ヘアコームとヘアブラシは何が違うの?

ヘアコーム:@ar1_cosme / ヘアブラシ:@me0410
ヘアコームとヘアブラシは、どちらも毛流れを整えるヘアツール。特徴が異なるため、ヘアスタイルにこだわりたい人は用途に合わせて使い分けるのがおすすめです。
薄い板状の歯が1列に並んだ「ヘアコーム」は分け目を作ったり、逆毛を立てたりと、スタイリングのときに活躍します。また、トリートメントを髪表面のすみずみまで広げたいときにもぴったり◎
一方、毛・ナイロン・金属などでできたピンが複数列並んだ「ヘアブラシ」は髪全体の面を整え、まとまり感やツヤを出す役割があります。ブラッシングすることで汚れを落とせるため、シャンプー前の使用にも向いていますよ。
スタイリング前にブラシで髪をとかしてから、ヘアコームでスタイリングして髪型を整えていくのがおすすめです。目的に合わせて併用や使い分けをして、洗練された髪型を目指しましょう♪
ヘアブラシのおすすめを知りたい人は、以下のランキングをチェック!
イメージどおりにスタイリング!自分に合ったヘアコームの選び方

理想の髪型にスタイリングしたいなら、目的に合ったアイテムを選ぶことが大切です。形状や素材などのポイントに注目して、自分に合ったヘアコームの選び方を押さえましょう。
①目的や使用シーンに合わせて、コームの形状を選ぼう
コームの形状には「テールコーム」「折りたたみコーム」「ジャンボコーム」「カットコーム」「メッシュコーム」と、幅広い種類があります。目的や使用シーンに合わせて自分にぴったりの形状を選ぶと、思いどおりの仕上がりに近づきますよ。
ヘアセットには、分け目や逆毛を作りやすいテールコーム(リングコーム)がおすすめ

ヘアセットには「テールコーム(リングコーム)」がおすすめ。歯幅が狭いので、逆毛を立てやすいのが特徴です。先端部分を使えばおくれ毛を出したり、きれいに前髪の分け目を作ったりもできますよ。
まとめ髪など、1本で幅広いヘアスタイリングに活用したい人に向いています。先端部分が丸く加工されたものであれば頭皮が傷つきにくいため、購入前にチェックしてみてくださいね。
旅行や外出先への持ち運びは、折りたたみコームが便利

持ち運びには「折りたたみコーム」が便利です。コンパクトに2つ折りにできて携帯しやすいため、外出先や旅行先でも手軽に髪を直せます。ポーチやバッグなど、収納したい場所に合わせたサイズのものを選ぶとよいですよ。
また、異なる歯幅が複数ついた2WAYタイプ・3WAYタイプや、鏡付きのものもあります。髪型や目的に合うタイプのものを選べるのも魅力です。
トリートメントをなじませるなら、ジャンボコームがおすすめ

「ジャンボコーム」はヘアケアでの使用におすすめ。歯幅が広めで、髪に摩擦が起こりにくいのが特徴です。ブラシがスムーズにとおりにくい毛量が多い人でも、とかしやすいですよ。
濡れた髪や傷んだ髪でも摩擦が軽減でき絡みにくいので、トリートメントをなじませるのに向いています。お風呂場で洗い流すトリートメントを髪全体に広げるときだけではなく、アウトバストリートメントを髪になじませるときにも役立ちますよ。
お風呂場で使う場合は、テール部分がフックになっているもの・穴が空いているもの・自立するものを選ぶと保管に便利。カビが生えないように、使用後は洗ってしっかり乾かしてから保管すると衛生的です。
セルフカットをするなら、カットコーム(テーツコーム)があると切りやすい

美容師がヘアカットするときに使う道具の1つである「カットコーム(テーツコーム)」は、セルフカットで重宝します。1本に目の粗い歯と細かい歯の2種類がついているのが特徴です。自分の髪だけではなく、子どもなど家族の髪を切るときにも便利ですよ。
濡れ髪やクセ毛には粗い歯、ストレートヘアや髪の量が少ない前髪など顔まわりの髪には細かい歯など、髪の状態や部位に合わせて使い分けたい人におすすめです。
ざっくりとした無造作ヘアを作るなら、メッシュコームがおすすめ

手ぐしで仕上げたようなざっくりとした無造作ヘアを作るなら「メッシュコーム」がおすすめ。歯幅が広く、自然な立体感やふんわりとした束感を出しやすいのが特徴です。トレンドのかきあげ前髪など無造作ヘアを作りたい人や、オールバックにセットしたい人に向いています。
また、歯幅が広めなので、トリートメントコームとしても使いやすいですよ。歯幅の異なるコームがセットになった2WAYタイプ・3WAYタイプもあり、シーンに合わせて使い分けが可能です。
②髪質に合う歯幅は違う?髪の状態に適したコームの密度をチェック

歯幅が狭いタイプ:@chamchamcosme / 歯が広いタイプ:@naojinaoji
コームの歯の密度はアイテムによって異なり、髪質や髪の状態に適した密度かチェックすることが大切です。毛量が少ない髪は歯幅が「狭いタイプ」、毛量が多い髪は歯幅が「広いタイプ」がおすすめ◎
歯が密になっている歯幅が狭いタイプは、しっかりとかしたい人に向いています。細くやわらかい髪や前髪など、細かい部分のヘアセットをするときにも扱いやすいのが特徴。毛流れが肝のさらさらストレートヘアにもぴったりです。
歯幅が広いタイプは髪の絡まりを無理なくほぐしやすく、クセ毛の人にも使いやすいのが特徴。とかすときに摩擦が起こりにくいため、髪へのダメージが少なく済みますよ。
③素材は自分が重視したいポイントで選ぼう
ヘアコームの素材には「プラスチック製」「木製」「金属製」があり、それぞれメリットがあります。ヘアコームに求めるポイントを重視して選びましょう。
プラスチック製はバリエーションが豊富!お手入れがしやすいのも魅力
ヘアコームを清潔に保ちたい人やお手入れのしやすさで選びたい人は、水洗いができる「プラスチック製」をチェック。歯についたジェルなどのスタイリング剤や皮脂汚れを落としやすく、清潔に保ちやすいのが魅力です。お風呂場でトリートメントをなじませるときにも活躍しますよ。
ヘアコームはプラスチック製のものが多く展開されているので、豊富な柄やカラーなど、幅広いバリエーションから自分にぴったりのものを見つけやすいですよ。
ただし、強い力をかけると歯が折れやすく、ドライヤーやヘアアイロンなどの熱に弱いため取り扱いには要注意です。静電気が気になる場合は、静電気防止加工がされたものがベター◎
木製は地肌にやさしい使い心地!静電気が気になる人にもおすすめ
木製のヘアコームは、静電気が起こりにくく絡みにくいのがメリット。髪がパサつきやすい人や、切れ毛に悩んでいる人にもおすすめです。木ならではの温かみがあり、やわらかい手触りと、地肌にやさしい使い心地にこだわりたい人にも使いやすいでしょう。
ツヤ髪を目指したいなら、椿油など油分を配合した木製ヘアコームをチェック。髪がしっとりとまとまりやすくなり、自然なツヤ感を出せますよ。ただし、商品によっては月に1回程度、椿油などの油に漬け込むメンテナンスが必要なタイプもあります。
静電気で髪が広がりやすい人は、以下の記事もチェックしてくださいね。
金属製は長く使いたい人にぴったり
「金属製」は丈夫で落としても歯が折れにくいので、長く使い続けたい人におすすめ。汚れてもサッと水で洗い流せるのがメリットですが、金属の種類によっては錆びてしまうこともあります。頻繁に洗うならステンレス製を選びましょう。
また、熱に強くドライヤーの温風をあてながら使えるのも魅力。熱伝導がよい分、持ち手が熱くなりやすいため、タオルや布を巻いて使うのがおすすめです。
金属製はほかの種類と比べると価格が高めですが、丈夫なので長期的に使えることを考慮すれば、コストパフォーマンスの高いアイテムといえます。
④プレゼントには高級感のある有名ブランドをチェック

自分用はもちろん、ヘアコームを友人や同僚にプレゼントするなら高級感のある人気ブランドから選ぶのがおすすめ。ここからは、ヘアコームの人気有名ブランド3選を紹介します。
ReFa(リファ)
美容ブランド ReFa(リファ)のヘアコームは、髪のことを考えたやさしい使い心地が魅力です。LIPSの口コミでは「とかすだけでまとまる」「さらツヤ髪になれる」との声も♡
なかでも「リファハートコーム アイラ」は、2024年ベスコス3位受賞の人気ヘアコーム。広い面から細かい毛束までスタイリングしやすい設計で、持ち運びにも便利です。
LOVECHROME(ラブクロム)
LOVECHROME(ラブクロム)は、高機能美容ヘアコームを展開。なめらかな表面で摩擦を軽減し、髪をやさしくほぐします。
2024年ベスコス1位受賞の「PG ツキ プレミアムブラック」は、軽量なので持ち運びにもぴったり。2024年ベスコス2位受賞の「(R)K24GPツキ ゴールド」は、ラブクロムの最上級シリーズです。
Officine Universelle Buly(オフィシーヌ・ユニヴェルセル・ビュリー)
Officine Universelle Buly(オフィシーヌ・ユニヴェルセル・ビュリー)は、1803年創業パリの総合美容専門店。テールコームタイプの「ザ・ライター・オブ・ロングス」は、スイスの工房でハンドメイドされた贅沢なヘアコームです。
刻印サービスもあり、プレゼントにぴったり。もっと人気のヘアコームを知りたい人は、LIPSベストコスメ2024年 ヘアコーム部門をチェックしてみてください!
さらツヤ髪に仕上げる!ヘアコームの使い方

ここからは、さらツヤ髪に仕上がる乾いた髪をとかすときのヘアコームの正しい使い方を紹介します。
- 毛先から少しずつとかす
- 頭頂部や側面の髪をそれぞれ上から下へとかす
髪の傷んでいる部分や絡まっている部分は、コームを無理やりとおさないようにしましょう。無理やりとおすと髪が切れたり、傷んだりする原因になる場合も。少しずつほぐすようにとかすと、次第にコームがとおりやすくなりますよ。
髪の毛をよりさらツヤに仕上げたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。
ヘアコームに関するよくある疑問
ヘアコームに関するよくある疑問点もチェックしておきましょう。
ヘアコームのお手入れ方法は?
どの素材のヘアコームでも、まずは歯についた髪やホコリを取り除いてから、コームの素材に合わせたお手入れをしましょう。
プラスチック製と金属製は水洗いOK!水で汚れが取れない場合は、シャンプーを使って落とすのもおすすめです。木製は水洗いできない製品が多いため、専用のクリーナーや椿油を少量ずつヘアコームになじませて、ガーゼや綿棒でやさしく拭き取りましょう。
商品ごとのお手入れ方法は、パッケージや公式サイトに記載されている場合があるのでチェックしてみてください。
レディース向け・メンズ向けのコームの違いは?
レディース向け・メンズ向けのコームに大きな違いはありません。男性も女性も自分に合ったヘアコームを選ぶのがベター◎ 長髪の男性は、レディース向けのほうがとかしやすい場合もあります。
ヘアスタイルをしっかりキープ!今人気のスタイリング剤をチェック
スタイリングしたてのヘアスタイルをしっかりキープしたい人は、ヘアスプレーやヘアオイルなどのヘアスタイリング剤にもこだわりましょう。以下の記事では、LIPSユーザーさんおすすめの人気商品を紹介しているので、ぜひチェックしてくださいね。
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
ReFa リファハートコーム アイラ | 2,970円〜 |
| 美容グッズ・美容家電ランキング第9位 | 重さはかなり軽く 厚さは薄いので小さいバッグの邪魔にならないので 持ち歩きにとても便利だなと思いました✨ | 詳細を見る | |
LOVECHROME (R)K24GPツキ ゴールド | 11,880円〜 |
| 美容グッズ・美容家電ランキング第7位 | 持った感じめちゃくちゃ軽い、羽のよう。笑 | 詳細を見る | |
オフィシーヌ・ユニヴェルセル・ビュリー ザ・ライター・オブ・ロングス | 4,950円〜 |
| 詳細を見る |