• おぬこ on LIPS 「「コスプレ第2弾」お化粧に入る前の準備コスプレに使う衣装もウィ..」(1枚目)
  • おぬこ on LIPS 「「コスプレ第2弾」お化粧に入る前の準備コスプレに使う衣装もウィ..」(1枚目)

コメント

  • わたなべ れいくん

    機種変したらログインできなくなったのでこちらのフォローお願いします!!

アプリでサクサク読む

おぬこ on LIPS 「「コスプレ 第2弾」 お化粧に入る前の準備 ..」

埋め込み

埋め込みコードをコピー

投稿・コメントの報告

「コスプレ 第2弾」 お化粧に入る前の準備 コスプレに使う衣装もウィッグも揃った! 実際にやってみよう!! あれ、コスプレのお化粧って普通のメイクと何が違うの!? ☀️☀️☀️☀️☀️☀️☀️☀️☀️☀️ コスプレでは、メイクをするまえの準備段階があります! それがウィッグネットとテーピング!! ウィッグネットとは・・・ 水泳キャップみたいに髪の毛をしまう、抑えるものです。これがないとウィッグから髪の毛が飛び出したりして大変!! 黒、肌色のものがメジャーで白や金髪系の明るい髪の場合は白を使います。 ウィッグを買うと着いてくることが多いです! 代用は? ウィッグネット着いてなかった!そんな時は水泳キャップを使ってください!少し締め付けが強いかも・・・ ウィッグネットがきつい! 人の頭の大きさは人それぞれ、ウィッグネットがきつい場合は切込みを入れて使いましょう。 下のゴムの部分を少しだけ切ると○ 綺麗に見せるためには? →髪の毛をまとめてから被ると○ →一枚だけでなく2枚使うと○ 私はお下げの三つ編みをしてから、それぞれの三つ編みを反対の耳あたりで止めています。 ウィッグネットを2枚使うとこのあと紹介するテーピングで楽です! テーピングとは? 自分は目が細いけどやりたいキャラは目がぱっちり!ほうの肉をスッキリさせたい!などなど顔の肉を引っ張ることで顔の形を物理的に変えます( '-' ) 私はエラがあったり頬が盛り上がるのでエラにはって引っ張ってます。 ウィッグネットに向かって!! では、顔に貼ったテーピングのもう片方はどこに付ければいいの?となりますよね。それはウィッグネット!ウィッグネットを2枚使っていると髪の毛もテーピングもずれにくくなります! 豆知識(テーピングのタイプ) →私はエラからウィッグネットを経由してもう片方のエラにつけるタイプ(こっちの方が安定) →他にも片方のエラに貼って後頭部に付ける、また片方のエラにつけて後頭部に付けるという2枚使い(自由度高い) 場所 私は主にエラ・おでこを引っ張ってますが、つり目にするために目の横の皮膚を引っ張る方など様々! ここでおすすめのメーカーを紹介します。 手に入りやすい・使いやすいで選んでいます。 ウィッグ ・クラッセ(種類が多く安くキャラクター検索もでき通販も使いやすい) ・アシスト(Twitterでアレンジ方法が乗っていたりウィッグ関連商品など取り扱いが良い) ・スワローテイル(安い) ウィッグの使用例が乗っていたりするのでやりたいキャラを検索するのも○ テーピング ・100均の透明なテーピング 傷口を水から守る用途で用いられていたような気がする。 ・アシストのテーピング 名前忘れました・・・ 写真は シエル・ファントムハイヴ(駒鳥) エラを加工しました( '-' ) 実はこの時眉毛をメイクしてないんですねぇ。 (次のメイク解説の伏線にしたい・・・)

続きを読む

ピックアップ記事

関連するクチコミ

クチコミをもっと見る

おぬこさんの人気クチコミ

クチコミをもっと見る

新作コスメカレンダー

本日発売の新作コスメをチェック! 人気ブランドのコスメ最新情報が丸わかりです♡

2025年05月25日(Sun)
LIPSに商品登録したい方はこちら

気になるコスメをキーワード検索!

無料の会員登録をすると、

お気に入りやフォローが出来ます

会員登録 ログイン
今すぐ無料ダウンロード無料会員登録

※webで投稿にいいね、保存するには会員登録が必要です

※webで商品を保存するには会員登録が必要です

※webでバリエーションを保存するには会員登録が必要です

※キャンペーンへの参加はアプリからのみとなっています