✴︎わたしのかわいいやつを見てほしい!ご自慢の一品を披露です。✴︎
#魔法の天使クリーミィマミ #ボディクリーム
#Cherry Blossoms #大人女子日和
わたしの新しい!
「魔法の天使 クリーミィ マミ」だよ!
その上、毎年春には何かしら買っちゃう、
#桜コスメ の今季購入第一弾です。
第2弾はスキンフードのブラックシュガーのサクラバージョン。既に発売日にゲットして来ました。
このビジュアルで使用頻度が高いボディクリームは素通りできないでしょ。
見た瞬間に買うって即決です。
わたしが購入した時にはもう「残り僅か」のPOPが出ていました。
人気商品みたいですね。…でしょうね〜。
かつてクリーミィマミのアイテム型のアイシャドウパレットが発売された時は、壮絶な争奪戦でした。
オールドファンVSコスメマニアVSかわいいもの好きVSインスタ蝿VSその複合型。
バトルロワイヤルを展開していましたね。
有給を取って札束片手に駆けつける猛者も大勢いたりしました。さすが、大人。
でもさ、¥8000-はさすがに高いよバンダイさん(泣)。生活苦の為、購入見送りです。
戦利品を誇らしげにアップするIGを見て悔し泣きです。(←本当に泣いた。風呂の中で。)
今回のコレも、またまた#大人女子日和 のヤツです。
東京駅にある、コスメ+アニメの可愛い女の子商品がワンサカあるお店。
近々、関西に期間限定でポップアップストアが出る予定があるみたいですよ。
関ヶ原から向こう、西軍所属の大人女子は要チェックです。
物欲で目がギラギラしてくる危険なお店ですが、なのかしら理由をつけて通っております。そして毎回散財。
今回は、エシレにバターを買いに行ったついでに。美味しいモノはゼロカロリーなんだって、TVで言っていたので。
前回は#らんま(らんま1/2の)でしたが、今回はクリーミィマミです。
クリーミーじゃないよ、クリーミィだよ!
間違えるとオールドファンに怒られるからね、気をつけて!マジで。
クリーミィマミは、わたしが生まれる前のアニメですが、このビジュアルはちょっと無視できないです。
#かわいい。かわいいでしょ?
ムラサキのフワフワの髪で、アイシャドウはミントグリーン。イエローのミニドレス。ソックスもイエロー。
配色はいかにも80年代!って感じ。
そういえば、先出のアイシャドウパレットにもグリーン入っていたわ、確か。
このボディクリーム、香りは#チェリーブロッサム=#桜です。
春の香りは、香りモノが苦手なわたしでも気にせず使える淡い香り。
甘ったるくないけど女っぽい香り。
うっとりです。イイ匂い。好きだなぁ。
伸びも良いし、保湿力もなかなか。
キャラグッズながら普通に使えます。
さすがトップアイドルがカバーを務めているだけある。
これ使っていると、マミみたいになれるかも?だといいなぁーって思います。
わたしが、何か新しいもの欲しいィ〜、と漠然と思っている時に買いやすいのが、ボディクリーム。
使用スペックが広いから、いくつあっても良いことにしているからです。
今、このクリーミィマミと同時に使っているのも、すっごく気に入っているので、そのうちにレビューします。
大事に使っているのですが、最初から容量が少ない(120g)ので既に無くなりそうで。
消耗品である宿命のコスメは、使い切ったらサヨナラなのが淋しいですね。ずっと一緒にいたいけど。※写真は開封当初のモノ。
全部使い切ってもケースは永久保存です。
何に使うかは考え中。
多分、お店の所在地の関係で、外国人観光客の方向けに、この時期から早々と日本らしい桜の香りで置いているんだと思います。
ですが、季節が前倒し過ぎるから今度ね、と購入を後回しにすると、後悔しますよ〜。
大人女子日和は置いている商品の回転が早く、定番化しないし、お土産として複数買いされる方も多いので、イイ!と思ったら即ゲットが鉄則です。
やっぱり買えば良かったよー、と思って次の日行っても、あなたのアイドルには会えない可能性ありですよ!
アイドル…って。
本当はJもKも全く興味ないんですけど。敢えて言うなら、わたしのアイドルは、りょっぴー(マキシマムザ亮君)かな…。
彼はわたしのアナザー スカイ…。
↓以下、おヒマな方はお付き合い下さいね。
コスメの話ではありませんよ。長いです。
ーー✴︎ーー✴︎ーー✴︎ーー✴︎ーー✴︎ーー✴︎ーー✴︎
クリーミィマミは、今でもアニメがたまにCSで放送していて、じつは結構見ています。
ストーリーより、キャラクタービジュアルで見ちゃうので、完全邪道ファンですが。
わたしは、80〜90年代の女の子向けアニメが大好き。
それを知っている知人に、クリーミィマミのキャラクターデザインの、高田明美さんの原画展に連れて行って貰った事がありました。
言葉では言い表せない程感動しました。
これを人間の手が描いたっていうのがまず信じられない…。綺麗過ぎる…。
わたしも使った事のある、鉛筆と水彩絵の具でこの美しさは尋常じゃないレベルです。
デジタルデータにはない、本物の迫力!
印刷媒体で活躍する第一線のプロの方の絵って見た事ありますか?
すっごい、ですよ。この一言に尽きます。
わたしの大好きな趣味の一つが、漫画やイラストの原画展へ行くことです。
本や雑誌で見た事のある絵の原本は、目の当たりにすると硬直するくらいに衝撃的です。機会があったら一回は絶対行った方が良いです。これは本当に。
商業的な原画(セル画も)は、美術品として長期保存を念頭に置いて作成されているものではないので、空気に触れただけで劣化や色が退色する可能性もあるんですよ。
なので、見られる時に見ないと!
わたしが行った原画展で印象深かったのは、高田明美さん以外では、三原ミツカズ先生と今井キラ先生。ロリータを齧ったモノとしてはね!
それから種村有菜先生も。
あの髪を、スカートを。本物を見たのよ!
竹内直子先生のカラー生原稿はすっごく綺麗でした。セーラームーン展へは一人で3回行きましたよ。で、毎回感涙です。
特にコミック第1巻の表紙の原画展示にはちょっと涙が出たくらいに感動です。
わたしは中学も高校も受験当日、お守りとしてセーラームーンの原作コミック1巻を持ち歩いていました。
だから強い思い入れがあるのです。
色使いがね、凄いじゃん。竹内先生は。
天才的に。いや、実際に天才なんだけど。
オレンジとピンクとムラサキのグラデーションがわたしの心を掴んで離さないんです。
見ると、いつ見ても一番最初に出会った時と同じように心が「きゃーっ///」ってなる絵なんです。
いつでも原体験と同じ感激に浸れるものなんて、他には、Slipknotのファーストと、「赤いタンバリン」くらいしかないです。
…⁇と思った方は穏やかにスルーで大人の対応ですよ。ただの独り言ですから。
セーラームーンはアニメのセル画も見た事がありました。
偶然、通りかかった渋谷のロフトで、色々なアニメのセル画の展示(&即売会)がやっていて、無印(セーラームーンの第1シーズンの事無印良品ではない。)最終話のセーラーマーズが倒れるあのシーンのセル画を見ちゃいました。名場面です。
あと、安野モヨコ先生は凄かった!
スーパー プロフェッショナル。the仕事人。
安野先生の原画展は写真OKで、SNSもOKだったんですよ、珍しく。
もちろん写真撮りまくりましたよ。
印刷媒体で見た事のある絵がたくさんあって、修正のホワイトとか、消えていない下書きとか、スタッフへの指示書きが見えるから、会場では、「人間の手仕事っぷりあるわぁ〜、モヨコ(敬称略 すみません。)は確かに実在している!」と思っていたのです。
でもね、帰りの電車で「どれどれ〜?」とスマホの写真を見てみたら。
そういう人間臭さが一切見えない消えているんです!印刷物と同じレベルで写真に収まっているんですよ。
わたしは、あの汚れがついちゃってる部分にフォーカスして撮っていたのに。
画面で見ると、ない‼
︎ネット画像のスクショと違いがない‼︎
肉眼で見るより、何かのフィルターを通した時に一番綺麗に見えるように的確に作ってある…!
その自信があるから写真OKだったのか!と気づいた時、鳥肌がたちましたね。
もし、機会があったら絶対一度は原画見に行って欲しいです。一生の思い出になるから。
ちなみにですが。
わたしはそのような場に行く時は、ロリータ服を着ていく事にしています。クラロリね。
もし、会場にメガネでやけに髪の長い、それらしい人物を発見したら。
気軽に声をかけーーーーーーないで下さい。人見知りです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※全て投稿者の感想を元に記述しています。
個人に対する「巻き込み・誹謗・アンチ・攻撃・叩き」等の意思は投稿者には一切ありません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント