リップバームとは?リップクリームとの違いって?

リップバームとは、カサつきや乾燥から唇を守る保湿力の高いリップケアアイテムのこと。油分の配合量が多くこっくりとしたテクスチャーで、ジャータイプのものが多いです。唇への密着力が高く、長時間うるおいを保てるのが特徴。多少ベタつきやすいデメリットがあるものの、唇以外にも髪や爪先など全身に使えるものもあります。
一方リップクリームは、リップバームよりも油分が少なめで、なめらかなテクスチャーのものが多いアイテムです。容器はスティックやチューブなどさまざまあり、持ち運びに適していてこまめな塗り直しにも使いやすいため、日常使いにぴったりですよ。
- 唇の乾燥が気になる人
- しっかり保湿ケアをしたい人
- 長時間、唇のうるおいを保ちたい人
- ナイトケアに使いたい人
以下の記事では、リップバームとリップクリームの違いについて解説しているので、参考にしてください。
監修者
医師(Original Beauty Clinic GINZA)佐藤玲史
唇のうるおいを保つ!自分に合ったリップバームの選び方

ここからは、リップバームの選び方を解説します。容器の形状や配合されている成分など、自分に合った選び方を押さえましょう。
①シーンや目的に合ったタイプなら使いやすい!
リップバームには「ジャータイプ」「チューブタイプ」「スティックタイプ」があり、形状やテクスチャーが異なります。それぞれの特徴を押さえ、自分に合ったタイプを選びましょう。
ジャータイプ:たっぷり贅沢に使いたい人におすすめ!

ジャータイプはジャーに入っていて、指・ブラシ・綿棒などを使って塗るタイプです。少量でも唇の上でとろけるようになじみやすく、しっかり保湿したいときにぴったり。容量も多いので、リップパックとして使いたい人にもおすすめです。
ただし、指やブラシを容器の中に入れて使うことや空気に触れる面積が大きいため、衛生面に気をつけないと雑菌が繁殖する可能性があります。指やブラシは清潔な状態で使用し、なるべく早く使い切れる容量のものを選びましょう。
チューブタイプ:衛生面が気になる人におすすめ

チューブタイプは、チューブ状の容器に入っていて絞り出して塗布するタイプです。チューブの先端が斜めカットになっていて、唇に直塗りできるものもあります。ジャータイプやスティックタイプに比べ、やわらかいテクスチャーで伸びが良く、グロスのようにも使えますよ。出しすぎに注意して使いましょう。
また、持ち運びに向いているので、日中の使用にもおすすめ。チューブタイプの容器は、中身が空気に触れにくいため、唇に触れる部分を拭き取れば清潔に使いやすいのもメリットです。
スティックタイプ:外出先でサッと使いたい人にぴったり

リップバームは、ジャータイプやチューブタイプが主流なものの、なかにはスティックタイプのものもあります。スティックタイプは、一般的な口紅と同じ形状で繰り出して直塗りできるタイプ。唇の上でバームがとろけてオイル状に変化しますよ。鏡を見ずにサッと塗りやすく、手が汚れにくいのがメリットです。
スリムな形状で持ち運びにも向いているので、メイク直しのときにも重宝しますよ。ただし、ジャータイプと比較すると減りが早いと感じる場合や、唇に直塗りするため衛生面が気になる場合があります。
②唇のお悩みに合った成分配合かチェック!
唇の角層はとても薄くデリケートなため、乾燥や荒れなど、さまざまなお悩みが出やすい部位です。自分の唇の状態に合った成分が配合されているものを選びましょう。
唇の乾燥が気になる人は、保湿成分配合のものを

唇の乾燥が気になる人は、唇のうるおいをキープできる保湿成分が配合されているリップバームを選びましょう。以下のような保湿成分が配合されているか、チェックしてみてくださいね。
商品の成分表示は配合量の多いものから順に記載されるため、保湿成分が前のほうに書かれているものを選ぶと良いですよ。
- ヒアルロン酸
- コラーゲン
- ワセリン
- スクワラン
- セラミド
- 植物オイル など
以下の記事では、保湿力の高いリップバームのおすすめ人気ランキングを紹介しているので、チェックしてください。
唇の荒れを防ぎたい人は、抗炎症成分配合の医薬部外品を

乾燥による唇の荒れやひび割れを防ぎたいときは、抗炎症成分が配合されている薬用タイプ(医薬部外品)のリップバームを選びましょう。薬用タイプには、商品のパッケージや外箱に「医薬部外品」や「薬用」という表記があり、効能効果が認められた有効成分が一定濃度配合されています。
抗炎症の有効成分には以下のようなものがあるので、チェックしてください。
- グリチルレチン酸ステアリル
- 酢酸DL-α-トコフェロール
荒れやひび割れを予防するのが難しいときは、医薬品のリップバームの使用や、なかなか治らない場合は皮膚科を受診してください。
唇が敏感な状態なら、やさしい使い心地のものがおすすめ

唇が敏感な状態のときは、使うアイテムによってはヒリヒリしたり合わないと感じたりする場合があります。そのような場合は、やさしい使い心地のリップバームを選びましょう。
アルコール・香料・メントール・着色料は、必ずしも刺激になるわけではありませんが、唇の状態によっては刺激を感じる可能性のある成分です。購入時に配合の有無を確認すると良いでしょう。また「パッチテスト済み*」「アレルギーテスト済み*」「スティンギングテスト済み*」など、テスト済みの記載があるものから選ぶのも手です。
以下の記事では、敏感肌でも使いやすいリップバームのおすすめ人気ランキングを紹介しているので、アイテム選びの参考にしてください。
*すべての人にアレルギー、皮膚刺激が起こらないというわけではありません
監修者
医師(Original Beauty Clinic GINZA)佐藤玲史リップバームはさまざまな製品が用意されています。記事のポイントを参考に、自分の唇の状態や使用シーンに合わせて最適なリップバームを選んでみてくださいね。
③色付きのものは、ナチュラルメイクが好みの人に◎
リップバームのなかには色が付くタイプもあり、唇を保湿しながら自然な血色感を演出できます。ほんのり色付いて自然な仕上がりになるので、ナチュラルメイクやすっぴん風メイクにおすすめですよ。ただし、口紅やティントリップに比べると色落ちしやすいタイプです。
以下の記事では、おすすめの色付きリップを紹介しているので、チェックしてください。
④お気に入りの香りなら、リップケアが楽しくなる!

角層が薄くうるおいを保ちにくい唇は、保湿が大切です。好みの香りのものなら、日常的に使い続けやすいですよ。リップバームは、甘酸っぱくみずみずしいフルーツ系・爽やかなシトラス系・上品で華やかなフローラル系の香りが人気です。
香りが強すぎると、飲食する際に気になる可能性があるので注意しましょう。強い香りが苦手な人には、無香料タイプがおすすめです。無香料とは香料が使われていないことを指しており、精油が用いられている場合には原料の香りがします。気になる人はテスターや口コミで香りをチェックすると良いでしょう。
以下の記事では、いい香りのリップバームのおすすめ人気ランキングを紹介しているので、アイテム選びの参考にしてください。
⑤UVカット効果やプランパー効果*などプラスαの機能にも注目

リップバームには、保湿以外にプラスαの機能を持つものもあります。目的に合わせてチェックしてみましょう。
日中の紫外線が気になる人には、UVカット機能付きのリップバームがおすすめです。紫外線吸収剤や紫外線散乱剤などのUVカット成分が配合されていて、紫外線による乾燥などのダメージから唇を守ります。
ふっくらとした唇に見せたい人は、プランパー効果*のあるリップバームをチェックしてみましょう。トウガラシの成分であるカプサイシン(温感を与える成分)やメントール(冷感を与える成分)が配合されていて、ふっくらとした唇を演出*できます。
*メイクアップ効果による
監修者
医師(Original Beauty Clinic GINZA)佐藤玲史唇は皮膚が薄く、紫外線の影響を受けやすいです。UVカット機能があるリップバームを使用することで、日焼けや乾燥を防ぐことができます。UVカット機能付きのリップバームを選ぶ際には、保湿成分も含まれているものを選ぶと、より効果的に唇をケアできますよ。
⑥プチプラorデパコス?今人気の商品から選ぶのも◎

アイテム選びに迷ったら人気の商品から選ぶのも手です。ここでは、プチプラとデパコスで人気のリップバームを紹介するので、参考にしてください。
【プチプラ】LANEIGE(ラネージュ)|リップスリーピングマスク
リップバームといえばこれ!と思いつく人も多いLANEIGE(ラネージュ)「リップスリーピングマスク」は、香りのバリエーションが豊富なアイテム。容器が可愛いので人気がありますよ。
なめらかなテクスチャーのバームは、たっぷり塗ってもベタつきにくく、就寝前のケアにもぴったりです。
【プチプラ】MAJOLICA MAJORCA(マジョリカマジョルカ)|リップエッセンスバーム
MAJOLICA MAJORCA(マジョリカマジョルカ)「リップエッセンスバーム」は、スティックタイプで持ち運びにも便利なリップバームです。ハチミツなどの保湿成分が配合されていて、長時間唇のうるおいをキープ。ほんのり血色感がプラスされるカラーで、唇のくすみをカバーできますよ。
【デパコス】L'OCCITANE(ロクシタン)|シア リップバーム
L'OCCITANE(ロクシタン)「シア リップバーム」は、保湿成分であるシア脂が10%配合されているリップバームです。唇への密着力が高く、ひと塗りでしっとりうるおいます。コンパクトなチューブタイプのため、こまめに保湿したい人や旅行や出張に持って行きたい人にもおすすめです。
【デパコス】JILL STUART(ジルスチュアート)|ジルスチュアート リップバーム
JILL STUART(ジルスチュアート)「ジルスチュアート リップバーム」は、アルガンオイル*・アーモンドオイル*・アボカドオイル*などのオイルを配合したリップバームです。こっくりしたテクスチャーで、しっかりうるおうのにベタつきにくいと人気のアイテムですよ。可愛い容器のため、ちょっとしたプレゼントにもおすすめです。
そのほかのプチプラやデパコスリップバームも見たい人は、以下の記事を参考にしてください。
*保湿成分
しっとりうるおう!リップバームの正しい塗り方
ここからは、リップバームの使い方を解説します。基本編と応用編に分けて説明しているので、ポイントを押さえましょう。
【基本編】リップバームの正しい使い方

- 唇についた汚れをオフする
- 唇の縦ジワに沿って塗る
- 口角にも塗る
リップバームを塗る前にはまず、唇についている汚れを拭き取ります。汚れが付着したままだと、リップバームのなじみが悪くなるため、きれいな状態にしておきましょう。ジャータイプやチューブタイプのリップバームを使う際は、手を洗っておくのも忘れずに。
リップバームは、唇の縦ジワに沿うように縦方向に伸ばします。口角から山の部分や反対側の口角に向かって横方向に伸ばす人も多いですが、横方向に塗ってしまうと縦ジワにバームが入りにくくなります。
縦ジワに沿って、こすらずにやさしく塗りましょう。薬指を使うと必要以上に力が入らないのでおすすめです。また、使用量が少ないと唇に摩擦がかかるので、適量を使用するようにしましょう。
【応用編】リップバームの効果的な使い方

リップバームは唇を保湿する以外に、さまざまな使い方ができます。唇にたっぷり塗ってカットしたラップを貼るとリップパックになり、よりしっかり保湿ケアができますよ。
また、口紅の下地として使えば、唇がうるおって口紅が密着しやすくなります。口紅を塗った上に重ねると、グロス代わりにもなりますよ。ポンポンと重ねるようにつけて、ツヤ感を演出しましょう。
以下の記事では、口紅・リップスティックのおすすめ人気ランキングを紹介しているので、アイテム選びの参考にしてください。
リップバームに関するよくある疑問
リップバームに関するよくある疑問点もチェックしておきましょう。
リップバームは1日何回まで塗っていい?
基本的にリップバームを塗る回数に目安はなく、乾燥を感じたときに塗るのが基本です。パッケージに使用回数の記載がある場合はそれに従いましょう。
ただし、食事や会話など、毎日の生活のなかでも唇には負担がかかっています。唇への摩擦による負担を減らすという意味でも、リップバームを塗るのは1日5回程度までにするのがおすすめです。
指以外でジャータイプのリップバームを塗る方法はある?
指以外なら、綿棒やスパチュラを使って塗るのがおすすめです。リップバームを綿棒やスパチュラに取り、唇の縦ジワに沿ってゆっくり動かしながらなじませましょう。
色付きリップバームはクレンジングしたほうがいいの?
洗顔料で落とせるタイプのリップバームであれば、クレンジングは不要です。商品パッケージの記載を確認しましょう。落ちにくいリップバームでクレンジングを使う場合は、やさしい力加減でオフするようにしてくださいね。
監修者
医師(Original Beauty Clinic GINZA)佐藤玲史リップバームを使うことで、乾燥から唇をしっかり守ることができます。特に秋から冬にかけて乾燥する季節、唇のケアは大切ですね。毎日のリップケアを習慣にして、しっとりとした健康的な唇を保ちましょう!
週末は集中ケアをしよう!今人気のリップケアアイテムはこちら
週末には、リップスクラブやリップマスクで集中ケアするのもおすすめです。以下の記事では、LIPSユーザーさんおすすめのリップケアアイテムを紹介しているので、あわせてチェックしてください。
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
LANEIGE リップスリーピングマスク | 2,365円〜 |
| 口紅・グロス・リップライナーランキング第24位 | とろりとしたテクスチャーなので、唇表面をしっかりコーティングしてくれます。 | 詳細を見る | |
MAJOLICA MAJORCA リップエッセンスバーム | 660円〜 |
| リップバームランキング第143位 | 唇の上でとろんととろける♡絶対バレないけど自然に唇に血色感を与えてくれる | 詳細を見る | |
L'OCCITANE シア リップバーム | 1,980円〜 |
| サラッとしているのに保湿力がすごくある!バニラのいいにおい♪リップが乾燥しやすい方にオススメ | 詳細を見る | ||
JILL STUART ジルスチュアート リップバーム | 1,650円〜 |
| 口紅・グロス・リップライナーランキング第135位 | 保湿効果がほんとに高くて、 ずーっとプルプルが続くって感じ。ホワイトフローラルの優しい香り♡ | 詳細を見る |
リップバームは、オイルを固形化したもので、体温で溶けて唇に密着します。特に乾燥が気になる季節や、夜のケアに適しています。
リップバームもリップクリームもどちらも唇の保湿に役立つアイテムですが、シーンや好みに応じて使い分けると良いでしょう。どちらを使うか迷ったときは、唇の状態や使用するタイミングに合わせて選んでみてください。
リップバームを使うことで、唇のうるおいを長時間保ち、やわらかく健康的な唇を維持することができます。特に夜寝る前に使用すると、数時間後にはしっとりとした唇を実感できるでしょう。