グレーマスカラの魅力とは?印象はどう変わる?
グレーマスカラは、やわらかな目元を演出できるのが魅力。グレーの色味をプラスすることで目元に奥行きを与え、目の輪郭をはっきりと際立たせて存在感のある目元に仕上げます。グレーマスカラはブラックマスカラよりも目元を強調しすぎないので、やさしい雰囲気のメイクに仕上げたい人や、さりげなく目力をアップさせたい人におすすめです。
また、シックで落ち着いた印象を与えるカラーのため、モノトーンや寒色系カラーのアイシャドウと合わせやすくモードメイクとも好相性。グレーマスカラを取り入れて、メイクの幅を広げましょう♪
グレーマスカラが似合う人の特徴は?

グレーマスカラは、黒髪の人や暗め・アッシュの髪色の人に似合いやすいカラーです。暗髪は重たい印象になりがちなものの、グレーマスカラなら髪色の雰囲気とマッチしながらも今っぽい抜け感のある印象を演出します。
青みのあるカラーが得意なブルベの人がグレーマスカラを使うと、ブルベがもつ透明感*が引き立ち、目元をより美しく見せられますよ。また、くっきりと目元を強調するメイクよりも、自然でやわらかい印象のナチュラルメイクが好きな人にも向いています。ブラックマスカラだと目元がキツく見えがちな人にもおすすめですよ。
*メーキャップ効果によるもの
目元をやわらかい印象に!自分に合ったグレーマスカラの選び方

抜け感のあるやわらかな目元を演出したいなら、目的に合ったグレーマスカラを選ぶことが大切です。色・タイプ・ブラシなどのポイントに注目して、自分に合ったグレーマスカラの選び方を押さえましょう。
①肌の色やメイクの雰囲気に合わせて色を選ぼう
ひとえにグレーマスカラといっても、さまざまな色のニュアンスがあります。色選びに悩んだときは、パーソナルカラーを参考に肌の色やメイクの雰囲気に合わせて色を選びましょう。
自分のパーソナルカラーがわからない人は、LIPSのパーソナルカラー診断で無料&手軽に確認できます。それでも判断に迷うときは、カラー診断サロンなどでプロに診断してもらいましょう。
ブルベ夏・冬の人は、青みのあるグレーがおすすめ

グレーカラーはブルベの人と相性がよく、肌になじみやすいカラー。とくに、青みのあるグレーマスカラが似合いやすいですよ。ブルベ夏は明るめで穏やかな涼しげなカラー、ブルベ冬は深みのある鮮やかな彩度の低いカラーがおすすめです。
- ブルベ夏:アッシュグレー・ブルーグレー など
- ブルベ冬:ライトグレー・チャコールグレー など
イエベ春・秋の人は、黄みを含んだグレーがおすすめ

グレーは青みよりの色のため、イエベの人がグレーマスカラを使うと目元が暗く見えてしまう場合も。そのため、イエベの人には、黄みを含んだグレーカラーのマスカラがおすすめです。イエベ春は明るめで鮮やかな温かみのあるカラー、イエベ秋は深みが入った落ち着きのあるカラーを選ぶと似合いやすいですよ。
- イエベ春:グレージュ・ライトウォームグレー など
- イエベ秋: ウォームグレー・グレーブラウン など
マスカラで垢抜けメイクを目指したい人は、以下の記事もあわせて読んでみてくださいね!
②理想の仕上がりに合うタイプをチョイス
マスカラのタイプは大きく分けると「ロング」「ボリューム」「カールキープ」の3種類。ロング&カール、ボリューム&ロングのように、複数の機能をあわせ持ったアイテムもあります。それぞれ仕上がりが異なるため、自分の理想に近いイメージのものを選ぶとよいでしょう。
長いまつ毛に見せたいときは「ロングタイプ」
「ロングタイプ」のマスカラは、まつ毛を自然に長く見せられるのが特徴。マスカラ液に繊維が入っている「繊維ありタイプ」と、入っていない「繊維なしタイプ」があります。繊維ありタイプは、ファイバーと呼ばれる細かい糸状の繊維が入っていて、まつ毛と一体化して長く見せられるタイプ。
一方、繊維なしタイプは、まつ毛1本1本をコーティングして長さを出せるタイプです。まるで自まつ毛のような、自然な印象の長いまつ毛を演出しやすいですよ。どちらも自然にまつ毛の存在感を出せるため、ナチュラルメイク派の人にぴったり◎
長さのあるまつ毛は、エレガント&フェミニンな目元に仕上げたいときにもおすすめです。ロングタイプのマスカラについてもっと詳しく知りたい人は、以下の記事もチェック!
太くて華やかなまつ毛に見せるなら「ボリュームタイプ」
まつ毛を太く濃く見せられる「ボリュームタイプ」は、華やかで存在感のあるまつ毛を演出! マスカラ液でまつ毛1本1本をしっかりコーティングするので、まつ毛の本数が少ない人や細い人、色素が薄い人でも目力を出しやすいのが魅力です。
ボリューム感をアップさせることで華やかさと品のあるまつ毛に仕上がるので、パーティーメイクにも向いていますよ。おすすめのボリュームマスカラを知りたい人は、以下のランキングを参考にしてくださいね!
上向きカールを長持ちさせたいなら「カールキープタイプ」
「カールキープタイプ」は、ビューラーで上げた上向きカールを維持するための処方で作られています。マスカラ液の速乾性が高い商品が多く、まつ毛をかっちりロックするため、まつ毛が下がりにくいのが魅力。長時間カールを保ちたい人や、まつ毛が直毛でカールが取れやすい人に向いていますよ。
ただし、カールキープタイプは目元用のリムーバーを使わないと落ちにくい場合があります。商品のパッケージで落とし方をチェックしてみてくださいね。
カールキープ力が高いマスカラを探している人は、こちらのランキングを参考に!
③塗りやすいブラシの形状をチェック

ブラシの形状は主に「アーチ型」「コーム型」「ロケット型」があります。自分が塗りやすいブラシの形状かどうかチェックしましょう。
《形状》 | 《特徴》 | 《おすすめの人》 |
---|---|---|
アーチ型 | 目元にフィットしてムラなく塗りやすい | 初心者・不器用な人 |
コーム型 | 重ね塗りしてもダマや塗りムラになりにくい | セパレートまつ毛派 |
ロケット型 | 細かい調整に◎ 下まつ毛にも塗りやすい | ボリュームまつ毛派 |
初心者や不器用な人は、まつ毛をキャッチしやすいアーチ型や、キレイなセパレートまつ毛が作りやすいコーム型がおすすめ。
ロケット型は先端が細くなっていて目尻や下まつ毛など細部の調整がしやすいので、まつ毛を細部までこだわりたい人に向いています。ただし、マスカラ液がたっぷりとつくため、ダマになりやすいのが難点。余分なマスカラ液をティッシュオフしてからつけると、マスカラ液を調節しやすいですよ。
④ウォータープルーフ・お湯で落ちるなど、プラスαの機能性にも着目

プラスαの機能性にも注目すると、自分が使いやすいグレーマスカラを見つけやすいですよ。プラスαの機能性には、「ウォータープルーフ」「スマッジプルーフ」「フィルムタイプ」があります。
- ウォータープルーフ:水・汗に強い
- スマッジプルーフ:こすれ・にじみに強い
- フィルムタイプ:お湯で落とせる
メイクしたての仕上がりを長時間キープしたい人は、ウォータープルーフとスマッジプルーフのものがおすすめ。落としやすさを重視したい人や、メイクオフによる摩擦などまつ毛への負担を軽減したい人は、お湯でふやかしてオフできるフィルムタイプが向いています。まつエクをつけている人にも◎
美しい仕上がりのまつ毛を長く保ちたい人におすすめのにじみにくいマスカラは、以下のランキングをチェックしてくださいね。
⑤コスパ重視なら、プチプラで買える人気ブランドから選ぼう

グレーマスカラ選びに迷ったときは、プチプラの人気ブランドから選ぶのもひとつの手段です。人気ブランドなら口コミが豊富で、プチプラはグレーマスカラ初心者でも挑戦しやすい価格帯が魅力ですよ。
CEZANNE(セザンヌ)|ニュアンスカラーマスカラ 02 ヘーゼルグレージュ
CEZANNE(セザンヌ)「ニュアンスカラーマスカラ 02 ヘーゼルグレージュ」は、ブラックベースにイエローとホワイトが混ざったほんのり温かみのあるなじみやすいグレージュ。細かいまつ毛まで逃しにくいスリムタイプのブラシで、ロングまつ毛に仕上げます。水・汗・涙・皮脂に強いマルチプルーフタイプでありながら、お湯落ちOK!
MAYBELLINE NEW YORK(メイベリン ニューヨーク)|スカイハイ 07 ゆうぐもグレージュ
MAYBELLINE NEW YORK(メイベリン ニューヨーク)「スカイハイ 07 ゆうぐもグレージュ」は、黒に1滴の白が溶け込んだような抜け感のあるミュートグレージュ。5列のアーチ状に並んでいるコームが特徴で、長さを出しながら繊細な上向きセパレートまつ毛を長時間キープします。グレーカラーで儚さを演出しつつ、目元に存在感を与えますよ。
ettusais(エテュセ)|エテュセ アイエディション(マスカラ) グロッシータイプ G02 サンディグレージュ

ettusais(エテュセ)エテュセ アイエディション(マスカラ) G グロッシータイプグロッシータイプ G02 サンディグレージュ
カラー選択
- G02 サンディグレージュ¥1,6503%ポイント還元
ettusais(エテュセ)「エテュセ アイエディション(マスカラ)グロッシータイプ G02 サンディグレージュ」は、くすみのある落ち着いたグレージュ。ゴールドパールが配合されているので、透けるようなツヤ感を演出します。液含みのよいブラシが採用されているため、まつ毛にほどよいボリューム感を出し、印象的な目元に仕上がりますよ。
rom&nd(ロムアンド)|ハンオールフィックスマスカラ L02 ロングアッシュ
rom&nd(ロムアンド)「ハンオールフィックスマスカラ L02 ロングアッシュ」は、ほんのりグレーを感じるアッシュブラウンカラーで、抜け感のある魅力的な目元に。繊細にセパレートしたロングまつ毛を長時間キープしたい人におすすめです。
グレーマスカラをキレイに塗るコツは?

Step1:@nrsrmnl / Step2~4:@pink_beauty_eejs
ここからは、キレイなまつ毛に仕上がるマスカラの基本の使い方を紹介します。
- ブラシに液をしっかりと絡ませる
- 根元にあて左右に動かしながら毛先まで塗る
- ブラシの先端で目尻を塗る
- ブラシを立て、左右に動かしながら下まつ毛に塗る
ダマが気になる場合は、マスカラ液が少し乾いてからコームでとかして取り除きましょう。完全に乾いてからだと、ダマが固まってしまい取れにくかったり、まつ毛が抜けてしまったりする場合も。反対に、マスカラ液が乾く前だとまつ毛の形が固まっていないので、不自然な束になってしまう可能性があります。
垢抜けまつ毛に仕上がる塗り方のコツ
垢抜けまつ毛に仕上がる塗り方のコツも押さえましょう。キレイにセパレートしたまつ毛に仕上げると、トレンド感のある目元に仕上がりますよ。
- 中央・目尻・目頭に分けて塗る
- ブラシを顔と垂直に持ち、先端でまつ毛を押し上げるように塗る
- 下まつ毛はブラシを横向きにして塗り、先端を垂直にして1本ずつ重ね塗りする
もっと詳しくキレイに塗れるコツを知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてくださいね。
グレーマスカラに関するよくある疑問
グレーマスカラに関するよくある疑問点もチェックしておきましょう。
グレーマスカラが似合わない場合の対処法はある?
グレーマスカラが似合わない場合の対処法は、以下のとおり。
- 重ねづけする
- アイメイクのバランスを調整する
ブラックのマスカラをベースに使ってから、グレーマスカラを毛先だけor目尻のみに重ねてポイント使いするのもおすすめ。また、グレー系のアイシャドウやアイライナーを使うと統一感が出て、メイクのバランスがとりやすくなりますよ。
グレーマスカラに合うアイシャドウ・メイクカラーは?
- アイシャドウ:主張の少ないベージュ・赤みブラウン・オレンジ
- チーク・リップ:肌なじみのよいベージュ
グレーマスカラと血色カラーのアイシャドウを合わせると、ほどよい甘さにグレーのモード感がプラスされて、垢抜けた印象に仕上がります。チークとリップは、肌なじみのよいベージュで落ち着いたトーンにまとめると、おしゃれな目元が際立ちますよ。ツヤ感の出るクリームタイプのリップ&チークなら、メイクに統一感が出て◎
グレーマスカラが白くなる原因は?
グレーマスカラを塗ったあとで、まつ毛が白っぽく見えてしまう原因はさまざまあります。
《原因》 | 《対処法》 |
---|---|
マスカラの塗りすぎ | 容器のフチやティッシュで液の量を調節する |
アイシャドウやファンデの付着 | マスカラ液が乾いてから次のメイク工程へ進む |
マスカラ下地の影響 | ブラックカラーのマスカラ下地を選ぶ |
ほこりや汚れの付着 | コームでとかして落とす |
マスカラ液の乾燥・劣化 | 新しいマスカラへ買い替える |
統一感のあるアイメイクに!そのほかのグレーカラーのメイクアイテムはこちら
グレーマスカラを使って統一感のあるアイメイクに仕上げたい人は、アイライナー・アイシャドウなど、そのほかのグレーカラーのメイクアイテムにもこだわりましょう。以下の記事では、LIPSユーザーさんおすすめの人気商品を紹介しているので、ぜひチェックしてくださいね。
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
CEZANNE ニュアンスカラーマスカラ | 561円〜 |
| マスカラランキング第74位 | まつ毛に塗ると自然と馴染んで抜け感ある目元に♡ ピンク系メイクにもブラウン系メイクにも合う! | 詳細を見る | |
MAYBELLINE NEW YORK スカイハイ | 1,694円〜 |
| メイクアップランキング第38位 | ブラシとコームのいいとこどりで 束感のあるまつ毛に仕上がります | 詳細を見る | |
ettusais エテュセ アイエディション(マスカラ) G グロッシータイプ | 1,650円〜 |
| マスカラランキング第195位 | プチプラでこんなおしゃれカラーが買えるの嬉しい…! | 詳細を見る | |
rom&nd ハンオールフィックスマスカラ | 1,430円〜 |
| メイクアップランキング第123位 | ナチュラルさ、繊細さ、塗りやすさは素晴らしかったです♡ | 詳細を見る |
クチコミを探す
新作コスメカレンダー
関連する記事
- PR
"質感"まで美しい眉メイク。ベストコスメ受賞『フィルム眉カラー』が人気の理由
LIPS PR|31455 view
繊細なメイクが思いのまま♡超極細アイメイクアイテム大集合
もみじちゃん|9840 view
≪一重・奥二重向け≫マスカラの塗り方!ナチュラル上向きセパレート・ビューラーなしのコツ【おすすめ人気マスカラ6選】
野原うさぎ|55810 view
グリーンマスカラで大人な抜け感ゲット|おすすめアイテム13選&メイク方法
りんご|43470 view
自まつげみたいな上品仕上げ♡ナチュラルに仕上がるマスカラ!
もみじちゃん|19691 view
理想のまつげは繊細セパレート!コームタイプのおすすめマスカラ7選《使用後写真あり》
もみじちゃん|91093 view
まつ毛パーマ(マツパ)をかける適切な頻度は?長持ちさせる方法や、取れてきた時の対処方法も解説!
あいみ|22580 view
すだれまつげのメリット&デメリットとは?似合う顔の特徴からやり方・おすすめマスカラまで徹底紹介!
Fumi.S|98855 view
【メイク初心者必見】高校生メイクの基本のやり方|おすすめプチプラコスメも紹介
nimushi|655510 view
【プチプラ・デパコス】 簡単には落ちない!と人気のマスカラ20選!下地や塗り方・落とし方も解説
mori|126043 view