マットリップとは?ティントとの違いも解説
マットとは「光沢が無い」「反射しない」という意味で、マットリップはツヤを抑えたリップのことをさします。大人っぽいモードな印象を与える質感が特徴です。発色がはっきりしているので、リップひと塗りできちんと感を出せるのがマットリップの魅力といえます。
マットリップとティントの違いは?
マットは「光沢のない質感」を表す言葉で、ティントは「ティント処方で唇を直接染めるリップの種類」を指しています。つまりティントとは、グロスや口紅といったリップの名称の1つです。
ティントリップはツヤを抑えた仕上がりになるため、マットと混同しやすいです。しかし、ティントリップの中にはツヤのあるシアーな仕上がりのアイテムもあります。
マットリップの選び方
まずはマットリップの選び方を紹介します。マットリップには種類によって質感が異なり、仕上がりも変わるのでなりたいイメージに合わせて選んでくださいね♡
種類で選ぶ
マットリップの種類は大きくわけて「スティック」と「リキッド」の2種類です。使いやすいものが欲しいなら「スティックタイプ」、高密着なものが欲しいなら「リキッド」がおすすめです。
使いやすいものが欲しいなら「スティックタイプ」を
使いやすいマットリップが欲しい方はスティックタイプを選びましょう。スティックタイプは塗りやすく、描き足したりグラデーションを作ったりと、さまざまな使い方ができるのが特徴です。ムラなくきれいに塗ることができるので、初心者の方にもおすすめ。
密着度の高さを求めるなら「リキッドタイプ」がおすすめ
密着度の高いマットリップが好きならリキッドタイプがおすすめ。ピタッと密着し、きれいな唇をキープします。しかし、リキッドタイプは量の調節が難しいので、塗り方のコツを掴むまでは理想の仕上がりにならないことも。練習して慣れるようにしましょう!
仕上がりや質感で選ぶ
マットリップには大きく3つの種類があります。それぞれ仕上がりが異なるので、なりたいイメージに合わせて使い分けてみてください!また、マットリップとよく似ているティントリップについても紹介します。
高発色なら「クリーミィマット」
クリーミーマットリップは、クリームを伸ばしたような質感のマットリップのことを指します。発色が良く、伸びがいいきちんとリップです。唇の色をガラッと変えたい方におすすめです!
柔らかくみせたい方は「パウダリーマット」を
パウダリーマットとは、パウダーを重ねたような質感のことを指します。唇がふんわりと柔らかくみえるリップです。マットでしっかりと発色させたいけど柔らかさも取り入れたい方におすすめです!
初心者には「セミマット」がおすすめ
セミマットリップとは、ほのかにツヤが出るマットリップのことで、潤い感を演出できるリップです。マットすぎずツヤツヤしすぎない、上品な仕上がりが魅力。マットリップ初心者の方におすすめです!
落ちにくさを重視するなら「ティントリップ」
ティントリップは唇の角質層を染めて発色させるので、落ちにくいのが特徴!マスクをつけたり飲食したりしても落ちにくいので、メイク直しができない日でも心強いです。
イエベ・ブルベに似合う色で選ぶ
パーソナルカラーに合わせて選ぶとなじみやすいマットリップが手に入るでしょう。イエベさんは黄みが入ったオレンジやコーラルピンク、ブラウンやベージュが似合います。ブルベさんは青みが含まれたピンクやビビットなカラーが似合いやすいですよ。
ネット上のパーソナルカラー診断はあくまでも目安であるため、自分のパーソナルカラーを知りたい方は一度プロに診断してもらうのがおすすめです。
乾燥を防ぎたいなら「保湿成分入り」がおすすめ
マットリップの乾燥が気になる方は保湿成分入りを選びましょう。マットリップはツヤのない仕上がりになる分、乾燥しやすいというデメリットがあります。唇の乾燥を防ぎたいときは、セラミドやヒアルロン酸などの保湿成分が入ったマットリップを選ぶのがおすすめです。
マットリップの塗り方【落ちないコツ】
マットリップは、塗り方次第で印象がガラッと変わります!自分のなりたい印象に近付くために、お気に入りの塗り方を見つけましょう!
①韓国メイク風のグラデーションの作り方
マットリップ初心者の方には、「グラデーション」の塗り方がおすすめです!唇の中心から外側にかけて薄くぼかしていくことで、マットリップをナチュラルに取り入れることができます。
塗り方
- 唇の中心部にマットリップをのせる
- 指先でトントンしながら全体に馴染ませてまんべんなく広げたら完成
②オーバーリップ風のつけ方
マットリップのモード感が大好き!という人におすすめの塗り方が、「オーバーリップ」です。本来の唇よりも少しだけはみ出してマットリップを塗ると、セクシーでエレガントな唇を演出できます。
塗り方
- リップコンシーラーで唇の輪郭をぼかす
- リップライナーで理想のリップラインを縁取る
- 唇の内側からグラデーションになるようにリップを塗る
- 口角の周りにコンシーラーを塗って立体感を出す
この手順で進めていけば、ふんわり、アンニュイな唇になれます!
③マットリップ+グロスの重ね塗りの方法
マットリップのモード感を残しつつ、うるおいもプラスしたい方は、マットリップとグロス両方使う塗り方をおすすめします。
塗り方
- マットリップを直接唇にのせて指先でトントンと馴染ませる
- グロスを唇の内側にのせて広げる
このとき、グロスを塗り過ぎないことがポイントです!マットリップの上にほんのりグロスをのせることで、トレンド感のある唇に仕上がります。
④乾燥しないマットリップの塗り方
マットリップを使うと何だか唇が乾燥する...そんな経験をした方はきっと多いはず。そんな時は、事前にヴァセリンを仕込みましょう。以下のような手順で塗ってみてください。
- ヴァセリンでたっぷり保湿を
- マットリップを塗ってティッシュオフをする
- マットリップを指先でトントン馴染ませる
1.ヴァセリンでたっぷり保湿を
まず、ヴァセリンを唇に塗っていきます。唇の縦じわを埋めるように、縦に塗ることを意識しながら塗るのがポイントです。
時間があるときは、ヴァセリンを塗ったあとラップでパックしてみてください。さらに柔らかくぷるんとした唇に導いてくれますよ!
2.マットリップを塗ってティッシュオフをする
マットリップを塗ったあとは、余分な油分をティッシュオフします。マットな質感や口紅の密着度も一気にアップし、色持ちもよくなります!ティッシュオフするときは、表面だけでなく唇の内側もティッシュオフするようにしましょう。
3.マットリップを指先でトントン馴染ませる
最後に指先でトントンしてマットリップを唇になじませましょう。しっかりとなじませることで、乾燥を防ぐことができます。毎日メイクのスキンケアのタイミングや化粧を落とした後などにも、リップバームを塗り保湿してください。唇もお肌と同じで、毎日のケアが乾燥を防ぐキーポイントになります。
手持ちのリップを流行りのマットリップにするには?
手持ちのリップをマットに仕上げる簡単な方法があります。それは、ティッシュオフした後にパウダーファンデーションやベビーパウダーを軽く塗ること。手順は以下の通りです。
- 手持ちのリップをいつも通りに塗る
- 一度軽くティッシュでオフする
- 上から軽くパウダーを乗せる
②のティッシュオフの段階でも、表面の艶っぽさはだいぶ落ち着きます。パウダーを乗せる時は、パフやパウダーブラシを使う方法があるので、お好みによって使い分けてみてください♡
マットリップを使ってモードな印象に♡
今回はマットリップの特徴・おすすめ商品・塗り方・乾燥を防ぐ方法を紹介しました。
「乾燥するかも…」という不安から、まだマットリップに挑戦していない人もいるでしょう。本記事を読んで、乾燥しにくいマットリップがあるということをお分かり頂けたと思います。事前の保湿方法や使い方もご紹介したので、すでに購入する準備はバッチリではないでしょうか?
ぜひマットリップを取り入れて、流行りのモードなメイクを楽しんでみてくださいね♡
クチコミを探す
新作コスメカレンダー
関連する記事
タングルティーザーの「コンパクトスタイラー」に名画コレクションが登場
LIPS編集部|64 view
シュウ ウエムラから「ファイナルファンタジーXIV」コラボのホリデーコレクションが登場
LIPS編集部|60 view
mude. から多幸感あふれるハイライター&透明感と立体感を叶える2種のパウダーのハイライターがいよいよ国内初上陸
LIPS編集部|130 view
マリークワントから「アリス イン ワンダーランド」コラボの2025年冬コスメが登場
LIPS編集部|285 view
【豪華景品が当たる】"ベスコス総選挙"の幕開けです。1日5回、投票しましょ!
LIPS編集部|2664 view
ナイアシンアミド配合化粧品おすすめランキング15選【化粧水・美容液】効果や選び方も解説
もみじちゃん|15888 view
小鼻の黒ずみ汚れの落とし方を徹底解説!正しいスキンケア方法とおすすめアイテムを紹介
ゆき|1844 view
クレンジングの種類と選び方!メリット・デメリットや違い、タイプ別のおすすめを紹介
nimushi|12525 view
アフタヌーンティー・リビングから12星座グループをモチーフにした新シリーズ「ELEMENT」が登場
LIPS編集部|200 view
【ReFa】髪を熱から守りながらヘアデザインをキープする2種類のスタイリングバームが新登場!
LIPS編集部|173 view