LIPS月間トレンド賞2025年8月

イエローコンシーラーの効果とは?クマや赤みは隠せる?

イエローコンシーラーは茶クマなどの色素沈着のカバーにぴったり。イエローコンシーラーは黄み肌の人に特におすすめ!赤みがカバーにも◎

イエローコンシーラーを使ったことがない人は「どんな効果があるの?」と、疑問に思っている人も多いのではないでしょうか。イエローコンシーラーは、茶クマなどの色素沈着をカバーできるのが魅力です。

イエローコンシーラーは、特に黄み肌の人におすすめ。肌のトーンに近いカラーを使うことで、シミ・そばかすや肌の赤みを自然にカモフラージュできます。黄み肌の人でなくても、目の下のクマや色素沈着をカバーするのにぴったりですよ。

肌の赤みのカバーにはグリーンコンシーラーを使うのが一般的なものの、グリーンが肌から浮きやすい人はイエローコンシーラーを試してみてくださいね。

肌悩みをカバーできる!自分に合ったイエローコンシーラーの選び方

イエローコンシーラーを選ぶポイントは3つ。色味はカバー力重視ならイエロー、肌なじみ重視ならイエローベージュがおすすめ。種類はリキッド・パレット・スティック・ペンシルはカバーする場所で使い分けよう。ブランドはドラッグストアで買えるプチプラなら挑戦しやすい。

肌悩みをカバーして美しい肌に仕上げたい人は、目的に合ったアイテムを選ぶことが大切です。色味や種類などのポイントに注目して、自分に合ったイエローコンシーラーの選び方を押さえましょう。

①カバー力重視ならイエロー、肌なじみ重視ならイエローベージュがおすすめ

目的に合わせて使い分けよう。イエローは赤み・茶クマなど濃い色ムラのカバーに。イエローベージュは広範囲のシミ・そばかすのカバーに。

イエローコンシーラーを選ぶときに大切にしたいのが色選び。ひとえにイエローといっても、商品によって黄色の度合いが異なります。カバー力を重視したいなら「イエロー」、肌なじみを重視したいなら「イエローベージュ」を選ぶのがおすすめですよ。

イエローは、赤み・茶クマなど濃い色ムラをカバーするのに適しています。一方、イエローベージュは、広範囲のシミ・そばかすを隠すのにぴったり。ベージュカラーが肌に溶け込むようになじみやすいので、イエローベージュならブルベ肌の人にも使いやすいでしょう。

②カバーしたい場所に合わせて種類を選ぼう

コンシーラーの種類は主に、「リキッドタイプ」「パレットタイプ」「スティックタイプ」「ペンシルタイプ」があります。カバーしたい場所に合わせて選ぶのがおすすめです。

リキッドタイプ:広範囲をカバーしたいときにおすすめ

リキッドタイプはみずみずしいテクスチャーでムラになりにくいのが特徴。広範囲をカバーしたい人におすすめ。

頬の赤みなどの広範囲をカバーしたい人は「リキッドタイプ」がおすすめ。みずみずしいテクスチャーで伸びが良いので、ムラになりにくいのが特徴です。ブラシやチップで塗るタイプが多く使い勝手が良いので、メイク初心者さんにもおすすめですよ。

リキッドタイプのおすすめアイテムを知りたい人は、以下の人気ランキングを参考にしてくださいね!

パレットタイプ:1品でさまざまな肌悩みをカバーするのにおすすめ

パレットタイプは複数の色がセットされさまざまな悩みをカバーしやすいのが特徴。マルチに使えるものがほしい人におすすめ。

複数の色がセットになっている「パレットタイプ」は、1品でさまざまな肌悩みをカバーしやすいのが特徴。マルチに使えるものがほしい人におすすめです。

テクスチャーは、塗るとパウダー状に変化するものやクリーミーなものなど、幅広く展開されています。好みの使い心地のものを選びましょう。

塗るときは広範囲をカバーするなら大きめのブラシを、ピンポイントにカバーするならチップや小さめのブラシと、ツールを使い分けると◎ ベースメイクがより美しく仕上がりますよ。

イエローカラーを含むパレットコンシーラーのおすすめランキングは、以下をチェック!

スティックタイプ:しっかりとカバーしたい場所におすすめ

スティックタイプは密着力・カバー力が高いものが多いのが特徴。肌悩みをしっかり隠したい人におすすめ。

リップスティックのようにくり出して使う「スティックタイプ」は、肌悩みをしっかり隠したい人におすすめ。密着力・カバー力ともに高い商品が豊富で、広範囲〜ピンポイントまで、幅広く使えるのも魅力です。

ただし、カバー力が高いぶん厚塗り感が出やすかったり、ヨレやすかったりするため、少量ずつ調節しながらポンポンと重ねていくと良いでしょう。メイク前のスキンケアでしっかりと保湿することも大切です。

スティックタイプの人気コンシーラーを知りたい人は、以下のランキングをチェック!

ペンシルタイプ:ピンポイントにカバーしたい場所におすすめ

ペンシルタイプは先細でポイント悩みをカバーしやすいのが特徴。細かいシミやニキビ跡をカバーしたい人におすすめ。

「ペンシルタイプ」は、ピンポイントにカバーしやすいのが特徴。先端が細くなっているので、細かいシミやニキビ跡を隠したい人におすすめです。

ペン先はシャープナーで削り自分好みの細さにできる鉛筆・クレヨンタイプや、くり出すだけで塗れるくり出しタイプや筆ペンがあります。初心者さんは、削る必要のないくり出しタイプや筆ペンが使いやすいでしょう。

ペンシルコンシーラーの人気アイテムを知りたい人は、以下のランキングを参考にしてください。

③ドラッグストアで買えるプチプラブランドから挑戦するのも◎

プチプラ人気イエローコンシーラー3選。the SAEM カバーパーフェクション トリプル ポット コンシーラー(04 トーンアップベージュ)・CALYPSO カリプソ マジックコンシーラー(イエローベージュ)・Visée カラーデュオ トリック コンシーラー(07 イエロートリック)

イエローコンシーラーを初めて使うなら、ドラッグストアで買えるプチプラブランドから挑戦するのがおすすめです。プチプラなら手頃な価格帯なので、初めて使う人にも試しやすいでしょう。以下で、プチプラの人気イエローコンシーラー3選を紹介します。

the SAEM|カバーパーフェクション トリプル ポット コンシーラー(04 トーンアップベージュ)

the SAEM「カバーパーフェクション トリプル ポット コンシーラー 04 トーンアップベージュ」は、クリーミーなテクスチャーで肌に溶け込むように密着するアイテム。ハイカバーのため、濃いクマや色素沈着も隠しやすいですよ。

CALYPSO|カリプソ マジックコンシーラー(イエローベージュ)

CALYPSO「カリプソ マジックコンシーラー(イエローベージュ)」は保湿力が高いため、乾燥しにくい仕上がりが特徴。乾燥によるコンシーラーのひび割れに悩んでいる人におすすめです。

茶クマだけではなくニキビ跡までカバーでき、素肌感あふれるナチュラルな肌に仕上がります。

Visée|カラーデュオ トリック コンシーラー(07 イエロートリック)

Visée「カラーデュオ トリック コンシーラー(07 イエロートリック)」は、肌のくすみをカバーしたい人におすすめ

LIPSベストコスメ2025上半期新作賞パレットコンシーラー部門1位に選ばれた実力派コンシーラーで、薄膜かつハイカバーで厚ぼったくならず、ナチュラルな仕上がりが人気のヒミツ♡

もっと人気のプチプライエローコンシーラーをチェックしたい人は、以下のランキングを参考にしてください。

【肌悩み別】綺麗になじむイエローコンシーラーの使い方

ここからは、基本のイエローコンシーラーの使い方を紹介します。悩み別の使い方も解説しているので、参考にしてくださいね。

コンシーラーの基本の塗り方

コンシーラーを使うときのポイント。カバーしたい部分に少量のせる。スポンジやチップで境目をぼかしながらなじませる。コンシーラーを使うタイミングに注意しよう。リキッド・クリームファンデ→コンシーラーはあとに塗る! パウダーファンデ→コンシーラーは前に塗る!

コンシーラーの基本の塗り方は、以下のとおり。

コンシーラーを使うときのポイント
  1. カバーしたい部分に少量のせる
  2. スポンジやチップで境目をぼかしながらなじませる

コンシーラーを塗るタイミングにも注意が必要!ファンデーションの種類によって、使うタイミングが異なります。

《ファンデーションの種類》《塗るタイミング》
リキッド・クリームファンデーションのあと
パウダーファンデーションの

リキッド・クリームファンデーションの場合、仕上げにパウダーをはたくとコンシーラーがより肌になじみやすくなりますよ。

シミ・そばかすを上手に隠す方法

シミ・そばかすをカバーするコツ。カバーしたい部分よりも広めにのせ、境目をぼかす。広範囲をカバーするときは、顔の中央→外側に向かって伸ばす。

シミ・そばかすは、隠したい場所に合わせてコンシーラーの形状を使い分けるのがおすすめ

  • 大きいシミや濃いシミ:スティックタイプ
  • 広範囲のそばかす:リキッドコンシーラー

肌悩みに合ったコンシーラーが決まったら、次はコツを押さえましょう。

シミ・そばかすをカバーするコツ
  1. カバーしたい部分よりも広めにのせ、境目をぼかす
  2. 広範囲をカバーするときは、顔の中央→外側に向かって伸ばす

広範囲の赤みのカバーにもおすすめの方法です。なるべく薄付きでハイカバーのアイテムを選び、ナチュラルな仕上がりを目指しましょう。

目の下の茶クマを上手に隠す方法

茶クマをカバーするコツ。目のキワは避け、クマと肌の境目にのせる。目頭から放射状に伸ばす。

茶クマを隠したい場合は、広範囲をカバーできるリキッドタイプおすすめです。みずみずしいテクスチャーのものなら、乾燥しにくくひび割れも目立ちにくくなります。

範囲の広い茶クマは、ファンデーション前にコンシーラーを塗ることで、ファンデーションの量を減らせて厚塗り防止になりますよ。

茶クマをカバーするコツ
  1. 目のキワは避け、クマと肌の境目にのせる
  2. 目頭から放射状に伸ばす

目が小さく見えたり、のっぺりした印象になったりする場合もあるため、目のキワまでコンシーラーを塗らないようにするのもポイント。また、コンシーラーはチップやブラシを使うと微調整でき、綺麗に仕上げやすくなります。

小鼻の赤みを上手に隠す方法

小鼻の赤みをカバーするコツ。動きが出やすい部分なため、厚塗りを避ける。一度手の甲になじませてからのせる。

小鼻は動きが多くヨレやすいパーツのため、密着力が良く伸びの良いテクスチャーのリキッドタイプがおすすめです。小鼻の赤みをナチュラルに隠すポイントは、以下のとおり。

小鼻の赤みをカバーするコツ
  1. 動きが出やすい部分のため、厚塗りを避ける
  2. 一度手の甲になじませてからのせる

鼻周りの皮脂崩れが気になる場合は、皮脂崩れ防止下地を併用すると良いでしょう。

イエローコンシーラーに関するよくある疑問

イエローコンシーラーに関するよくある疑問点もチェックしておきましょう。

コンシーラーが浮いてしまう原因と対処法は?

《原因》《対処法》
肌の乾燥スキンケアでしっかりと保湿する
皮脂による崩れ皮脂崩れ防止下地を使う・メイク前に丁寧に保湿する
厚塗り少量ずつ足していく
肌の色と合わないイエローベージュを選ぶorベージュ系ファンデーションを重ねる

肌の乾燥や皮脂による崩れには、スキンケアでしっかりと保湿することが大切です。肌に水分と油分をバランスよく与えることで、美しいベースメイクをキープしやすくなります。

肌の色と合わないときは、黄みの強さに注目しましょう。イエベの人でもイエローコンシーラーが合っていないと感じる場合は、黄色の明るさと肌トーンを合わせてみてくださいね。

ブルベの人は黄みが控えめのイエローベージュを選び、それでも合わないと感じる場合は、ベージュ系ファンデーションでカモフラージュしましょう。

イエローコンシーラーと相性の良いカラーは?

イエローコンシーラーは、オレンジと好相性◎ イエローとオレンジコンシーラーの2色を重ね付けすると、厚塗りしなくても頑固な茶クマをカバーできます。

2色を組み合わせる場合は「オレンジ→イエロー」の順番で使いましょう。オレンジで青みやくすみをぼかして、イエローで肌トーンを調節することで自然な仕上がりになります。

下地・ファンデーションとの違いや使い分け方は?

コンシーラー・下地・ファンデーションの役割は、以下のとおり。

  • コンシーラー:シミやクマなど気になる肌悩みをカバー
  • 下地:肌の凸凹や色ムラを全体的にカバーして整える・化粧崩れを防ぐ
  • ファンデーション:肌の色ムラをカバーし均一な肌に見せる

下地+ファンデーションだけではカバーしきれない肌悩みがある場合は、コンシーラーを取り入れると良いですよ。丁寧にベースメイクをしたい人は、下地・ファンデーション・コンシーラーで仕上げるのがおすすめです。

範囲の狭い肌悩みなら、下地+コンシーラーだけでもOK! 素肌感のあるナチュラルな肌が好きな人に◎ 肌悩みやなりたい仕上がりに合わせてアイテムを使い分けましょう。

イエローコンシーラーと一緒に使いたい!おすすめベースメイクアイテム

ベースメイクで映える美肌を目指したいなら、イエローコンシーラーとあわせて化粧下地やファンデーションなどのベースメイクアイテムにもこだわりましょう。以下の記事では、LIPSユーザーさんおすすめの人気商品を紹介しているので、ぜひチェックしてくださいね。

肌悩みに合わせてコンシーラーの色味を使い分けよう!

イエローコンシーラー以外にも、肌悩みに合わせてコンシーラーを使い分けるのもおすすめです。以下の記事では、LIPSユーザーさんおすすめのコンシーラーを紹介しているので、参考にしてくださいね。

この記事で紹介した商品

商品画像商品情報参考価格評価ランキングIN特徴商品リンク
カバーパーフェクション トリプル ポット コンシーラー / the SAEM

the SAEM

カバーパーフェクション トリプル ポット コンシーラー

1,660円〜
  • 評価 : VeryGood4.0
  • クチコミ数:120件
  • 保存数:1191件
コンシーラーランキング第44位

指の温度によって柔らかくなめらかになり、薄く密着するセミマットなコンシーラー

詳細を見る
カリプソ マジックコンシーラー / カリプソ

カリプソ

カリプソ マジックコンシーラー

1,650円〜
  • 評価 : VeryGood4.14
  • クチコミ数:89件
  • 保存数:152件
コンシーラーランキング第165位

コンシーラーなのに全然崩れない!乾燥崩れ(パキパキにひび割れになる感じ)がない!感動した!

詳細を見る
カラーデュオ トリック コンシーラー / ViséeLIPSベストコスメ2025 LIPSベストコスメ2025 新作 パレットコンシーラー

Visée

カラーデュオ トリック コンシーラー

1,210円〜
  • 評価 : VeryGood4.09
  • クチコミ数:185件
  • 保存数:801件
コンシーラーランキング第14位

とてもなめらかなテクスチャで、肌にスムーズに馴染みます◎ 厚塗り感がなく自然な仕上がりになるので、重ねてもヨレにくかったです

詳細を見る

ピックアップ記事

新作コスメカレンダー

本日発売の新作コスメをチェック! 人気ブランドのコスメ最新情報が丸わかりです♡

2025年08月14日(Thu)
LIPSに商品登録したい方はこちら

TrendTags
この記事で使われたタグ

無料の会員登録をすると、

お気に入りやフォローが出来ます

会員登録 ログイン
今すぐ無料ダウンロード無料会員登録

※webで投稿にいいね、保存するには会員登録が必要です

※webで商品を保存するには会員登録が必要です

※webでバリエーションを保存するには会員登録が必要です

※キャンペーンへの参加はアプリからのみとなっています