今回はLAKAのウォータリーシアーリップスティック02CAMILLEをレビューします!まずは良いところから紹介します〇値段がプチプラで買いやすい!!〇艶が出てくれてとても塗りやすいし時間が経っても 乾燥しにくいです👌〇シンプルなパッケージでとてもおしゃれ〇02CAMILLEはコーラルピンクでとてもおしゃれ 顔全体が明るく見えます!ここは惜しいなって思ったところを紹介します〇一度塗りでは発色が薄めですなので何度か重ね塗り をしないと色がしっかりつかない〇マスクにつきやすい皆さんもぜひチェックしてみてください!#LAKA#ウォータリーシアーリップスティック#リップ#韓国コスメ#韓国メイク#艶リップ#マスクメイク#推しティント#天然美少女メイク#衝動買いコスメ
もっと見るLaka ウォータリーシアー リップスティックは落ちないのか?色持ちに関する口コミ「今なら1980円☞約200円! ..」
おすすめアイテムLaka×口紅
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリ | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Laka | フルーティーグラムティント | ”すっごいみずみずしい🤩アプリケーターの角度も凄く塗りやすい🥰伸びの良さとツヤ◎でもベタベタしない❗” | 口紅 |
| 2,090円(税込) | 詳細を見る | |
Laka | スムースマットリップスティック | ”テクスチャーは柔らかく塗りやすい!ベタベタしないから着け心地もとってもいい◎” | 口紅 |
| 1,980円(税込) | 詳細を見る | |
Laka | スムースマット リップティント | ”ふわさらなシワのない綺麗な唇に♡スムースという名の通りすごくスルスルです!” | 口紅 |
| 1,815円(税込) | 詳細を見る |
このクチコミの詳細情報
このクチコミを投稿したユーザー
口紅ランキング
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリ | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
KATE | リップモンスター | ”スルスル塗れて下地やリップクリームなしでも綺麗に色づきます♪” | 口紅 |
| 1,540円(税込) | 詳細を見る | |
rom&nd | ジューシーラスティングティント | ”乾燥しにくく、艶感をキープしてくれて、ティント特有の色持ちも良く、ぷるっとしたジューシーな唇に仕上がります” | 口紅 |
| 1,320円(税込) | 詳細を見る | |
CEZANNE | ウォータリーティントリップ | ”ティッシュオフしても色残りしやすく、マスクメイクにおすすめです!” | 口紅 |
| 660円(税込) | 詳細を見る | |
Laka | フルーティーグラムティント | ”すっごいみずみずしい🤩アプリケーターの角度も凄く塗りやすい🥰伸びの良さとツヤ◎でもベタベタしない❗” | 口紅 |
| 2,090円(税込) | 詳細を見る | |
CHANEL | ルージュ アリュール ラック | ”ラメの凝縮感が凄いのでメタリック的にも見えて遠目から見た時の光沢感がやばい😭” | 口紅 |
| 5,500円(税込) | 詳細を見る | |
CHANEL | リップ&チーク ボーム N°1 ドゥ シャネル | ”チークとして使う時はツヤ感がかなりプラスされてハイライトのようにも見えるのでGood💖” | 口紅 |
| 6,050円(税込) | 詳細を見る | |
AMUSE | ジェルフィットティント | ”唇がみずみずしくうるうるになって水分感も可愛さも弾けそうなくらい溢れる、そんな仕上がり🥹” | 口紅 |
| 2,200円(税込) | 詳細を見る | |
SUQQU | トリートメント ラッピング リップ | ”こっくりとしたテクスチャーで、 むっちり・ふっくらとした唇に仕上がります🌿” | 口紅 |
| 4,400円(税込) | 詳細を見る | |
OPERA | オペラ リップティント N | ”スルスル塗れてうるうるな唇になるので モテリップ殿堂入りです👏🏻” | 口紅 |
| 1,650円(税込) | 詳細を見る | |
CHANEL | ルージュ ココ フラッシュ | ”ひと塗りでつやん!ぷるん!スルスル溶けるような質感でシアーな仕上がり” | 口紅 |
| 5,500円(税込) | 詳細を見る |
白苺❅*॰ॱさんの人気クチコミ
初心者さんでもできる🔰ナチュラル涙袋の作り方シェアさせてください!〜動画編〜※動画の尺上、細かい解説は載せ切れていないので、完全解説版を次投稿で出します!そちらもあわせて見ていただけると完璧です💯💮適度に停止したり巻き戻したりしてご覧下さい🌷*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*「涙袋上手く描けない」「涙袋のはずがクマみたいになる」「不自然涙袋で古臭いメイクになる」涙袋メイクでこんなお悩みありませんか?元々あります風の涙袋、簡単に作りたいですよね🥺💕そこで今回は白苺流🍓初心者でもできるナチュラル涙袋の作り方をシェアいたします!「元々涙袋がある人だと参考にならない」となってしまわぬよう、腕に瞳のイラストを描き、そのイラストにぷっくり涙袋を描いてみました!平面なのにナチュラルぷっくり涙袋に見えませんか?涙袋メイクに悩む全ての女子たちにこの簡単にできる涙袋メイクをプレゼントしたいなと思います!ꪔ̤̮)ちょっと遅めのクリスマスプレゼントです🎄🦌🛷🎅🏻🌟保存必須のテク満載なので是非クリップしてください📎🖇ラメに関しては気分やメイクに合わせて変えるのもオススメですので今回使用したものに加えて他のおすすめラメコスメも下にのせておきます💍✨*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*最後までお読みいただき誠にありがとうございましたいいね👍クリップ🖇フォロー👤+コメント💬で応援していただけると幸いです👼💕*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*#涙袋#涙袋_コンシーラー#涙袋メイク#涙袋ライナー#涙袋_作り方#涙袋_アイシャドウ#コンシーラー_涙袋#セザンヌ_涙袋#涙袋_書き方#涙袋_影#CEZANNE#セザンヌ#cezanne_アイシャドウ#セザンヌ_アイシャドウ#cezanne_コンシーラー#セザンヌ_コンシーラー#cezanne_アイライナー#セザンヌ_アイライナー#あか抜け宣言
もっと見る1123
633
- 2ヶ月前
純欲の次にくる!白湯メイク💄詳しい作り方は前投稿へ♡いいね👍クリップ📎フォロー+👤コメント💬で応援していただけると幸いです(ᐡ.̫.ᐡ)♡*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*#白湯メイク#CEZANNE#cezanne_下地#セザンヌ_下地#cezanneパウダー#セザンヌ_パウダー#cezanne_コンシーラー#セザンヌ_コンシーラー#cezanne_マスカラ#セザンヌ_マスカラ#cezanne_ハイライト#セザンヌ_ハイライト#etude#エチュード#etude_house#エチュードハウス#エチュードハウス_アイシャドウ#エチュード_アイシャドウ#エチュードハウス_ラメ#apieu#アピュー#apieu_リップ#アピュー_リップ#アピュージューシーパン#ヘビーローテーション_眉マスカラ#キスミー#キスミーヘビーローテーション#fasio#ファシオ#ファシオ_リップ#ファシオ_アイシャドウ#excel#エクセル#excel_アイシャドウ#エクセルアイシャドウ#kiss#kiss_リップアーマー#キス_リップアーマー#ウォームメイク
もっと見る242
55
- 4ヶ月前
多忙さん・ズボラさんなどなど時間に追われたシンデレラ女子必見‼︎超絶時短ヘアケアアイテム💇♀️🌿髪を洗いたいけど洗えない‼︎みたいなシーンで役立つアイテムを花王様からご提供いただきましたのでぜひ紹介させてください😭🙏💕#花王メリットデイプラス#PR_花王メリットデイプラス*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*暑くなってきましたね🌞🌴🌺✨汗をかくことも多くなりこんな悩みが増えた方もいらっしゃるのではないでしょうか?😣朝起きたら髪がペタペタだけど朝シャンしてる時間が無い😣通学・通勤後に髪がペタペタだけどシャンプーできない😣手軽に髪をさっぱりさせたい😣お風呂サボりたいけど難しい…女の子って髪が長めなことも多いからヘアケアに時間がかかるし他にもやりたいケアがたくさんあって常に時間に追われたシンデレラのような状態ですよね👸👠⏰𓈒𓏸〜髪が一瞬で洗える魔法があったらいいのに〜なんて1度は思ったことあるのではないでしょうかꪔ̤̮)白苺はしょっちゅう思いますそんな悩みを解決してくれるアイテムがメリットさんから新登場したんです!!*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*紹介商品①商品名☞メリットDAY+ドライシャンプーシートブランド☞メリット購入価格☞提供のため0円(参考価格☞437円)紹介商品②商品名☞メリットDAY+ドライシャンプースプレーブランド☞メリット購入価格☞提供のため0円(参考価格☞877円)*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*💙メリットDAY+ドライシャンプーシート詳細情報汗のニオイ・ベタつき、ホコリ・花粉などの微粒子汚れをスッキリオフできるシート!!厚手の大判シートは液たっぷりだから1枚で地肌も髪も満遍なくしっかりふけちゃう✩.*˚しっかりふいても破れにくく、毛羽立ちにくいから安心してふけますよ♪使い方☞シートを広げ、指先を小刻みに動かして地肌や髪をふきます容量☞12枚入り1枚あたり約36.4円です!!シート☞厚手の大判シートでところどころ穴が空いていて通気性が良さそう𓂃𓈒𓏸厚みのあるしっかりしたシートなので破れる心配はナシ♪香り☞バーベナ&レモンの香り🌿🍋さわやかな柑橘系の香りの中にハッカのような清涼感がある匂いです𓂃◌𓈒𓐍絶対嗅いだことある…というか食べたことある…のど飴だ!昔舐めた中にハッカがつまったフルーツのど飴にそっくりだ!!と思いましたꪔ̤̮)匂いレビューで食べたことあるってなんやねん*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*❤️メリットDAY+ドライシャンプースプレー詳細情報しゅわぱち泡で汗のニオイが瞬間すっきり✨ぱちぱち弾ける清涼感でベタつきとおさらばできちゃうスグレモノ𓂃◌𓈒𓐍スポーツ後、外出先、入浴できない時など、いつでもどこでも外シャンプーできますよ♪使い方☞①使う前に髪や地肌の汗をふき取っておく②ボトルをよく振る③髪を持ち上げて地肌にスプレー(地肌が湿る程度が目安)④軽く手のひらで押さえ、ぱちぱち弾けさせ、髪を整える⑤(よりすっきりさせたい時はタオル等でふき取る)容量☞130g1回あたり左右2箇所、地肌が湿る程度の利用で50回お使いいただけるらしいのでワンプッシュ約8.8円です!!テクスチャー☞泡で出てくるのですがもちもちの泡ではなくすぐにしゅーっと液体になる炭酸泡です.・゜頭にのせるとひんやりして気持ちいいです☺️🧊香り☞バーベナ&レモンでメリットDAY+ドライシャンプーシートと同じ🍋香りはシートよりも弱めで淡い香り方です𓂃◌𓈒𓐍*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*𓈒𓂂𓏸♕𓏸𓂂𓈒推しポイント🧡メリットDAY+ドライシャンプーシート編①とにかく手軽一般的な汗ふきシートと同じくらいのサイズ感なので持ち運びが手軽✋✨さらにシート1枚取り出して拭くだけだから片手でも楽々できちゃうのはポイント高め✋( ˆ̑‵̮ˆ̑ )スマホを見ながら歯を磨きながらなど、シチュエーションを問わない手軽さはズボラさんにも多忙さんにももってこいです!!②厚手の大判シートだからしっかりふけるシートタイプだと破れるかも?とか毛が着いちゃうかも?とかいろいろ心配になりますよね。ですがこちらの商品、シートかしっかりしているのでそういった心配が全くなく使えちゃうんです!!さらに、シートサイズが大きいので頭皮全体をしっかり拭いても余裕ですよ✌️③香りが爽やかでリフレッシュできる柑橘系の爽やかな香りが取り出した瞬間から香ります𓂃◌𓈒𓏲𓆸爽やかな香りって嗅ぐだけでもリフレッシュできますよね❁⃘*.゚頭を外側からも内側からもリフレッシュしたい!!という時にもってこいです!!💜メリットDAY+ドライシャンプースプレー編①地肌に直でひんやりが伝わるスプレーヘッドの部分が細めのノズルになっているので地肌に直で吹きかけることができます🙆♀️ピンポイントでひんやりが伝わるから気持ちいいです!!②いつでもどこでも外シャンプーですっきりシャンプーって時間や場所を選びがちだからなかなか手軽にはできないもの…しかし、こちらの商品があればいつでもどこでもシャンプーできちゃうんです🧴◌𓈒𓐍使ったあとはふき取らなくても問題ないので本当にこれ1本さえあれば気軽にシャンプーできちゃいますよ♪③しゅわぱちが最高に気持ちいい頭に吹きかけるとしゅわぁあと泡ができ炭酸がパチパチ弾けます𓂃◌𓈒𓐍この音が最高に音フェチです😇♡パチパチ弾ける音は思っていたよりも大きくて頭の上で花火大会始まったのかな?と思うくらい盛大に弾けますꪔ̤̮)たーまやー🎇🎆この音が快感なので1度は味わってみて欲しいです!!*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*いかがでしたでしょうかシャンプーしたいけど厳しい💦みたいなシーンって夏場になると増えてきますがそれを解決してくれるこのアイテムはまさに夏のフェアリーゴットマザー🧙♀️✨💛おすすめの方は・髪のベタつきをすぐにさっぱりさせたい方・髪をさっぱりさせてリフレッシュしたい方・多忙さん・ズボラさん💚おすすめの使い方はメリットDAY+ドライシャンプーシートで軽く汗をふき取った後、メリットDAY+ドライシャンプースプレーでしゅわぱちして、最後に最初に使ったメリットDAY+ドライシャンプーシートでふき取るメリットDAY+ドライシャンプーのサンドウィッチをすることでより一層リフレッシュできること間違いなし♪今年の夏はメリットDAY+ドライシャンプーの2商品にお世話になりそうです𓏸𓈒𓂃´-少しでも気になった方は1度使ってみてください♪1度使うとハマっちゃうかもですよ🤭💕*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*最後までお読みいただき、ありがとうございました🙇♀️いいね👍&クリップ🖇&𝐅𝐨𝐥𝐥𝐨𝐰+👤&コメント💬で応援していただけると幸いです໒꒱·゚※今回はまだ使い始めたばかりのため星評価は控えさせていただきました。今後使っていってまた詳しいレビューを改めていたしますのでご了承ください。#提供#メリット#メリット_ドライシャンプー#ドライシャンプー#ズボラさん#多忙さん#時短アイテム#ヘアケア#花王#柑橘系
もっと見る187
34
- 2022.07.17
NEXTTRENDMAKEUP☽・:*白湯メイクで圧倒的透明感美少女に♡白湯メイクの作り方とおすすめコスメたち𓍯*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*皆様"白湯メイク"ってご存知ですか?白湯のようにシンプルなのに圧倒的に盛れてるメイクのことをそのように言うようです໒꒱·゚すっぴんよりメイク感がありつつもケバさを感じない絶妙なバランスが大切なこのメイク❁⃘*.゚難しそう。。。と思いきや意外にもポイントを抑えれば誰でも簡単にできちゃうんです♡そんなNEXTトレンドメイクと名高い白湯メイクのポイントとオススメコスメをご紹介ꪔ̤̮今年の秋冬は白湯メイクで圧倒的透明感美少女になっちゃいましょう𓂃◌𓈒𓏲𓆸詳細に説明してたらかなり長くなってしまったのでクリップしてちょこちょこ読み進めてみてください🖇🤍⚡️*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*白湯メイクのポイントは6つ!💙ふわっと透明白玉肌️❤️ほんのりミルクティーシャドウ💚ちゅるるん潤みタレ目💛ふっくらナチュラル涙袋🧡超絶ロイヤルセパレートまつ毛💜とろける粘膜色リップこのポイントさえ守ってしまえば普段メイクをアレンジするだけで簡単に白湯メイクできちゃいます𓂃◌𓈒𓐍ポイントがわかったところで早速メイクの流れと共にポイントもチェックしてみましょう⋆͛*͙͛͛⋆͛ᐝ·̩͙*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*🤍❶ベースメイク💙ふわっと透明白玉肌がポイントでしたね❅*°メイク全体がシンプル感を出すために薄い発色になります𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧ですので美白にしないとメイク全体の色が濃ゆくなってしまう可能性があるので白肌仕上げにしましょう𓂃◌𓈒𓐍白玉肌作る時におすすめなコスメ1つ目は①CEZANNEのUVトーンアップベース個人的に特におすすめなのはホワイトの方です🤍トーンアップしつつも毛穴補正してくれるので美白するなら絶対この子!ホワイトだと白すぎるかも?という方はピンクだと控えめなトーンアップになるのでそちらをお使いください♥ᵕ̈*過去投稿で詳しいレビューがあるので是非そちらもご参照ください🙇🏻♀️2つ目は②CEZANNEのUVクリアフェイスパウダー個人的に特におすすめなのはP1ラベンダーです白湯メイクではマットに仕上げたいのでパウダーははたいてください໒꒱·゚こちら微細なパールが入っていますが毛穴をソフトフォーカスさせる程度で肉眼だとマットに見えるので問題ないです🙆♀️UVカット効果もありますからガチの美白ケアにももってこいですね☀︎*.。🤍❷アイブロウメイク眉毛のポイントとしては赤みや黄みがないグレー系やアッシュ系で濃すぎないように描きましょう𖠚ᐝ眉毛の主張を抑えるイメージで整えすぎず、ナチュラルに描いてください𓂃𓈒𓏸𑁍髪の毛よりも2トーンくらい明るいイメージで描くと主張抑えめ眉毛になりますよ¨̮⑅*おすすめコスメはキスミーヘビーローテーションカラーリングアイブロウの08アッシュグレーグレーみはそこまで強くないので自然に馴染む眉毛に仕上げてくれます𓍯🤍❸アイシャドウ❤️ほんのりミルクティーシャドウにしたいのでベージュ系のお色味でアイメイクはとにかく薄づきにしましょう𖠚ᐝ濃ゆすぎるとケバい印象になってしまうので要注意です⚠️ご自身のお肌に馴染むミルクティーのように柔らかいベージュカラーを選ぶのがポイントです♥ᵕ̈*薄づきで仕上げるのであればニュートラルなベージュでなくてもオレンジベージュやピンクベージュでも大丈夫だと思います🙆♀️おすすめコスメ1つ目はexcelスキニーリッチシャドウのSR03ロイヤルブラウン𖠚ᐝ上の2色を使用したのですが肌に溶け込む微細なラメが上品で良きでした❅*°右上をメインに入れたのですが濃すぎたかも?と思った時に左上で薄められるのも良かったですꪔ̤̮おすすめコスメ2つ目はFASIOのマルチフェイススティック12です❁⃘*.゚これはピンクベージュのお色味で少しピンク味を足したい時に入れてますෆ̖́-ピンクはピンクでもベージュなのでしっかり溶け込んでくれて良きです𓂃𓈒𓏸𑁍これらのコスメたちをほんのりとミルクティーが香るように塗ってみてくださいね𓂃𓈒𓏸またアイシャドウは入れ方として目頭側を高めに目尻側を低めに流すように入れてください⋆͛♡⋆͛理由と致しましては💚ちゅるるん潤みタレ目にするためですꪔ̤̮このように入れることで目頭側が上がり、逆に目尻側が下がるように見えるため、タレ目形成できちゃいます⋆⸜⚘⸝⋆また、下まぶたの目尻側、いわゆる三角ゾーンに粘膜色を入れてあげるのもおすすめです✲*゚さらに、ちゅるるん感増し増しにしたい!という方は透明感のあるラメを入れるのもいいと思います⋆͛*͙͛͛⋆͛ᐝ·̩͙おすすめコスメはETUDEのピクニックエアームースアイズ⋆͛♡⋆͛個人的に特におすすめなのはPK002ルンルンお出かけです♪̊̈♪̆̈これも過去にレビューを投稿させていただいたのですが透明感が爆上がりします𖠚໊⸝⋆︎チラチラ煌めくラメ達が最高にかわいいです⋆͛*͙͛͛⋆͛ᐝ·̩͙入れ方は上まぶたの真ん中にちょこんといれるとケバくならずかわいいですෆ̖́-また、目頭側にくの字で細めにちょこっと入れてもかわいいです♡これもカラーシャドウ同様入れすぎないのがポイントです!入れすぎるとギラギラになりケバい印象になってしまうので気を付けてください⚠️🤍❹アイラインアイラインはタレ目になるように下げめで描きましょう𓍯ご自身のお目目の形に合わせて入れてください🙇🏻♀️シャドウが薄めな分好きな濃さ・太さにしてもケバさはそこまで出なそうなのでお好みで良さそうです₍ᐢ‥ᐢ₎♡強いて言えば極端に長いと変になってしまうかも。。。角度や長さは自然になるようにお気をつけください⚠️また、色味はブラックでもブラウンでも良さそう❀·°私はブラウンブラックで描いたのですがいい感じでした✌︎︎✌︎︎お目目を少し際立たせたメイクでもあるので濃いめのお色味だとトータルバランスかいい感じになるかもしれません♬.*゚ちょっとケバい?と感じたら・ぼかしてみる・長さを短縮してみる・角度が不自然じゃないか確認し、調整してみるこれらをお試しいただければ良いと思います*❺涙袋涙袋はいつもご自身がされている涙袋メイクで問題ないと思います☽・:*ただ1つポイントとして涙袋の角度を目尻側が少し下がるようにしてあげるとタレ目感が増しますのでおすすめです¨̮⑅*ベージュピンクを薄く仕込んであげてから明るめのコンシーラークレヨンを薄く塗ってあげると自然で馴染んだ涙袋になりますよ໒꒱·゚また、涙袋の線はしっかりぼかしてあげるといいです𓂃𓈒𓏸濃さはちょっと薄いかな?くらいでOK!メイク中は照明が明るいですから、自然光や通常の室内の明るさになると少し濃くなってちょうど良い濃さになります⋆⸜⚘⸝⋆涙袋のラメを入れる場合は💛ふっくらナチュラル涙袋になるように一筋光を入れるように入れてください𓂃◌𓈒𓐍広範囲に入れたりぎっしりラメを塗ってしまうとケバくなってしまうので注意です(⃔꒪꒳꒪̟)⃕↝⚠️❻まつ毛まつ毛は🧡超絶ロイヤルセパレートまつ毛に仕上げたいのでダマにならず、長さの出る繊維の入ったものがおすすめです𓍯おすすめはCEZANNEの耐久カールマスカラ⋆͛♡⋆͛繊維が入っているので長さも出ますしカールキープ力が最強!ダマにならずしっかりセパレートしてくれるのでしっかり盛れてるのにナチュラルなお上品まつ毛に仕上がります𓂃◌𓈒𓏲𓆸私はブラウンを使用しましたがブラックでもいい感じになりそうですꪔ̤̮❼コントゥアリングシェーディングはいつも通り、ご自身の骨格やお顔立ちに合わせて入れてください𖠚ᐝハイライトはマットめに仕上げたいので入れすぎない方がより自然でいいかもしれません✲*゚私はセザンヌのパールグロウハイライトを薄めに入れましたがいい感じでした♥ᵕ̈*セザンヌ様はマットのハイライトも出していたのでそういったマットのハイライトを使用してもいいかも❁⃘*.゚❽チークチークはピンクベージュで肌馴染みの良いものをほんのりぽわっと入れましょう𓂃𓈒𓏸𑁍白肌仕上げなので薄めに入れてみてくださいෆ̖́-ここでも濃すぎはNGです🙅♀️おすすめコスメはまたまた登場FASIOのマルチフェイススティック12BitterMemoriesです𖠚ᐝ❾リップ💜とろける粘膜色リップに仕上げたいので色は粘膜色を選んでください*おすすめは・FASIOのマルチフェイススティック12・kissのリップアーマー03・CEZANNEのウォータリーティントリップ01・A’pieuのジューシーパンスパークリングティントBE02です☽・:*上2つはかなりナチュラルなのでしっかり塗っても一本でいい感じに仕上がります¨̮⑅*下2つは上2つよりもピンクみが強いので薄めに血色感を出す程度に入れるといいです໒꒱·゚私はFASIOをベースに塗ってその上に下3つのいずれかを塗ってみていい感じでした𓂃◌𓈒𓏲𓆸ナチュラルさを強めたい時はkiss血色感と持続性を求める時はCEZANNEラメで少し華やかにしたい時はA’pieuこんな感じで使い分けてますꪔ̤̮*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*いかがでしたでしょうか?ポイントさえ抑えてしまえば私のような不器用さんでも簡単にかわいく仕上がるので超絶おすすめです໒꒱·゚おしゃ顔に仕上がるので流行ること間違いなしෆ̖́-ぜひ1度お試しください𓂃◌𓈒𓏲𓆸*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*最後までお読みいただきありがとうございました🙇🏻♀️いいね👍クリップ📎フォロー+👤コメント💬で応援していただけると幸いです(ᐡ.̫.ᐡ)♡*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*#白湯メイク#CEZANNE#cezanne_下地#セザンヌ_下地#cezanneパウダー#セザンヌ_パウダー#cezanne_コンシーラー#セザンヌ_コンシーラー#cezanne_マスカラ#セザンヌ_マスカラ#cezanne_ハイライト#セザンヌ_ハイライト#etude#エチュード#etude_house#エチュードハウス#エチュードハウス_アイシャドウ#エチュード_アイシャドウ#エチュードハウス_ラメ#apieu#アピュー#apieu_リップ#アピュー_リップ#アピュージューシーパン#ヘビーローテーション_眉マスカラ#キスミー#キスミーヘビーローテーション#fasio#ファシオ#ファシオ_リップ#ファシオ_アイシャドウ#excel#エクセル#excel_アイシャドウ#エクセルアイシャドウ#kiss#kiss_リップアーマー#キス_リップアーマー#秋のガチ盛れメイク
もっと見る138
60
- 5ヶ月前
「シャンプー&コンディショナー何使ってるの?」と聞かれまくった美容まにあ直伝!!選ぶときはこれ見れば完璧‼︎美容まにあのシャンプー&コンディショナー徹底解説🧴◌𓈒𓐍〜コンディショナー編〜*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*コンディショナーはシャンプーとライン使いすることが多いのでシャンプーが決まると自然と決まることが多いですよね☺️しかし、シャンプーとコンディショナーをライン使いしなければいけない!!ということはありません!!シャンプーと同じラインのコンディショナーでは十分ではないことも全然あります!!実際私もライン使いしてない時全然あります!!もちろん、ライン使いするとより能力を発揮するものがあったり、香りに統一感があって良かったり、といったメリットもあります*♪̊̈♡どちらにも良さはありますが同じラインのものだと物足りなそうだな〜と思ったのであればあえてコンディショナーは変えちゃいましょう!!この機会にぜひコンディショナーは髪のダメージや悩みに合ったものを選んでください!!こちらも選び方をご説明します!!(※前投稿のシャンプー編を引用しております。シャンプーの選び方に有益な情報たっぷりですのでぜひそちらもご覧下さい☺️💕)*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*コンディショナーの選び方の前に1つ疑問を解消しておきましょうその疑問とはズバリリンス・コンディショナー・トリートメントの違いです🧴誰もが1度は疑問に思ったことがあるこの3つの違いをご説明します。※これらの定義はメーカー間で統一されているわけではないのでメーカーによっては違う場合もございます。一般的な定義となりますのでご理解の程よろしくお願いいたします🙇♀️ざっくりわかりやすく端的に言えばリンスは表面保護で滑らかにコンディショナーはリンスとトリートメントを足して2で割った感じトリートメントは髪の内部補修こんな感じになります‼︎詳しく説明していきましょう一般に、リンスとコンディショナーはどちらも、主に髪の表面をなめらかにしてくれるモノです💇♀️そうすることでキューティクルの傷みを防ぎ、パサつきにくくしてくれます♪同じような機能を備えているということでリンスとコンディショナーはほぼ同じものと考えるのが一般的です。一方トリートメントは髪の内部に成分を浸透させて、髪の状態を整えるモノです💇♀️髪の傷みを補修ケアしたり、髪の質感をコントロールしたりします♪このように基本的には髪の表面をケアするリンス・コンディショナーと髪の内部をケアするトリートメントというふうに分かれています。しかし、最近は髪の内部に浸透し、髪の傷みを補修するいわゆるトリートメント効果を併せ持つタイプのコンディショナーが多く、その関係でコンディショナーはリンスとトリートメントの間という位置付けになってきています。また、同じように最近のトリートメントはリンス・コンディショナーの機能を併せ持つタイプがほとんどなので、シャンプーの後はトリートメントだけでも充分な仕上がりが得られることが多いです。*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*さてさてでは本題のコンディショナーの選び方です!!コンディショナーは以下の点に注目して選びます(ᐡ.̫.ᐡ)①シリコン❤️②美容成分💙③価格💚上から順にチェックすることが多いです!!それでは上から順に解説していきます(ᐡ.̫.ᐡ)*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*①シリコン❤️シリコンってことはノンシリコンを選ぶんですよね!と思った方は修行が足りませぬꪔ̤̮)前回に引き続き御局様再登場前回も触れたのですがシリコン=悪ではありません!(シリコンに関しては語ると長くなってしまいそうなのでまた別の時にまとめを作成する予定です🙇♀️)実際「髪とぅるんとぅるんだけど何使ってるの?」と(めちゃくちゃ有難いことに)聞かれまくる私がスペシャルケアで使うサロン製品のコンディショナーにはシリコン入ってますෆ̖́-ざっくり言うと、ノンシリコンを販売したメーカーさんの販売戦略によりシリコン=悪のイメージが誤って定着してしまった結果、ノンシリコンじゃないと売れないということでほとんどのメーカーがノンシリコンに切り替えてしまった、というのがシリコン=悪の都市伝説のカラクリです🙇♀️シリコンは髪の手触りを良くしてくれる安全性の高い成分です💯ですので今まではノンシリコンシャンプーはあっても、手触りを良くすることが目的の1つであるコンディショナーでは必ずと言っていいほどシリコンが配合されており、ノンシリコンコンディショナーというのはほとんどありませんでした。しかし、最近ではノンシリコンコンディショナーが出始めていますね!!シリコンでなめらかにできない分、パサつきが出てしまうのを別の成分(例えばオイル系)でなめらかになるようにしているようです!!ただ、シリコンと比べるとやはり手触りは少し劣ってしまいそうかな、といった印象ではあります。シリコンが入ってた方がオススメな方は①髪のダメージがある方②ロングヘアの方③指通り・手触りを良くしたい方④艶感を出したい方⑤髪のダメージを防ぎたい方主にこの方々だと思います☆それぞれの簡単な理由と致しましては①・⑤☞シリコンは髪をコーティングしてくれるのでキューティクル保護になる。また、手触りが良くなることで摩擦が減り、ダメージが減る②☞シリコンによってまとまりが良くなる。また、ロングヘアは摩擦によるダメージが多いので手触りを良くすることでダメージを減らしてあげる③☞シリコンが配合されている方が圧倒的に指通り・手触りが良き👌④キューティクルを保護するのでツヤ感が出るこんな感じです!!シリコンが配合されているとツヤとぅるん系のまとまりヘアになるので髪のふわっと感を出したい方やボリュームを出したい方はノンシリコンを選んであげるといいかな〜と思います🙆♀️ちなみに私はツヤとぅるん系を目指しているのと髪のボリュームが気になっていないことからシリコン入りを好んでいます♡自分自身の髪やなりたい髪に合わせてシリコンの有無は決めていきましょう!!*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*💙美容成分お次は美容成分です!!これはシャンプー編とも若干被る部分ですかね?これは出すとキリがないので代表的な悩みとそれを解決する成分をピックアップしてご紹介します!!💙ダメージヘア𓆡𓆜𓇼𓈒𓆉𓆛𓆞𓆡𓇼𓈒𓆉シリコン入り、保湿&補修成分入り💙シリコン𓆡𓆜𓇼𓈒𓆉𓆛𓆞𓆡𓇼𓈒𓆉シラン、シリコーン、シロキサン、ジメチコン、メチコン(※成分名にシラン、シリル、シロキ、メチコンのいずれかが入っているとシリコンである可能性が高い)💙保湿&補修成分𓆡𓆜𓇼𓈒𓆉𓆛𓆞𓆡𓇼𓈒𓆉エシレート、パンテノール、γ-ドコサラクトン、メドウフォーム-δ-ラクトン、ブラシカアルコール、ブラシシルイソロイシンエシレート、ラフィノース、リピジュア💙カラー・パーマ・ブリーチダメージ𓆡𓆜𓇼𓈒タンパク質💙タンパク質成分𓆡𓆜𓇼𓈒𓆉𓆛𓆞𓆡𓇼𓈒𓆉加水分解ケラチン、クエン酸、馬油💙油分保湿𓆡𓆜𓇼𓈒𓆉𓆛𓆞𓆡𓇼𓈒𓆉グリセリン、シア脂、ジメチコン、セラミドNP、ハチミツラフィノース、リピジュア(ポリクオタニウム51・ポリクオタニウム61)、ミネラルオイル💙ツヤ感𓆡𓆜𓇼𓈒𓆉𓆛𓆞𓆡𓇼𓈒𓆉アルガニアピノサ核油、加水分解系、セラミドツバキ種子油、ポリクオタニウム類、ラノリン💙保水𓆡𓆜𓇼𓈒𓆉𓆛𓆞𓆡𓇼𓈒𓆉リピジュア(ポリクオタニウム51、ポリクオタニウム61)、ラフィノース*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*💚価格最後は価格です!!シャンプー同様コンディショナーも量をケチると本来の効果は得られません!!故に!!継続的に推奨量を使い続けられる価格であることは超絶大切です!!しかし!!高けりゃいいというわけでも安いとダメというわけでもありません!!大切なのは自分の髪やなりたい髪に合っていること!!お値段含めてベストコンディショナーを見つけ出してください¨̮⑅*価格ラインは以下のように分類できると思います!!(※量と価格の比率はシャンプーとほぼ同じなのであえてシャンプー編とは別のブランドをチョイスしてみました!!シャンプー編も合わせてご参照ください🙇♀️)💚プチプラライン・ダイアンエクストラナイトリペアトリートメント(450g☞814円/1g☞1.8円)・Jel'aimeiPタラソリペア補修美容液トリートメント(480g☞968円/1g☞2.0円)・パンテーンエクストラダメージケアトリートメントinコンディショナー(400g☞822円/1g☞2円)・キュレルコンディショナー(420g☞1100円/1g☞2.6円)💚ボリュームライン・&Prismミラクルシャインヘアトリートメント(415g☞1540円/1g☞3.71円)・THERATISbymiximナイトリペア(435g☞1540円/1g☞3.5円)ヘアトリートメント・Purunt.モイストリッチリペア美容液トリートメント(360g☞1540円☞1g☞4.3円)💚贅沢ライン・スカルプDボーテナチュラスタースカルプトリートメントパック(350g☞1986円/1g☞5.7円円)・JILLSTUARTコンディショナーホワイトフローラル(450g☞2640円/1g☞5.9円)💚高級ライン・byonesiiヒートケアトリートメント(290g☞3740円/1g☞12.9円)LIPPSのランキングでも上位に入るような有名どころをピックアップして計算してみました!!ワンプッシュが大体3〜5mlですのでご参考までに❀·°*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*いかがでしたでしょうか?前投稿のシャンプーの選び方に引き続きコンディショナーの選び方でした🧴コンディショナー選びのお役に立てたのなら幸いです🥰今回も長めになってしまったので、ぜひ、クリップしてコンディショナーを選ぶ時のお守りにしてください🙇♀️次投稿ではシリコン編ということでシリコンシャンプーに関するお話を詳しくしたいなぁと考えております!!そちらもあわせてご覧いただけると幸いです🙇♀️最後までお読みいただき誠にありがとうございました🙇♀️クリップ&いいね&フォロー&コメントで応援していただけると幸いです🙇♀️*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*#さよならコンプレックス#&prism#ダイアン#daian#ダイアン_トリートメント#ダイアン_ナイトリペア#ジュレーム#ジュレームip#theratis#ナイトリペア#purunt#プルント#スカルプd#jillstuart#ジルシチュアート#ジルスチュワート#パンテーン#パンテーン_トリートメント#パンテーン_エクストラダメージケア#キュレル#コンディショナー#トリートメント#リンス
もっと見る125
42
- 2022.08.18
初心者さんでも大丈夫🔰オールプチプラで、誰でもできる︎超自然涙袋の作り方!〜画像編〜*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*天然涙袋をたくさん分析して生み出したこの作り方💧この作り方で涙袋メイクしたところ「涙袋もともとあるの羨ましい」と言われたので全国の涙袋難民の皆様にシェアしたいと思います🙇♀️元から涙袋あると説得力ない、とならないように腕に瞳のイラストを描き、その瞳に涙袋メイクをしました✨平面なのにぷっくり見えませんか?メイク技術がそこまでない不器用な私でもできるので初心者さんでもできます!前回出した動画版の完全版ということで、動画の尺上書ききれなかった細かい部分まで解説を書いておりますのでこちらもあわせてクリップしていただけると完璧かなと思います💯1人でも多くの方が涙袋爆誕させられますように🌷🐇*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*涙袋3種の神器紹介👼❶商品名☞コンシーラークレヨンUVブランド☞CEZANNE購入価格☞638円カラー☞00明るいベージュ系❷商品名☞描くふたえアイライナーブランド☞CEZANNE購入価格☞660円カラー☞10影用ブラウン❸商品名☞フェースコントロールカラーブランド☞CEZANNE購入価格☞440円カラー☞4マットブラウンオールCEZANNEです👼💕この3点だけでもナチュラル涙袋が誕生するのですが、ラメやパールをのせたい!という方のために❹商品名☞トーンアップアイシャドウブランド☞CEZANNE購入価格☞638円カラー☞06オレンジカシスでラメやパールののせ方もレクチャーいたします!おすすめラメアイテムも商品に追加しておりますのでチェックしてみてください♡*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*最後までお読みいただき誠にありがとうございました🙇♀️いいね👍クリップ🖇フォロー👤+コメント💬で応援していただけると幸いです👼💕*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*#涙袋#涙袋_コンシーラー#涙袋メイク#涙袋ライナー#涙袋_作り方#涙袋_アイシャドウ#コンシーラー_涙袋#セザンヌ_涙袋#涙袋_書き方#涙袋_影#CEZANNE#セザンヌ#cezanne_アイシャドウ#セザンヌ_アイシャドウ#cezanne_コンシーラー#セザンヌ_コンシーラー#cezanne_アイライナー#セザンヌ_アイライナー#ヘビロテ選手紹介
もっと見る120
28
- 2ヶ月前
商品詳細情報Laka ウォータリーシアー リップスティック
- ブランド名
- Laka(ラカ)
- 容量・参考価格
- 3.3g: 1,980円
- バリエーション
- 商品説明
- しっとりとした質感で唇に艶めきを与えるウォータリーリップ。LAKAらしい透明感のあるニュートラルカラーで男女問わず日常的にお使いいただけます。 ・驚くほど軽くてさらっとした着け心地 ・べたつかない適度なうるおいでリップクリーム要らず ・メイクに合わせて調節しやすい透明感のある発色 ・個人の香りの好みに配慮して無香料
- メーカー名
- Laka
- 発売日
- 2020/2/21
- カテゴリ
- 口紅・グロス・リップライナー > 口紅
このクチコミのコメント