ずっと気になってたけど中々買わないでいたダイソーのUGグリーミィリップスティックEXRD_2発色は◎!モチは△!口つけるもの全てにがっつりと色がついてしまうのが難点かな😅でもコスパ最強だし結構使えそうな色なので使用の機会はありそう🤔
もっと見るUR GLAM MINI LIPSTICK|U R GLAMを使った口コミ - URGLAM(ユーアーグラム) ミニリップスティック 各¥200
おすすめアイテムU R GLAM×口紅
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリ | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
U R GLAM | UR GLAM CREAMY LIPSTICK EX | ”セミマットタイプはめちゃくちゃ高発色!色残りもめちゃくちゃ良くてティントじゃないかってぐらい♪” | 口紅 |
| 110円(税込) | 詳細を見る | |
U R GLAM | UR GLAM MINI LIPSTICK | ”ミニサイズで持ち運びに便利だし、ポーチもかさばらずに色んなカラーを持ち運べる!” | 口紅 |
| 220円(税込) | 詳細を見る | |
U R GLAM | UR GLAM LIQUID ROUGE | ”めちゃくちゃ可愛く発色してくれる!ブラシなので唇のアウトラインをなぞりやすい♪” | 口紅 |
| 220円(税込) | 詳細を見る |
おすすめアイテムGina×雑誌
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリ | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Gina | Gina 2020-21 winter | ”旬のカラーが詰め込まれたH&Mの付録が お洒落すぎる。そしてお得すぎる...” | 雑誌 |
| 詳細を見る | ||
Gina | Gina 2021 Spring | ”雑誌の中身も私が好きなコーデばかりだったので最高でした😂” | 雑誌 |
| 詳細を見る | ||
Gina | Gina 2017 Summer | ”全部ちゃんと色もでるし、使い心地もよくてめっちゃお気に入りです❤️” | 雑誌 |
| 詳細を見る |
このクチコミの詳細情報
このクチコミを投稿したユーザー
このクチコミのコメント
twinkle-cream-73i@matuda_rx_7_fd3s9色パレットも臭いとは知りませんでした。今アイシャドウの成分調べましたら、やはりミネラルオイルが入っているので、その臭いでしょうね。 幸いにもアイシャドウは顔料等のパウダー成分の方が多いので、日陰干しは有効だと思います。 もし、他の方も同じようにアイシャドウの臭いに困ってらしたら、是非新宿330と73-10さんの方法を試して欲しいですね! 有益な情報ありがとうございました(*´∇`)
misato私も昨日購入して使用してから苦味が舌の奥に残っていて歯磨きしても若干残って悪い成分じゃないか不安になりました😢自分だけだと思っていたので同じ方がいて安心しています💦ありがとうございます🙇🏻♀️
twinkle-cream-73i@mi_sa_to_rips歯磨きしても後味ありましたか~(;´д`) 他の方もさらりと苦味について書かれていたりもするのですが、当たり外れの多いリップは本当に困りますよね。 開封後暫し放置しておくと臭みは和らぎますが、苦味はなかなか消えないですねぇ。 お若い方の方が敏感なので、無理せず様子見して欲しいと思います。 顔料でアレルギーになったらメイクどころではなくなってしまうので、ご自分の勘を大切にして下さいね。
口紅ランキング
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリ | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
KATE | リップモンスター | ”スルスル塗れて下地やリップクリームなしでも綺麗に色づきます♪” | 口紅 |
| 1,540円(税込) | 詳細を見る | |
Visée | ネンマクフェイク ルージュ | ”まるで自身の唇と一体化したかのような自然な血色感で、 むっちりとした色気のある唇へ導く新作リップ💄 粘膜のような色とツヤが長時間つづきます💗” | 口紅 |
| 1,540円(税込) | 詳細を見る | |
キャンメイク | むちぷるティント | ”まさにむちぷるな仕上がりで唇が乾燥しやすい方にも使いやすくツヤツヤでキレイな仕上がり😍” | 口紅 |
| 詳細を見る | ||
rom&nd | ジューシーラスティングティント | ”乾燥しにくく、艶感をキープしてくれて、ティント特有の色持ちも良く、ぷるっとしたジューシーな唇に仕上がります” | 口紅 |
| 1,320円(税込) | 詳細を見る | |
SUQQU | トリートメント ラッピング リップ | ”とにかくしっとり感がすごいリップ。ひと塗りでとんでもない艶が出るので艶リップ好きさんも必見!” | 口紅 |
| 4,400円(税込) | 詳細を見る | |
Fujiko | ニュアンスラップティント | ”ナチュラルなカラーの粘膜リップでちゅるんとした唇に…” | 口紅 |
| 1,408円(税込) | 詳細を見る | |
Laka | フルーティーグラムティント | ”すっごいみずみずしい🤩アプリケーターの角度も凄く塗りやすい🥰伸びの良さとツヤ◎でもベタベタしない” | 口紅 |
| 1,980円(税込) | 詳細を見る | |
CEZANNE | ウォータリーティントリップ | ”ティッシュオフしても色残りしやすく、マスクメイクにおすすめです!” | 口紅 |
| 660円(税込) | 詳細を見る | |
CHANEL | ルージュ アリュール ラック | ”ラメの凝縮感が凄いのでメタリック的にも見えて遠目から見た時の光沢感がやばい😭” | 口紅 |
| 5,500円(税込) | 詳細を見る | |
Laka | ボンディンググロウリップスティック | ”ベタつきや重さがなく軽い付け心地! 薄くサラッと伸びます。” | 口紅 |
| 2,090円(税込) | 詳細を見る |
twinkle-cream-73iさんの人気クチコミ
髪や睫毛ケアに使うクチコミ投稿が多いダイソーの美容液シリーズ前回、髪の毛は1日0.3㎜、1ヶ月に1cm程伸びるとお伝えしましたが、睫毛も同じ毛の構造ですから、勘の良い方はもうお分かりでしょうつけようがつけまいが、伸びるには変わりなく特に睫毛に関しては、他の睫毛美容液商品も沢山販売されていますが、睫毛が伸びる美容液なんてのは今現在存在していません。あるのは、まつ毛貧毛症で治療が必要な方の治療薬のみです。一部海外個人輸入で治療薬成分配合の美容液を買えるようですが、治療薬なので副作用があります。黒目が濃くなる、まぶたが黒ずむ(色素沈着)、目が充血するなどの症状が報告されているほか、動物実験の結果では、流産の危険も指摘されているそうです。じゃあやっぱり手軽でクチコミも沢山ある美容液を使おうかなと思う所ですが髪や睫毛には向いてるのか、成分を確認してみたいと思います。ダイソーローヤルゼリー配合美容液水、エタノール、グリセリン、ローヤルゼリーエキス、グリチルリチン酸2K、ヒドロキシエチルセルロース、カルボマー、PEG-40水添ヒマシ油、BG、水酸化Na、フェノキシエタノール、メチルパラベン、プロピルパラベンセイヨウミツバチから分泌する膠状物質から得られるエキスからタンパク質を除去したエキスがローヤルゼリーです。ローヤルゼリーには、糖類、アミノ酸、ビタミン類、ミネラル、ヒドロキシデセン酸が含まれています。期待出来る効果は、保湿と皮脂抑制です。3種のコラーゲン配合美容液水、エタノール、グリセリン、DPG、BG、グリチルリチン酸2K、水溶性コラーゲンクロスポリマー、加水分解コラーゲン、水溶性コラーゲン、ヒドロキシエチルセルロース、カルボマー、キサンタンガム、PEG-40水添ヒマシ油、水酸化Na、フェノキシエタノール、メチルパラベン水溶性コラーゲンは、ブタ、鳥類、魚介類から使用されています。水溶性コラーゲンおよびヒアルロン酸Naは高分子で、ほとんど皮膚に浸透することがないため、皮表上の乾燥を防ぎ保湿効果を期待出来ます。プラセンタエキス配合美容液水、グリセリン、エタノール、ベタイン、プラセンタエキス、グリチルリチン酸2K、ヒドロキシエチルセルロース、カルボマー、PEG-40水添ヒマシ油、水酸化Na、フェノキシエタノール、メチルパラベンプラセンタエキスは、主にブタの胎盤から抽出・精製して得られる水溶性の生体複合エキスの事です。プラセンタエキスには、ビタミン類、アミノ酸、ミネラル類、酵素、コレステロールが含まれています。保湿、色素沈着抑制作用、抗酸化作用が期待出来ます。コエンザイムQ10配合美容液水、エタノール、グリセリン、DPG、グリチルリチン酸2K、ヒドロキシエチルセルロース、カルボマー、PEG40-水添ヒマシ油、水酸化Na、ユビキノン、フェノキシエタノール、メチルパラベンユビキノン(コエンザイムQ10)は、ミトコンドリア内膜に存在する電子伝達体で、油溶性(脂溶性)のベンゾキノン誘導体(補酵素)です。うむ、わからん。ユビキノンは分子量が大きい為、ナノ化しないと表皮以下に浸透しないそうです。なので、期待できる効果は角質層における保湿作用です。⚠️注意事項⚠️ユビキノンは粘膜に使用されることがある化粧品配合不可とあるので、睫毛美容液としては絶対に使用してはいけません。全商品共通で、上位にエタノール、防腐剤としてフェノキシエタノール、メチルパラベンが配合されているので、目に使ったら滲みますよね。目薬に使われる防腐剤は違う成分なので、あまり目に入れたくないですね。続いて共通で配合されているグリチルリチン酸2Kは、甘草エキスの事です。花粉症対策にも使われる成分で、痒みや炎症に効果を期待出来ます。こちらの美容液で入れた理由は、刺激緩和作用を期待して入れたのかなと予想します。やはり肌に使う商品として販売されているので、あえて睫毛に使う自己流ケアはオススメ出来ませんね。グリセリンも目に入ったら洗い流して下さいと注意書きがありますし埃が付着して充血や目やに増加、最悪睫毛ダニを増やす可能性もあると思います。睫毛を増やしたり伸ばしたいなら、ビューラーの刺激を与えず簡単に落とせるマスカラを使い、落とす時も引っ張ったりせずなるべく抜けないようにする事が一番かと思います。ヘアケアで使う理由は、キューティクルの開きに栄養補給として塗布する事で、艶やハリを取り戻しパサつきを軽減する事が目的かと思います。上位にエタノールがあるので、パサつきの原因に却ってなりそうです。この美容液で髪が纏まる、サラサラになるとクチコミにありましたが、グリセリンやPEG-40水添ヒマシ油が入っているからです。特にPEG-40水添ヒマシ油はノニオン界面活性剤で、ヘアケア製品にも配合される成分です。ヘアスプレーもエタノールや防腐剤配合されていますが、他にシリコンやパンテノール、毛髪保護成分も配合されているので安心して使えるのです。ヘアオイル編で分かったように、艶を出すにはオイルでパサつきにはシリコン成分が手っ取り早いです。それら全て配合されているヘアケア商品を選んだ方が、髪に優しく地肌ケアにもなります。ヘアオイルも100円ショップで買えるので、安さは美容液もヘアオイルも同じですから、髪に使うメリットはあまりないですね。髪も睫毛も健康であれば、生え変わります。5年後10年後を考えて、あの時めちゃくちゃな自己流ケアをしたばっかりにと後悔する事のないよう正しい商品選びとケアを心掛けて、健康第一に過ごす事が美しさの近道だと思います。#ダイソー#美容液#睫毛#ヘアケア#危険
もっと見る257
73
- 2020.03.31
URGLAM(ユーアーグラム)ミニリップスティック各¥200全20色しっかり発色セミマットタイプ14色ブラウンレッドRD-3レッドRD-4ローズレッドRD-5ウォームレッドRD-6ダークローズRS-1ローズピンクRS-2レッドピンクRS-3ローズベージュRS-4プラムピンクPK-1ピーチピンクPK-2ピンクベージュBE-1レッドブラウンBR-1ブラウンBR-2コーラルCO-1薄付きナチュラルシアータイプ3色シアーオレンジレッドRD-1シアーレッドRD-2シアーオレンジOR-1重ねて楽しむニュアンスチェンジタイプ3色シャイニーイエローYL-1(ゴールドラメ入り)シャイニーブルーBU-1(ゴールド・シルバー入り)シャイニーパープルPU-1(偏光ラメ入り)今回100均初のテスター有。赤みベージュやワインカラー等深みカラーが人気のようで、既に品切れの店舗もありました。こんなに気合いの入った販売なのに、まさかの問題点があるなんて。クチコミでちらほら聞こえてくる味問題です。多少ならね、色味が可愛いから許せるのですが私が購入した3色何れも苦みが酷い!臭いもスティックチークと似たような石油系オイルの臭みがあります。試しに家で三時間位つけていたら、具合悪くなってきました。例えるなら、シャンプーが口に入った時の苦味に似ています。それがリップをつけてからジワジワ少しずつ入ってくる感じ。では、安いリップはだいたい苦いのかというと勿論そんな事はありません。手元に似た質感とお値段の雑誌付録ミニミニリップがありますので、そちらと成分比較した画像をご覧下さい。雑誌付録リップは材料が少なくシンプルですが少ない材料で作っても、塗りやすいし発色も綺麗です。勿論こちらの雑誌付録リップは臭いも味もありません。ここで、前回のスティックチークの成分確認が役立ちました。気になるリップの苦味原因を考察していきますと……前回スティックチークの臭い問題で成分を調べたのと同じワックスやオイルを使っている可能性大に加えて日焼け止めや乳液に使う印象の材料がチラホラあるので、これが苦味かなぁ?と考えられます。あと、気になるのがポリエチレンですかね。何で入れたんだろ。容器に使ったんじゃなくて?これが苦味だったら嫌だなぁ。追加2回目付けてみて思ったのが、臭いは顔料のせいもありそうな気がしました。オイルやワックスの臭いは、開封した為か最初より少し和らいだように思います。一番苦味あるのは今の所レッドブラウンです。そして、唇の皮が剥けて荒れてしまいました。材料の多さは特別変でもなく、セザンヌさんのラスティングリップカラーの成分と比べても似たような感じです。セザンヌで使われてる成分と同じものは、苦味の原因から省けられます。セザンヌさん公式サイトで全成分確認出来ますので、興味のある方はそちらも比較してみて下さい。違和感のある化粧品を無理して使い続けて、最悪アレルギーになったりする可能性もあります。アレルギーはなくとも敏感な方は具合悪くなったり、口に付けるものですから、合わないと思ったら使用中止するのも大切です。安いもの、100均が悪!なのではなく、今回使用した材料がまずかったのでしょう。こちらも追加生産で改良される事に期待します。オススメする前に調べる事も大事と思い、色々考察しましたが100均やプチプラが嫌いなのではなく、むしろお世話になってるので気になった次第です。勿論苦味を感じない商品なら、当たりリップとして使って欲しいと思います。ミニリップスティックは散々でしたが同時期に発売されたリップオイルの方は良いので、そちらを個人的にはオススメしたいと思います。気になる方のご参考になれば幸いです。#URGLAM#ミニリップスティック#苦味#味#におい#成分比較
もっと見る185
55
- 2020.01.29
テスターを使えないと化粧品購入も慎重になってしまいますね。そうなると手持ちコスメの残量確認したり、次の商品購入に向けてクチコミ検索したりと、じっくり比較する時間が増えました。そんなわけで、今回はコンシーラー比較をしてみました。ザセムCPチップコンシーラー¥900酸化チタン、水、シクロペンタシロキサン、フェニルトリメチコン、タルク、BG、セチルPEG/PPG-10/1ジメチコン、PVP、PEG-10ジメチコン、(ビニルジメチコン/メチコンシルセスキオキサン)クロスポリマー、塩化Na、トリエトキシカプリリルシラン、水酸化AI、ジステアルジモニウムヘクトライト、ステアリン酸、フェノキシエタノール、クロルフェネシン、ジメチコン、香料、カラミン、エクトイン、マンニトール、酵母エキス、エタノール、ツボクサ葉エキス、グリコーゲン、リン酸アスコルビルMg、アロエベラ葉エキス、アルニカ花エキス、ゲンチアナ根エキス、セイヨウノコギリソウエキス、オウシュウヨモギエキス、グリセリン、ソルビン酸K、クエン酸、安息香酸Na、酸化鉄韓国コスメの特徴でもある美肌成分エキスを、プチプラでも惜しまず配合していますね。クチコミ評価も高い密着力は、ジステアルジモニウムヘクトライトとシリコーン系乳化剤の組み合わせによるものかと思われます。乾燥を感じるクチコミもありますが、保湿成分や抗炎症作用を期待できる成分も配合されているようです。ですが、カバー力優先にすると水分量は少なくなるので、広範囲に使用すると乾燥を感じやすいと思います。コンシーラーを使う方の最大目的カバー力メインに、的確な成分配合がされており特に、シミ、ニキビや赤みに対して向いている商品という事が分かりました。続いてちょっと気になっていたこちらセザンヌストレッチコンシーラー30オレンジ¥600水、シクロペンタシロキサン、セチルPEG/PPG-10/1ジメチコン、グリセリン、ソルビトール、ジメチコン、ジエチルヘキサン酸ネオペンチルグリコール、ペンチレングリコール、ジイソステアリン酸ポリグリセリル-2、(ビニルジメチコン/メチコンシルセスキオキサン)クロスポリマー、PEG-400、ジグリセリン、ベタイン、ポリメタクリル酸メチル、ポリメチルシルセスキオキサン、硫酸Mg、(アクリレーツ/メタクリル酸ポリトリメチルシロキシ)コポリマー、水酸化Al、フェノキシエタノール、ステアリン酸、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、BG、ハイドロゲンジメチコン、カミツレ花エキス、セイヨウトチノキ種子エキス、ヒアルロン酸Na、ヒメフウロエキス、ビルベリー葉エキス、セイヨウオオバコ種子エキス、ポリクオタニウム-61、酸化チタン、タルク、酸化鉄、硫酸Baセザンヌも美肌と保湿効果のあるエキスを豊富に配合しているのは最早お馴染みですね。毛穴やシワを目立たなくする、光の拡散や反射の抑制によって凹凸の明度差をなくす効果(硫酸Baや(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー)に、薄く広がり伸びの良い成分を複数配合UV効果の(アクリレーツ/メタクリル酸ポリトリメチルシロキシ)コポリマーにウォータープルーフ効果(ハイドロゲンジメチコン)限られた予算の中で使える材料を駆使した組み合わせが企業努力を感じる仕上がりになっています。クチコミでも伸びの良さや密着度が良いとある通り、とても考えられた成分配合で納得頻りです。伸びの良さを活かして、広範囲のシミや、クマ、くすみに耐水性成分とよれにくさから小鼻周りに向いているコンシーラーになります。コンシーラーには珍しい、瑞々しさを謳うこちらLBハイブリッドコンシーラー¥900シクロペンタシロキサン、水、シリカ、セスキイソステアリン酸ソルビタン、ジメチコン、PEG-10ジメチコン、BG、マカデミア種子油、(HDI/トリメチロールヘキシルラクトン)クロスポリマー、カオリン、スクワラン、グリコシルトレハロース、グリセリン、加水分解水添デンプン、ポリクオタニウム-61、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、クエン酸Na、シリル化シリカ、グリチルレチン酸ステアリル、トコフェロール、メチルパラベン、プロピルパラベン、(+/-)タルク、マイカ、酸化チタン、水酸化Al、ハイドロゲンジメチコン、メチコン、酸化鉄ヘアケア製品に多く配合される、ポリクオタニウム-61が使われている所が面白いですね。刺激緩和と保湿効果を期待できる成分です。全体的に保湿効果の期待できるオイルやグリセリン入りかつ、水をメインに瑞々しい質感にする成分配合なのでカバー力というよりは、乾燥による小じわや軽い赤み等の色調整厚塗り感が苦手な方や、あまりカバーしたくないけど毛穴が気になる方向けのポリマー系色付き下地として、又はハイライト用向きの商品かなと思います。公式でも同時発売のファンデーションと組み合わせてカバーする事を前提にしているのとファンデーションの上から使えるお直し用としてもオススメしている事から、コンシーラーとありますがどちらかと言うと今流行の艶や毛穴カバー、保湿目的に使うスティック状美容液に近い商品と考えると良さが分かりそうです。デパコスで人気のコンシーラーNARSラディアントクリーミーコンシーラー¥3600水、ジメチコン、水添ポリデセン、プロパンジオール、BG、PEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン、グリセリン、ジステアルジモニウムヘクトライト、PEG-10ジメチコン、ポリメタクリル酸メチル、ビスブチルジメチコンポリグリセリル、セスキイソステアリン酸ソルビタン、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、イソステアリン酸、フェノキシエタノール、水酸化Al、テトラヒドロテトラメチルシクロテトラシロキサン、テトラデセン、EDTA-3Na、シリカ、酸化スズ、トリエトキシカプリリルシラン、酢酸トコフェロール、ピロ亜硫酸Na、トコフェロール、酸化チタン、酸化鉄、マイカ水添ポリデセンは、密着性がありべたつかないので、化粧の乗りが良くなり、メイクアップ製品が崩れにくくなります。プロパンジオールは、角層水分量増加による保湿作用を期待できます。上位成分がオーガニック系コスメに使われるものなので、その分お値段が張るのですね。ミネラルトーンバランシングパウダーの光散乱効果により、肌色を隠さず自然で明るい輝きのある肌に導きます。また、ライトディフュージングミネラルパウダーが光を味方にし、小じわやちりめんじわを目立たなくします。トリエトキシカプリリルシランやテトラヒドロテトラメチルシクロテトラシロキサンと、パール光沢付与効果の酸化スズやマイカで光撹乱効果を酸化チタンやシリカ等の組み合わせが、小じわを目立たなくするソフトフォーカス効果、紫外線防御作用と肌の白さを演出します。カバー力よりも、肌に優しいオーガニック系保湿成分と肌の粗や小じわを目立たなくし、自然な輝きを得られる効果が人気の秘密のようですね。メイベリンインスタントコンシーラー¥1200水、シクロペンタシロキサン、ジメチコン、イソドデカン、グリセリン、PEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン、BG、ジメチコンクロスポリマー、ナイロン-12、ジステアルジモニウムヘクトライト、シクロヘキサシロキサン、PEG-10ジメチコン、セチルPEG/PPG-10/1ジメチコン、フェノキシエタノール、塩化Na、イソステアリン酸ポリグリセリル-4、カプリリルグリコール、ステアロイルグルタミン酸2Na、エチルヘキシルグリセリン、メチルパラベン、クロルフェネシン、エチルパラベン、水酸化Al、ステアレス-20、グルコン酸クロルヘキシジン、N-ヒドロキシコハク酸イミド、トコフェロール、クエン酸Na、ソルビン酸K、パルミトイルトリペプチド-1、クリシン、テトラ(ジ-t-ブチルヒドロキシヒドロケイヒ酸)ペンタエリスリチル、パルミトイルテトラペプチド-7、クエン酸、ビオチン、[+/-]酸化チタン、酸化鉄シワ改善作用のある、パルミトイルオリゴペプチド-1とパルミトイルテトラペプチド-7アイケア製品に配合される、血行促進効果のあるN-ヒドロキシコハク酸イミドに保湿効果のビオチン海外ならではというか、コンシーラーにしては攻めの成分が多い印象で、アイケア製品にカテゴライズされているようです。クッションチップの衛生面を考慮してか、防腐剤が多いです。防腐剤のクロルフェネシン目薬等に使われる事の多い防腐剤のグルコン酸クロルヘキシジンや、殺菌消毒成分のグルコン酸クロルヘキシジン入りというのが化粧品では珍しい気がします。公式サイトでは、目の下→頬→こめかみの広範囲をしっかりカバーとありますが、保湿効果成分が他社製品に比べて少ないので、乾燥を感じる方も多いようです。主に目周りに使う事を想定しての成分配合かなと思うのでくまやくすみ、乾燥による小じわやゴルゴ線にたるみといった悩みをカバーしてくれるコンシーラーになります。逆にカバー力はそんなに強くないので、シミやそばかす、ニキビ隠しにはあまり向かない事が分かりました。目元の保湿をしっかり行った上で、こちらのコンシーラーを試して改めて効果を確認したいと思います。まとめ最近のコンシーラーは、美肌効果成分配合が当たり前でがっつりカバーよりも、光や艶で毛穴や小じわ、粗を目立たなくする事をメインにした商品が人気のようです。がっつりカバーしたい方は、水分少なめのファンデーションに似たタイプを選ぶ傾向にあるのも頷けますね。後半は、固形タイプコンシーラーの成分比較をしたいと思います。#コンシーラー#ザセム#セザンヌ#NARS#メイベリン#比較#成分#前編
もっと見る126
30
- 2020.04.07
ドン・キホーテのコスメブランドドーリーエンジェル33色プロアイシャドウパレット¥500毎度個性的なカラーパレットを発売して下さるプチプラの殿堂ドン・キホーテから、久しぶりの新作です。マットとパール・ラメの今使いたいカラーがぎっしり!各カラースウォッチ画像ありますので、ご参考にどうぞ。※スウォッチ一枚目のパレット側⑤⑥が逆でした。⑤がマットカラーで、⑥がパールカラー、腕のスウォッチカラーが正解です。大変失礼致しました。残念ながらマットカラーの粉飛びが目立ちます。ラメも少し荒いのでアイシャドウベース必要です。淡い色味の発色が一部弱い等ムラがあります。正直粉質は既存のラメアイシャドウパレットの方が良いです。それでも!お好みのカラーが見つかる筈♪同系色のグラデーションが作りやすい配色なので、手持ちのアイシャドウとも組み合わせやすいと思います。特に、コーラルやピンクベージュの発色はとっても可愛いです。気になる方は、お近くのドン・キホーテ又はメガドン・キ・ホーテへ!#ドンキ#ドン・キホーテ#ドーリーエンジェル#アイシャドウパレット#プチプラ#フラロッソ賞
もっと見る97
25
- 2020.02.23
コンシーラー後編はカバー力メインの固形タイプの成分比較をしていきたいと思います。まずは最もメジャーなこちら資生堂スポッツカバーファウンデイション¥1200シクロメチコン、ミネラルオイル、マイクロクリスタリンワックス、オクチルドデカノール、セスキオレイン酸ソルビタン、ジステアリン酸アルミニウム、ビタミンE、酸化チタン、酸化鉄シンプルかつ誠実な成分のみで、よれの原因にもなるエキスや水分を省いた、カバーに特化したコンシーラーです。色展開豊富で、テクスチャー分けもされているので1色で肌の色に合わなくても、組み合わせて使う事で自分だけのコンシーラー色を作る事が出来ます。S(ソフト)シリーズS100、S101、S102…中身が柔らかく自然にカバーしたい方にH(ハード)シリーズH100、H101…硬めでカバー力の高いものをお探しの方にC(コントロール)シリーズC1、C2…補正色としてお使いになりたい方にオイル以外の水分が無いので、密着度が高い分暈しにくいのと耐水性成分が無いので、汗をかく季節に使う場合は、メイクキープミストを使わないといけない事これら難点はありますが、一つ買えば一生使える程のコスパの良さは最強かと思います。続いて、プチプラで評価の高いこちらリンメルスーパーカバーコンシーラー¥1500トリエチルヘキサノイン、ポリブテン、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、タルク、ヘキサ(ヒドロキシステアリン酸/ステアリン酸/ロジン酸)ジペンタエリスリチル、リンゴ酸ジイソステアリル、マイクロクリスタリンワックス、パラフィン、セレシン、グリチルレチン酸ステアリル、トコフェロール、ヒアルロン酸Na、水溶性コラーゲン、BHT、アルミナ、キャンデリラロウ、シリカ、ジメチコン、スクワラン、セスキイソステアリン酸ソルビタン、トリ酢酸テトラステアリン酸スクロース、ペンチレングリコール、ポリメチルシルセスキオキサン、ラウロイルリシン、水、水酸化Al、フェノキシエタノール、酸化チタン、酸化鉄スーパーカバーパウダー配合で、すべての色ムラを徹底カバー(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、ポリメチルシルセスキオキサン、アルミナ、酸化チタン、酸化鉄肌に密着性が高いアミノ酸由来のスーパーフィット成分配合ラウロイルリシン保湿効果のヒアルロン酸やコラーゲン入りこちらは、スティックファンデーションのベース成分に、美肌保湿効果をプラスしたコンシーラーになります。ミネラルファンデーションによく配合される、ラウロイルリシンが使われているので、その分値段に反映されているのかなと思います。気になる所は2色展開なのと、耐水性成分がワックスやパラフィンのみなので汗や皮脂に弱い可能性があります。続いて、イプサのコンシーラーに似てると噂のこちらサナエクセルサイレントカバーコンシーラー¥1760トリイソステアリン酸ポリグリセリル-2、合成フルオロフロゴパイト、ステアリン酸エチルヘキシル、ポリエチレン、テトラ(ヒドロキシステアリン酸/イソステアリン酸)ジペンタエリスリチル、キャンデリラロウ、スクワラン、ホホバ種子油、オリーブ果実油、マカデミア種子油、ヒアルロン酸Na、シリカ、セスキイソステアリン酸ソルビタン、トコフェロール、メチコン、ジメチコン、マイカ、酸化チタン、酸化鉄、水酸化Al固めのテクスチャーで超高密着血色感パール配合(合成フルオロフロゴパイト、酸化チタン)で肌色に溶け込むようになじむメイクしながらお肌をケア。3種の植物由来オイル配合(スクワラン、ホホバ種子油、オリーブ果実油)水を使わず、口紅や日焼け止めに使われる成分が上位を占めるので、油分多めな印象です。その分、汗や水には強いと思うのですが、ファンデーションの相性によっては汚く崩れる可能性があるかと思います。3色入りで色を調整出来る点と密着度の良さ、筆付きな点もプチプラの中では優秀な方だと思います。最後は、雑誌付録で人気のこちらカバーマークフローレスフィットリフィル¥5000シクロペンタシロキサン、トリメチルペンタフェニルトリシロキサン、水添ポリイソブテン、リンゴ酸ジイソステアリル、ポリエチレン、ヘキサ(ヒドロキシステアリン酸/ステアリン酸/ロジン酸)ジペンタエリスリチル、シクロメチコン、アビエチン酸グリセリル、ポリメタクリル酸メチル、ミリスチン酸オクチルドデシル、加水分解コラーゲン、アロエベラエキス-1、オタネニンジン根エキス、セラミド3、トウキエキス、トウニンエキス、ハトムギ種子エキス、ラウロイルグルタミン酸ジ(コレステリル/オクチルドデシル)、レイシエキス、BG、水、アルミナ、エタノール、カルナウバロウ、キャンデリラロウ、シリカ、ジメチコン、タルク、ダイズステロール、ダイマージリノール酸ダイマージリノレイルビス(ベヘニル/イソステアリル/フィトステリル)、パルミチン酸、トコフェロール、メチルパラベン、プロピルパラベン、ブチルパラベン、酸化チタン、酸化鉄全顔使いだと厚塗り感が出やすい為、コンシーラー使いとして活用する方も多いとか。私も雑誌付録の商品で試している所です。コラーゲン、セラミド、パルミチン酸等の保湿成分に、美肌効果エキスをふんだんに使いつつ高いカバー力をメインに、化粧ノリや密着度の良い成分と艶の出る質感も加えた、コンシーラーとファンデーションの好いとこ取りの商品です。オーガニック系コスメで使われる成分と、艶や塗りやすさで口紅に多く配合されている成分に、密着度の良い成分と他社製品にあまり無い、独自性が人気の秘密のようですね。まとめカバー力メインに考えて成分を見ていくと、ファンデーションと大差無しの傾向になりました。成分的にはファンデーションに近いものでも、コンシーラーとして価格を抑えて販売しているメーカーの企業努力は、素晴らしいと感じます。ただ、昨今発売されている機能的な化粧下地に比べると固形タイプのコンシーラーはあまり変化が無いように感じます。むしろファンデーションのカバー力が向上している為、物足りなく感じるのかもしれませんね。#コンシーラー#ファンデーション#資生堂#リンメル#カバーマーク#カバー力
もっと見る94
14
- 2020.04.11
少し前にダイソーのLEDライトミラー(¥500)を購入しました。メイク時に使うのも良いのですが、私は顔剃り時に使用するのを断然オススメしたいと思います。理容室や顔剃り専用のお店で顔剃りして貰うのが一番早いし楽なのですが、専用の剃刀を扱うには資格が必要なのでレディースシェービングと謳いながら、安全ガード付きの我々が普通に買える剃刀を出して来る残念なお店も存在します。※実際の経験談です自分の部屋の照明を見て貰うと分かると思いますがどんなに明るめの照明でも、頭上からの光で鏡を見た場合どうしても顔に影が出来てしまいます。そこで、このような大きめのLEDライトミラーを使う事で部屋の中では見辛かった顔の産毛が、よ~く見えるようになるのです。顔の産毛を剃る事で素っぴんでも顔色が明るくなり、古くなった表面の角質も取れて顔がツルツルになる事で化粧水の浸透も上がり、化粧ノリも良くなります。一番産毛が剃れて古い角質も処理出来る剃刀は昔ながらの刃が薄い安全ガード無しの剃刀なのですが、使い方にコツが要るので、慣れるまでは安全ガード付きの顔剃り用剃刀が楽でしょう。老舗剃刀メーカー貝印さんの公式サイトに、使用方法等細かく掲載されていますので、一度目を通して正しい剃刀の使い方を学ぶとより安全に使えますね。貝印正しい顔の産毛の剃り方https://www.kai-group.com/products/kamisori/use/ubuge/顔の産毛剃りをする際は刃の滑りを良くし肌荒れ予防に、クリームを顔に塗ります。家にある材料で手軽に作れるシェービングクリームを画像で紹介しておりますので、参考にどうぞ。男性用のシェービングフォームは安いので、顔剃り用に買っても良いですね。剃る際は顔の正面だけでなく、フェイスラインと首の間も忘れずに。角度を変えて見たら、顎髭みたいな産毛が!なんて事も。もみあげ辺りの産毛からうなじ辺りも、産毛が合体しやすい所なので、鏡でよく確めて下さいね。剃った後も化粧水で保湿し、火照りがある場合は炎症抑制と修復効果のあるアロエ成分入りのジェルがオススメです。⚠️気を付けたい事⚠️顔の産毛以外の全身、手足や背中にも云える事ですが剃る事で毛の断面が太くカットされる為、伸びてくる毛が濃く見えるようになります。そのまま伸びきる迄放置していれば、毛先が自然に細くなり、剃る以前に生えていたような毛に戻るのですが剃らなくても気にならない毛の薄い所や、自分ではあまり頻繁に手入れ出来ないような場所は、安易に剃らない方が良い場合もあります。特に思春期で毛深い悩みを持つような方は、剃刀以外の脱毛クリームや脱色クリーム(毛を脱色し金色にして目立ちにくくするもの)を使用した方が、悩みに合う仕上がりになります。※エピラット、veetヴィートがメジャーブランドまた、剃り応えは剃刀に劣りますが回転内刃式の女性用電気シェーバーは、スティックタイプで気軽に使え、ヘッドを取り外してお手入れ出来るので、清潔に保管出来ます。ステンレス製のブレードが殆どなので、剃刀負けしやすい方や刃物を顔にあてるのが怖い方にオススメです。どんなに化粧を頑張っても、良いスキンケア商品を使っても産毛ボーボーの野暮ったいお顔じゃあ魅力半減案外顔の産毛って、鼻毛と同じように見られたりしてます。お顔の産毛剃りで、明るい清潔な印象を手に入れましょう!#産毛剃り#顔剃り#ダイソー#LEDライトミラー#女優ミラー#シェービングクリーム#お手軽#剃刀#お手入れ#脱毛クリーム#脱色クリーム#電気シェーバー#ガチレビュー
もっと見る91
18
- 2020.03.22
🐁🇯🇵あた[新宿330と73-10]コメント失礼します 私はリップではないのですが、ユーアーグラムの9色パレット01番(ブラウン系パレット)を購入してすぐ開けたときに石油100%って具合の強烈な匂いがして純粋に“くっっさ!!!!!”ってなりました。 そこで窓際(少し戸を開けた状態の日陰の所)にパレットの蓋を開けて1日放置してみました。すると99%匂いが無くなりました。 リップは開けっ放しは少し抵抗ありますが、蓋を開けて“カチッ”とまでは閉めずに置いておくと少しは変わるのかなーとか思ったりしました。 ほぼ完全に匂いを消すならば試す価値あるのかなとは思います!