皆さんこんにちはらんです。
えっとサムネがぼやけてみにくいので、試行錯誤で実験してます。
前回と頑張って似せてますが、違うところがあります。すみません🙇♂️
さて今回はポイントメイク編!
今回も前回もそうですが、これは作者がこれの方がいいかも!と言うのような意見ですので参考程度にどうぞ😁
それでは始めます!
1.眉毛
眉毛はネットで理想の眉毛を見つけて剃ったり、抜いたりして形を整えるのがいいです。
やり方はYouTubeで検索すると載っています。
それを参考にすると、いいと思います。
(私は説明が下手くそなので)
垢抜け感が欲しい人は眉マスカラ
毛の量が少ない、眉を少しはっきりとしたいそんな方は眉マスカラ&アイブロウペンシル
眉マスカラは眉毛の色を変えてくれるもので、クレンジングで元の色の眉に戻すことが可能です😊
後はアイブロウペンシルで自眉の色と違いすぎないようにするために使用します。
アイブロウはブラウンやダークブラウンが使いやすいと思います。
アイブロウは
excelのアイブロウペンシルはパウダーがついているのでふんわりと描きやすいです。
後はファシオのペンシルやケイトのアイブロウパウダーもおすすめです。
安さを求めるなら、100均で買っても眉毛はいいと思います。
眉毛は前髪(オン眉は除く)がある人はあまり重要視しなくていいと思います。
眉マスカラは
ヘビーローテーション、excel、デジャブの眉マスカラが使いやすく手に入りやすいと思います。
2.アイメイク
メイクで一番目立つアイメイクについてお話しします!
まずはアイシャドウ
アイシャドウはラメあり、ラメなしやリキッドかパウダーかというのがあります。
初めは、ラメなしもしくは細かなラメのアイシャドウがいいかと思います😊
ラメなし
CANMAKEのマットなアイシャドウ
5色ついている&アイブロウパウダーの代わりになる色がある🤭
細かなラメあり
excel スキニーリッチシャドウ
CANMAKE パーフェクトマルチアイズ
これらがとても使いやすいです。
どれも4色以上あるので使いやすく他にもちふれやセザンヌなどさまざまな会社でアイシャドウが人気です😍
塗り方は横グラデーションや縦グラデーションがあり、横の方がやりやすいかと思います。
まずハイライトカラーをまぶた全体(眼球の丸いところまで)塗ります。
次にメインカラーをハイライトカラーの半分(まぶたの半分)くらいの幅で塗っていきます。
最後に目のきわにしめ色(一番暗い色)を、細めに塗っていきます。
続いてアイライナーがありますが、正直にいうと中学生・高校生は使わなくてもいいです。
ですが、高校卒業後に就職する方はやっといた方がいいと思います。キリッとして見えるので
それでは、就職する方のみご覧くださいそれ以外の方は💖💖まで飛ばしてください。
アイライナーは引くのも説明も難しいです。
初めての方は目尻のみ引くそうするとそれだけで目の大きさが変わり、引き締まって見えます。
睫毛の隙間を埋める方法もありますので、参考までにどうぞ。
まず鏡を置いて、手は肘をつけます。
そしてまぶたも持ち上げながら、睫毛の生え際を塗る。
こんな感じです。
わかりにくいと思うので、YouTubeで調べるとわかりやすく解説してる人がいらっしゃるので、是非そちらをご覧ください。
アイライナーはリキッド、ペンシル(ジェルライナーやクリームアイライナー)の二つが基本的には売られています。
リキッドは筆ペンみたいになっており、描きやすく色がつきやすいです。
塗ると艶のある感じになります。
結構落ちにくいです。
ペンシルは鉛筆みたいになっており、色は少しつきにくいですが、自然な仕上がりとなりマットでナチュラルメイクに似合います😘
リキッドに比べると落ちやすいですが、マットのようなサラッとした感じです。
目尻を引くならリキッド、睫毛の隙間を埋めるならペンシルの方がいいかと思います。
おすすめ商品は
リキッド
ヒロインメイク、ラブライナー、CAROME
ペンシル
デジャブ、CANMAKE(商品名ジェルライナー)
こんな感じです。
ヒロインメイクやラブライナーとかはとても引きやすく、どこでも売っているような印象です。
CAROMEはテスターで使用すると確かに落ちにくく、次欲しいなと思えました。
デジャブとCANMAKEはとても引きやすく、CANMAKEの方が柔らかいので初めての方はおすすめです😘
デジャブの方が少し硬いので、CANMAKEやペンシルライナーをなれた方の方がいいかとですがデジャブも描きやすく、両方とも落ちにくかったです。
💖💖
続いてはマスカラです!
マスカラはボリュームタイプ、ロングタイプの二種類あります。
ロング→まつ毛が短い人
ボリューム→まつ毛を濃く、太めに見せたい人
こんな感じですね。
わたしはロングしか持っていないので、ボリュームマスカラは調べてます。すみません🙇♂️
ロングタイプ
マジョリカマジョルカのロングタイプ
ヒロインメイク第三のマスカラ
デジャブのラッシュアップ
これらは値段も安く、クレンジングで簡単に落ちやすいので使いやすいかな?と思います。
ヒロインメイクには第二のマスカラ、第三のマスカラが存在します。第二は蓋が銀、第三は蓋がピンクっぽいのです。
第二はウォータープルーフでリムーバーを使わないと落ちにくいです。
第三はウォータープルーフですが、お湯で落ちるので初めての方はおすすめです。
(涙が出る人はお勧めしないです😭)
第二は数量限定のリムーバーとセットで売られている時があります。その時は安いので、ぜひ
ボリュームタイプ
メイベリン、デジャブ、ゼザンヌ、ファシオ
これらのマスカラでした。
わたしは素直にいうとまつ毛はやや濃い目?らしいので、ボリュームよりかはロングが欲しいのですが、皆さんの中にメガネをかける方いらっしゃいませんか?
メガネの場合はボリュームを使った方がいいです。マスカラが、レンズについてしまいますから
こんな感じです。ボリュームの方が内容薄くてすみません🙇♂️
そして、実はマスカラにはマスカラ下地、ビューラーが存在します。
マスカラ下地はカールキープなどをしてくれて、よりマスカラのもちをよくしてくれます。
さらにビューラーですが、何がいいとかはありません。人の目の形によって選ぶビューラーは違います。
資生堂のビューラーも有名ですが、私には合いませんでした…
ビューラーは色々試してください。ナチュラルメイクやめんどくさい人はそこまできっちり上げなくてもいいとは思います。
中学生はいらないかな?高校生はいるとは思います。そんなイメージです。中学生はそんなに守らなくても可愛いですからね😍
高校生は色々試したい時期ですから、コスメが欲しくなりますよね。
3.チーク
血色の悪い人の味方のチーク!
私もよく使ってます。
私は血色感がないので、ない人にはすごいお勧めです。
明るい顔になり可愛らしい印象になります😊
チークはパウダーのものを使うことをお勧めします。量も調節がしやすく、伸ばしやすいので。
艶感を求める方はクリームチークを塗ることをお勧めします。
🏈🏈色は、指の第一関節はギュッと押すと指先の色が赤、ピンク、オレンジのどれかに変化します。
その色を目安にやると良いです👍
オススメのチーク
CANMAKEは全部
ゼザンヌはナチュラルチークNこれらが安くて使いやすいです♪
パウダーのものは付属の筆や大きなチークブラシで含ませるようにとって軽く手で落としてから塗ります。
塗り方は主に2つ
頬骨に沿って塗る→シャープで真面目な印象
細く見える
丸く広範囲に塗る→可愛らしく、柔らかな印象
明るい人に見える
こんな感じです広範囲に塗る場合は薄めの方が良いです。
チークはこれ塗ってるかな?とかの方が良いかと思います。
濃く塗ったらおてもやんみたいな赤面するような顔になります。
チークの場合
ピンク→可愛らしい💖
オレンジ→元気🤣
赤→大人っぽい、似合う人を選ぶ🤫
ブラウン→赤と同じ😳
紫→透明感のある肌へ😶
このような感じとなります。皆様の求める色はなんでしょうか?
頬がもともと赤い人はいらないかもしれないですね……
4.リップ
最後ですね!長くなってしまい申し訳ありません……
リップはCANMAKEやゼザンヌは使いやすいカラーが多くちふれも綺麗な色です。
少し高いですが、Opera、ヴィセなどもオススメです。
リップの色は🏈🏈のやつを参考に探してください。リップは初めての方はピンク、オレンジの方がいいかと思います。
その後に自分の似合う色がわかってきたら紫はブラウンを挑戦してください😊
リップは本当に良いのが多いですが、色合い的に良いなと思うのは、Operaですかね?
高いですが、とても良いです。
ただし!ティントなどで荒れてしまう人はお勧めしないです。
リップはティントで荒れてしまうので、リップクリームやリップケアをよくしてやりましょう。
わたしはティントで荒れないタイプだったのでガンガン使ってます😘
荒れる人はCANMAKEはリップクリームみたいにスルスル塗れるのでおすすめです。
後はリップにグロスが有るかと思いますが、塗らなくても別に大丈夫です。
私は気分転換でパラドゥの黄色のグロスを塗ってます。
グロスは乾燥しやすい人やぷるんとした艶のある唇がいい人はオススメです。
B IDOI つやぷるリップは保湿、ティント、グロスが含まれているので、気になる方はそちらもどうぞ!
それとリップ&チークという商品がありますが、それは買ってもいいかと思います👍
なぜなら、頬と唇の色が同じだと血色感があり、自然な感じに見えると思うからです。
(あくまで私の実体験です)
二つ買うのがめんどくさい&お金がかかるという人はぜひどうぞ!
いかがでしょうか。
この話長くて数日間考えて書いているので、最後の方雑になってしまったし、すごく長いです😭
ですが読んでくれた方、いいなと思った方ぜひ
フォローやいいねよろしくお願いします。
私はあまり投稿はしないので、参考になるなーとかこういうことがあったなーというような投稿をしたいです🧐
今回気まぐれのポエムもどきはありません。
投稿して欲しいものなどについてのコメントをくれたら嬉しいです😆
閲覧ありがとうございました😊
コメント