
透明感はつくるもの?ブルーの化粧下地であなたも儚げgirlになりましょう♡
透明感のある女の子に憧れる方は多いですよね。 生まれもった肌の白さには叶わない!そんな風に悩む女の子もいるはず。 でもその透明感、つくれます。 ブルーの化粧下地の効果や、おすすめのブルーの化粧下地をご紹介します♡
目次
透明感が欲しいんです。

「透明感が欲しい。」
「あの儚げな女の子みたいになりたい。」
でも生まれつき肌の白い子には叶わない…。
透明感はつくれるよ?

お肌の透明感は今の時代つくるもの!
色白のあの子も実は生まれつき白いわけじゃないかも。
ブルーの化粧下地の効果と、おすすめのブルーの化粧下地をご紹介します。
ブルーの化粧下地の効果って?

ブルーの化粧下地の効果は、
・透明感を生み出す
・くすみを抑える
・赤ら顔を和らげる
などの効果があります。
それでは、おすすめのブルーの化粧下地をご紹介します。
ブルーの化粧下地には、くすみを抑えて透明感のある肌に見せる効果があります。 加齢による黄色っぽい肌のくすみ 赤ら顔 が気になる人におススメです。
http://josei-bigaku.jp/sitajierabikata1122/
CEZANNE(セザンヌ)/UV ウルトラフィットベース N
1つめは、「CEZANNE(セザンヌ)/UV ウルトラフィットベース N」。
これは私も愛用しているアイテム。
¥1,000以内で買えるプチプラアイテムなのも嬉しいポイント◎
この投稿は削除されました。
色味はこんな感じ。
濃すぎない青なので、お肌にとっても馴染みやすいです。
保湿力も高いので、乾燥が気になる方にもおすすめです。
無印良品/UVベースコントロールカラー
2つめは、「無印良品/UVベースコントロールカラー」。
SNSなどで優秀!と話題になったこのアイテム。
こちらも¥1,000以内で買えるプチプラコスメです。
色味はこんな感じ。
セザンヌの皮脂テカリ防止下地と一緒に使っていますが、肌がとっても白肌演出できているのがわかりますよね!
IPSA(イプサ)/コントロールベイス
3つめは、「IPSA(イプサ)/コントロールベイス」。
SPF20 PA++と少しのUV防止効果もあるのが嬉しい◎
この投稿は削除されました。
伸びがよく、透明感が出て、ツヤ肌っぽく仕上がる化粧下地とのこと。
ツヤ肌が好きな方は全体に、頬などにツヤを出したい方は頬だけ塗るなどの使用方法も良さそうです◎
Dior(ディオール)/スノー メイクアップ ベース UV35
4つめは、「Dior(ディオール)/スノー メイクアップ ベース UV35」。
こちらもSPF35 / PA+++のUV防止効果のある化粧下地。
雪の結晶のマークがパッケージにうっすら見えるのも可愛い♡
使用感はこんな感じ。
とっても透明感が出ているのがわかります!
透明感も出したいし、色白にも見せたいという方におすすめできそうです。
WHOMEE(フーミー)/フーミーコントロールカラーベース
5つめは、「WHOMEE(フーミー)/フーミーコントロールカラーベース」。
2018/2/20に発売したコスメで、大人気メイクアップアーティストのイガリシノブさんがプロデュースしたものなんです。
パステルカラーを基調とした可愛らしいパッケージも魅力。
ブルーの化粧下地は、イガリメイクの基本と言っても過言ではない透明感のある肌を作り出してくれます。
化粧下地自体も、パッケージのブルーと同じくらいの青みがあります。
これであなたも儚げgirlに♡

プチプラからデパコスまでのブルーの化粧下地をご紹介しました。
どの商品も口コミ評価の高いものばかりなので、ぜひ使ってみてくださいね。