LIPS月間トレンド賞2025年8月
WPCとWPIの違いを解説!どっちがいい?変わらない?選び方やデメリットも紹介のサムネイル

WPCとWPIの違いを解説!どっちがいい?変わらない?選び方やデメリットも紹介

ホエイプロテインを飲みたいと思っているけれど、WPCとWPIってどっちがいい?変わらない?と疑問に思っている人も多いのではないでしょうか。

本記事では、WPCとWPIの違いやメリットデメリットを徹底解説!どんな人におすすめか、WPHとの違いからおすすめの飲むタイミングや健康への影響まで、詳しく解説します。ホエイプロテインが気になっている方は、要チェックです!

みかん
みかん

目次

もっと見る
津村美緒
監修者

パーソナルトレーナー津村美緒

ハーティネス株式会社代表 フィットネス勤務から独立し、現在はダイエット迷子に正しい知識を伝えるためのオンライングループレッスン運営中。 コンプレックスを強みに変える!ボディメイク運動指導やリバウンドなしで、理想の体を手に入れる食事指導をおこなっている。 YouTubeチャンネル「みおGYM」にて週2回エクササイズ配信中 著書4冊/各種雑誌、テレビ出演 JBBF 日本ボディビル・フィットネス連盟 5年振りの復帰で2024神奈川県オープン大会にて優勝続きを読む

津村美緒さんのホームページはこちら
この記事内で紹介しているアイテムの選定はライター・編集部判断によるものです

「WPC」と「WPI」の違いとは?ホエイプロテインの種類について解説

プロテインの入れ物と粉末

筋トレをしている方の栄養補給に活躍するプロテイン。なかでもホエイプロテインは吸収速度が速い人気の種類ですが、WPCやWPIなど、いくつか種類があり、どれが良いか悩んでいる方も多いでしょう。

ホエイプロテインのホエイ(乳清)とは、ヨーグルトの上澄みにできる透明な液体のこと。このホエイに含まれる動物性のタンパク質のことを、ホエイプロテインといいます。

ホエイプロテインの種類は、大きくわけて3つあります。

  • WPC
  • WPI
  • WPH

それぞれの違いは、製造方法やタンパク質含有量、吸収速度や価格などです。それぞれのホエイプロテインについて解説していくので、比較して自分に合ったものを選んでみてくださいね。

津村美緒監修者
パーソナルトレーナー
津村美緒

プロテインが体に合わないような気がする・・・という方も、種類をかえることで気にせず飲めるようになることもあります。この記事を読み進めながら、ご自身に合いそうなものを見つけてみてくださいね!

WPC:ホエイプロテインコンセントレート

ホエイプロテインといえば、WPCをイメージする方も多いでしょう。WPCは、ホエイプロテインコンセントレートの略称で、濃縮乳清タンパク質とも呼ばれます。牛乳からできるホエイ(乳清)を濃縮膜処理法でろ過した液体を濃縮してつくられるもので、ホエイプロテインとしてはもっとも多くの方に愛用されている種類です。

タンパク質の含有量は約70%で、他の種類に比べて体内への吸収はゆるやかです。しかし、価格が比較的安く試しやすいため、毎日のライフスタイルに取り入れやすいホエイプロテインとして多くの方に選ばれています。

WPI:ホエイプロテインアイソレート

WPIは、ホエイプロテインアイソレートの略称で、分離乳清タンパク質とも呼ばれます。細かな膜をとおしてWPCをさらに精製してつくられるもので、乳糖や乳脂などの成分を取り除いてタンパク質の純度を高めています。

タンパク質の含有量は約85~90%で、WPCよりも吸収スピードが速いですが、価格は比較的高いのが特徴です。

WPH:ホエイプロテインハイドロリセート

WPHは、ホエイプロテインハイドロリセートの略称で、加水分離乳清タンパク質とも呼ばれます。WPIのタンパク質の一部を、ペプチドやアミノ酸にまで分解したものです。

タンパク質の含有量は約95%で、吸収スピードは、WPCやWPIよりも速いのが特徴。ただし、より純度の高いものをつくるために多くの工程を踏んでつくられるので、価格はホエイプロテインの3種類のなかでもっとも高いです。

津村美緒監修者
パーソナルトレーナー
津村美緒

WPC→WPI→WPHの順で品質が上がる分、価格も上がりますが、毎日続けるものだからこそ、妥協せずに体に合うものを選びましょう。無理せず、プロテインを続けるために大切なポイントです!普段は食事でタンパク質を補い、時々プロテインを活用するという方は、ちょっとだけ良いものを特別に選択してみるのもいいかもしれませんね!

WPCとWPIのメリット・デメリットは?

ホエイプロテインのなかでも人気のあるWPCとWPIですが、それぞれメリットやデメリットがあります。WPCとWPIのメリットやデメリットを知り、納得したうえで自分に合ったものを選びましょう。

WPCのメリット

貯金箱にお金を入れている様子

WPCのメリットは、なんといっても価格が安いこと!他の種類に比べて安く購入できるので試しやすく、毎日飲んでも財布の負担になりにくいことが大きなメリットです。

また、自然な甘みで飲みやすいこともメリットのひとつ。糖質が残っているため甘みを感じやすく、初めてホエイプロテインに挑戦する方にも試しやすいです。今ではチョコレート味やカフェオレ味など、味のバリエーションも多く展開されているので、飲みやすいものが見つかりやすいこともメリットといえるでしょう。

さらに、糖質だけでなくビタミンやミネラルが含まれているものもあるので、いろいろな成分をバランスよく摂りたい人にもおすすめです。

WPCのデメリット

WPCには、以下のようなデメリットがあります。

WPCプロテインの3つのデメリット
  • タンパク質の含有量が少なめ
  • カロリーが他の種類よりやや高め
  • 乳製品が苦手な人は体に負担がかかる場合も

WPCのデメリットは、タンパク質含有量が比較的少ないことです。タンパク質含有量は約70%なので、思い切りタンパク質を摂取したい方にとっては、含有量が少ないので物足りなく感じることもあるかもしれません。

カロリーは他の種類よりも高めなので、購入前にカロリーをチェックしておいた方が良いでしょう。また、乳糖が配合されているので、乳製品が苦手だと感じる方にはあまり向いていないといえます。

津村美緒監修者
パーソナルトレーナー
津村美緒

こうして比較をしてみると、タンパク質含有率が他の種類のプロテインに比べて低いのが気になるかもしれませんが、WPCでも十分に摂取する意味はあります。特別なこだわりがない場合は、一般的なWPCを選ぶと良いでしょう。

WPIのメリット

お腹に指でハートマークを作っている女性

WPIのメリットは、低カロリーなこと!糖質と脂質がカットされているので、カロリーの摂取量を抑えることができます。「普段の食事にプラスして取るものだから、カロリーをなるべく抑えたい」と考えているダイエット中の方にもおすすめ。比較的溶けやすい性質を持つので、手軽に摂取できるのもメリットのひとつです。

タンパク質含有量はWPCよりも多く、約85~90%あるうえ吸収も速いので、タンパク質を効率よく摂取できます。また、乳糖が含まれていないので、乳糖不耐症の方でも飲みやすいでしょう。

WPIのデメリット

WPIには、以下のようなデメリットがあります。

WPIプロテインの2つのデメリット
  • 価格がWPCに比べてやや高め
  • 味が飲みにくいと感じることも

WPIのデメリットは、やはり価格が比較的高めなこと。販売されているホエイプロテインのなかでも価格が高めなので、毎日取り入れたい人には大変と感じるかもしれません。

また、味がさっぱりしていて飲みにくいと感じる方もいるようです。長期間飲み続けると飽きてくるといった意見もあるので、味よりもタンパク質の含有量や吸収スピードにこだわりたい方に向いています。

津村美緒監修者
パーソナルトレーナー
津村美緒

運動後や、起床後すぐのタンパク質が枯渇した状態から出来るだけ早く抜け出したい!という方やとにかく少しでも効率の良い方を選びたい!という方、プロテインを使いたいけれど、WPCだとお腹がゴロゴロして気になるという方はWPIが良いでしょう。特別なこだわりがない場合はWPCでももちろん十分、タンパク質摂取も目的はクリアできますよ!

WPCとWPIはどんな人におすすめ?違いをふまえて向いている人を紹介

ホエイプロテインで人気のWPCとWPIですが、「違いはわかったけれどどんな方におすすめなのかイマイチわからない…」と悩んでいる方もいるでしょう。そこでここからは、WPCとWPIが具体的にどんな人におすすめなのかを解説します!自分にぴったりなのはどちらなのか、見極めてみましょう!

WPC:初心者におすすめ!

WPCプロテインの特徴は、ビタミンやミネラルなども含まれているため他の成分も一度に摂取することができることです。さらに糖質が残されているため甘味を感じる飲みやすさがあり、プロテインを初めて飲む方でも飲みやすいのが特徴です。

  • プロテイン初心者
  • 味を重視する方
  • コスパ重視の方 など

価格も他の種類に比べて安めなので、低価格でプロテインを取り入れたい人におすすめです。ただし、乳糖を多く含有しているので、乳製品で体調が不安定になりやすい人や乳糖不耐症の人にはWPIプロテインのほうがおすすめです。

WPI:ダイエット中やカロリー摂取を抑えたい人におすすめ!

WPIプロテインの特徴は、タンパク質含有量が多いこと。糖質や脂質などがカットされているため低カロリーでタンパク質をたっぷり摂取できます。WPIプロテインがおすすめなのは、以下のような方です。

  • 純粋にタンパク質を摂取したい方
  • ダイエット中に取り入れたい方
  • 糖質の摂取をひかえたい人
  • 脂質の摂取をひかえたい人
  • 乳糖不耐症の方

粉末1gあたりの価格がWPCより高いのでコスパが良くないと感じるかもしれませんが、タンパク質1gあたりの価格は変わらないことが多く、実はコスパも悪くありません。WPIは、他の成分は必要なく、タンパク質だけを摂りたい人におすすめです。

プロテインダイエットの正しいやり方を知りたい人は、以下の記事でも紹介しているのでチェックしてみてくださいね。

WPCとWPIを飲むタイミングの違い!いつ飲むのが良い?

WPCとWPIは、吸収スピードなどの関係でおすすめの飲むタイミングが異なります。ここでは、飲むのにおすすめのタイミングの違いについて解説しているので、プロテインの飲み方を覚えてダイエットや筋トレ中の栄養補給に役立てましょう。

間食・トレーニング前なら:WPC

スポーツウェアでプロテインを作る女性

WPCは、吸収速度が比較的ゆっくりで、他の種類よりも低価格で試せるプロテインです。そのため、毎日の食事では十分に摂取しきれないタンパク質を間食として補いたい場合や、トレーニング前にタンパク質の補給をしておきたい場合にはWPCがおすすめ。じっくりと体内にタンパク質を届けて補給することができます。

低価格でストックしておけるので、日々のタンパク質の補給にぴったり。筋トレ中の栄養補給はもちろん、健康を意識してプロテインを取り入れたい方にもおすすめです。

トレーニング後・寝起きなら:WPI

ベッドの上の目覚まし時計

一方WPIは、WPCと比べると吸収スピードが速く、効率的に体内に吸収できます。そのため、トレーニング後や朝起きてすぐなど、タンパク質が不足している状態のときには、さっとタンパク質を取り入れることができるWPIがおすすめです。

体内のタンパク質が不足すると、筋肉の中にあるタンパク質を消費してしまうため、筋肉量が落ちてしまいます。WPIはタンパク質含有量の高さと吸収速度の速さにより、効率よくタンパク質を補給できるのがメリットです。

津村美緒監修者
パーソナルトレーナー
津村美緒

仕事や、休日のお出かけでなどで、食事と食事の感覚が空きすぎてしまったときやほぼ欠食になってしまいそうなときは、WPIでスピーディーにタンパク質補給をするというのも良いですね!

WPCやWPIを摂取することで健康に影響はある?

WPCやWPIなどのホエイプロテインには、牛乳の成分のひとつである乳糖が含まれています。そのため、乳糖不耐症の人は体に負担がかかることがあります。その他、ホエイプロテインを飲んで起こり得る症状には以下のようなものがあります。

  • お腹が張っておならの回数が増える
  • おならが臭くなる
  • お腹がゆるくなる など 

これらの症状が起こる方は乳糖の消化がうまくいかない乳糖不耐症の可能性があるので、乳糖がカットされたWPIを飲むのが良いでしょう。

また、これまでタンパク質をそれほど摂取していなかった方が突然ホエイプロテインを飲むと、タンパク質がうまく消化できなくて体に負担がかかる場合があります。

飲み始めて体に違和感が出たら、少ない量から飲み始め、徐々に量を増やしていくのがおすすめです。少量から少しずつ増やしていくことで、適量が飲めるようになりますよ!

津村美緒監修者
パーソナルトレーナー
津村美緒

上記以外にも、プロテインという飲み物自体になんとなく苦手意識がある方もいらっしゃると思います。体にとくに問題はないけれど、気持ち的になんとなく美味しく飲めないような気がするという方は、お好きな果物や豆乳、アーモンドミルクなどのスイーツ感覚で楽しめるような食材と一緒に、ミキサーにかけスムージー風にするのも、美味しく飲む工夫としておすすめです!

WPCとWPIのプロテインは体質や目的に合わせて選ぼう!

粉が乗っているスプーン

WPCとWPIは、ダイエット時や筋トレ時の栄養補給の強い味方。吸収スピードやタンパク質の純度が違うので、体質や目的に合わせて選ぶことが大切です。

普段の食事だけでは、タンパク質は案外不足しやすいもの。ホエイプロテインの正しい飲み方を実践して健康維持に役立てましょう。

自分にぴったりのホエイプロテインを見つけてタンパク質の補給に活用してみてください。

津村美緒監修者
パーソナルトレーナー
津村美緒

今までプロテインをWPCやWPIという種類で意識したことがなかった方にとっては、同じプロテインでもこれだけの違いがあることに驚かれたのではないでしょうか?一般的なプロテインWPCが合わない場合は、ぜひWPIも試してみてください。体づくりは長く継続するものなので、出来るだけ体に負担なく、納得して飲めるものを見つけましょう!

ピックアップ記事

新作コスメカレンダー

本日発売の新作コスメをチェック! 人気ブランドのコスメ最新情報が丸わかりです♡

2025年08月12日(Tue)
LIPSに商品登録したい方はこちら

無料の会員登録をすると、

お気に入りやフォローが出来ます

会員登録 ログイン
今すぐ無料ダウンロード無料会員登録

※webで投稿にいいね、保存するには会員登録が必要です

※webで商品を保存するには会員登録が必要です

※webでバリエーションを保存するには会員登録が必要です

※キャンペーンへの参加はアプリからのみとなっています