LIPSフェスタ 2025 Summer
  • ゆきたん on LIPS 「【メモ!シャンプーは「毎日使うor1日おきに湯シャン」どっちが..」(1枚目)
  • ゆきたん on LIPS 「【メモ!シャンプーは「毎日使うor1日おきに湯シャン」どっちが..」(1枚目)
アプリでサクサク読む

ゆきたん on LIPS 「【メモ!シャンプーは「毎日使う or 1日おきに湯シャン」どっ..」

埋め込み

埋め込みコードをコピー

投稿・コメントの報告

【メモ!シャンプーは「毎日使う or 1日おきに湯シャン」どっちが正解? 医師の“答え”はハッキリしていた】 SNSでバズった美容情報や、有名人の発信する美容情報を鵜呑みにしすぎていませんか? やり方が間違っていると、せっかくの努力が逆効果になることも! 肌の再生医療の専門家として5000人以上の患者さんを診てきた医学博士・北條元治先生は、「美容をがんばっている人が『間違った方法』で根を詰めてやってしまうことで、余計に良くない方向にいってしまうこともある」と指摘します。 北條先生の著書『40代の壁を乗り越える美容トレ「肌の再生医療の専門家」が忖度なしで教える最高のエイジングケア』(KADOKAWA刊)より、間違いがちな美容のやり方・考え方に対して、医学的な正解を一問一答のクイズ形式でお届けします(以下、同書より抜粋・再構成)。 【問題】「頭皮ケア」で正しいのはどっち? A. 毎日のシャンプーで清潔な頭皮を保つ 『40代の壁を乗り越える美容トレ』B. シャンプーは毎日使う必要はない 『40代の壁を乗り越える美容トレ』 【正解】シャンプーは毎日使う必要はない 正解はBの「シャンプーは毎日使う必要はない」でした。 『40代の壁を乗り越える美容トレ』 【解説】洗いすぎで頭皮の角質や油膜をはがし落とさないこと 40代以降は抜け毛も気になってくる方が増えて、「頭皮のケアをして抜け毛の予防をしたい」という方もいらっしゃるかと思います。 頭皮を健康に保つために一番重要なことは「洗いすぎない」ことです。そもそも頭皮というのは顔と同じ一つの地続きの皮膚なんですね。肌のケア同様、過度に皮脂を取り除きすぎないのが重要です。 シャンプーをガシガシ行うと、頭皮の角質がはがれ落ちたり頭皮の油膜がはがれ落ちたりしてしまうので、あまり良くないんです。汚れが詰まって不快な感じがすれば、汚れは適度に取ってあげるということで十分です。 実際に私が行っている方法は では、洗いすぎないで汚れを取るにはどうすればいいのか。実際に私が行っている方法をご紹介します。 シャンプー自体は2日〜3日に1回ぐらいにします。フケが出てきたり、頭がかゆいなどの症状が出たりした時には、湯シャンだけにして頭皮をそっと保つということをします。お湯だけでも、頭皮の汚れは簡単に流し落とせます。 逆に、フケが出た時やかゆい時は、頭皮が汚れていると思ってしまい勢いよく洗いがちですが、肌のバリア機能が衰えている状態ですから、これはかえってNGです。頭皮を安静に保つために、湯シャンを2〜3日やるというのが良いでしょう。 ただ、湯シャンだけでは清涼感を得られないし、何となく気持ち悪い感じがしますので、シャンプーも少量使っています。1プッシュではなく、1プッシュの1/4くらいの量を水でいっぱいに伸ばします。それでフケが出るというようなことも無いですし、洗った感じもあります。 「フケ・かゆみ=頭を不潔にしているから」は誤り 少量かつ低刺激のシャンプーを使い、肌トラブルが出たら湯シャンで安静にするというのが良いかと思います。「フケ・かゆみが出る=頭を不潔にしているから」という認識は誤りです。 ======== ポイント:頭皮にかゆみ・フケが出た際には湯シャンにしましょう。毎日シャンプーしなくても汚れは十分に落ちます。 ========

続きを読む

ピックアップ記事

関連するクチコミ

クチコミをもっと見る

ゆきたんさんの人気クチコミ

クチコミをもっと見る

新作コスメカレンダー

本日発売の新作コスメをチェック! 人気ブランドのコスメ最新情報が丸わかりです♡

2025年07月25日(Fri)
LIPSに商品登録したい方はこちら

気になるコスメをキーワード検索!

無料の会員登録をすると、

お気に入りやフォローが出来ます

会員登録 ログイン
今すぐ無料ダウンロード無料会員登録

※webで投稿にいいね、保存するには会員登録が必要です

※webで商品を保存するには会員登録が必要です

※webでバリエーションを保存するには会員登録が必要です

※キャンペーンへの参加はアプリからのみとなっています