• みほっぴ on LIPS 「乳がんの術後の治療私の場合ホルモンレセプターが暴走した結果乳が..」(1枚目)
  • みほっぴ on LIPS 「乳がんの術後の治療私の場合ホルモンレセプターが暴走した結果乳が..」(2枚目)
  • みほっぴ on LIPS 「乳がんの術後の治療私の場合ホルモンレセプターが暴走した結果乳が..」(1枚目)
  • みほっぴ on LIPS 「乳がんの術後の治療私の場合ホルモンレセプターが暴走した結果乳が..」(2枚目)
アプリでサクサク読む

みほっぴ on LIPS 「乳がんの術後の治療 私の場合ホルモンレセプターが暴走した結果..」

埋め込み

埋め込みコードをコピー

投稿・コメントの報告

乳がんの術後の治療 私の場合ホルモンレセプターが暴走した結果乳がんになった為ルミナルBでした。 2月22日に抗がん剤治療スタート ddECを4クール➕ジーラスタボディパッド (エピルビジン➕シクロフォスファミド) 2週間おき 2月22日から4月4日まで実施 4月18日から次の抗がん剤 DTXを4クール (ドセタキセル) 3週間おき 4月18日から6月20日まで実施 半年に渡る抗がん剤治療 脱毛、吐き気、嘔吐、倦怠感、マロリーワイス、白血球減少、下痢、便秘など… 抗がん剤は劇薬である為抗がん剤投与して48時間はトイレは2回流す 嘔吐物や排泄物、体液に抗がん剤が含まれている為被曝に注意⚠️ 私の場合は血管が丈夫であったためポートは増設しませんでしたが、多くの患者さんはポートを増設しています。中には胃がんや大腸がんの抗がん剤はかなり複雑であり多くの薬剤が組み合わせであり24時間から48時間は点滴しなければならないものもあるためその場合はポートは欠かせません。 抗がん剤治療はひと昔前は万が一の事が起こる為入院が鉄則でしたが、現在ではオール通院になったり病院によっては初日だけアレルギー、アナフィラキシー、間質性肺疾患といった重篤な副作用の懸念もある為確認の為入院で実施して問題なければ通院治療に切り替えるところもございます。 中には点滴でなく服用タイプの抗がん剤もあり、服用タイプと点滴タイプの抗がん剤は注意⚠️する事は同じでございますが、服用タイプの抗がん剤は絶対手に触れてはならず使い捨ての手袋を使用するか直接シートを口に近づけて服用、間違っても噛み砕いたり舐めたりしてはならず、飲み忘れたら1回分飛ばして服用し、間違っても2回分飲んではならない事。服用タイプの抗がん剤は大鵬薬品で販売されている様々ながんの抗がん剤のTS-1(ティーエスワン、現タイホウエスワン)、大腸がん、胃がんの抗がん剤であるロンサーフなど挙げられています。 抗がん剤終了後8月5日に手術 左乳房、左ワキリンパ郭清 左ワキリンパ19個取ったうちの5個が転移あり 9月5日に術後の病理結果 最終的にステージ3A 浸潤型乳管がん ki67 1-5 核グレード3 ルミナルの為抗がん剤が効かずがんはあまり小さくならず薬物治療のグレードは1aの為再発リスクが高く追加治療 10月1日から11月6日まで放射線治療25回ブースト、週5日 11月8日からタモキシフェン、ベージニオスタート 最初はタモキシフェンからで閉経確認できれば閉経後のホルモン剤に切り替え 副作用は目立った副作用は今のところございません タモキシフェンはホルモン剤で安価であり、閉経前の乳がんのホルモン剤治療薬となりリュープリンを半年に一回、2年間ベージニオの服用になります ホルモン剤の為更年期障害同様の症状が確認されたり、タモキシフェンは子宮体がんのリスクが高い為子宮頚がん検査のついでに子宮体がんの検査も行う予定であります。 あとは骨密度にも影響出る為骨密度の測定も開始。骨密度低下傾向の為骨密度を増やす薬も併用しています。 ホルモン剤治療は約10年。10年間は更に長いですが、移植のように一生涯永久に免疫抑制剤を服用するわけでは無い為それを考えるとまだ短い方。 あとは定期検診です #サワイ#タモキシフェン#乳がん#がんサバイバー

続きを読む

ピックアップ記事

みほっぴさんの人気クチコミ

クチコミをもっと見る

新作コスメカレンダー

本日発売の新作コスメをチェック! 人気ブランドのコスメ最新情報が丸わかりです♡

2025年07月29日(Tue)
LIPSに商品登録したい方はこちら

気になるコスメをキーワード検索!

無料の会員登録をすると、

お気に入りやフォローが出来ます

会員登録 ログイン
今すぐ無料ダウンロード無料会員登録

※webで投稿にいいね、保存するには会員登録が必要です

※webで商品を保存するには会員登録が必要です

※webでバリエーションを保存するには会員登録が必要です

※キャンペーンへの参加はアプリからのみとなっています