• 青山ニナ@コスメコンシェルジュインストラクター on LIPS 「シャワーだけでは得られない!お湯に浸かって入浴する美容と健康の..」(1枚目)
  • 青山ニナ@コスメコンシェルジュインストラクター on LIPS 「シャワーだけでは得られない!お湯に浸かって入浴する美容と健康の..」(1枚目)
アプリでサクサク読む

青山ニナ@コスメコンシェルジュインストラクター on LIPS 「シャワーだけでは得られない!お湯に浸かって入浴する美容と健康のメリット🤗 ..」

埋め込み

埋め込みコードをコピー

投稿・コメントの報告

シャワーだけでは得られない!お湯に浸かって入浴する美容と健康のメリット🤗 ひとり暮らしの方などシャワーで済ませる方も多いと思いますが、私は基本的に毎日お湯を溜めて浸かります。 それはシャワーで済ますデメリットと入浴で得られるメリットを知っているから😑 同じ温度や同じ体感温度のお湯でもシャワーで浴びるのと溜まったお湯につかるのでは熱の伝わり方が違います。 留まらずに流れてゆく少ないシャワーのお湯が熱を伝えられるのは表面で、奥まで温めることはできません🙅‍♀️ セラピスト時代に感じていたのは、ある程度定期的に通ってくださるのになかなか身体が良くならない方、その殆どがオススメしてもシャワー派から入浴派に切り替えられない方でした。 血の巡りを良くするにはシャワーでは力不足🥲 バスタブに張られたお湯につかると、内側まで熱を伝えることができ、また水圧もかかるので、シャワーだけとは比べ物にならないほど血行が良くなります。 血行が良くなると代謝が高まり自立神経のバランスも整う。 これがシャワーには無い健康にも美容にも良い入浴のメリットです🖤 またある程度入浴すると肌表面の角質が柔らくなり、身体を洗った時に垢を落としやすくなります。 お肌のターンオーバーを整えるのにもバスタブに浸かるのは効果的✨️ この面でもお湯に浸かる事はシャワーに比べてかなり美容効果があるのです🧖🏻‍♀️ まれに汗をかくと毛穴の汚れを出せるなどと書かれている情報もありますが、 汗は汗腺から出るもので毛穴からは出ませんので、汗で毛穴の汚れを流せるというのは間違い🙅‍♀️ バスタブのお湯に浸かると寝つきにくくなるという方もいますが、これはお湯の温度が高い事が原因🤔 41℃以上のお湯は交換神経の働きを高め覚醒させてしまう効果があります。 高い温度のお湯で入浴したい時は就寝の2時間以上前に入浴を終えるようにしましょう。 朝や入浴後に仕事や用事がある方などには、高い温度の入浴がオススメなのですが、 入浴後すぐにお休みになりたい方は、夏は38℃~39℃冬は38℃~40℃程度のお湯で入浴するようにしてください😊 ぬるめのお湯で副交感神経の働きが優位になりリラックスする事ができます🖤 疲れているときは少し汗ばんでくる位ゆっくり浸かるとより効果的。 運動後はさらに長く20分以上入り血液を循環させると、酸素と栄養が身体中の細胞に届き、運動で使ったエネルギーの補充に繋がります✨️ これを知るとお湯に浸かりたくなりませんか🤭 もちろん汗をかけば、汗を通して老廃物を流すデトックス効果もあります。 なので私は毎日バスタブにお湯を張って入浴🛀 いつもシャワーで済まされている方は、毎日が難しいならたまにでもバスタブにお湯を張って入浴してみてください🤗 #入浴 #ボディケア #睡眠 #睡眠の質 #お風呂 #風呂 #疲労回復 #美容効果 #痩身 #ダイエット #ターンオーバー #自律神経 #ヘルシー #体質改善 #コスメコンジェルジュ #インフルエンサー #アンバサダー

続きを読む

ピックアップ記事

青山ニナ@コスメコンシェルジュインストラクターさんの人気クチコミ

クチコミをもっと見る

新作コスメカレンダー

本日発売の新作コスメをチェック! 人気ブランドのコスメ最新情報が丸わかりです♡

2025年05月23日(Fri)
LIPSに商品登録したい方はこちら

気になるコスメをキーワード検索!

無料の会員登録をすると、

お気に入りやフォローが出来ます

会員登録 ログイン
今すぐ無料ダウンロード無料会員登録

※webで投稿にいいね、保存するには会員登録が必要です

※webで商品を保存するには会員登録が必要です

※webでバリエーションを保存するには会員登録が必要です

※キャンペーンへの参加はアプリからのみとなっています