先日、資生堂の「ゴールデンバランス&パーソナルカラーメイクアップレッスン」を受けてきました!
長々とレポ?感想が続きます💦
何年か前にTwitterの美容垢で話題になっていて興味を持ったのですが、予約が全く取れない上にお値段もなかなか(税抜20,000円)ということで当時金欠大学生の私には手が出せませんでした、、、
最近美容に対するモチベーションが上がってきて行きたいなぁとふと予約サイトを見たらキャンセルがあり空いている時間があったため、行くなら今しかない!!ということで勇気を振り絞って予約し行ってきました!
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
当日の流れ(120分)
(資生堂パーソナルビューティーセッションサイトにも載っています!)
普段のメイクもbefore写真として撮影するため、メイクして来店するようにとのことでした!
①カウンセリングシートの記入
普段の顔のお手入れ方法、メイクに使う化粧品の種類、色、悩み、教わりたいことなどを記入し、カウンセラーの方と擦り合わせを行います。
②サイエンスチェック
機械を使ってすっぴん状態の撮影、肌の色のチェックを行います。
撮影後は美の黄金比「ゴールデンバランス」に対して自分の顔のパーツがどう配置されているを全体のバランスから眉、目、口の角度長さまでミリ単位で詳しく説明してくださいます!
③パーソナルカラー分析
まずは問診と目、髪、手のひら、首筋、耳の後ろの色から大まかなあたりをつけ、その後にピンク、青、緑、黄色の4パターンのドレープを当て診断していただきました。
④メイクアップレッスン
最後に②、③の内容を踏まえメイクアップレッスンに進みます。半分の顔をカウンセラーの方が行い、それを真似てもう半分を自分でもやってみるというのが大まかな流れでした。
カウンセラーの方は上品な方で否定せず肯定的にお話をしてくださったりお褒めいただいたりと、終始心地良いレッスンでした!
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
②のサイエンスチェックではまず顔のパーツが曲線のもの直線のものどちらが多いか、顔が長めか短めかという指標をもとに4つの顔立ちの中からどれが当てはまるかを教えていただけます。
そして専用の機械を用いて頬と首の色をチェックします。この色チェックの機械は資生堂の美容部員さんがいらっしゃる資生堂ブースにも置いてあるそうです!
そのあとはタイトルにもある「ゴールデンバランス」に対してどれくらい自分の顔が離れているか、当てはまっているかを顔の長さ、パーツの位置、角度など様々な観点から詳しく説明してくださいます。
アイシャドウを載せるときに縦割りグラデは似合わないから離れ目なのかななど感覚的な意識はありましたが、具体的に長さ、角度で説明していただけたので非常に参考になりました!
✂ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
③パーソナルカラーは自己診断をしたこともありましたが、段々と「これは何色なんだ…?」と迷走してきたり、「この色が好きだから似合ってるんだと思う〜」と好みに走ったりで選択肢から当てはまるものを選ぶのなかなか大変でした😅
最近は写真を撮って判断するものもありますが、照明のほんの少しの違いで結果がブレたりするため、客観的にプロの方に見ていただくのが1番かなと思い行ってきました。
自己診断ではブルベ夏かイエベ春を予想していました!
まずはピンクのドレープを顔の下に当てて試しましたが、
🌻ブルベ夏→透明感は出るものの、白くなりすぎて病人のようになってしまう
❄️ブルベ冬→当てた瞬間につい自分でも笑ってしまうくらい似合っていなくて、ピンクだけが目立つ
🌸イエベ春→顔色が明るく健康的になるものの、顎のラインへの色の反射で顔が少し膨張して見える
🍁イエベ秋→顔色に血色が足され健康的になる。顎ラインへの色の反射も自然でシェーディング効果が出る
というように、他の色も冬は苦手、夏は透明感は出るが血色が悪いし膨張する、春は血色が良くなるものの少々膨張するということで私のパーソナルカラーはイエローベースの秋と診断していただきました。
診断前の普段のメイクでははっきりとしたピンクを選びがちで、イエベ秋の方が得意とされるオレンジ、カーキなどはほとんど選んだことがなかったのですが今回の診断を経て自分の顔色に合うなら使ってみようという風に思えました!
✂ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
④メイクアップレッスンでは資生堂商品ではこういう色の化粧品がそれぞれのパーソナルカラーの得意とする色に分けられますというのを4種類見せていただいた後に、自分のカラーのアイテムから好きなものを選ぶことができました。
私は今までも使ったことがある色をお伝えして、それ以外の色でおすすめのものをカウンセラーの方に選んでいただきました!
選んだあとは顔面工事🚧が始まります、、、
サイエンスチェックの分析をもとに、
・目がゴールデンバランスに対して離れ気味だから目頭からしっかりと色を乗せていき、アイラインも目頭から描く
・左目の目頭から目尻の角度がゴールデンバランスに対して小さいため、右目より1ミリ高くする
・目の横幅を出すためにアイラインを3ミリ目尻からのばす
と細かいアドバイスまでわかりやすく教えていただけます!!
これが目だけでなく眉、唇なども丁寧に説明していただけるなんて贅沢ですよね、、、
✂ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
というふうに全体の流れが終わってから最後写真を撮り、来店時のメイクで撮ったbefore写真と比べます。
私の場合、before写真ではブルベ夏が得意な青みがかったピンクをアイシャドウ 、リップなど目立つところ全てに使っていたため全体的に血色が悪くのっぺりとした顔になっていました。
リップや眉毛などもとりあえずもとの形をなぞっていただけなのであまりメイク感もでていませんでした。(お恥ずかしい話、今まではそのお化粧方法で良い感じにできた思ってました…😅)
しかし、パーソナルカラーに基づいた色をメインに使い、ゴールデンバランスに近づけたメイクのafter写真を見ると流石カウンセラーさん、、、!という感じです!
自分に合った色を使い、パーツを左右対称に近づけ理論に基づいたメイクをしているため"キチンと感"も出て、健康的に見えました。
✂ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
パーソナルカラーはもちろんその人を健康的、魅力的に見せ引き立ててくれる色ですが、「私が似合うのはこの色だから」とそれだけに囚われず、足し算引き算でなりたいイメージに合わせて色々な色を使っていけたら良いなぁと思います💕
webやアプリで診断される場合は、"ORBIS"、"MAQuillAGE"が個人的にはおすすめです!他のものはブルベ夏になりがちでしたがこの2つはイエベ秋の診断結果になりました!
今回このレッスンを受けて非常にタメになったので、今後受けようかなと思ってる方の参考にほんの少しでもなれば良いなと思い長々と書きました💦
非常に長くなりましたがお読みいただきありがとうございました!
#パーソナルカラー診断 #パーソナルカラー
#イエベ秋 #オータム
コメント