法→一番いいのは医者にかかることでしょう。
筆者の場合の対処方→漢方薬。風邪をひいた日の昼と夜は葛根湯を飲んで凌ぎました。(本来葛根湯はひき始めでないと意味がないとかなんとか……)
・種類によって体を慣らす期間が必要
目安は2-3ヶ月らしい
それまでの症状(?)
1.体全体が重く感じる(多分浮腫)
2.脚の浮腫が気になる
対処法→脚を壁に立てかけながらマッサージするとマシになる(筆者は4週目の休薬期間で一度治まった)
3.情緒不安定ていつマシになります?
3週目(排卵日前にあたる)あたりは頭痛とイライラがえげつなかったし、その分申し訳なさが尋常じゃなかった。
対処法→散歩か趣味に没頭する(薬漬けになるよりは健康的なのではないでしょうか?水分補給は忘れずに)
筆者の対処法→桂枝加竜骨牡蠣湯など神経症に効くような漢方を飲む(一時的なものですし、漢方薬も薬なのであまりおすすめできません)
4.食欲旺盛
夏の反動なのか副作用かは不明
対処法→お茶や水などの飲み物で誤魔化すけど、無理なものは無理でした!!
デメリットかは分からないけど、4週目めちゃくちゃ眠い
12時間ぐらい寝ても余裕で昼寝するレベル
#低用量ピル#ファボワール28#月経痛#肌荒れ#ニキビ
コメント