皆さんこんにちは(*ˊᵕˋ*)
Fridayです!
少し伸びてしまった新学期。みなさんいかがお過ごしでしょうか?
新学期から可愛くなるぞ!って私も思っていました。ですが少し伸びてしまいましたね😅
そしてどこにも出かけられずおうち時間が増えました。これをポジティブに捉えようということで今回は少しでも皆さんの垢抜けに貢献出来たらなって思います!
最近、友達と電話していてふとカメラロールを遡っていました。すると昔の写真がたくさん出てきてあれ?私変わったなー!と思いました笑
すると友達から「Friday、垢抜けたね!」なんて電話越しで言われて嬉しさ満載でした笑笑
私が垢抜けたポイントはまさに前髪だと思います。2枚目の写真は私の2年前の写真です笑笑
びっくりするぐらい重いですね笑笑
そして3枚目は最近の私の写真です!
かなり薄くなって束感が出たと思います笑笑
よく考えてみればココ最近友達から前髪羨ましいと言われることが増えたような🙄💭
前髪を薄くするといい所
💙明るく見える
💙大人っぽくなる
💙垢抜ける
です!やっぱり前髪が重めだと芋感が残ってしまったり、少し個性的で重い印象ですよね💦
私も2年前の重さから今の薄さにするまでだいぶ試行錯誤して少し時間がかかりました( ´•౪•`)
ですが!少しでもマシになったり癖をつける方法はあるのです!( *¯ ꒳¯*)✨
前置きが長くなりましたが、早速薄くするやり方について説明していきます!
【やり方】
STEP1・前髪のゾーンを三角形にとる
これはすごく大切です。まずは自分の前髪をどの範囲まで広くするかを決め、まっすぐ前髪を見た時に綺麗な三角形をイメージして作ります。
STEP2・三角形の両サイドから髪を薄くしていく
これはめちゃくちゃ大事なことです!!
4枚目のイラストを見た時に結構周りの前髪を薄くしている子を見ると三角形の上の頂点の下を一直線に髪をとってあげてしまっている人が多い気がします(NGの方のやり方)('-' ).........。
あのやり方をすれば確かにピンで止めやすいので最初は楽かもしれないのですが、ある程度髪の毛が伸びて来ていざ前髪を薄くするぞ!って時になかなか綺麗にいきません。なので必ず両サイドから分けて薄くしましょう(OKの方のやり方)
まずこれが基本的な薄く仕方です!
次に癖付けを簡単に説明します!
【癖付け】
❤️まずは前髪全体を霧吹きなので濡らします
濡らした方が扱いやすいし、綺麗に髪を分けることができます!
❤次に三角形の両サイドから髪を少しずつ取り自分の理想の薄さになるようにします。前髪が三角形かつ放射線状を意識すること!
両サイドに分けた髪をピンなどで1度止めます。
❤そこまでいったら三角形の両サイドの分け目からドライヤーを当てて癖付けしていきます。
最初に左右どちらかの髪のピンを外してサイドの束をもって乾かします。両サイドから終わったら最後に真ん中の前髪になる部分を乾かしたらOKです!
補足・・・両サイドからとってピンでとめた前髪は伸ばしていくので前髪を切る際は切らないように注意してください!
この癖付けをして癖がつけば割と安定して薄い前髪作りが楽になります!
最初はなかなか難しいと思いますが、休校中やおうち時間を使って癖付けだけでも頑張って見てください!癖が着けばサイドの髪を伸ばしていけば自ずと薄い前髪が完成します!
最後まで読んでくださってありがとうございますペコリ((・ω・)_ _))
よかったら皆さんの参考になれば幸いです!
コメント