
人気のオレンジアイシャドウおすすめ商品19選|プチプラ多め!ラメやマットもあるよ
肌馴染みがよく使いやすいだけでなく、ヘルシーな印象をプラスしてくれるオレンジ。オレンジアイシャドウは、今トレンドのメイクにも欠かせません。今回はオレンジアイシャドウをプチプラ多めでご紹介します♡
目次
- オレンジアイシャドウの魅力って?
- オレンジのアイシャドウが似合う人は?
- 【プチプラ】単色のオレンジアイシャドウならコレ!おすすめ7選
- 【プチプラ】初心者さんも◎パレットタイプのオレンジアイシャドウ10選
- ❶淡いオレンジが好みの方に。CEZANNEのトーンアップアイシャドウ《06番》
- ❷落ち着いたオレンジと偏光カラー◎KATEのクラッシュダイヤモンドアイズ《OR-1番》
- ❸ベージュ系の発色でオフィスにも◎無印良品のアイカラー4色タイプ《オレンジブラウン》
- ❹ジューシーなピンクオレンジとパール感♡CANMAKEのジューシーピュアアイズ《06番》
- ❺コーラルオレンジを天然毛でふんわりと。CEZANNEのエアリータッチシャドウ《02番》
- ❻しっとりパウダーと高発色カラーが魅力!ViseeのグロッシーリッチアイズN《OR-2番》
- ❼淡い色が好きな方はベージュ寄りのカラーを。Visee リシェ マイヌーディアイズ《BE-2番》
- ❽9色から好みのオレンジがきっと見つかる!ColourPopのORANGE YOU GLAD?
- ❾韓国コスメならではの、欲張り高発色♡innisfreeのジューシーオレンジパレット
- ➓ピーチ系の色味が全部で10色!ETUDEのプレイカラーアイシャドウ《ピーチファーム》
- 《デパコス》番外編!デパートで買える大人のオレンジアイシャドウ2選
- アイホールに塗る以外にも使えるの?オレンジアイシャドウの3つの使い方
- ヘルシー&ジューシーなオレンジメイクを楽しんじゃおうッ♡
オレンジアイシャドウの魅力って?

2017年頃に「オレンジメイク」が話題になったことをきっかけに、現在でも根強い人気を集めているオレンジアイシャドウ。肌馴染みがよく使いやすいだけでなく、可愛らしくなりすぎないのもオレンジアイシャドウならではの魅力です。

今回はオレンジのアイシャドウのおすすめを合計18個を、下記の次の2つのカテゴリーに分けてご紹介します。
- 1つのカラーのみの「単色アイシャドウ」
- 複数のカラーが入っている「アイシャドウパレット」
新たにオレンジアイシャドウの購入を考えている方、これまでオレンジアイシャドウを使ったことがない方は必見です!
オレンジのアイシャドウが似合う人は?
我々日本人は肌の色が黄色っぽい“黄色人種”なので、黄色みの強いオレンジのアイシャドウが肌に馴染みやすいと言われています。しかし、ひとくちに「オレンジ」と言っても、さまざまな色がありますよね。
アイシャドウに色を使うときは、自分にとって似合う色である「パーソナルカラー」を参考にして選ぶのがおすすめです!
イエベさんにおすすめのオレンジはコレ!

パーソナルカラーがイエローベースの人は、暖色系のカラーが得意なので、もちろんオレンジのアイシャドウとの相性も抜群♡ イエベ春さんはみかんの色のようなオレンジや、韓国コスメのようなフレッシュなコーラルオレンジが得意でしょう。
一方、イエベ秋さんは、柿のようなオレンジやレンガ色など、より自然に近いオレンジを選ぶと、印象になじみやすくなります。いろんなオレンジにチャレンジしてみてくださいね♡
ブルベさんにおすすめのオレンジはコレ!

パーソナルカラーがブルーベースの方は、寒色系のカラーが似合うと言われています。中にはオレンジが苦手な方もいらっしゃるかも。だからと言って、全ての方が「絶対にオレンジが似合わない!」という訳ではありません。
淡いオレンジや、パール入りのオレンジのアイシャドウであれば、過度に浮きすぎること無く使いやすいのではないでしょうか。また、黄色みを抑えた赤みのあるオレンジを選んだり、少し涼しげなオレンジをチョイスすると、肌をきれいに見せてくれるでしょう。
【プチプラ】単色のオレンジアイシャドウならコレ!おすすめ7選
❶全45色の単色シャドウ!Visee AVANTのシングルアイカラー《36番・08番》
ヴィセアヴァンのシングルアイカラー036番は、ハロウィンのカボチャを連想させる、ビビットなオレンジカラーの単色アイシャドウ。(画像は下です)
マットタイプなので、大人っぽいモードな雰囲気に仕上げたいときにもおすすめです。美容液成分が配合されており、粉っぽくないのも◎

ちなみに、08番もキレイなサーモンカラーが特徴のオレンジ。こちらはラメがぎっしりと詰まったグリッタータイプです。発色のよさはもちろん抜群。036番と組み合わせて使用してもGOOD!(画像は下です)

❷深めのオレンジカラーが特徴。ETUDEのルックアット マイアイカフェ《OR208番》
ETUDEのルックアット マイアイカフェは、マットタイプの単色アイシャドウ。OR208番は深めのオレンジカラー。シルクのような質感で、目元が重たい印象にならないのがGOODです!
一重・奥二重さんでも使いやすいアイシャドウと言えるでしょう。学生でも手に取りやすい460円(税抜)という価格も魅力的です。

❸軽やかなオレンジと煌めくラメ!ETUDEのルックアット マイアイジュエル《OR207番》
同じくETUDEのルックアット マイアイジュエルはぴったりとまぶたに密着してくれるラメシャドウ!長時間つけていてもラメが飛びばず、宝石のような煌びやかな目元を演出し続けてくれます。
OR207番はやわらかなオレンジでラメが美しいカラーなので、華やかな印象に仕上げたいときに使ってみて!使いやすさもバッチリです。

❹しっとり大人なオレンジブラウン。RIMMELのプリズムクリームアイカラー《09番》
リンメルのプリズムクリームアイカラーも、購入しやすいプチプライスの単色シャドウです。クリームタイプなので、パウダーシャドウが苦手な方にもおすすめ!009番はほのかにブラウンカラーを含んだオレンジです。
「明るすぎるオレンジカラーはまだ勇気が出ない…」という方は、このアイシャドウがぴったり。微細なパールが配合されており、ツヤっとした目元を作りあげてくれます。

❺ブルべさんも使いやすい!マジョマジョのシャドーカスタマイズ《OR481番》
マジョマジョのシャドーカスタマイズはコンパクトなサイズの単色シャドウ。中でもおすすめのオレンジは、OR481番。赤色寄りのオレンジカラーで、ブルべさんでも使いやすい1品です◎
ラメ・パールが大きすぎないので、オフィスメイクにもおすすめ。少しブラウン寄りのオレンジカラーが欲しい方は、BR331もぜひ試してみて!

❻多色ラメの濡れ感がGOOD♡アイスクリームパーラー《オレンジパーティ》
アイスクリームパーラーコスメティクスの単色シャドウはラメがザクザク華やか!オレンジパーティーというカラーは、とっても鮮やかなコーラルオレンジのアイシャドウ。
上のまぶたにひと塗りすれば、きらきらの目元を演出してくれます。アイスクリームの形にプレスされたデザインもキュートですね◎

❼コーラルオレンジ×ダイヤモンドパール。ESPRIQUEのセレクトアイカラーN《OR207番》
エスプリークのセレクトアイカラーNは、天然ダイヤモンドを砕いてできたダイヤモンドパウダーを配合しています。ひと塗りで上質なツヤめきを演出してくれるんですよ!
OR207番はフレッシュなオレンジカラーで、しっかりとした存在感のある色味です♡「きれいなパール感を存分に試したい!」という方は、ぜひお試しあれ。

【プチプラ】初心者さんも◎パレットタイプのオレンジアイシャドウ10選
❶淡いオレンジが好みの方に。CEZANNEのトーンアップアイシャドウ《06番》
セザンヌのトーンアップアイシャドウ06番はオレンジカラーのなかでも色が淡いのが特徴。着用する洋服のジャンルを選ばず使用することができる1品。
パール配合の明るいカラーのシリーズなので、くすみを飛ばして爽やかな目元にしてくれます。明るいカラーを塗ると腫れぼったい印象になってしまいがちな、一重・奥二重さんでも使用しやすいのではないでしょうか。

❷落ち着いたオレンジと偏光カラー◎KATEのクラッシュダイヤモンドアイズ《OR-1番》
KATEのクラッシュダイヤモンドアイズは“グリッターカラー”と“偏光カラー”の2色がセットになったきらめきシャドウ。この2色を重ね合わせると、1色で使うのとはまた違った雰囲気を楽しむことができますよ♡
OR-1番は落ち着いたオレンジカラーが特徴。大粒のシルバーラメが配当されているので、透明感のある華やかな雰囲気を演出してくれます。赤みが強いので、ブルベさんにもおすすめです!

❸ベージュ系の発色でオフィスにも◎無印良品のアイカラー4色タイプ《オレンジブラウン》
無印良品らしい落ち着きのあるカラーが特徴な、アイカラー4色タイプ。パレットになっているので、グラデーションも簡単に作れちゃいますね!
オレンジブラウンというパレットは、落ち着きのある肌なじみの良いカラーが入ったパレットになっています。オフィスでも使いやすいカラーではないでしょうか。香料・アルコール・鉱物油などを使用していないのも高ポイントです♡

❹ジューシーなピンクオレンジとパール感♡CANMAKEのジューシーピュアアイズ《06番》
キャンメイクのジューシーピュアアイズは、フィッティングオイルが配合されているので、溶け込むように肌に馴染んでくれるシリーズ。06番のアプリコットピンクは、どこかコーラルオレンジの印象を連想させるようなサーモンピンク色です。
普段ピンクが基調のメイクをしている方が、ちょっとしたイメチェンをするのにもぴったりのカラーです◎また、黄色みの強いオレンジが苦手な方にもおすすめしたいカラーです。

❺コーラルオレンジを天然毛でふんわりと。CEZANNEのエアリータッチシャドウ《02番》
セザンヌのエアリータッチシャドウは、濃すぎず薄すぎずの発色が魅力!チップと天然毛ブラシの2つがセットになっているのが、便利なシリーズです!
02番は見たまま発色の絶妙なコーラルオレンジカラー!発色を楽しみたいときにはチップ部分、ふんわりと柔らかく仕上げたいときには天然毛の部分を使うのがおすすめです。

❻しっとりパウダーと高発色カラーが魅力!ViseeのグロッシーリッチアイズN《OR-2番》
ヴィセの人気シャドウ、グロッシーリッチアイズシリーズが新しく“N”がついて登場!新しいパッケージは、これまでよりおしゃれなデザインに。鮮やかな高発色のカラーが魅力のシリーズです。
OR-2番は、ブラウン系のオレンジ。まるで熟した柿のような美味しそうな色が特徴で、どこか温かみのある印象を与えてくれるカラーです。粉質がしっとりしていて密着感があるので、長時間高発色が持続します♡

❼淡い色が好きな方はベージュ寄りのカラーを。Visee リシェ マイヌーディアイズ《BE-2番》
Visseのリシェ マイヌーディアイズは、ブラウン系のカラーが充実している肌馴染みのいいシリーズ。BE-2番は正式にはベージュ系のカラーの中にオレンジ・ベージュ・コーラルを、淡く混ぜ合わせたようなカラーが1つ入っています!
今回紹介するオレンジアイシャドウのなかでは、もっともオレンジが控えめのアイシャドウになっています。肌に溶け込むような、ナチュラルな目元にしたい方には、特におすすめです!

❽9色から好みのオレンジがきっと見つかる!ColourPopのORANGE YOU GLAD?
ColourPopのORANGE YOU GLAD?という9色パレットは、「オレンジ好きにはたまらない!」とファンの多いアイシャドウ。マットな質感とラメの質感がセットになった欲張りなパレットです♡
とにかく色が鮮やかで、マットな質感のカラーはしっかり発色します!ラメは大粒で、グリッターと呼べるくらいの大きさ。ラメ好きさんにもおすすめしたいアイテムですね。これ1つで顔色がパアッと明るくなります。

❾韓国コスメならではの、欲張り高発色♡innisfreeのジューシーオレンジパレット
全9色のカラーが入っている、イニスフリーのジューシーオレンジパレットはとっても豪華!全部の色味がオレンジ系なので、同系色でグラデを作りたい方に、特におすすめします♡
マットな質感やきらきらのラメなど色んな表情のカラーが揃っていて、とっても鮮やかに発色するのが魅力。とても汎用性が高いアイテムと言えるのではないでしょうか。

➓ピーチ系の色味が全部で10色!ETUDEのプレイカラーアイシャドウ《ピーチファーム》
ETUDEのプレイカラーアイシャドウからは、ピーチ系統の色味に特化したパレットが出ています!全部で10色入っていて、大粒のラメやマット、パール感のあるカラーなどがギュギュッと詰まった逸品です。
注目したいのは左から5番目のオレンジ!韓国コスメならではの鮮やかな色味が特徴的♡いつものアイシャドウに1色プラスする形でも使えます。ブラウンやピンク系のカラーもセットなので、いろんな場面で大活躍しそうですね!

《デパコス》番外編!デパートで買える大人のオレンジアイシャドウ2選
❶ベスコス2019年総合大賞だから粉質も◎!SUQQUのデザイニングカラーアイズ《02番》
SUQQUのデザイニングカラーアイズは、”ずっと眺めていたいようなツヤ感”と言われてるほど、その粉質に定評があります。LIPSでは2019年ベストコスメの総合大賞に選ばれた実績も。各パレットに和風の名前がついているのも特徴的ですね!
02番の「光橙花(HIKARITOUKA)」というパレットは、左下の優しいオレンジと、ブラウンの締め色のバランスがGOOD!お仕事など普段使いでも活躍しそうな柔らかなカラーが魅力です♡

❷肌馴染みGOODなオレンジベージュ!Diorのサンククルールクチュール《767番》
Diorのサンククルールクチュールは、マット、サテン、パーリー、メタリック、ハイライト、グリッターなどの多彩なエフェクトが特徴的なシリーズ。「the王道なOLパレット」というレビューもありました!
オレンジのカラーが入っているのは679番のトライバル。左上の色がとても控えめなオレンジベージュで、見た目よりやわらかい色味なので、ブルベさんでも使いやすそう!デパコスならではの上品な煌めきを、ぜひ手に入れてみて♡

アイホールに塗る以外にも使えるの?オレンジアイシャドウの3つの使い方

【使い方1】アイシャドウベースとしてオレンジを仕込む♡
「いつも目元が暗い印象になってしまう…」「メイクを通して元気が欲しい!」そんな方は、オレンジアイシャドウをアイシャドウベースとして使用してみては?
下地にオレンジカラーを使用することで、全体的にパッと明るい印象に仕上がります。できるだけ淡いオレンジカラーを使うことと、色の相性には注意してみてくださいね。
【使い方2】涙袋に入れれば甘×ヘルシーな雰囲気に
淡いカラーのオレンジアイシャドウは、涙袋に入れるのもおすすめ。特にコーラル寄りのオレンジアイシャドウであれば、一気に可愛らしい雰囲気もプラスできます!
ラメ入りオレンジアイシャドウを使えば、立体感も演出できるので一石二鳥です◎
【使い方3】腫れっぽさがでやすい一重・奥二重さんはラメを活用して!
腫れっぽさがでやすい一重・奥二重さんは、アイシャドウで立体感を作ることがとても重要です。ラメ入りのアイシャドウを上手に活用して、すっきりとした目元にしましょう!
- マットタイプのオレンジアイシャドウをアイホール全体に塗ったあと、中央のみラメを加える
- ラメアイシャドウをアイホール全体に使う場合は、中央に大きめラメのアイシャドウを重ねる
ヘルシー&ジューシーなオレンジメイクを楽しんじゃおうッ♡

今回は、オレンジアイシャドウのおすすめ商品と、使い方について紹介しました。欲しいと思えるオレンジアイシャドウは見つかりましたか?
オレンジアイシャドウを購入したら、ぜひオレンジメイクにもチャレンジしてみましょう!下記記事に詳しい方法が記載されているので、ぜひ参考にしてみてください。