• yuu on LIPS 「たまたま家電量販店のレジの脇にガラスの爪やすりと箱に書いてあっ..」(1枚目)
  • yuu on LIPS 「たまたま家電量販店のレジの脇にガラスの爪やすりと箱に書いてあっ..」(1枚目)
アプリでサクサク読む

yuu on LIPS 「たまたま家電量販店のレジの脇にガラスの爪やすりと箱に書いてあっ..」

埋め込み

埋め込みコードをコピー

投稿・コメントの報告

たまたま家電量販店のレジの脇にガラスの爪やすりと箱に書いてあって…ピカピカの爪の絵と美爪になるとか…書いてあり…1本1000円くらいの物が沢山置いてあった🤭 カルフォルニアのネイルスクールを卒業して、サロンをしていた私はガラス???なぜ???という疑問を持たずにいられなかった。当たり前ですが、nail salonで使うネイルファイル…爪やすりは全て紙や柔らかい素材で出来ている。理由があってずーっとずーっとそうなのだ🤫小学生の頃に初めて買ってもらった爪やすりセットは表面がちょっとざらっとしている面と裏返すと爪を光らせる、紙に何かの加工がしてあってピカピカにする場所と2番目に使う爪表面を光らせる最終段階の前に使う場所で半分に分かれてているようなものだった😊 衝撃を吸収する為に真ん中がスポンジの硬いような素材で出来ていたピンク色のとグレーの物…これは正しいのだ😊 爪の性質をわかっている方が作られた爪やすり😊 きっと今でも変わらないような物が売ってたいると思う😊 今の日本のネイル業界は時代がどんどん退行している。ジェルネイル、アメリカのスクールではこんな危ない素材もあります。でも簡単です…という録画を見て終わり。正味1時間。メリットよりデメリットの方が遥かに大きいから😱メリットはネイリストの技術力が無くて良いというひどいメリット。このガラスのヤスリを見た時、危ないなって思い…両面触って背筋が凍りつくような感覚が…。 ネイリストの使うファイル…やすりには番号があって、それぞれ役目が決まっていて細かく番号ごとになっていて、触り心地やキメの細かさも違うのに…このガラスのヤスリは両面同じようなキメの荒いもので、とても硬くて触ってみたら、指の皮が擦りむいた様になった。こんな物で爪の表面を磨くのではなく、削っていたら、たちまちペラペラになってしまう。 日本のネイルはとてもとても遅れているし、アメリカと違い…勉強する教科の種類も少なく、勉強する内容も優しすぎるのでイマイチ…。きちんとした資格がない。民間団体の資格のみ…。 付け爪をしたければ、もともと歯科用材のスカルプをプロに工程を省略しないでして貰うのが良い。もちろんフィルイン…スカルプのお手入れも大切に😊 1番は自爪を綺麗にする事なので、ケアが大切😊 トルエンフリーのネイルカラー、ベースコート、トップコートはカラーリング際にはきちんと塗る事をお勧めします😊 どうしても、ガラスのヤスリを使いたい場合は爪を切る代わりに慎重に一定方向ヤスリをかける事…爪切りがわりにすることがお勧めの使い方😊 スカルプなどの付け爪をする際にサンディングという 爪の表面を少しザラザラとさせる様な作業があるけれど、これも沢山やるとか粗すぎるファイルを使うネイリストは要注意🤫 サンディング不要という物もあるけれど、これも薬剤で何とかしているという事、あまりお勧めしません。

続きを読む

ピックアップ記事

クチコミをもっと見る

yuuさんの人気クチコミ

クチコミをもっと見る

新作コスメカレンダー

本日発売の新作コスメをチェック! 人気ブランドのコスメ最新情報が丸わかりです♡

2025年05月25日(Sun)
LIPSに商品登録したい方はこちら

気になるコスメをキーワード検索!

無料の会員登録をすると、

お気に入りやフォローが出来ます

会員登録 ログイン
今すぐ無料ダウンロード無料会員登録

※webで投稿にいいね、保存するには会員登録が必要です

※webで商品を保存するには会員登録が必要です

※webでバリエーションを保存するには会員登録が必要です

※キャンペーンへの参加はアプリからのみとなっています