
ブルーアイシャドウで大人可愛く。プチプラ・デパコス別おすすめや塗り方のコツを紹介!
「透明感のある目元を演出させたい」そんなシーンにおすすめなのがブルーアイシャドウ。一見、ブルーアイシャドウは使いづらそうに見えますが、そんな方も塗り方のコツや自分のパーソナルカラーに合う色を使えば簡単に取り入れることができます!トレンド間違いなしブルーアイシャドウ、プチプラ・デパコス別におすすめのシャドウから塗り方のコツまで紹介していきます。
目次
ブルーアイシャドウの魅力とは?
ブルーアイシャドウは、「ピンクやブラウンなどアイシャドウだけじゃなくて、メイクの幅を広げたい!」と思っている方にぴったりのアイシャドウです。爽やかなブルーは目元ををくっきりとさせ、おしゃれで大人可愛い目元を簡単に再現できます!使い方次第でクールな目元にも愛らしい印象にも仕上がります♡
<パーソナルカラー別>自分に似合うブルーアイシャドウの選び方
パキっとした発色のブルーアイシャドウを使うと、目元が濃くなってしまったり、キツい印象に見えがち。しかし、自分のパーソナルカラーにあった色選び・塗り方で一気に遊び心のあるキュートな目元に変身します。
<パーソナルカラー別>ブルベさんはアイスブルーカラーで透明感倍増♡
ブルベさんには淡いブルーアイシャドウがおすすめ。とくにラメやグリッター入りのアイシャドウと合わせるとより儚げな印象に仕上がります。アイラインやマスカラも黒ではなく、ネイビーなどの色味で統一するのがおすすめ。
パキッとした目元に仕上げたい方は、濃いブルーアイシャドウを目のキワに入れると◎。
<パーソナルカラー別>イエベさんはグラデーションでブルーを取り入れて
イエベだと、寒色系のアイシャドウは似合わないと思っていませんか?ブルーアイシャドウはワンポイントアクセントに入れると一気にこなれ感のある目元に仕上がります。
イエベさんは、鮮やかなブルーよりもくすんだブルーアイシャドウがおすすめ。顔に統一感を出すためにもブルー系の下地と合わせると◎。
【プチプラ】おすすめブルーアイシャドウ3選
ブルーやグリーンなどの寒色系アイシャドウは今期のトレンド。目元にブルーを入れると一気に華やかな印象に仕上がるので、まずはプチプラのアイシャドウからチェックしてみてくださいね。
《プチプラおすすめ1》単色でナチュラルに透明感を。セザンヌのブルーアイシャドウ
「日常使いできるブルーアイシャドウがほしい」、「イエベだけどブルーアイシャドウを使ってみたい」と思っている方におすすめなのが、セザンヌのシングルカラーアイシャドウです。ブルーラメがぎっしり詰まっているので、ベースカラーとしても単色使いでも愛らしいピュアな目元に仕上がります。サイズもコンパクトで持ち運びに最適です。
《プチプラおすすめ2》2色で簡単グラデが叶う!エクセルのブルーアイシャドウ
いつもと違った目元に仕上げたい、そんなときは鮮やかなターコイズブルーのアイシャドウで目元を際立たせて。エクセルのブルーアイシャドウは、2色なのでグラデーションが簡単。濃い色味をアイラインのように目のキワに引くのもおすすめ。
《プチプラおすすめ3》鮮やかな色味が大人可愛い!ヴィセのブルーアイシャドウ
ヴィセのブルーアイシャドウは、全体的にシアーな質感なので簡単に色っぽい目元を作れます。くすんだブルーの色味なので、イエベさん・ブルベさんどちらも使いやすいアイシャドウです。上まぶたはブルーのグラデーションで仕上げて、下まぶたに右上のカラーを入れると◎。
【デパコス】おすすめブルーアイシャドウ5選
今期のトレンドカラーであるブルーやグリーンなどの寒色アイシャドウ。多くのデパコスからも発売されています。日常使いしやすそうなカラーから華やかなアイシャドウまでたくさん発売されているので、お気に入りのブルーアイシャドウを探してみて。
《デパコスおすすめ1》煌びやかなラメ感が上品♡ADDICTIONのブルーアイシャドウ
「目元にいつもとは違ったアクセントを追加したい」そう思っている方におすすめなのが、アディクションのシングルアイシャドウ。このブルーアイシャドウは、遊び心溢れる鮮やかなカラーで煌びやかなラメ感がとにかく可愛い。
パキッとした色味なので、ワンポイントアクセントとしてアイメイクに取り入れると、周りの女の子に差をつけるおしゃれ目元を再現できます!
《デパコスおすすめ2》ピタッと肌に密着!エレガンスのブルーアイシャドウで質感を楽しんで
エクセルのブルーアイシャドウは、プルプルなジュレのような質感でぴたっと密着します。アイシャドウベースとして使用すれば、発色もアップ。テクニックいらずで簡単に艶やかなまぶたに仕上がります。ナチュラルなブルーアイシャドウをお探しの方におすすめ。
《デパコスおすすめ3》華やかなカラーメイクを試すなら!ルナソルのアイシャドウ
ルナソルのアイシャドウは、個性豊かな鮮やかな4色パレット。繊細なパール感とラメ感が色味をナチュラルに中和してくれるので、やわらかい目元に仕上がります。寒色カラーをベースにして左上のイエローを重ねれば一気にこなれ感倍増♡下のネイビーやブラウンシャドウは締め色に使って目元を引き締めて。
《デパコスおすすめ4》繊細で透明感のある目元に仕上げる!スックのブルーアイシャドウ
スックのデザイニング カラー アイズ 07 翡翠光は、ターコイズブルーが鮮やかで上品。鮮やかなブルーアイシャドウだと一昔前のバブリーメイクを想像しがちですが、このアイシャドウは上品でナチュラルな発色なので洗練された目元に仕上がります。ブルーをメインにしても、ポイントで使っても大人可愛いのでおすすめ。
《デパコスおすすめ5》濃いめブルーで目元くっきり!ディオールのブルーアイシャドウ
ディオールのサンク クルールは、2020年の8月にリニューアルされてサンク クルール クチュールとしてバージョンアップして生まれ変わりました。このサンク クルール クチュール デニムは、さまざまな質感を楽しめて高発色で濃淡をつけることで立体感のある目元に仕上がります。
夏にぴったりな大人爽やかなブルーアイシャドウです。
【パーソナルカラー別】ブルーアイシャドウのおすすめの塗り方は?
《ブルベさん》寒色カラーで統一して洗練された目元に仕上げる
ブルーアイシャドウは肌の白さが際立つブルベさんにぴったりのシャドウです。おすすめの塗り方としては、淡い寒色カラーをベースにグラデーションを作ること。目元がくっきりして周りに差をつけるおしゃれ顔に仕上がります。
《イエベさん》ブルーアイシャドウをポイントで取り入れて遊び心をプラスして
イエベさんの中には、「ブルーアイシャドウは似合わなそう」なんて敬遠しがちな方も多いですよね。そんな方におすすめの塗り方が、アイメイクのポイントとしてブルーを取り入れる塗り方。イエベさんの得意な暖色系のアイシャドウをベースにして目尻にラインを引くようにブルーアイシャドウを重ねれば一気に周りと差のつく印象的な目元に仕上がります。
《一重さん向け》ブルーアイシャドウのおすすめの塗り方は?
《一重×ブルーアイシャドウ》横グラデーションで目のキワにポイントとして取り入れて
一重さんはブルーアイシャドウをアイラインの変わりに使うのがおすすめ。アイラインを引かずに、ブルーアイシャドウで目のキワを埋めることで優しい印象に仕上がります。横グラデーションにすることで切れ長で今っぽいニュアンスのある目元を演出できます。
ブルーアイシャドウで周りに差をつける今っぽ美人に♡

今回は2022年トレンドカラーである寒色系のブルーアイシャドウを紹介しました。プチプラからデパコスまでたくさんの種類のブルーアイシャドウ発売されているので、自分に合ったカラーで今っぽアイに仕上げてみて♡ブルーベースでもイエローベースでも使い方さえマスターすれば簡単に抜け感のあるアンニュイな目元に仕上がるのでおすすめです!