
2022年オレンジアイシャドウのおすすめ人気ランキングTOP19≪プチプラ・デパコス・韓国≫ブルべイエベ別選び方&塗り方
肌馴染みがよく使いやすいだけでなく、ヘルシーな印象をプラスしてくれるオレンジ。オレンジアイシャドウは今トレンドのメイクにも欠かせませんが、種類が多くてどれを選ぶか迷いますよね。そこで今回はオレンジアイシャドウの選び方やおすすめアイテムを紹介します♡
目次
オレンジアイシャドウが似合う人は?

2017年頃に「オレンジメイク」が話題になったことをきっかけに、現在でも根強い人気を集めているオレンジアイシャドウ。肌馴染みがよく使いやすいだけでなく、可愛らしくなりすぎないのもオレンジアイシャドウならではの魅力です。
黄色みの強いオレンジアイシャドウは、日本人の肌に馴染みやすいと言われています。ただひとくちに「オレンジ」と言ってもさまざまな色があるので、自分に似合う色はイエベ・ブルべなど「パーソナルカラー」を参考に選ぶのがおすすめです!
≪イエベブルべ・用途別≫オレンジアイシャドウの選び方
まずはオレンジアイシャドウの選び方を紹介します♡イエベブルべなどパーソナルカラーや色数・形状など、購入する際に注目すべきポイントをチェックしておきましょう!
≪イエベ春(スプリング)&イエベ秋(オータム)≫黄味寄り・温かみのあるオレンジが似合う

パーソナルカラーがイエローベースの人は暖色系カラーが得意なので、もちろんオレンジアイシャドウとの相性も抜群♡ イエベ春さんはみかんの色のようなオレンジや、韓国コスメのようなフレッシュなコーラルオレンジが得意でしょう。
一方イエベ秋さんは柿のようなオレンジやレンガ色など、よりくすみ感の強いオレンジを選ぶとなじみやすくなります。いろんなオレンジにチャレンジしてみてくださいね♡
≪ブルべ夏(サマー)&ブルべ冬(ウインター)≫赤味寄り・クリアで淡めなオレンジが似合う

パーソナルカラーがブルーベースの方は、寒色系のカラーが似合うと言われています。中にはオレンジが苦手な方も多いかもしれませんが、全ての方が「絶対にオレンジが似合わない!」という訳ではありません。
ブルべ夏さんはピンク味のある淡いオレンジや、ツヤ感のあるパール入りアイシャドウがおすすめ。またブルべ冬さんはコントラストのはっきりした赤味寄りオレンジをチョイスして!肌をきれいに見せて透明感のある仕上がりに。
≪単色?パレット?≫色数は用途に合わせて
普段のメイクの傾向や用途に合わせて色数をチェックしましょう。アイシャドウは、1色入りの単色タイプとたくさんの色が入ったパレットタイプの2種類があります。単色タイプは色味のちょい足しや手持ちのコスメと組み合わせるのに向いています。一方3・4色入りのパレットタイプは色の組み合わせがわかりやすいので、初心者の方におすすめ。
5~10色などそれ以上の色数が入った多色パレットは、色々な明るさのオレンジが入っていたりとメイクの幅を広げてくれるメリットが!
≪マット?ラメ?≫質感は仕上がりのイメージを左右する
サラっとしたマット質感のオレンジアイシャドウは、お洒落で都会的な雰囲気に仕上げてくれます。また反対にツヤ感のあるラメ・パール配合のタイプなら、華やかな印象に!その日のメイク・気分などに合わせて選んでみましょう。
≪リキッド・クリームetc…≫形状はなりたい雰囲気でチョイス
オレンジアイシャドウには、パウダーやリキッド・クリームなどさまざまな形状の種類があります。それぞれ発色や密着度が異なるので、なりたいイメージや用途に合わせて選ぶようにしましょう!
初心者さんにはぼかしやすい「パウダータイプ」がおすすめ
アイメイク初心者さんにはパウダータイプがおすすめ。パウダータイプは濃さの調整がきく&ぼかしやすいので、失敗が少ないのが魅力です。カラーバリエーションも豊富でお気に入りのものを見つけやすいですよ♡グラデーションも作りやすいので幅広いメイクに対応できます。
「リキッドタイプ」は高密着&高発色が魅力
リキッドタイプは、ひと塗りで高発色を実現してくれるのが特徴です。また密着度も高いので、色持ちを求める方にもおすすめ!ただ使い慣れていない場合は、筆やチップで塗るのは少々難しい傾向に。少量手に取ったら量を調整しながら使うのが◎
ツヤ感を出したい方には「クリームタイプ」がおすすめ
ツヤ感のあるメイクをしたい方はクリームタイプを選びましょう。クリームアイシャドウは伸びがよく密着しやすい傾向があり、少量でもしっかりと発色してくれます。パウダーでは出にくいツヤ感も出てくれるので大人っぽいメイクにも◎
下まぶたや持ち運び用には「スティックタイプ」を
スティックタイプは、部分的にアイシャドウを塗りやすいのが魅力の一つ。オレンジアイシャドウを目尻や下まぶたなどに入れると、アイメイクのアクセントになるのでおすすめです♡またチップやブラシなどを使わずこれ1本で塗ることが可能なので、時短メイクやお直しにも良いでしょう。
【プチプラ】オレンジアイシャドウのおすすめ人気ランキングTOP7
こちらはLIPSの口コミやランキングをもとに作成しています。(2022年9月現在)
≪第1位≫『キャンメイク』のオレンジアイシャドウは明るめカラーと偏光ピンクラメが可愛い
キャンメイクのシルキースフレアイズは、溶け込むように肌に馴染んでくれるアイシャドウ。07番のネクタリンオレンジは、明るいコーラルオレンジとピンクの偏光ラメカラーが可愛いんです!普段ピンクが基調のメイクをしている方が、ちょっとしたイメチェンをするのにもぴったりのアイシャドウパレット。イエベさんにおすすめです。
右下のメインカラーは、 しっかりとオレンジに発色しますが これがまため〜〜ちゃくちゃ 馴染みやすくて使いやすい🥲🧡 濁りのないクリアなオレンジなので 透明感も抜群◎
https://lipscosme.com/posts/2740194
≪第2位≫オレンジブラウンでこなれ顔になれる『ビーアイドル』のアイシャドウ
ほんのりくすみがかったオレンジブラウンが特徴の、ビーアイドル THE アイパレ 03 秘密のオレンジ。マットなオレンジブラウンとゴールドラメがお洒落な目元に仕上げてくれるカラーです!発色が良く密着感があるのも嬉しいポイント。
オレンジといってもブラウンが強めなので、塗ってみると濃い目のブラウンといった印象だったので、オレンジが苦手でも意外と使いやすいかなと思います。
https://lipscosme.com/posts/1901174
≪第3位≫『エクセル』のオレンジアイシャドウはグラデーションが作りやすい
しっとりした粉質と細かいラメが特徴の、エクセル リアルクローズシャドウ。CS01 テラコッタブーティは、明るめなテラコッタオレンジが主役のアイシャドウパレットです!目尻や下まぶたへオレンジをのせて、アクセントにするのも◎
リアルクローズシャドウのクオリティが高くて、 しっとりとした大人っぽいラメでプチプラなのにデパコス並のクオリティです💪
https://lipscosme.com/posts/814819
≪第4位≫ブルべさんにも使いやすい『マジョマジョ』のオレンジアイシャドウ
マジョマジョのシャドーカスタマイズはコンパクトなサイズの単色シャドウ。中でもおすすめのオレンジは、OR481番。ピンク寄りの明るめオレンジで、ブルべさんも使いやすいんです!またラメ・パールが大きすぎないので、オフィスメイクにもおすすめ。少しブラウン寄りのオレンジカラーが欲しい方は、BR331もぜひ試してみて!

👋🏼野外フェス、イベント、海、 友達との遊びなどでカラーメイクをして 目元主役なメイクがしたいって方! マジョマジョがおすすめです! 赤オレンジっぽいカラーだから 薄く囲みにしても超。可愛いかった
https://lipscosme.com/posts/452835
≪第5位≫カシスカラーとの組み合わせが新鮮な『セザンヌ』のオレンジアイシャドウ
セザンヌのトーンアップアイシャドウ06番はオレンジカラーのなかでも色が淡いのが特徴。着用する洋服のジャンルを選ばず使用することが可能な色味です!パール配合の明るいカラーなので、くすみをカバーして爽やかな目元にしてくれます。明るいカラーを塗ると腫れぼったい印象に見えがちな方にも使用しやすいのではないでしょうか。

締め色のカシスを 目尻側にしっかりいれて オレンジ味を少しおさえた しっとりオレンジメイクをしました☺️🍊
https://lipscosme.com/posts/1458075
≪第6位≫『ヴィセ アヴァン』のオレンジアイシャドウはビビットなカラー
ヴィセアヴァンのシングルアイカラー036番は、ハロウィンのカボチャを連想させる、ビビットなオレンジカラーの単色アイシャドウ。マットタイプなので、大人っぽいモードな雰囲気に仕上げたいときにもおすすめです。粉っぽくなく柔らかいタッチでしっかり密着してくれます。

粉はサラサラとしていて、ブレンドしやすく粉落ちもないです✨
https://lipscosme.com/posts/469294
≪第7位≫『リンメル』の大人なオレンジブラウンアイシャドウはで40代などの大人女性にも◎
リンメルのプリズムクリームアイカラーはクリームタイプなので、目元にツヤを与えて立体感のある仕上がりに。009番はほのかにブラウンカラーを含んだオレンジで、「明るすぎるオレンジカラーはまだ勇気が出ない…」という方にぴったり!微細なパールが配合されており、華やかな雰囲気に。落ち着いたカラーなので40代など大人の女性にもおすすめ。
クリームシャドウだけど、 まぶたに乗せるとサラサラになるよ🙆♀️ 夏!って感じの明るいオレンジが かわいすぎる😭💓
https://lipscosme.com/posts/414600
【デパコス】オレンジアイシャドウのおすすめ人気ランキングTOP6
こちらはLIPSの口コミやランキングをもとに作成しています。(2022年9月現在)
≪第1位≫『ディオール』のオレンジアイシャドウはピンク・パープルなどの組み合わせがお洒落
Diorのディオール バックステージ アイ パレットは、カラーの組み合わせがお洒落なアイシャドウ。007 コーラルは明るめオレンジやオレンジブラウンのほかに、コーラルピンクやパープル・ベージュなどの配色!これ一つで幅広いオレンジメイクが楽しめそう。
1.2段目はまさにコーラル!な配色で、3段目はそれに遊び心を加えたような9色♡ 発色は意外とナチュラル!バックステージのパレットは初めてだったのですがこんな質感なんだ(๑° ꒳ °๑)かわい♪
https://lipscosme.com/posts/4107359
≪第2位≫『スック』のオレンジアイシャドウはふんわりマットで高発色
スックのトーン タッチ アイズは、色味のちょい足しが楽しめる単色アイシャドウ。中でも16 染芥子はふんわりマットな質感のイエローオレンジ!密着度も高くてぼかしやすいから、メイク初心者にも◎
イエローが強めの、マットなシナモンオレンジ 単色アイシャドウって並んでるだけで可愛いよね この物撮りしてるときニヤニヤが止まらなかった🤤
https://lipscosme.com/posts/2683422
≪第3位≫『アディクション』のオレンジアイシャドウはレトロな雰囲気のマット質感
アディクションのザ アイシャドウ マット 016M 1970は、高密着でくすみにくい優秀アイテム!マットな質感でぼかしやすいから、グラデーションも作りやすいんです。ほんのりくすみがかったオレンジで、レトロな雰囲気に。
ザ オレンジ。 て、くらいの可愛いオレンジ🧡 真夏が待ち遠しくなるようなカラー☀️🌻
https://lipscosme.com/posts/2796051
≪第4位≫ラメの輝きがキレイな『ルナソル』のオレンジアイシャドウ
ルナソルのアイカラーレーションは、カラーの組み合わせがお洒落なアイシャドウパレット。16 Mangarin Garnetは、明るめのオレンジ・深みのあるプラムカラーがセットされています!大粒のラメがとてもキレイなので、華やかな目元に仕上げてくれますよ。
16は秋の実りのように深みのあるカラーが詰まったパレットです🥳✨✨オレンジと紫系の締め色パレットはたまにあるけど、今回はグリーンの高輝度ラメがそこに花をそえます🌸
https://lipscosme.com/posts/4368967
≪第5位≫くすんだイエローオレンジでこなれ感が手に入る『セルヴォーク』の単色アイシャドウ
お洒落な色味が揃うセルヴォークのヴォランタリー アイズは、いつものメイクにちょい足しが出来る単色タイプ。27 ローシェンナオレンジは、落ち着いたくすみ感が特徴のイエローオレンジです!ひと塗りで都会的な雰囲気になれちゃいます。
落ち着きのあるくすんだ黄色。 イエローのアイシャドウって使いづらい…と思ってる人にこそ使ってほしいお洒落色。
https://lipscosme.com/posts/2664531
≪第6位≫『エトヴォス』の単色オレンジアイシャドウはチーク・リップにも使える
マットな質感が楽しめるエトヴォスのミネラルマルチパウダーは、アイシャドウ・チーク・リップとしても使える万能アイテム!ヘルシーオレンジは程よいくすみ感がお洒落なカラーで、ナチュラルに可愛らしく仕上げてくれますよ。
ほんのりくすみカラーで、透明感と抜け感のある大人のワントーンメイクがこれひとつで簡単に叶う✨
https://lipscosme.com/posts/1961822
【韓国・台湾】オレンジアイシャドウのおすすめ人気ランキングTOP6
こちらはLIPSの口コミやランキングをもとに作成しています。(2022年9月現在)
≪第1位≫『クリオ』のオレンジアイシャドウパレットならメイクの幅が広がる
クリオのプロ アイ パレットは、マット・ラメなど様々な色や質感が楽しめる10色入りアイシャドウパレット!04 STREET BRICKはオレンジ・レッド・ブラウン系を基調にしたカラーで、大人っぽく華やかな目元に仕上げてくれます。
かなり発色のいいパレット。 まぶた全体にメインで使った右上のカラーは、 薄く仕上げるとオレンジっぽく、重ねるほどレンガ色よりになり深みも出ます🙆♀️◎!
https://lipscosme.com/posts/3518411
≪第2位≫メンズメイクにもおすすめな『ラカ』のオレンジアイシャドウパレット
韓国のユニセックスコスメブランド・ラカのジャストアイパレットは、4色入りで初心者でも迷いにくいアイテム。PICNICはオレンジブラウン・イエローベージュなど温かみのあるカラーが入っているので、目元を明るく仕上げてくれるはず!
他アイシャドウやアイライナーと 組み合わせれば イエローベースの方なら 多くの方が使いやすいパレットです❣️
https://lipscosme.com/posts/3035152
≪第3位≫キラキラのラメを楽しむなら『ミシャ』の単色オレンジアイシャドウ
たっぷりのラメで目元を華やかに仕上げてくれる、ミシャのグリッタープリズム シャドウ。見た目もマーブル柄のように可愛らしく、持っているだけでテンションが上がるアイシャドウです!GOR01 マンゴープリズムは、イエローやオレンジのラメ・グリッターがぎっしり。いつものブラウンメイクにプラスしても◎
オレンジベースのカラーですが キラッキラのツヤ感のあるシアーな発色の為 オレンジシャドウが苦手な方にも使いやすく 濡れ感のあるとっても綺麗な 夏らしい目元に仕上がります✨
https://lipscosme.com/posts/1940101
≪第4位≫『エチュード』の単色アイシャドウは軽やかなオレンジとラメがかわいい♡
ETUDEのルックアット マイアイジュエルはぴったりとまぶたに密着してくれるラメアイシャドウ!長時間つけていてもラメが飛びにくく、宝石のように煌びやかな目元を演出してくれます。OR207番は明るいオレンジでラメが美しいカラーなので、華やかな印象に仕上げたいときに使ってみて!

パキっとしたオレンジではないので冬でも使いやすそうなオレンジアイシャドウです🍊 二重幅は勿論のこと涙袋にも良いかなと思います👀💕
https://lipscosme.com/posts/1539666
≪第5位≫『エスポア』のオレンジアイシャドウパレットは初心者におすすめ
しっとりした粉質で発色が良いエスポアのリアルアイハンディパレット。オレンジフィーバーはオレンジとブラウンの組み合わせで、初心者でも迷いなく使えるアイシャドウパレットなんです!マット・シマーの両質感楽しめるのも◎
どの色も想像以上に見たまんまの発色で 結構オレンジ味が強めです◎ オレンジメイクはこれを使えば間違いない。
https://lipscosme.com/posts/2800443
≪第6位≫話題の台湾コスメ『heme』のオレンジアイシャドウパレット
LIPSでも人気の台湾コスメブランド・hemeのアイカラーパレット。バーンオレンジは赤味寄りなオレンジカラーで、大人っぽく仕上がるパレットです!ブラウンやコーラルピンクなど配色もお洒落なのが◎
めっちゃかわいい… オレンジ好きに悶絶級の色味でした🤤🧡
https://lipscosme.com/posts/4181511
オレンジアイシャドウの塗り方・使い方のコツ≪一重・奥二重・涙袋≫
肌になじみやすいオレンジアイシャドウは、ベースとして仕込んだり涙袋に使えたりする万能アイテムなんです。塗り方・使い方のコツをご紹介します!
塗り方①アイシャドウベースとしてオレンジを仕込む♡
「いつも目元が暗い印象になってしまう…」「メイクを通して元気が欲しい!」そんな方は、オレンジアイシャドウをアイシャドウベースとして使用してみては?下地にオレンジカラーを使用することで、全体的にパッと明るい印象に仕上がります。できるだけ淡いオレンジカラーを使うことと、色の相性には注意してみてくださいね。
塗り方②涙袋にのせれば甘×ヘルシーな雰囲気に
淡いカラーのオレンジアイシャドウは、涙袋に入れるのもおすすめ。特にコーラル寄りのオレンジアイシャドウであれば、一気にかわいらしい雰囲気もプラスできます!ラメ入りオレンジアイシャドウを使うと立体感も演出できるので一石二鳥です◎
塗り方③一重・奥二重さんはラメ入りで立体感を作れば腫れぼったく見えにくい
一重・奥二重さんは、オレンジアイシャドウを使うと腫れぼったく見えやすいと感じる方も。目元に立体感を作ることで、そんなお悩みも解消できちゃいます!ラメ配合のオレンジアイシャドウを使うときは以下ポイントを意識すると、すっきりした目元を演出できますよ!
- マットタイプのオレンジアイシャドウをアイホール全体に塗ったあと、中央のみラメを加える
- ラメアイシャドウをアイホール全体に使う場合は、中央に大きめラメのアイシャドウを重ねる
塗り方④手持ちのブラウンアイシャドウと重ねて”似合わない”を回避!
オレンジアイシャドウの色味によっては、イエベ・ブルべ問わず『似合わない』と感じてしまうことも。そんなときブルべさんはココアブラウンのアイシャドウと重ねて、ほんのりグレイッシュな雰囲気をプラスしてみて!反対にイエベさんは黄味が強めなブラウンを併用すると馴染みやすくなりますよ。
番外編:リップはオレンジ・ブラウン・ベージュ系が相性◎
オレンジアイシャドウで目元を仕上げたら、リップも似たカラーで統一するのはもちろんOK!ブラウンやベージュ系などのリップなら、より大人っぽい雰囲気のオレンジメイクに。
ヘルシー&ジューシーなオレンジメイクを楽しんじゃおうッ♡
今回は、オレンジアイシャドウのおすすめ商品と、使い方について紹介しました。欲しいと思えるオレンジアイシャドウは見つかりましたか?
オレンジアイシャドウを購入したら、ぜひオレンジメイクにもチャレンジしてみましょう!下記記事に詳しい方法が記載されているので、ぜひ参考にしてみてください。