LIPSフェスタ 2025 Summer
  • こもも@フォロバ on LIPS 「みんなはどんな見解?/それ、本当にダメ?巷で嫌われがち成分避け..」(1枚目)
  • こもも@フォロバ on LIPS 「みんなはどんな見解?/それ、本当にダメ?巷で嫌われがち成分避け..」(2枚目)
  • こもも@フォロバ on LIPS 「みんなはどんな見解?/それ、本当にダメ?巷で嫌われがち成分避け..」(3枚目)
  • こもも@フォロバ on LIPS 「みんなはどんな見解?/それ、本当にダメ?巷で嫌われがち成分避け..」(4枚目)
  • こもも@フォロバ on LIPS 「みんなはどんな見解?/それ、本当にダメ?巷で嫌われがち成分避け..」(5枚目)
  • こもも@フォロバ on LIPS 「みんなはどんな見解?/それ、本当にダメ?巷で嫌われがち成分避け..」(6枚目)
  • こもも@フォロバ on LIPS 「みんなはどんな見解?/それ、本当にダメ?巷で嫌われがち成分避け..」(7枚目)
  • こもも@フォロバ on LIPS 「みんなはどんな見解?/それ、本当にダメ?巷で嫌われがち成分避け..」(8枚目)
  • こもも@フォロバ on LIPS 「みんなはどんな見解?/それ、本当にダメ?巷で嫌われがち成分避け..」(9枚目)
  • こもも@フォロバ on LIPS 「みんなはどんな見解?/それ、本当にダメ?巷で嫌われがち成分避け..」(1枚目)
  • こもも@フォロバ on LIPS 「みんなはどんな見解?/それ、本当にダメ?巷で嫌われがち成分避け..」(2枚目)
  • こもも@フォロバ on LIPS 「みんなはどんな見解?/それ、本当にダメ?巷で嫌われがち成分避け..」(3枚目)
  • こもも@フォロバ on LIPS 「みんなはどんな見解?/それ、本当にダメ?巷で嫌われがち成分避け..」(4枚目)
  • こもも@フォロバ on LIPS 「みんなはどんな見解?/それ、本当にダメ?巷で嫌われがち成分避け..」(5枚目)
  • こもも@フォロバ on LIPS 「みんなはどんな見解?/それ、本当にダメ?巷で嫌われがち成分避け..」(6枚目)
  • こもも@フォロバ on LIPS 「みんなはどんな見解?/それ、本当にダメ?巷で嫌われがち成分避け..」(7枚目)
  • こもも@フォロバ on LIPS 「みんなはどんな見解?/それ、本当にダメ?巷で嫌われがち成分避け..」(8枚目)
  • こもも@フォロバ on LIPS 「みんなはどんな見解?/それ、本当にダメ?巷で嫌われがち成分避け..」(9枚目)

コメント

  • 🐈‍⬛にゃんこ🐾

    成分成分って言われ始めて情報で溢れ始め、使ってみても合わないものもあり、今ではよくわからなくなってきて… 結局合うものなら使うという結論に至りました。自分が良ければそれが良い、でいいと思ってます🥺

    • 🐈‍⬛にゃんこ🐾

      @comomo_mdあたし自身も勉強になったし、あーこれでいいんだと思えました✨️良い投稿ありがとうございます🥰

    • こもも@フォロバ

      @fresh_sounds_g30是非是非ーー!😊✨ コメントありがとうございました😊💓

    • 🐈‍⬛にゃんこ🐾

      @comomo_mdあの…めちゃくちゃ共感する投稿だったので…引用させてもらっても良いでしょうか🥺

    • こもも@フォロバ

      @fresh_sounds_g30コメントありがとうございます!💓 仰るとおりで、『自分に合えばそれぇいい』が一番正解だと私も思ってます😊

アプリでサクサク読む

こもも@フォロバ on LIPS 「\みんなはどんな見解?/ それ、本当にダメ? ..」

埋め込み

埋め込みコードをコピー

投稿・コメントの報告

\みんなはどんな見解?/ それ、本当にダメ? 巷で嫌われがち成分 避ける・使う私なりの判断〜! と言うことで、 最近、インフルエンサーさんの成分解析が すごく参考になる反面 、「〇〇が入ってる=NG」というように、 成分そのものが悪者扱いされる傾向も感じています。 でも、実際には肌に合う合わないは本当に人それぞれ。 酸化亜鉛、アルコール、パラベンなどなど 避けられがちなこれらの成分。 本当に万人に実害があったんでしょうか? むしろ、それを除いたことで“本来の良さ”が 損なわれる場合もあると思う時もたまにあります。 私はコスメが好きなだけの個人で、 専門知識があるわけではありません。 でも、だからこそ「〇〇だからダメ」と 一括りにせず、 自分の肌とちゃんと向き合って決めたいと思っています。 これは、あくまで私の感じたこと。 誰かに推奨したり否定したいわけではなく、 ネットの情報に振り回されすぎず、 “自分ならどうか?”を考えるきっかけになればうれしいです。 ▶︎ 毛穴詰まりの原因?酸化亜鉛 いわゆるノンケミカルと言われている 紫外線散乱剤。 紫外線吸収剤とは異なり、 肌表面で光を“反射・散乱”させるため刺激が少なめと言われています。 酸化亜鉛には皮脂を吸着する作用があるので 皮脂崩れ防止系下地や日焼け止めによく配合されています。 私個人は、ぶっちゃけ酸化亜鉛が 毛穴詰まりを起こしているという感覚は ほとんどなくて 避けずに使っています。 しかし、耐水性がある。ということは 肌に残りやすいという側面があると思うので クレンジングはオイルできちんとするようにしています。 最近夏の暑さが異常なので 吸収剤一択の商品よりも吸収剤プラス散乱剤の ハイブリッド処方の方が逆に安心できるな。 とさえ思っています。 金属アレルギーや、酸化亜鉛で実害が あったという方以外は別に極度に 避けなくてもいい成分なのではないか? という印象を個人的には持っています。 むしろドロドロ崩れのメイクになりがちな人は 一回酸化亜鉛配合のものも試してみても良さそうだな、と思ってます。 ▶︎ 防腐剤パラベン 防腐剤として配合されてるコスメは多いものの。 パラベンフリーと記載ある商品も多いですよね。 パラベンって悪なの?と思ってる人も多いと思います。 さっさと結論ですが、避けずに使ってます。 少量でしっかりカビ・菌の繁殖を防げるため、 製品の安全性を保ちやすいと言われていて、 実はアレルギーや刺激性は防腐剤の中でもかなり低いそうです。 (厚生労働省も安全と評価)←チャットgptいわく。 パラベンの代わりに刺激性の強い防腐剤を 入れているなら本末転倒だと思うので、 パラベンフリーを良しとするならば 何で代替えしているのかまで読み解く必要があると思います。 私はパラベンの入ったコスメで実害がなく、 防腐剤として安全性が高いと現時点では個人的に思ってます。 ▶︎いろんな紫外線吸収剤 紫外線吸収剤は実は避けてる成分があります。 ホモサレート。アボベンゾン。サリチル酸エチルヘキシルです。 ホモサレートは、 EUではホルモンかく乱懸念から 配合濃度引き下げ(7.34%) (ただし科学的根拠は議論中) (日本では10%まで) という記事をみて、 刺邀が強そうだと思ってて わざわざこれが入ってる商品を選ぶ必要はないなと思ってます。 アボベンゾンはオクトクリレンと よく一緒に入ってるのを見かけるんだけど アボベンゾンは日本では最大配合濃度5% なのに対してアメリカでは3%までとからしく。 素人の私は国産コスメの成分表の並びを 見てもどれくらい入ってるのか わからないので避けた方がいいな。という判断。 サリチル酸エチルヘキシルは なぜか私は目に染みる・・・ ほんとは吸収剤フリーの方が体 にはいいんだろうけど使用感を考えると 完全に避けることも難しくて メトキシケイヒ酸エチルヘキシルとかは 割とどの日焼け止めにもポピュラーに配合されてるので使ってます。 ▶︎ 〇〇フリーより大事なこと 酸化亜鉛も、シリコーンも 紫外線吸収剤もその他諸々の成分フリーを 選ぶのは大事かもですが、 個人的にはしっかり落とす。 ということが何より重要だと考えています。 いろんなフリーをどれだけ試しても クレンジングが不十分だと 肌荒れしやすくなったり 敏感肌になりやすくなると思ってます。 オイルはプチプラでも 肌をそんなに乾燥させないものも増えてるので メイクするなら一本は常備してた方がいいなと思ってます。 ジェルやミルクは 手持ちコスメで検証するとよく分かりますが、ちゃんと落ちないものも一定数あります。 オイルによる乾燥や肌負担をを 軽減したいあまりに、 メイク残りがあるのは本末転倒。 〇〇フリーにこだわる前に、 肌トラブルはクレンジング不足かもしれないという視点も大事かもしれません。 ▶︎ 成分単体で悪者扱い・・・? コスメって香り、テクスチャ、 塗ったときの肌なじみ、メイクとの 相性や重ねたときのフィット感など、 成分や理論では語りきれない「感覚」が、 実はめちゃくちゃ大事だと思っています。 成分チェックも大事だと思うけれど 「成分は良いけど使ってみたらイマイチだった」なんてコスメ、正直ごまんとあります。 実使用感がとっても大切な世界だと思うので 〇〇の成分=悪。と考えるのは早計な気がしてます。 処方の妙や配合濃度によっても変わってくると思いますしね! 勿論実害がでた場合(明確にこの成分で荒れた。アレルギーなど)は 当然に避けるべきだけど、 どこかの誰かが悪いと言っていたり、 〇〇フリーだから安心!と謳っていたからと いって自分にも必ずしも合うor合うわない とは限らないので、自分の感覚を大切にしていくべきだなと思ってます。 ▶︎ SNSの情報の取捨選択を 今回、「私はこんなふうに考えてる』 という一例をご紹介しましたが 決してこの成分避けたほうがいいよ!と 推奨してるわけではありません。 伝えたかったのは。コスメの適正も、 評価の軸も人それぞれということ。 「自分に合うものってなんだろう?」 と考えることが、美肌へのいちばんの近道だと私は思っています。 誰かの“良い・悪い”を呑みにするのではなく、 「自分だったらどうかな?」という視点を 持つことの大切さを、少しでもお届けできていたら焼しいです。 もし、私はこんなふうに考えてるよ〜! なんて実例や判断基準があればコメントで教えてもらえると幸いです! 是非参考にさせてください!

続きを読む

関連するクチコミ

クチコミをもっと見る

こもも@フォロバさんの人気クチコミ

クチコミをもっと見る

新作コスメカレンダー

本日発売の新作コスメをチェック! 人気ブランドのコスメ最新情報が丸わかりです♡

2025年07月17日(Thu)
LIPSに商品登録したい方はこちら

気になるコスメをキーワード検索!

無料の会員登録をすると、

お気に入りやフォローが出来ます

会員登録 ログイン
今すぐ無料ダウンロード無料会員登録

※webで投稿にいいね、保存するには会員登録が必要です

※webで商品を保存するには会員登録が必要です

※webでバリエーションを保存するには会員登録が必要です

※キャンペーンへの参加はアプリからのみとなっています