
グリーンカラコンおすすめ13選&メイク方法|ハーフ〜ナチュラルデザインのものまで
いつもの違った雰囲気になりたいときにおすすめなグリーンカラコン。この記事ではハーフ顔になれる高発色なものから、普段使いできるナチュラルなものまで、おすすめのグリーンカラコンをご紹介します!グリーンカラコンに合うメイクも3パターン解説します♡
目次
普段のメイクでも垢抜けた目元になれるグリーンカラコン
ブラックやブラウンのカラコンでは出せないような絶妙な透明感を演出できたり、高発色のものではハーフのような瞳になれたりするグリーンカラコン。いつもと同じメイクでも、カラコンをグリーンに変えるだけで全然違う雰囲気になれるんです♡
カラコンを選ぶ前に知っておいた方が良いこと
カラコンを選ぶときには、主に以下の4つの項目に注目してみるのがおすすめです。
- DIA…レンズそのものの大きさのこと
- 着色直径…レンズで色が着いている部分の大きさのこと
- BC…目のカーブの大きさのこと
- 含水率…コンタクトレンズにどのくらい水分が含まれているのかを示した値
こちらの記事で、それぞれの用語について詳しく解説しているので参考にしてみて下さいね。
ハーフ感のある瞳になれるグリーンカラコン7選
エキゾチックな目元になれる『ディアサム』オリーブグリーン
- 1month
- DIA:14.2 mm
- 着色直径:13.1 mm
- BC:8.7 mm
- 含水率:43 %
シルキーなオリーブカラーで神秘的な印象になれる《DearSome》Olive Green。元の瞳の色よりもワントーン明るくしてくれて、グリーン感がですぎないナチュラルな発色です。ブラウンの細めの縁で派手になりすぎず、自然に盛れるんです!韓国っぽいグリーンカラコンを探している方におすすめ◎
儚げな目元になれる『チャンス ワンデー』ステイブルグラス
- 1day
- DIA:14.1 mm
- 着色直径:13.0 mm
- BC:8.7 mm
- 含水率:55 %
瞳に馴染むモスグリーンと程よく発色するライムイエローで、アンニュイ目元を演出してくれる《CHANCE 1DAY》STABLE GRASS。着けるとくすんだグリーンにイエローみのある発色して、がらっと目元の雰囲気を変えてくれます。カラコンにしては珍しくブルーライトをカット。スマホやPCをよく見る方におすすめです!
高発色で透明感たっぷり♡『ロシアン』ベルベットグリーン
- 1month
- DIA:14.0 mm
- 着色直径:12.7 mm
- BC:8.6 mm
- 含水率:38 %
明るいグリーンがベースに細かくゴールドの柄が入っていて、自然に黒目の色素を薄く見せてくれてロシア人のような瞳にしてくれる《POPLENS》Russian Velvet Green。発色がとても良いので、瞳が暗めの方でも◎瞳に近いサイズなので、リアルなハーフeyeになれちゃいます♡
着色直径が小さめ◎『スパニッシュ』リアルオリーブ
- 1month
- DIA:14.2 mm
- 着色直径:11.9 mm
- BC:8.6 mm
- 含水率:38 %
この記事でおすすめしているグリーンカラコンの中で、最も着色直径が小さい《POPLENS》Spanich Real Olive。日本人の平均的な黒目のサイズは11~12.5 mmと言われているので、大きさはとってもナチュラル。黒目が大きめの方が着けると自分の黒目が縁になり、元からグリーンの瞳みたいに見えるんです!
イエローがアクセントに!『グラムアップ』シャイグリーン
- 1day
- DIA:14.2 mm
- 着色直径:13.4 mm
- BC:8.6 mm
- 含水率:38.5 %
明るめのグリーンで、繊細な柄が幻想的な雰囲気にしてくれる《Glamup》SHY GREEN。レンズの内側にアクセントになるイエローが入っていて、自然と存在感のある瞳に♡縁がないので、装着すると実際の着色直径よりも小さく感じます。透け感があるので、暗めの瞳に着けると落ち着いた発色になります。
柔らかい印象のハーフeyeになれる『グランジ』アイビーオリーブ
- 1month
- DIA:14.2 mm
- 着色直径:13.6 mm
- BC:8.8 mm
- 含水率:38 %
グリーンとほんのりイエローが混ざったカラーの《GRUNGE》Ivy Olive。光の当たり方や見る角度によってグリーンにもカーキにもヘーゼルにも見える不思議なカラー。着色が薄めなため、着用すると透けて元の瞳の色を活かしたカラーに発色します。黒目に着けると深みのあるグリーンに、茶目に着けると淡いグリーンに♡
ナチュラル派さんに!瞳に馴染みやすいグリーンカラコン6選
一回り大きくみずみずしい瞳になれる♡『トパーズ』のペリドット
- 1day
- DIA:14.5 mm
- 着色直径:13.8 mm
- BC:8.6 mm
- 含水率:38 %
指原莉乃さんプロデュースの《TOPARDS》NO.1 Peridotは、透け感のあるミントカラーのレンズとグレーブラウンの縁で、ナチュラルさがありつつ瞳を一回り大きく見せてくれるようなデザインです。装着すると落ち着いたグリーンに発色するので、瞳が暗い方でも浮きにくい◎着色直径が少し大きめなので、盛りたい方に特におすすめです。
ちょっとだけ雰囲気を変えたいときにおすすめ『ルミア』シフォンオリーブ
- 1day
- DIA:14.5 mm / 14.2 mm
- 着色直径:13.8 mm / 13.6 mm
- BC:8.9 mm / 8.7 mm
- 含水率:42.5 %
カラコンの縁が、黒目の縁に似ているデザインなのでとにかくバレにくい《LuMia》シフォンオリーブ。レンズの色味はブラウンがメインで、ほんのり緑とさりげなくピンクが混ざっている色味なので、かっこよさの中に可愛らしさを感じる瞳に♡オリーブが瞳に奥行きを出してくれて、いつもとは違った雰囲気の大人な目元になれます。大きさは2種類あるので、裸眼やなりたい印象に合わせて選んでみて◎
お洒落なデザインで瞳を明るく見せてくれる『N's Collection』ほうじ茶ラテ
- 1day
- DIA:14.2 mm
- 着色直径:13.0 mm
- BC:8.6 mm
- 含水率:55 %
黄みがかったライトブラウンとオリーブのグラデーョンで、元の瞳をぐっと引き立たせてくれる《N’s Collection》ほうじ茶ラテ。立体感のあるお洒落なデザインが特徴です♡瞳を明るく見せてくれて、ナチュラルに色の変化を楽しめます。姉妹カラーで抹茶ラテがあるので、暗めの発色の方が良い!という方はチェックしてみて下さいね。
ちゅるんとした透明感!『チェリッタ』ミミオリーブ
- 1day
- DIA:14.1 mm
- 着色直径:13.2 mm
- BC:8.6 mm
- 含水率:58 %
ダークグレイの細めの縁と暗めのオリーブカラーで大人っぽい雰囲気にしてくれる《Cheritta》Mimi Olive。甘めのメイクにもクールなメイクにも合うカラコンです。室内光だと暗めの発色でとってもナチュラルに、自然光の下では綺麗なオリーブに見えます♡
ニュアンスグリーンで儚げeyeに『ピエナージュ ミミジェム』ミミエメラルド
- 1day
- DIA:14.0 mm
- 着色直径:13.0 mm
- BC:8.7 mm
- 含水率:38 %
テラコッタカラーと主張しすぎないグリーンブラウンがグラデーョンになっている《ピエナージュ ミミジェム》ミミエメラルド。ギザギザのブラウンの縁とくすんだグリーンで、瞳に馴染みつつ抜け感を出してくれます!繊細なデザインとニュアンスグリーンで、立体感と透明感のある瞳に♡
大人可愛い瞳に♡デイリー使いにぴったりな『フォモミ』フォレストオリーブ
- 1day
- DIA:14.1 mm
- 着色直径:13.3 mm
- BC:8.6 mm
- 含水率:58 %
ふんわりグリーンのドットにブラックの縁で瞳を自然に際立たせてくれる《FOMOMY》FOREST OLIVE。瞳に馴染むカラーと大きさで、普段使いでも違和感のないグリーンカラコンです。いつもブラウンやブラックのカラコンを着けていて、少しだけ雰囲気を変えたい!という方におすすすめ♡
まるで裸眼!ふんわり優しい印象になれる『バンビシリーズ ワンデー ナチュラル』ピュアオリーブ
- 1day
- DIA:14.2 mm
- 着色外径:13.6 mm
- BC:8.5 mm
- 含水率:58 %
極小ドットとぼかし縁で、本物の裸眼のように見えるデザインの《Bambi Series Natural》Pure Olive。透き通るようなオリーブカラーで色素が薄く見えます。すっぴん瞳みたいにナチュラルだけど、着色直径がそこまで小さくはないのでしっかり盛れるんです◎無垢な雰囲気を演出してくれるグリーンカラコンで、透明感たっぷり♡
グリーンカラコンに合うアイシャドウの色は?おすすめメイク3選♡
華やかさのある目元になる『ゴールドメイク』×『グリーンカラコン』
グリーンカラコン初心者で、どんなアイシャドウと合わせたら良いのか分からない!という方におすすめなのがゴールドアイシャドウです。目元を華やかに見せてくれ、縁の薄いグリーンカラコンと合わせればハーフっぽい雰囲気に。
こちらの記事でおすすめのゴールドアイシャドウをご紹介しているので、気になる方はチェックしてみて下さい!
韓国っぽさを出したいなら『コーラルメイク』×『グリーンカラコン』
肌馴染みの良いコーラルカラーで仕上げた目元はグリーンカラコンとの相性◎韓国アイドルのような雰囲気がだせます。
こちらの記事でコーラルメイクのやり方を詳しく解説しているので、興味のある方は参考にしてみて下さいね。
透明感がぐんと増す『ピンクメイク』×『グリーンカラコン』
ラメやパール入りのピンクアイシャドウとグリーンカラコンを組み合わせれば、ハーフの女の子のような透明感たっぷりの儚げな目元になります♡このとき着けるグリーンカラコンは、瞳の色素が薄く見えるものがおすすめです。
こちらの記事でおすすめのピンクアイシャドウをご紹介しているので、気になる方はチェックしてみて下さい!
グリーンカラコンにすればいつものメイクも違った仕上がりに♡

photo by HAIR
ブラックやブラウンのカラコンに飽きたり、いつもと違う雰囲気をだしたいときにはグリーンカラコンがおすすめ。ナチュラル発色のものなら普段使い◎ハーフ感のでる高発色グリーンカラコンを使えば、ガラッと違う印象も楽しめます!