今回は、私が最近買ったものの中で、「買って良かった!」と思った物や、いつもリピ買いしている物の紹介です。ジャンルもお値段もバラバラです。順不同です。(ファッション、関係ないよね!?って
物が多めです。ご容赦ください💦)
(画像1…2番のお財布)
(画像2…3番の生理痛のお薬)
(画像3…5番のミガコット)
(画像4…6番のパスケース)
1、ダイソーの椿オイルか何かの赤い櫛(税込110円)
櫛の1本1本が細くて、私の好みの櫛だってだけです。
2、ダコタ ブラックレーベル の緑の長財布(税込15000円未満)
長さ18センチの濃いめの緑色の長財布です。牛革だと縁起が
良いそうです。通帳もスッポリ入るので好きです。
「緑の長財布はお金が貯まりやすいって、ホントかなぁ?」
と思って自分で実験しようと思って買いました。まぁ、古い財布は色がハゲてきてカッコ悪かったので、買い替えたという理由が
本音ですが。お財布の持つ運は1000日しか、もたないらしく34か月に1度くらい買い替える人もいるそうですが、私は無理なので、
やめておきます。身の丈に合った生活をしたいと思います。
3、生理痛専用薬 エルペイン コーワ(税込1000円未満)
「今日、生理1日目でめっちゃ痛いけど、眠くなりたくないし、
頭痛持ちでもないから、頭痛薬は嫌だなぁ」と思って買いました。
眠くはならなかったのですが、試しに1時間くらい寝てみたら
痛みが消えました。
4、アマゾン(通販)で買った小さめのショルダーバッグ黒
(税込2000円くらい)
評価するとしたら100点中75点くらいです。
財布、ハンカチ、ティッシュ、マスク、ウォークマン、家の鍵などを
入れてます。小さめの書籍1冊くらいなら入ります。ジッパー?チャック?が少しチャチですが、そんなのは鉛筆の芯でガリガリ
ガリーってこすれば直るので大丈夫です!
(※シャー芯は折れて、もったいないので不適です。)
(※あらかじめ鉛筆の芯を丸っこくしておくと、やりやすいです。)
これはYKKではないですが…ジッパーはYKK推しです。
YKKなら間違い無いです。
5、携帯用歯磨きセット「ミガコット」(税込1000円未満)
キャップがコップ代わりです。シュッとした見た目で、持ち運びやすいですが、カバンの中でキャップが外れていることがあるので、評価するとしたら100点中80点くらいです。
6、伸び縮みするパスケース(税込1600円未満)
Suicaや、駐輪場のカードなどを入れることが多いです。
「安っぽい」とかそういうレビューがありましたが、私はこれが好きなので、気にせず壊れたらリピ買いしています。100均で買うよりは頑丈で可愛いので気に入っています。賛否両論あると思います。
7、ダイソーの半透明のポリ袋 40号×46枚(110円)
私のいる地域では、容器包装・プラスチックのゴミを透明~半透明のビニール袋で出さないと回収してもらえないので、重宝して
います。買い物袋の有料化に伴い、ダイソーで袋だけまとめ買い
する方がお得だと思います。お店や、袋のサイズによって異なりますが、1枚で税込5.5円のところもあります。注意が必要です。
8、銀歯を白い歯に変えた(施術費込み&保険きかない36000円)
恥ずかしながら、銀歯が1本だけあって、どうしても嫌だったので
白いセラミックにしました。ここ最近で最も高い買い物でした。
銀歯の位置や本数によってお値段が変わるそうです。
気になる方は歯医者さんに聞くのが一番手っ取り早いです。
9、アマゾンでしか買えない、折り畳み式のヨガマット
「プリマソーレ」(税込2000円未満)
折り畳み式という発想に驚いたのと、私の尊敬する某YouTuber
さんが激推ししていたので買いました。腹筋運動をしたいときなどに使うことがあります。
10、ライザップの着圧レギンス(確か税込3000円未満)
はこうとするだけで、エアコンつけてても汗だくになります。
詳細は私の昔の投稿をご覧いただければと思います。
11、メディキュットの骨盤サポート付きの着圧レギンス
(税込4000円未満)
寝るときにはいています。なんとなく脚が細くなって歩きやすく
なったような気がします。詳細は私の昔の投稿にあります。
12、キャンパス(コクヨ)の2つ穴でA4サイズのバインダー
(ル-PP158シリーズ)(全5色)(ネイビー系、スカイブルー系、
ピンク系、イエロー系、グレー系、全部持ってます💧)
(税込750円未満だったと思います)
私が大学生活する上で、「これ無いと無理!」と思っている
バインダーです。激推しです。父は、「100均で良くないか?」と言ってきますが、「そんなの関係ねぇ!」(懐かしい…。)
2つ穴のプリントとルーズリーフを一緒にとじられる、100均の
ものではないやつの中で一番好きです。分厚くなりにくいので好きです。大学で配布されるプリント類はA4かA3サイズがほとんどで、とじるための穴あけもセルフサービスなことがほとんどなので、穴あけパンチとホッチキスは持ち歩くことが多いです。
13、カモ井加工紙株式会社の無地のマスキングテープ
(税込150円前後)
文房具店や本屋さんやカメラ屋さんでよく見かけます。
クリアファイルやバインダーに油性ペンで文字を書きたいけれど、直接書きたくないときなどに使っています。クリアファイルや
バインダーを違う内容のプリントで使い回すこともあるので、
私には必要です。このマスキングテープの紙の質が好きです。
私としては、もう100均のマスキングテープには戻れません。
14、生理用パンツ(税込1000円くらい)
今まで、騙し騙し使っていた生理用パンツのゴムが伸びきって
いて我慢できなくなったので、買い替えました。陰部が当たる部分の布が二重になっていて、羽つきのナプキンの羽を収納できます。
フィット感も良いです。生理でない日でもはいちゃうくらい気に入っています。(そろそろ、しまむらで普通のパンツ買ったら良いんだよ。きっと…💧)
(パンツはブラと違ってどこでもサイズあるから…。)
コメント