• elan_lotus on LIPS 「ベース成分化粧品の骨格となるもの。70%以上を占めるものもある..」(1枚目)
  • elan_lotus on LIPS 「ベース成分化粧品の骨格となるもの。70%以上を占めるものもある..」(2枚目)
  • elan_lotus on LIPS 「ベース成分化粧品の骨格となるもの。70%以上を占めるものもある..」(3枚目)
  • elan_lotus on LIPS 「ベース成分化粧品の骨格となるもの。70%以上を占めるものもある..」(4枚目)
  • elan_lotus on LIPS 「ベース成分化粧品の骨格となるもの。70%以上を占めるものもある..」(5枚目)
  • elan_lotus on LIPS 「ベース成分化粧品の骨格となるもの。70%以上を占めるものもある..」(6枚目)
  • elan_lotus on LIPS 「ベース成分化粧品の骨格となるもの。70%以上を占めるものもある..」(7枚目)
  • elan_lotus on LIPS 「ベース成分化粧品の骨格となるもの。70%以上を占めるものもある..」(1枚目)
  • elan_lotus on LIPS 「ベース成分化粧品の骨格となるもの。70%以上を占めるものもある..」(2枚目)
  • elan_lotus on LIPS 「ベース成分化粧品の骨格となるもの。70%以上を占めるものもある..」(3枚目)
  • elan_lotus on LIPS 「ベース成分化粧品の骨格となるもの。70%以上を占めるものもある..」(4枚目)
  • elan_lotus on LIPS 「ベース成分化粧品の骨格となるもの。70%以上を占めるものもある..」(5枚目)
  • elan_lotus on LIPS 「ベース成分化粧品の骨格となるもの。70%以上を占めるものもある..」(6枚目)
  • elan_lotus on LIPS 「ベース成分化粧品の骨格となるもの。70%以上を占めるものもある..」(7枚目)
アプリでサクサク読む

elan_lotus on LIPS 「ベース成分 化粧品の骨格となるもの。70%以上を占めるものもあるのです。 ..」

埋め込み

埋め込みコードをコピー

投稿・コメントの報告

ベース成分 化粧品の骨格となるもの。70%以上を占めるものもあるのです。 いろんな分類がありますが私は自分が勉強して軸となっている「化粧品成分検定」の分け方にしたがっていますが、いろんな分け方があるのでご了承ください。(しっかりとした化学の構造とか、というより化粧品成分としての成分って思ってもらうと納得しやすいかも😉) 水性成分・油性成分・界面活性剤 基本的に大分部を占めるのはこの3つです。 水性成分が多いと化粧水、油性成分や界面活性剤が多いと乳液やクリームになったりします。 化粧品成分検定では成分から製品の種類を答える問題があります。 それくらいベースが読めると、\ だから化粧水って必要なのか〜。乳液かクリームはどちらかでいいかな? /とか選ぶ基準もわかってきます🥳化粧品を選ぶ時や、使ってる時さらに楽しくなりました❤️ なのでよかったサラッと読んでいってくださいね📝 💧水性成分とは… 水、または水に溶けやすい成分のこと 💧主な働き… ・固形成分を溶かす ・汚れを落とす ・肌を柔軟にする ・浸透を高める ・うるおいを与える ・うるおいを保つ(+静菌作用も) など 💧さらに分けると… ・水 ・エタノール ・水性保湿成分 💧代表的な成分は… 水、エタノール、グリセリン、BG、DPG、プロパンジオール、PG、1,2-ヘキサンジオール、ペンチレングリコール、ソルビトール、PCA-Naなど成分表の上位にあるものが多い 💧保湿兼防腐補助? 物質は水けが多いと腐りやすくなります。しかし、例外も。ジャムやハチミツなど期限が長いもの、ありますよね。これは砂糖が-OH(水と結合する)をたくさもっているため砂糖が一定以上の濃度になると水が自由に動けなくなり、菌が弱っていくというわけです。これを静菌作用と言います。成分として説明するときは防腐補助と言ったりします。 防腐剤不使用というものは、このような-OHが多い多価アルコールを組み合わせて配合することでパラベンフリーなどの処方になるわけですが、多価アルコールは安全でも肌に刺激を及ぼすものも多く、また使用感にも影響が出ます。配合量もパラベンより多くなります。なのでパラベン1%の方が個人的には好きです。 パラベンはよく悪者扱いされますが、前回の投稿のグリセリンと同じように、“人によっては“なので、フリーを選ばなくてもいいと思います。(パラベンフリーだと売れるからそうしているって話もメーカーさんからよく聞きます😂)イメージって怖いですね☹️ 次は油性成分について〜😘 参考文献📚 - - - - - - - - - - - - - - - - - - 小西さやか、日本化粧品検定1級対策テキスト コスメの教科書、主婦の友社、189頁 - - - - - - - - - - - - - - - - - - かずのすけ・白野実、美肌成分事典、主婦の友社、239頁 - - - - - - - - - - - - - - - - - - 岡部美代治、正しく知る・賢く選ぶ 美容成分大全、ナツメ社、254頁 - - - - - - - - - - - - - - - - - - 一般社団法人 化粧品成分検定協会、化粧品検定公式テキスト、実業之日本社、182頁、 - - - - - - - - - - - - - - - - - - #コスメオタク #コスメコンシェルジュ #日本化粧品検定1級 #化粧品成分 #化粧品成分上級スペシャリスト #水性成分 #防腐補助 #パラベンフリー #多価アルコール

続きを読む

ピックアップ記事

関連するクチコミ

クチコミをもっと見る

elan_lotusさんの人気クチコミ

クチコミをもっと見る

新作コスメカレンダー

本日発売の新作コスメをチェック! 人気ブランドのコスメ最新情報が丸わかりです♡

2025年05月26日(Mon)
LIPSに商品登録したい方はこちら

気になるコスメをキーワード検索!

無料の会員登録をすると、

お気に入りやフォローが出来ます

会員登録 ログイン
今すぐ無料ダウンロード無料会員登録

※webで投稿にいいね、保存するには会員登録が必要です

※webで商品を保存するには会員登録が必要です

※webでバリエーションを保存するには会員登録が必要です

※キャンペーンへの参加はアプリからのみとなっています