パールネイルとは?特徴や魅力を解説
パールネイルとは、パール風のネイルパーツを施したり、微細なパール配合のネイルポリッシュを使用したりしたネイルデザインのこと。季節や年代を問わずに楽しめるデザインなので、多くの人から人気を集めています。
パールネイルが人気の理由!上品にも派手にも装飾可能
パールネイルは、パールのような光沢のある輝きが魅力のネイルデザイン。パール配合のネイルポリッシュを塗れば、爪先が光を集めて輝いてくれます。
また、パール風のネイルパーツを施せば、指輪などのアクセサリーをつけなくてもゴージャスでおしゃれな印象を与えてくれるのもパールネイルの魅力です。
パールネイルの種類と選び方!ネイルパーツ・マニキュア
パールネイルは、ネイルポリッシュ自体にパールが配合されたタイプと、パールのネイルパーツを施すタイプの2種類あります。それぞれの特徴について見ていきましょう。
パールネイルは2種類|パールカラーポリッシュ・パールパーツ
パールカラーのネイルポリッシュを使用すれば、それだけでパールネイルの完成です。初心者さんにはパールカラーのマニキュアがおすすめ。ただ塗るだけで簡単にパールネイルを楽しめます。
ぷっくり感がお好みの人には、パール配合のジェルネイルがおすすめ。硬化する手間はかかりますが、持ちがよく、ぷっくりとした厚みを演出することが可能です。まずはベースを整えて、その上にさらにパールパーツを施すのもおすすめ。
パール風のネイルパーツを使用したパールネイルは、ベースカラーをシンプルな色にするのも良し、パールカラーでキラキラした色にするのも良し、お好みと最終的な完成形によって適切なほうを選びましょう。
パールパーツは、単体でポイントデザインにするのも良いですし、複数のパールを散りばめてフラワーデザインなどにするのもおしゃれです。さまざまなネイルデザインを参考にしながら、どんなデザインにチャレンジしたいのか検討してみてください。
パールパーツの選び方|球体・半球体と大粒・小粒
パールネイルに使用するパール風のネイルパーツには、さまざまな種類があります。まん丸の球体のパールパーツと、半球体のパールパーツがあり、付けやすさや取れにくさなどで選ぶのも良いでしょう。
付けやすく取れにくいのは、もちろん半球体のパールパーツ。初心者でも扱いやすく、パールデザインを装飾しやすいでしょう。
一方、球体のパールパーツは立体感があり、ゴージャスな印象になるのが大きな魅力。取れやすさは否めませんが、トップコートを塗って仕上げたり、取れにくい位置に配置したり、工夫すれば取れにくくすることも可能です。
また、パールパーツには大粒タイプと小粒タイプがあるので、チャレンジしたいデザインによってパールの大きさを選びましょう。大粒タイプならパールの存在感があり、ゴージャスな印象のデザインにもチャレンジしやすいのがおすすめポイントです。
小粒タイプなら、爪のアウトラインを囲むように装飾したり、あえてポイントで1粒だけ装飾したりと、アイデア次第でさまざまな使い方を楽しめます。パールネイルのさまざまなデザインを見たい人は、以下のページも参考にしてみてください。
人気のパールネイルデザイン集!
ここからは、パールネイルの具体的なデザイン例をご紹介します。インスピレーションをくすぐるデザインに出会える可能性があるので、ぜひチェックしてみてください。
シンプル上品なパールネイルデザイン3選
シンプルで上品なパールネイルは、オフィスでも大活躍するデザインです。汎用性が高いので、どんなシーンにもマッチしやすいですよ。
①ワンポイントのパールネイルデザイン
ワンポイントのパールが素敵なパールネイルのシンプルデザインです。花柄ネイルのベースの上に1粒だけパールをあしらったり、連なるようにパールでフラワーデザインを施したりと、さまざまな使い方ができます。
パール2粒にゴールドのビーズをあしらって、上品かつゴージャスな演出をしたりすることも可能。シンプルデザインでも、さまざまなパールネイルを楽しめます。
②ツイード×パールの大人っぽネイルデザイン
ツイード柄のネイルにパールパーツを施したパールネイルデザイン。ツイード柄は秋冬っぽい重厚感を演出してくれるうえ、大人っぽい印象を与えてくれるのが魅力のデザインです。そこにパールパーツをあしらうことで、上品さがアップします。オフィスネイルにもぴったり。
③ワンカラーでシンプルなホワイトパールネイル
パールネイルのもっともオーソドックスかつシンプルなデザインが、こちらのホワイトパールネイル。マニキュア自体がパールカラーで、塗るだけでパールネイルを手軽に楽しめます。肌なじみの良いホワイトカラーなら、オフィスシーンでも問題ありませんね。
かわいい系パールネイルデザイン3選
パールネイルは、かわいい系のデザインも得意。女性の理想をすべて集めたようなガーリーなネイルデザインにチャレンジしたい人は、ぜひチェックしてみてください。
①リボンモチーフとパールの組み合わせデザイン
大胆なリボンモチーフに、控えめなパールパーツを施したパールネイルデザイン。ベースカラーを淡いピンクにすれば、春らしく女性らしい、やわらかい印象のパールネイルの完成です。肌なじみの良いピンクなので、オフィスでも違和感なさそうですね。
②立体フラワーと水滴のようなパールが涼しげなネイルデザイン
透明のガラスのようなネイルパーツを使用したパールネイル風デザイン。ベースカラーをホワイトにすれば、透明のガラス玉がパールのような輝きを演出してくれます。フラワーデザインと、水滴のような演出が涼しげな印象にしてくれるので、夏にぴったりのネイルデザインです。
③地雷系ネイル×パールの小悪魔系デザイン
ガーリーデザインなら、黒とピンクのコントラストが印象的な地雷系ネイルは外せません。逆フレンチの境界線をパールでライン使いしたり、爪のアウトラインをパールで埋め尽くしたりと、パールの存在感がしっかり活きたネイルデザインになっていますね。
ゴージャスで華やかなパールネイルデザイン3選
パールネイルの魅力は、上品にもゴージャスにも演出できること。ここからは、ゴージャスで華やかなパールネイルデザインをご紹介します。
①パール埋め尽くしのガーリーなネイルデザイン
リボン柄の中心にパールを1粒あしらうのも素敵ですが、1爪限定でパールを埋め尽くしたデザインにするのも斬新で素敵。薄いピンクとホワイト・シルバーがベースカラーなので、こてこてのゴージャスデザインでも派手に見えにくい不思議なデザインです。
②ゴージャスと上品のバランスが絶妙なパールネイルデザイン
ヌーディーなベースカラーに、ゴールドとパールでフレンチネイル風にした洒落たパールネイル。すべての爪をフレンチにするのではなく、2~3本のみ装飾する工夫も素晴らしいアイデア。キラキラとしてゴージャスなのに、上品さもあるバランスのとれたデザインです。
③オーロラのような輝きを放つパールネイルデザイン
魅惑的な輝きを放つオーロラネイルと、パールネイルがコラボしたデザイン。パール風ビーズやビジューをたっぷりと使い、ゴージャスなネイルデザインに仕上がっています。見る角度によって輝きが異なるので、とてもミステリアスですね。
パールネイルのカラーバリエーション
パールネイルにはさまざまなカラーがあり、カラーによって印象が異なります。全体的に淡いカラーが多いので、上品でかわいらしい印象をつくりたい人にぴったり。どのようなカラーバリエーションがあるのか見ていきましょう。
定番のパールホワイトのネイルデザイン3選
まずは、定番のパールホワイトのネイルデザインからご紹介します。アレンジのポイントも解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
①ダルメシアン×パールホワイトの上品デザイン
光沢感のあるパールホワイトのカラーに、ダルメシアンの黒いブチを施したネイルデザイン。細かいブチにすることで、上品な印象をそのまま活かしたダルメシアンネイルになっています。
②パールホワイトのフレンチネイルデザイン
ラメのようなキラキラ感の強いパールホワイトで、フレンチデザインを施したパールネイル。ポイントにパールパーツも使用しており、白銀の世界観を上手に演出しています。雪の結晶や雪だるま、トナカイなどの絵柄があるので、クリスマス感たっぷりですね。
③貝殻のような魅惑的な輝きのパールホワイトネイル
パールカラーのネイルに、ホワイトカラーやラメカラーを上手に組み合わせて貝殻のような光沢感を演出しているネイルデザイン。よくできたデザインで、魅惑的な輝きに目を奪われてしまいます。テクニックは必要ですが、プチプラで完成するパールネイルデザインです。
女性らしいパールピンクのネイルデザイン3選
自分のネイルを見るたびに女子力がアップしそうなパールピンクのネイルデザインをご紹介します。女性らしいパールネイルにチャレンジしたい人は、要チェックですよ。
①パールピンク×パールホワイトの天然石ネイルデザイン
パールピンクとパールホワイトのコントラストが、「ザ・女子」といった印象を与えてくれるパールネイルデザイン。天然石のような繊細なベースデザインに、パールやストーンを散りばめた上品かつゴージャスなデザインです。
②淡いパールピンクがホワイトクリスマスにぴったりのデザイン
ぷっくり感のある淡いパールピンクをベースに、パールを数粒あしらったクリスマスツリーのデザインと、赤鼻のトナカイを施したパールネイルデザイン。ホワイトクリスマスを彷彿とさせるデザインが、ほっこりしますね。
③100均で上品なパールピンクネイルが完成
オーロラカラーのパールピンクをグラデーションにしたパールネイルデザイン。パール感の強いネイルカラーを使用すれば、煌めきがさらにバージョンアップします。ヌーディーでやわらかい印象のカラーが、女性からも男性からも好感度アップ!
トレンドのくすみカラー×パールのネイルデザイン3選
くすみカラーのネイルデザインは、こなれた印象を演出できるおしゃれ上級者向けのカラー。マットな質感にも、つるんとした光沢感のある質感にも、どちらにも対応可能です。
①くすみピンク×パールのキュートなネイルデザイン
くすみピンクは、かわいいながらもガーリー過ぎない印象にしてくれる絶妙なカラー。マットな質感にすることで、パールの輝きがより一層美しく見えます。ゴールドのビーズもあしらって、控えめながらもゴージャスな印象に仕上がっています。
②くすみブルー×パールの大人可愛いネイルデザイン
くすみブルーのクールなカラーに、女性らしいパールデザインをマッチさせた大人可愛いネイルデザイン。片手をブルー、片手をピンクにしても個性的で素敵です。中間にホワイトカラーを入れることで、ちょうど良いバランスに仕上がっています。
③スモーキーカラー×パールの洗練されたトレンドデザイン
スモーキーカラーにゴールドチェーンやパールをあしらったネイルデザイン。グレーに紫が混ざったような色合いが、落ち着きのある大人の雰囲気を演出してくれます。ミラーパウダーを使うことで、光沢感もアップしています。
パールネイルと相性の良いネイルパーツやアレンジ
パールネイルのデザインの幅を広げてくれるネイルパーツやアレンジをご紹介します。
パールと組み合わせるネイルパーツ
パールと相性の良いネイルパーツは、上品で輝きを演出してくれることがポイントです。
100均の貝殻シールで簡単シェルデザイン
パールをポイント使いするだけで、簡単にこなれたネイルデザインをつくるにはネイルシールを活用するのがおすすめ。貝殻のネイルシールを使えば、パールを1粒配置するだけでグっとおしゃれに仕上がります。
カラーストーン×ラメで幻想的な夜空のようなデザインに
偏光パールのネイルポリッシュをベースに、カラーストーンとラメで彩りをつけたネイルデザイン。幻想的な夜空のようなカラー&デザインは、まるで天の川のようなミステリアスな輝きを放っています。
ビジューで宝石のような輝きを演出
ビジューで指輪やネックレスのようなデザインを施せば、アクセサリーをつけなくても宝石のような輝きを放ってくれます。ビジューを横一直線に並べるだけでも、まるで指輪をはめているように見えるから初心者でも簡単にチャレンジできるデザインです。
パールを活かすネイルデザインのアイデア特集!
パールネイルは、比較的どのようなネイルデザインにもマッチする万能デザイン。そのなかでも、とくにパールネイルにおすすめのデザインをご紹介します。
フレンチネイル×パールネイル
フレンチネイルの境界線にパールパーツをあしらったネイルデザイン。ツイード柄とのコラボで上品さを演出しています。ネイビーカラーのフレンチに、ゴールドを配置しているところが、上級者っぽさを醸し出しています。
ツイードネイル×パールネイル
フレンチと逆フレンチに、ツイード柄を施したツイードネイルデザイン。パーティーやお呼ばれなど、よそ行きのシーンにぴったりのおめかしデザインですね。多少派手にしても格式のある上品な印象になるのが、ツイードネイルの魅力です。
フラワーネイル×パールネイル
ホワイトカラーのベースに、ホワイトのフラワーパーツを施し、その中央に白いパールを配置したホワイト一色のネイルデザイン。ワンカラーなので派手目立ちしにくく、それなのにしっかりとこだわりのネイルデザインを楽しめるのが魅力です。
リボンデザイン×パールネイル
パールでリボンデザインを作った斬新なアイデアのパールネイル。ゴールド感もあるヌーディーなベージュカラーと淡いピンクがベストマッチしています。ドット柄に見える指には、たくさんのリボン柄が散りばめられているのがポイント。
ミラーネイル×パールネイル
光沢感と厚みが魅力のミラーネイルも、パールネイルとの相性◎ パールカラーの深みブラウンのジェルネイルに、金箔のようなクロムパウダーを使用しています。ゴージャスでありながらも、大人っぽさを演出してくれるネイルデザインです。
初心者でも簡単!セルフでできるパールネイルのやり方
パールネイルの魅力が十分にわかったところで、セルフでもできるパールネイルのやり方をご紹介します。
パールパーツの配置コツ
パールネイルのコツとしてもっとも重要なのが、パールパーツの配置方法。ポイントとしては、大きいパーツから先に配置して、パーツの根元部分と横にトップジェルをたっぷり塗って固定します。トップジェルでしっかりコーティングすることで、パーツが取れにくくなります。
取れにくい位置への配置方法
パーツを取れにくくするには、配置する位置が大事。爪のカーブが強い端のほうではなく、できるだけ爪の中央に近い部分に配置すると良いでしょう。また、端のほうは引っかかりやすいですが、平らな真ん中に配置すれば接着面が広いので取れにくいですよ。
パールネイルに必要な基本の3アイテム
パールネイルをセルフで行う場合は、マニキュアやジェルネイルなどのネイルポリッシュと、パールパーツがあればOK。しかし、パールは取れやすいパーツなので、トップコートもあると良いでしょう。この3アイテムがあれば、パールネイルを始められます。
①パールカラーのネイルポリッシュ
パールネイルにチャレンジするなら、まず準備したいのがパールカラーのマニキュアです。ぷっくり感を演出したいなら、ジェルネイルでもOK。お好みに合わせてネイルポリッシュの種類を選んでみてください。塗るだけで完成するマニキュアなら、いつでもどこでも手軽にパールネイルを楽しめます。

デュカート(Ducato)ナチュラルネイルカラーN
カラー選択
010 スパークリングゴールド¥6605%ポイント還元
013 チェリーピンク¥6605%ポイント還元
040 チャイラテ¥6605%ポイント還元
055 コンデンスミルク¥6605%ポイント還元
046 マイ バレンタイン¥6605%ポイント還元
093 グリーンティラテ¥6605%ポイント還元
029 レッドパンプス¥6605%ポイント還元
172 マッチャグリーン¥6605%ポイント還元
173 アズキブラウン¥6605%ポイント還元
デュカート(Ducato)の「ナチュラルネイルカラーN」は、爪先に透明感*のある輝きを演出してくれるパールカラーのネイルポリッシュ。塗るだけでパールネイルを楽しめるので、初心者にもおすすめです。
* メイクアップ効果による
②パールストーン・パールパーツ
本物のようなパールを演出したいなら、ネイルパーツを準備しましょう。パール風のビーズには球体と半球体があり、初心者には付けやすく取れにくい半球体がおすすめ。最近は100均でもさまざまなネイルパールが手に入るので、初めての人は100均から試してみるのも良いでしょう。
ネイル工房の「ネイルパーツ」は、種類が豊富なうえお手頃価格で手に入るのが魅力。ネイルデザインの幅が広がり、やってみたいデザインが増えてきたら一度はチェックしてみたいのがネイル工房のネイルパーツです。
パールやビジューも豊富にあるので、好みのパーツがきっと見つかりますよ。
③ベースコート・トップコート
パールパーツを使ったパールネイルにチャレンジしたいなら、トップコートは外せないアイテム。パールが取れにくくなるように、最後にトップコートで仕上げるのが基本手順です。とくに、球体パールを使用する場合は取れやすいので、トップコートは必須で使用したほうが良いでしょう。
キャンメイク(CANMAKE)の「ジェルボリュームトップコート」は、プチプラで手に入るセルフネイル派に人気のトップコート。ネイルカラーの発色を邪魔しないので、パールネイルがくもりにくく、クリアな発色を楽しめます。
そのうえ、ツヤもプラスしてくれるので、パールの輝きをより美しく見せてくれるでしょう。
また、トップコートだけでなくベースコートも使用すると、より完成度の高いパールネイルを作れます。爪の凹凸をなめらかにしてくれるので、パールネイルの発色が良くなり、輝きもアップ。爪を守るタイプのハードナーを使えば、パールネイルを長持ちさせるのにも役立つでしょう。
シュガードール(Sugar Doll)の「ネイルプロテクター」は、ベースコートとしても使用できるネイルハードナー。爪を保護して、割れにくくしてくれます。透明タイプなので、ネイルカラーの色を邪魔しないのも特徴です。つるんとした美しいツヤを演出してくれますよ。
他にもおすすめアイテムを知りたい人は、以下の記事もチェックしてみてください。
パールネイルはオフィスでもパーティーでも大活躍!ランキングもチェック
パールネイルの種類やセルフのやり方、必要なアイテムなどをご紹介しました。パールネイルは上品にも派手にも演出できるので、オフィスでもパーティーでもシーンを選ばずに活躍できるネイルデザインです。
さまざまなアレンジが可能なので、ぜひ自分好みのパールネイルにチャレンジしてみてくださいね。おすすめのネイルポリッシュやネイル用品を知りたい人は、ランキングもチェックしてみましょう!
この記事で紹介した商品
| 商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
|---|---|---|---|---|---|---|
デュカート ナチュラルネイルカラーN | 660円〜 |
| ネイルランキング第135位 | 乾きもなかなか早くてとても塗りやすく、プチプラで種類も豊富なのでオススメです | 詳細を見る | |
ネイル工房 ネイルパーツ | 〜 |
| ネイルランキング第144位 | キラキラしてネイルを豪華な印象に仕上げてくれるのでオススメ♪ | 詳細を見る | |
キャンメイク ジェルボリュームトップコート | 638円〜 |
| ネイルランキング第36位 | 安いのに想像以上にツヤツヤ☆ぷっくりとした仕上がりなのに乾くのが早すぎて驚き! | 詳細を見る | |
シュガードール ネイルプロテクター | 990円〜 |
| ネイルベースコートランキング第20位 | 嬉しいのがかなりの速乾✨ せっかちなわたしでもヨレずに乾きました! | 詳細を見る |
クチコミを探す
新作コスメカレンダー
人気の記事ランキング
- 1

オルチャンメイクのやり方とは?30代・40代・一重の似合わせポイントも解説
nimushi|244015 view
- 2

色素薄い系メイクのコツ!イエベ・ブルベ別おすすめコスメ29選も≪プチプラ・韓国・デパコス≫
もみじちゃん|202629 view
- 3

ハンドクリームで手荒れ予防!冬の乾燥した手肌を守るおすすめ市販品15選
LIPS編集部|202443 view
- 4

超色白さんのファンデーションおすすめ20選【プチプラ・デパコス・韓国】色白すぎる方向け色選びのコツも
ゆかり|149911 view
- 5

アイシャドウの塗り方どうすればいいの?一重・奥二重向け、初心者向けや流行も画像付きで解説!
nimushi|102145 view
![LIPS[リップス] - コスメのクチコミ検索アプリ](https://cdn.lipscosme.com/assets/lips_logo_full_2022-bc7b4bc9dd66035bc5696b0d16bc3d38a7be357186656c039e68cc4cf21ae675.png)










































































