親知らず抜きました。
※施術中のちょっとグロい話があるので苦手な方はご注意ください。
ぜんぜん大したことない雑談なのですが、
先日歯茎に埋まっていた親知らずを抜きました。
埋まってるならわざわざ抜かなくても…
と思われるかも知れませんが、この埋まった歯が少ーし傾いていて、隣の歯を押して出てこられなかったんです。
ずっと残していても、この押している部分が不衛生になって、将来的には虫歯になって抜くことになる。と言うことで抜歯を決意!
実は以前(10年近く前)も親知らずを抜いていて、
そのときは少し生えた状態で抜きました。
抜いた理由は、少し頭が出ている程度で、そこから伸びてこず、虫歯リスクがあるから。だったと思います。
かかりつけの歯医者さんで、ペンチで抜いてもらいました。
結構原始的なんだな~。と思いながら施術を受けた記憶があります。
特にすごく腫れることもなく、もらった痛み止も飲まずに終わりました。周囲からは「すごく痛い!」「一週間働けなかった!」「熱が出た!」などとすごく脅されていたので大事なくて拍子抜けでした。
そして今回、反対側の抜歯。
完全に埋まっていて、少し傾いている状態なので、今回はかかりつけの歯医者さんではなく、大きい病院の口腔外科で処置してもらうことに。
レントゲンを撮って、歯の位置を見てから施術の説明を受けます。
「抜歯」と言っても手術になるので、同意書を書きました。
歯は傾いている程度なので歯肉を切ればすぐに見える状態であること。
その歯の状態を見て、最悪4つに割って取り除くこと。
まれに痺れなどの後遺症が残ること。
など、怖いような、聞きたくなかったような説明を受けて、施術に挑みます。
そんな大事になるつもりはなかったので、少し怖じ気付きましたが
同意書も書いちゃったし、受けるしかない!
施術自体は20分ほどで終わりました。
場合によっては歯を4つに割って取り除くかも。と言われていましたが、軽く削る程度できれいに抜歯されていました。
何事も経験。なので、どんな風に施術するのか見たかったのですが、手術用の口元のみ穴の空いたカバーを掛けられてしまい、見られず…。
麻酔をバンバンに打っているので、痛みはないのですが、何かしている感覚はあり、「麻酔追加します。」「もうちょっとで取れますよ。」など、声を掛けてもらえたので、良かったです。
施術が終わって思ったのは、前の抜歯の時とは違い、ペンチで力ずくで抜かなかったこと。
歯茎を切っているので、その必要がなかっただけかも知れませんが、引っ張られるような感覚はほとんどなく、比較的すんなり抜けたようです。
そして術後、麻酔は利いているものの、抜いた直後から鈍痛…。
叫び出したいほどの痛みではなく、ひたすらジワジワ痛い。
傷口も縫合されているけど、ずーっと血が出ていて、口の中が血生臭く、気持ち悪い!
血が出ている間はガーゼを噛んでおいてください。
と、指導がありましたが、10分ほどで血と唾液でどろどろに…
病院からの帰り道で気分が悪くなるほどでした。
その日はとてもじゃないけど普通の食事はできず。
お粥を食べて終了。
もう!本っ当に舐めてました。
鎮痛剤を飲むと少しは痛みが和らぎますが、切れると痛い。
口の奥の方なので、ほっぺたの肉も切ってあり、口を動かすと血がにじみます。
夜はずーっとずーっとアイスノンで冷やしながら寝ました。
そして翌日。
抜歯を侮りまくっていた私は、休みを取らなかったため普通に出勤。
お昼過ぎくらいに
「あれ?なんか腫れてない?」
抜歯当日は気にならなかった頬がなんだか腫れている。
触ってみると熱は持っていないけど、確かに腫れている。
丁度エラの部分です。
10年前の親知らずの抜歯では腫れなかったのに、今回は目に見えて腫れた~!
そして抜歯3日目。
たぶんこの日が腫れと痛みのピークでした。
もう血はほとんど出てないけど、痛みは続いていて、頬には冷えピタを貼っていました。
本当に自分のエラが張っているような感じで、顔が四角くなり笑ってしまいました。例えるならホームベース!
鎮痛剤を飲まなくても耐えられるようになったのは、抜歯から2週間を過ぎた頃。
歯があった場所はまだ少し痛むけど、傷口はしっかりと塞がり、食事も普通にできるようになった頃でした。
術後1週間で抜糸をしましたが、このときにも麻酔を打って処置してもらいました。
気がつかなかったのですが、2ヶ所縫合していたようで、糸が歯肉に埋もれていたらしく、糸を取るだけで30分ほどかかりました。
抜糸の3日後、いつまでもジクジクと傷口が痛むので歯医者さんを受診したところ、少しばかり炎症を起こしていたようで、うがい薬を処方され帰宅。
4日間入念にぶくぶくうがいをしていたら無事炎症も収まりました!
まとめ!
・抜歯を侮ってはいけない
・腫れと痛みのピークは術後3日目
・腫れているときはとにかく冷やす
・完治には2週間以上かかる
・噛まなくても食べられるものを買っておくべき!
↑もぐもぐできないので、ウィダーなどのゼリー状のものを食べていましたが、味に飽きます!甘酸っぱい味がほとんどです。
そんなとき、冷やし茶碗蒸しが本っ当に美味しかったのでおすすめ!身体がしょっぱさを求めていました。
以上!
今回の抜歯で下の親知らずは左右ともなくなったので、もう、こんな経験はすることはありませんが、なかなか良い体験ができました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント失礼いたします♡ 丁度いま右上の親知らずが痛くて痛くて…💦 だいぶ出てきてるので、歯医者さんには「麻酔してペンチで揺すってたら30秒くらいで抜けるよ」と言われているのですが、怖くてなかなかいけません…😭 ことみるくさまの1回目の抜歯と同じ感じになると思いますが、どのような感じでしょうか? 本当に痛くないのでしょうか??😭