ニキビが治った過程について
高校2年の後半頃から大学1年の秋頃まで悩んでいたニキビが治った過程についてお話します。
私は自力でニキビを治したのではなく、
大学1年の秋頃から、皮膚科に通い、お薬を頂いて治しました。
その間、食生活や睡眠などの生活習慣は変えていません。
個人的なやり方なので意見などは受け付けておりません。よろしくお願いします。
ここでは
1.病院で処方されたお薬について
2.スキンケアについて
3.お化粧について
の大きく3つのことについてできるだけ詳しくお話します。
まず、病院で処方されたお薬についてお話します。
私が処方されたお薬は、
飲み薬として
抗菌薬:ルリッド錠150
ビタミン剤:シナール配合錠、フラビタン錠10mg、パントシン錠100mg、ピドキサール錠20mg
赤みのあるニキビへの塗り薬として
アクアチムローション1%
です。
飲み薬は朝と夜の食後に各1錠ずつ服用していました。
塗り薬は指にちょっとつけてニキビをちょんっと触るくらいに塗るそうです。
(私はつけすぎて、なくなるのが早く、皮膚科の先生にそんなに塗らなくていいと言われていました)
2週間分を処方してもらっていたので、
2週間ごとに皮膚科に通いました。
塗り薬はなくなったらもらう感じでした。
初めの2ヶ月程はなんの変化もなく、
荒れた状態が続いていましたが、
3ヶ月辺りからは、新しいニキビができなくなってきました。
4〜5ヶ月過ぎると、大きく赤いニキビが少なくなり、新しいニキビはほとんどできなくなりました。
完全にニキビがなくなったのは病院に通い始めてからが半年以上が過ぎてからです。
今は、ニキビ跡を改善するためにルリッド錠以外の4種類のビタミン剤を飲んでいます。
次に、スキンケアについてお話します。
高校2年生でニキビが増加した時、
病院には行かず、自力で治そうと、ネットやYouTubeの口コミなどを見て、いろいろなものを試しました。
高いものは買えなかったので、安いものをたくさん買いました。
買ったものは、覚えているかぎりで、
クレンジング
・ちふれ コールドクリーム
洗顔
・ビオレ おうちdeエステ肌をなめらかにするジェル
・LUSH 天使の優しさ
・LUSH 毎日が晩餐
・suisai ビューティークリアウォッシュ
化粧水
・ナチュリエ ハトムギ化粧水
・メラノCC 化粧水
・極潤 ヒアルロン液
・アクアレーベル ホワイトアップローション (Ⅲ)
・美顔水
・LUSH ティーツリーウォーター
乳液
・無印良品 乳液 敏感肌用 高保湿タイプ
美容液
・メラノCC 薬用 しみ 集中対策 美容液
・LUSH 艶肌ドロップ
ニキビができる原因のひとつに保湿が足りないことがあるネットで見たので、私は保湿を頑張ろうとしました。
どの時期にどういう組み合わせで使っていたかは覚えていませんが、
コールドクリームと、ハトムギ化粧水と、無印良品の乳液は、使いはじめてからニキビが急増し、使わなくなったら若干マシになったという変化があったので、私の肌には合わなかったようでした。
全部が合わなかったのではないと思います。
でも、当時は何を使っても改善されることはありませんでした。
病院に通い始めてからは、皮膚科の先生に「化粧水も乳液も塗らなくていいから、患部に塗り薬だけ塗って」と言われたので、何も使わなくなりました。
洗顔はきちんとするように言われていたので、肌への負担を考えて
・NOV アクネソープ、アクネフォーム
・ロゼット 洗顔パスタ 荒性肌
に変えました。
どちらも優しい洗い上がりで良いです。
ニキビが減ってきてから最近は、
夜は、お風呂では
クレンジング
→Dove センシティブマイルドクレンジング
洗顔
→ LUSH 天使の優しさ、ロゼット 洗顔パスタ 荒性肌、 FANCL ディープクリア洗顔パウダー
を使っています。
洗顔はLUSHがメインで、
LUSHを使うのがもったいないときや、
家にいる日中などにさっぱりしたくなったらロゼット、
肌のザラつきを感じるときや大事な日の前日にFANCLの酵素洗顔を使います。
また、くすみや毛穴が気になる時やニキビ予備軍がある時には、LUSHの艶肌ドロップを部分的に使ったり、(大概これでちょっとましになる)
最近寒くなってきて、乾燥がどうしようもない時に、目の周りとフェイスラインにミノンの乳液(通常タイプ)をちょっとだけ塗ります。
夜は化粧水はつけません。私はその方が調子がいいです。
朝は、ぬるま湯だけで洗顔します。
そのあとお化粧をする前に、
・無印良品の導入化粧水
・ORBIS アクアフォース モイスチャー
・ミノン 乳液(乾燥が気になる時だけ)
を塗ります。保湿は大事だけど、つけすぎないようにしています。
今のスキンケアでは肌荒れが悪化したりはしていません。
また、LUSHのスキンケアは私の肌に悪影響を与えないし、ちょうどよくさっぱりするし、使い心地が好きなので、ニキビがある頃から継続して使えていました。
私が好きなのは
・洗顔:天使の優しさ
・美容液:艶肌ドロップ
の2つです。
特に、天使の優しさは1年以上は継続して使っているスクラブ系の洗顔で、
洗い上がりがつるつるですっきりします。
毎日使っても私はこれによる乾燥はしません。ケチると満足のいく仕上がりにならないので、ケチらずに全顔分使います。
お風呂の時に時間をかけて使います。
好きすぎてコスパがもはや気になりません。
最後に、お化粧についてお話します。
肌荒れが気になり出すとお化粧で隠す機会が増えました。
当時はお金もないので、安い化粧品をたくさんベタベタ塗っていました。
そして高校3年になった頃には、毎日お化粧をしないと気がすまなくなりました。
病院に通い始めてからも、ニキビ肌を急にオープンにするのは抵抗が大きかったので、
大学のある日はお化粧を続けました。
それもあって最初の治りが遅かったのだと思います。
早く直したい方はお化粧というかベースメイクを一旦やめるといいかもしれませんが、
私のように、ニキビがたくさんのお肌を急に見せて過ごすのに抵抗がある方も多いと思うので、私は個人的には、帰ってきたらすぐさまクレンジングをして、お薬もきちんとつけたり飲んだりすれば、お化粧を続けながらでもいいと思います。
私は最近は、友達とご飯に行ったりサークルでマスクを外しながら活動する時はファンデーションも塗ってフルメイクをしますが、
それ以外は、マスクもしているので、朝のスキンケアの後にラロッシュポゼのトーンアップクリームを全顔に薄くぬり、
クマと、マスクから出る部分にオンリーミネラルのBBクリームを塗っています。
ポイントメイクはしっかりします。
お化粧を落とすときは、ラロッシュポゼとオンリーミネラルは、石鹸落ちなので、
しっかりとしたクレンジングはアイ・アイブロウメイクとリップだけしています。
気合いを入れる時や、隙を見せたくない(?笑)時は何も気にしないでバシバシメイクしますが、
普段は、特にベースメイクはできるだけ肌をいたわるコスメを選ぶようなりました。
私は、病院に行ってからニキビは治りましたが、肌質が改善されたという訳ではなく、
皮膚は薄く、擦るとすぐ赤くなり、ニキビ予備軍がよく現れる敏感肌です。
ニキビがないといっても肌はあまり綺麗ではないし、ニキビ以外の肌悩みも多めの肌ですが、以前の私と比較するとニキビが出来なくなっただけでもとても嬉しいです。
また、これは私の場合の話なので、お話した解決策やアイテムやスキンケアが絶対というわけではないので、単なる一例として、見ていただけるとありがたいです。
長文大変失礼しました。
コメント