グリッターの魅力とは?
グリッターとは、大小さまざまなラメがたくさん入ったアイシャドウのことです。少量使うだけでもキラキラと輝く目元を演出でき、華やかなアイメイクに仕上がります。
涙袋や目頭に使うとうるうるした目元になり、立体感も演出できますよ♪ パーティやイベントなどの華やかなシーンはもちろん、デートや女子会など普段のメイクにアクセントを加えたいときにも活躍します。
監修者
ヘア・メイクアップアーティストNANA
キラリと輝く目元を演出!自分に合ったグリッターの選び方

ここからは、グリッターの選び方を解説します。ラメの大きさやカラーなど、自分に合った選び方を押さえましょう。
①ラメの大きさ・種類で印象が変わる!
グリッターに入っているラメのサイズは大小さまざまで、仕上がりの印象も異なります。好みやメイクの雰囲気に合わせて選びましょう。
小粒ラメ:控えめに輝く上品な目元に仕上がる
小粒のラメが入ったグリッターは、派手になりすぎず上品な輝きプラスできます。ビジネスシーンや、ツヤ感も感じられるのでデートメイクにもぴったりですよ。
また、一重や奥二重の人が使いやすいのも魅力のひとつです。大人っぽいメイクにも合うので、30代以降の大人世代にもおすすめですよ。
大粒ラメ:しっかり輝く華やかな目元に仕上がる
大粒ラメが入ったグリッターは、1粒1粒がしっかり輝いて存在感があります。キラキラと華やかな印象になるので、パーティーメイクなどにもおすすめです。アクセントとして涙袋や目頭にのせてもかわいいですよ。
丸いグリッター以外にも四角や星形などさまざまあり、形にバリエーションがあるのも特徴です。とくに、10〜20代におすすめですよ。
監修者
ヘア・メイクアップアーティストNANA大粒ラメはしっかり密着するものを選んでください。頬や鼻など思いがけないところに飛んでしまうことがあります。大粒ラメは難しめですが、10〜20代の人は夏へ向けてチャレンジしてほしいアイテムです。
②好みのテクスチャーから選ぶのも手

グリッターにはさまざまなテクスチャーがあり、使い勝手や仕上がりが異なります。好みに合わせて選びましょう。
- パウダータイプ:指や筆に取ってつけるので量を調整しやすく、初心者でも使いやすいタイプ。
- クリームタイプ:なめらかなテクスチャーで広めの範囲にも塗りやすいタイプ。肌なじみがよいのでナチュラルに仕上がります。
- リキッドタイプ:みずみずしく大粒ラメもしっかり密着。筆で塗るのでピンポイントに塗りやすく、涙袋メイクにも重宝します。細筆のものを選ぶと涙袋に塗りやすい。
- スティックタイプ:フィット感のあるテクスチャーが特徴。芯が細いものならアイライナーとしても使えます。
監修者
ヘア・メイクアップアーティストNANA細筆タイプの繊細なリキッドタイプは、大人が目の下に入れると、メイク効果で顔が明るく見えるのでおすすめです。意外と使いやすいのがクリームタイプ。しっかり密着してくれるので、上まぶたのポイント使いにおすすめですよ。
③イエベorブルベ?色選びはパーソナルカラーを参考にすると◎

イエローベース:@p_k821 / ブルーベース:@sukinamono___
グリッターの色選びに迷うときは、パーソナルカラーに合わせて選ぶのも手です。
あたたかみのある色が似合うイエローベースの人には、ゴールド・オレンジ・コーラルピンクなど、暖色系のラメが入ったグリッターがおすすめ。黄みの少ない色と相性がよいブルーベースの人は、シルバー・パープル・青み系ピンクなど、寒色系のラメが入ったものが似合いますよ。
自分のパーソナルカラーがわからない人は、LIPSで無料で簡単に診断できるので、試してみてください♡
④なじみにくいときは、メイクに合った色かチェック!

甘めメイク・華やかメイク:@pikachu0827・@meirin0922 / 大人メイク:@u8hq7eozotwptxd / ナチュラルメイク:@nakomake_
パーソナルカラーに合った色味のグリッターを使っても、なじみにくいと感じるときには、メイクの印象とマッチしているかチェックしてみましょう。
たとえば、やや甘めで華やかなメイクにしたい場合は、ベージュアイシャドウにピンクのグリッターを合わせるのがおすすめ。もっとかわいらしい印象にしたいときは、コーラルピンクアイシャドウにホワイトグリッターで甘めに仕上げてみましょう。
グリッターを使用して大人っぽいメイクにしたいなら、ブラウンのアイシャドウにゴールドグリッターを合わせて統一感を出すとよいですよ。ナチュラルに仕上げたい人は、ベージュのアイシャドウを使って、グリッターはクリアをチョイスしてみて。
ほかにもさまざまな組み合わせができますよ。アイシャドウと同色系のグリッターを使うと、なじみがよくなります。
監修者
ヘア・メイクアップアーティストNANA白っぽく輝くものは、どの世代でも広範囲で使うよりポイント使いがおすすめです。迷ったらオーロラのような多色グリッター。しかも少し赤みのある色が入っていると肌なじみがよく使い勝手もよいですよ。
⑤プチプラ・デパコス・韓国コスメ?人気商品は要チェック!

ここからは、プチプラ・デパコス・韓国コスメで人気のグリッターを紹介します。アイテム選びの参考にしてください。
【プチプラ】CipiCipi(シピシピ)「グリッターイルミネーションライナー S」
CipiCipi(シピシピ)「グリッターイルミネーションライナー S」は、LIPSベストコスメ2024年グリッター部門で3位に選ばれた人気アイテムです。
ラメのサイズは細かいものから大きめのものまでさまざまあり、カラー展開が豊富なため、好みの色が見つかりますよ。
【プチプラ】DAISO(ダイソー)「KM 3グリッター」
DAISO(ダイソー)「KM 3グリッター」は見た目はすべて白色なものの、パープル・ピンク・ブルーと3色のグリッターがセットになっています。ぷにっとやわらかい質感で、肌にピタッと密着するテクスチャーも魅力です。
ほかのプチプラグリッターもチェックしたい人は、以下の記事を参考にしてください。
【デパコス】JILL STUART(ジルスチュアート)「ジルスチュアート アイダイヤモンド グリマー」
JILL STUART(ジルスチュアート)「ジルスチュアート アイダイヤモンド グリマー」は、LIPSベストコスメ2024年グリッター部門で第2位に輝いた人気アイテムです。
上品なラメがたっぷり入っていて筆も細いため、涙袋メイクにも使いやすいですよ。デザインがかわいいので、プレゼントにもおすすめです。
【デパコス】M・A・C(マック)「ダズルシャドウ リキッド」
M・A・C(マック)「ダズルシャドウ リキッド」は、発色がよくアイホール全体に使うのもおすすめです。まばゆい輝きで、人と差をつけたいときや華やかなメイクをしたいときにぴったりですよ。
ほかにも人気のデパコスグリッターを見たい人は、以下の記事をチェックしてください。
【韓国コスメ】rom&nd(ロムアンド)「グリッター シャドウ カラー」
rom&nd(ロムアンド)「グリッター シャドウ カラー」は、パウダータイプのグリッターです。細かいラメが美しく、ツヤ感も演出できるのが魅力。
肌なじみがよい発色のため、ベースカラーとして使用したり手持ちのアイシャドウの上から重ねたりと、さまざまな使い方ができますよ。
【韓国コスメ】Wonjungyo(ウォンジョンヨ)「ウォンジョンヨ ダイヤモンドライナー」
Wonjungyo(ウォンジョンヨ)「ウォンジョンヨ ダイヤモンドライナー」は、LIPSベストコスメ2024年グリッター部門で1位になった人気アイテムです。さまざまな大きさのラメが入ったカラーが揃っていて、美しく輝くグリッター。ななめカットの筆でピンポイントに使いやすいのも人気のポイントです。
ほかの韓国コスメグリッターもチェックしたい人は、以下の記事を参考にしてください。
理想の目元に仕上がる!グリッターメイクのやり方
ここからは、使用する部位別のグリッターの使い方を解説します。普段のメイクにグリッターをプラスしてみてくださいね。
上まぶたに塗ると立体感のある華やかな目元に

手順1:@erina_2122 / 手順2:@yuzupon_777
アイメイクの仕上げに上まぶたにグリッターを塗ると、光が集まって立体感のある目元を演出できます。指やチップにグリッターを取って、上まぶたの黒目の上にのせ、円を描くようにトントンとなじませましょう。
グリッターを二重のラインより下までつけると、まばたきなどでヨレやすくなるため、二重のラインよりも上の部分につけるのがポイントです。また、二重のラインにはアイシャドウがたまりやすいので、たくさんつけずに手の甲などでグリッターの量を調整してからまぶたに塗るとよいですよ。
目尻に塗るとさりげなく煌めきを楽しめる

涙袋に塗るとうるうるな目元を演出できる

監修者
ヘア・メイクアップアーティストNANAメイク直しにグリッターを使うのがおすすめ。涙袋の真ん中、上まぶたの黒目の上の部分にのせると、朝のフレッシュな状態のメイクによみがえったように見えます。
グリッターに関するよくある疑問
グリッターに関するよくある疑問点もチェックしておきましょう。
グリッターはどうやって落としたらいいの?
グリッターは通常のクレンジングだけでは落ちにくいため、コットンにアイメイクリムーバーを含ませやさしく拭き取って落としましょう。目のキワなどの細かい部分は、コットンを折るか綿棒を使って落とすとよいですよ。
ゴシゴシ擦ると摩擦によって目元の皮膚に負担がかかるため、なでるように落としましょう。摩擦を軽減したい人は、お湯でオフできるものなど、落としやすいアイテムを選んでくださいね。
アイメイクリムーバーのおすすめ人気ランキングは、以下の記事をチェック!
グリッターを落ちにくくする方法はある?
グリッターがすぐに落ちてしまう人は、アイシャドウベースを使用するのがおすすめです。アイシャドウベースは肌に密着してアイシャドウの持ちをよくするので、ムラなく塗っておくとよいですよ。
アイメイクと一緒にベースメイクなども崩れにくくしたい人は、メイクの仕上げにフィックスミストを吹きかけて崩れを防止しましょう。
以下の記事では、アイシャドウベースとフィックスミストのおすすめ人気ランキングを紹介しているので、アイテム選びの参考にしてください。
監修者
ヘア・メイクアップアーティストNANAとくに大粒のグリッターはアイシャドウベースを併用するのがおすすめです。
涙袋にグリッターを塗ったのに目立たないのはなぜ?
上まぶたにもグリッターをつけている場合、涙袋にグリッターを塗っても目立たない場合があります。涙袋のグリッターを目立たせたいときは、黒目の下にピンポイントでのせるのがおすすめです。
涙袋自体を強調したい場合は、涙袋の下に影になるラインをいれるとよいですよ。
監修者
ヘア・メイクアップアーティストNANAすべてがキラキラしすぎてしまうと効果が薄れてしまうので、キラキラの引き算は重要です。アイメイクがキラキラしているならば、ハイライトはツヤ感のあるものにしたり、ハイライトがキラキラしているならば、上まぶたはキラキラでも下まぶたは抑えめにしたり。
グリッターを楽しみたいならば、ハイライトは少しツヤがあるくらいのほうがバランスがよいかもしれません。
一緒に使って印象的な目元に!今人気のアイシャドウはこちら♡
グリッターと併用するアイシャドウ選びにもこだわれば、自分にぴったりのアイメイクができますよ。以下の記事では、LIPSユーザーさんおすすめのアイシャドウを紹介しているので、あわせてチェックしてください。
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
CipiCipi グリッターイルミネーションライナー S | 1,320円〜 |
| 美容液ランキング第149位 | 大粒すぎないからナチュラルメイクにも合わせやすいしザラつかずなめらかに乗るところが好き🫶 | 詳細を見る | |
DAISO KM 3グリッター | 〜 |
| グリッターランキング第55位 | 詳細を見る | ||
JILL STUART ジルスチュアート アイダイヤモンド グリマー | 2,750円〜 |
| 美容液ランキング第67位 | ラメが可愛すぎるんです、、 ブラシが小さいので涙袋やまぶたにも塗りやすい! | 詳細を見る | |
M・A・C ダズルシャドウ リキッド | 3,190円〜 |
| アイシャドウランキング第152位 | ヨレにくい軽いテクスチャーとなったリキッドアイシャドウです🖤なんとも綺麗なラメ感、そして発色もいい♡ | 詳細を見る | |
rom&nd グリッター シャドウ カラー | 1,100円〜 |
| グリッターランキング第12位 | 高密着で粉飛びしにくく、しっとりとした質感で多彩なラメで立体感を演出! | 詳細を見る | |
Wonjungyo ウォンジョンヨ ダイヤモンドライナー | 1,540円〜 |
| 美容液ランキング第125位 | ピンク、パープル、ブルーの煌めきが特に綺麗でまさにアイちゃんのあの瞳になれる | 詳細を見る |
クチコミを探す
新作コスメカレンダー
関連する記事
一重さんも二重さんも使える♡目もと強調オレンジシャドウで印象的なパッチリEYE
こじー|14251 view
ブルべ夏&冬におすすめなアイシャドウ人気22選!プチプラ・デパコス・韓国
nimushi|303126 view
LIPS商品ランキングTOP3!【アイシャドウ編】
LIPS編集部|17533 view
二重のり&アイシャドウおすすめの順番は?テカる・よれる・とれるを回避!相性の良いアイシャドウベース・クリームシャドウ6選
nimushi|180964 view
- PR
LIPS人気No.1!【CLIO】アイシャドウみんなの使い方・選び方まとめ♡
LIPS PR|18337 view
- PR
果実カラーのアイシャドウに【新色】登場♡別人メイク2Look
LIPS PR|40432 view
【2025年】浴衣に似合うメイク!中高生から大人女子向けまで幅広く解説
野原うさぎ|10788 view
アーモンドアイメイクとは?一重・奥二重・二重別のやり方|整形なしでかわいい目元♡
nimushi|108054 view
下まぶたメイクは一重・面長も似合う!やり方のコツ、落とし方とおすすめアイシャドウも紹介
tama|50680 view
【ベージュメイク】でナチュラル美人に。やり方のポイントとおすすめコスメ15選
紗雪|5691 view
グリッターは上手にポイント使いすると上品に仕上がります。「塗る」のではなく「ジュエリーをまとう」感覚で使うのがおすすめです。