LIPS月間トレンド賞2025年5月

マットクッションファンデーションの魅力とは?

マットクッションファンデはカバー力の高さとなめらかな仕上がりが魅力!上品な印象を演出したい人・ツヤタイプはテカリに見えてしまう人・マットメイク初心者におすすめ。

マットクッションファンデーションは、マットもしくはセミマットな質感の肌に仕上がるベースメイクアイテムです。カバー力が高く、均一な肌に仕上がるため、目元などのポイントメイクがよく映えます。

同じくマットに仕上がるパウダーファンデーションよりもムラになりにくく、ほどよいツヤ感が残るので、マットメイク初心者でも使いやすいですよ。また、オールインワンタイプなら、ひとつでベースメイクを仕上げられるので時短にもなります。

マットクッションファンデーションは、上品な印象に仕上げたい人やツヤタイプのクッションファンデーションを使うとテカリに見えてしまう人におすすめです。

美しい陶器肌に仕上がる!自分に合ったマットクッションファンデーションの選び方

ここからは、マットクッションファンデーションの選び方を解説します。肌質・使用する季節・色味など、自分に合った選び方を押さえましょう。

①マットorセミマット?求める仕上がりや目的に合わせて選ぼう

マットとうたっているもののなかには、マットに仕上がるものとセミマットに仕上がるものがあります。好みの仕上がりに合わせて選びましょう。

マットタイプ:ツヤは控えめで、上品な陶器肌に仕上がる

マットタイプはカバー力が高くなめらかでさらりとした肌を演出できるのが特徴。大人っぽさを演出したい人や脂性肌・混合肌の人におすすめ。

マットタイプは、さらっとしていて陶器のようになめらかな肌に仕上がるのが特徴です。カバー力が高いため、気になる肌悩みを隠しやすいですよ。

ツヤ感が控えめなので、大人っぽい印象に仕上げたい人にはマットタイプがおすすめ。さらさらとした仕上がりで、脂性肌・混合肌に向いています。

セミマットタイプ:ほどよいツヤ感を出し、ヘルシー肌を演出

セミマットタイプはツヤタイプとマットタイプの中間でほどよいツヤ感を出せるのが特徴。ヘルシーなツヤ感がほしい人や乾燥肌の人におすすめ。

セミマットタイプは、ツヤタイプとマットタイプの中間タイプ。ほどよいツヤ感を出しつつ、なめらかな印象の肌に仕上がります。光が当たる部分に自然なツヤ感が出るので、ヘルシーさを演出できるのもメリットです。

マットタイプよりも、みずみずしさがあるため、乾燥肌の人にも使いやすいですよ。

②シミなどを隠したいなら、カバー力の高さにも着目!

肌悩みをカバーしたい人はココをチェック!「ハイカバー」「高密着」をうたっている。コンシーラー機能を持っている。

シミ・そばかすなど隠したい肌悩みがある人は、カバー力の高さもチェックしましょう。薄づきでナチュラルな仕上がりのものでは、物足りない場合もあるので「ハイカバー」や「高密着」をうたっているクッションファンデーションを選ぶとよいですよ。

また、コンシーラー機能を持っているタイプもカバー力が高くおすすめ。カバー力については、口コミや店頭テスターなどで確認するとよいでしょう。

以下の記事では、カバー力が高いクッションファンデーションのおすすめ人気ランキングを紹介しているので、アイテム選びの参考にしてください。

③肌質・季節に合ったものなら崩れにくい!

崩れにくさを重視するなら、肌質や季節に合ったものを選ぶことが大切です。

春夏、脂性肌は「汗や皮脂に強いもの」がベター

春・夏の時期や脂性肌の人は崩れにくさに注目しよう!皮脂でベタつき・テカリやすくメイク崩れを起こしやすいのが特徴。注目の皮脂吸着成分はシリル化シリカ・オクテニルコハク酸トウモロコシデンプンAI。

皮脂の分泌量が多く、ベタつきや皮脂崩れを起こしやすい脂性肌の人は、汗や皮脂に強いマットクッションファンデーションを選びましょう。以下のような、余分な皮脂を吸着する成分が配合されているものをチェックしてみて。

注目の皮脂吸着成分
  • シリル化シリカ
  • オクテニルコハク酸トウモロコシデンプンAI

汗や皮脂に強いものは、気温が高い春・夏の時期や、メイク直しをする時間が取れないときにもおすすめです。より崩れにくくしたい場合は、皮脂崩れしにくい化粧下地やフェイスパウダーと併用するとよいですよ。

崩れにくさを重視したい人は、以下のおすすめ人気ランキングもチェックしてみてください。

秋冬、乾燥肌は「肌のうるおいを守れるもの」を選択しよう!

秋・冬の時期や乾燥肌の人は保湿力に注目しよう!肌表面のうるおいが不足しがちでメイク前のスキンケアが重要なのが特徴。注目の保湿成分はヒアルロン酸・セラミド・コラーゲン。

肌が乾燥していると肌表面のうるおいが不足し、ベースメイクがひび割れたり粉吹きしたりします。乾燥肌の人や、秋・冬の時期には、保湿成分が配合されたクッションファンデーションを選びましょう。以下のような、肌のうるおいを守る保湿成分が配合されているものをチェックしてください。

注目の保湿成分
  • ヒアルロン酸
  • セラミド
  • コラーゲン

また、商品パッケージに「高保湿」や「しっとり」と記載されているものを選ぶのも◎。 乾燥崩れを防ぐため、メイク前には肌をしっかり保湿しておきましょう。

以下の記事では、乾燥肌向けクッションファンデーションのおすすめ人気ランキングを紹介しているので、アイテム選びの参考にしてください。

混合肌:季節や肌の状態に合わせて使い分けると◎

混合肌の人は季節・肌の状態に合わせよう!乾燥する部位とベタつく部位が混在しているのが特徴。乾燥するときは保湿成分配合のもの・ベタつきやすいときは皮脂吸着成分配合のものがおすすめ。

混合肌は、乾燥する部分とベタつく部分が混在していて、体調や環境によって肌の状態が変化しやすい肌質です。そのため、使用する季節や肌の状態に合わせてクッションファンデーションを選ぶのがおすすめ

乾燥が気になるときは保湿成分配合のもの、ベタつきが気になるときは皮脂吸着成分配合のものなど、その日の状態に合わせて使い分けるとよいですよ。

混合肌向けクッションファンデーションのおすすめ人気ランキングは、以下の記事をチェック!

④敏感肌の人は肌にやさしい使い心地のものを

やさしい使い心地のものがおすすめ。気をつけたい成分は界面活性剤・防腐剤・エタノールなど。 「アレルギーテスト済み*」「スティンギングテスト済み*」「パッチテスト済み*」と記載があるものがおすすめ。*すべての人にアレルギー、皮膚刺激が起こらないというわけではありません

外部からの刺激を受けやすい敏感肌には、やさしい使い心地のクッションファンデーションがおすすめです。界面活性剤・防腐剤・エタノールなど、人によっては刺激を感じることがある成分は、気をつけたほうがよいでしょう。

「アレルギーテスト済み*」「スティンギングテスト済み*」「パッチテスト済み*」などの、テスト済み*記載があるものから選ぶのもひとつの手です。また敏感肌の場合、石鹸で落とせるものを選ぶのもおすすめ。クレンジングの必要がないため、肌への摩擦を軽減できますよ。

以下の記事では、敏感肌でも使いやすいクッションファンデーションを紹介しているので、参考にしてください。

*すべての人にアレルギー、皮膚刺激が起こらないというわけではありません

⑤色選びはフェイスラインのトーンを参考にすると◎

パーソナルカラー別おすすめカラー。黄みがかった色が似合いやすいイエローベースはオークル系やベージュ系。青みがかった色が似合いやすいブルーベースはピンク系やライトオークル系がおすすめ。

イエローベース:@__phl88 / ブルーベース:@mt_03

ファンデーションを選ぶ際は、色選びも重要なポイントになります。ファンデーションの色が明るすぎると白浮きし、暗すぎるとくすんで見える原因にもなるので注意しましょう。

日焼けの影響を受けにくい、フェイスラインの肌色に合ったファンデーションを選ぶと失敗しにくいのでおすすめ。フェイスラインに少量のファンデーションを何色か塗り、肌のトーンに合ったものを選んでくださいね。

また、パーソナルカラーに合わせて選ぶのも手です。黄みがかった色が似合いやすいイエローベースなら、「オークル系」や「ベージュ系」がなじみやすいですよ。一方、青みがかった色が似合いやすいブルーベースの人には、「ピンク系」や「ライトオークル系」がおすすめ。

自分のパーソナルカラーがわからない人は、LIPSから無料で簡単に診断できるので、試してみてください。

⑥紫外線が気になる人は、UVカット機能付きがおすすめ!

UVカット効果はシーンに合わせると◎。自宅やオフィスなど室内で過ごすときはSPF10~20・PA+~++、買い物など軽く外出するときはSPF20~30・PA++~+++、日差しの強い屋外で過ごすときはSPF30~50+・PA+++~++++。※参照元:秋山 恵里, 梶原 啓吾, 蔵之上 和博(2023年)「化粧品と粉体材料」92巻 2号 p.116-119

紫外線対策をしたい人は、UVカット機能付きのマットクッションファンデーションを選びましょう。UVカット効果は、以下の表を参考にシーンに合わせて選ぶとよいですよ。

自宅やオフィスなど室内で過ごすときSPF10~20・PA+~++
買い物など軽く外出するときSPF20~30・PA++~+++
日差しの強い屋外で過ごすときSPF30~50+・PA+++~++++

なお「SPF」は、シミ・そばかすの原因になる紫外線B波(UV-B)を防ぐ指標、「PA」はシワ・たるみの原因になる紫外線A波(UV-A)を防ぐ指標です。

使用しているマットクッションファンデーションにUVカット機能がない場合は、UVカット機能付きの化粧下地や日焼け止めと併用しましょう。

(参照:秋山 恵里, 梶原 啓吾, 蔵之上 和博(2023年)『応用物理』92巻2号 p.116-119「化粧品と粉体材料」)

⑦プチプラorデパコス?人気商品に注目!

プチプラorデパコス人気マットクッションファンデ4選。プチプラはBANILA CO(バニラコ)カバーリシャス アルティメット ホワイトクッション・CEZANNE(セザンヌ)シフォンフィットクッションファンデーション。デパコスはYVES SAINT LAURENT BEAUTE(イヴサンローランボーテ)アンクル ド ポー ルクッションN・VALENTINO BEAUTY(ヴァレンティノ ビューティ)GO クッション。

アイテム選びに迷ったら、人気商品をチェックしてみるのもおすすめです。ここでは、おすすめのマットクッションファンデーションを紹介します。

BANILA CO(バニラコ)|カバーリシャス アルティメット ホワイトクッション

BANILA CO(バニラコ)「カバーリシャス アルティメット ホワイトクッション」は、皮脂に強く崩れにくいセミマット仕上げのクッションファンデーションです。韓国ファンデーションらしい高いカバー力も魅力ですよ。

CEZANNE(セザンヌ)|シフォンフィットクッションファンデーション

ファンデーションランキング第154位
シフォンフィットクッションファンデーション
CEZANNE(セザンヌ)
シフォンフィットクッションファンデーション
評価 : Good3.68(168件)
¥1,078税込〜

商品選択

  • 商品画像
    20 自然なオークル系 11g
    ¥
    1,078
    5%ポイント還元
  • 商品画像
    〈詰替〉10 明るいオークル系 11g
    ¥
    858
    5%ポイント還元
  • 商品画像
    〈詰替〉20 自然なオークル系 11g
    ¥
    858
    5%ポイント還元

さらっとしつつも、ふんわり感のある陶器肌に仕上げたい人には、CEZANNE(セザンヌ)「シフォンフィットクッションファンデーション」がおすすめです。

YVES SAINT LAURENT BEAUTE(イヴサンローランボーテ)|アンクル ド ポー ルクッションN

マットさのなかにほどよいツヤ感も演出したい人は、デパコスのYVES SAINT LAURENT BEAUTE(イヴサンローランボーテ)「アンクル ド ポー ルクッションN」をチェックしてみて。

VALENTINO BEAUTY(ヴァレンティノ ビューティ)|GO クッション

VALENTINO BEAUTY(ヴァレンティノ ビューティ)「GO クッション」は、カバー力と化粧持ちを両立していると人気です。

他の商品ももっと見たい人は、以下の記事もチェックしてみてくださいね。

崩れにくく仕上げる!マットクッションファンデーションの使い方

崩れにくいマットクッションファンデの使い方。ファンデをパフの半分ほど取る。顔の中心→外に向ってタッピングしながら塗る。パフに残ったファンデで細かい部分を塗る。ティッシュオフしたスポンジで顔全体を叩いてなじませる。少量ずつ塗ると厚塗り感が出にくいよ!

ここでは、マットクッションファンデーションの使い方を紹介します。崩れにくく仕上げるポイントを押さえましょう。

マットクッションファンデーションの使い方
  1. ファンデーションをパフの半分ほど取る
  2. 顔の中心→外に向ってタッピングしながら塗る
  3. パフに残ったファンデで細かい部分を塗る
  4. ティッシュオフしたスポンジで顔全体を叩いてなじませる

マットクッションファンデーションはカバー力が高く、厚塗り感が出やすいため、少量ずつ塗るようにするとキレイに仕上がります。パフはすべらさずに、叩き込むように使うと崩れにくくなりますよ。Tゾーンや、目元・口元などの崩れやすい部分は薄く塗りましょう。より崩れにくくしたい人は、仕上げにフィックスミストを吹きかけるとよいですよ。

フィックスミストのおすすめ人気ランキングは、こちらの記事をチェック!

マットクッションファンデーションに関するよくある疑問

マットクッションファンデーションに関するよくある疑問点もチェックしておきましょう。

マット肌が似合うのはどんな人?

パーソナルカラーがブルベ夏やイエベ秋の人は、ソフトな質感の肌質が多い傾向なため、マットに仕上げた肌が似合います。また、大人っぽい印象が似合う顔タイプ「クール」の人もマット肌と相性がよいですよ。顔タイプが「フェミニン」「ソフトエレガント」「エレガント」の人は、やわらかい印象のセミマット肌が似合います。

パーソナルカラーや顔タイプ以外に、なりたい印象や好みに合わせて選ぶのも◎。 大人っぽい陶器肌に仕上げたいならマットタイプ、イキイキとした肌印象に仕上げたいならツヤタイプがおすすめです。

LIPSのアプリでは、パーソナルカラー・顔スタイルなど、さまざまな診断がスマホでできます。簡単で無料なので、ぜひチェックしてみてください。

老け見えしにくい使い方はある?

マット肌で老け見えしないように仕上げるなら、ファンデーションを薄く重ねて厚塗りにならないようにするのがポイントです。顔全体をマットにすると老けた印象になりやすいので、アイシャドウやリップにツヤ感のあるアイテムを使うなど、バランスを取りましょう。

以下の記事では、マットメイクのやり方を紹介しているので、参考にしてください。

クッションファンデのパフの洗い方は?

クッションファンデーションのパフは、専用のクリーナーや中性洗剤をつけてもみ洗いします。しっかりすすいで水気を切ったら、風通しのよい日陰に干しましょう。

クッションファンデーションを毎日使う人は、2日に1回ほど洗うとよいですよ。

一緒に使うと美しいマット肌に仕上がる!今人気のベースメイクアイテムはこちら

クッションファンデーションと一緒に使うベースメイクアイテムも、自分に合うものを選ぶとキレイなマット肌に仕上がります。以下の記事では、LIPSユーザーさんおすすめのマットベースメイクアイテムを紹介しているので、あわせてチェックしてください。

この記事で紹介した商品

商品画像商品情報参考価格評価ランキングIN特徴商品リンク
カバーリシャス アルティメット ホワイトクッション / BANILA COLIPSベストコスメ2024 LIPSベストコスメ2024年間 こだわりアワード 崩れにくい

BANILA CO

カバーリシャス アルティメット ホワイトクッション

2,970円〜
  • 評価 : VeryGood4.11
  • クチコミ数:1043件
  • 保存数:7563件
スキンケアキットランキング第91位

自然な仕上がりで、べたべたしないサラッとした使用感です。

詳細を見る
シフォンフィットクッションファンデーション / CEZANNE

CEZANNE

シフォンフィットクッションファンデーション

1,078円〜〜
  • 評価 : Good3.68
  • クチコミ数:168件
  • 保存数:1219件

セミマット仕上げの 肌表面はサラッとした仕上がりなの、推せる〜!

詳細を見る
アンクル ド ポー ルクッションN / YVES SAINT LAURENT BEAUTELIPSベストコスメ2022 LIPSベストコスメ2022年間 年間 クッションファンデ

YVES SAINT LAURENT BEAUTE

アンクル ド ポー ルクッションN

10,670円〜
  • 評価 : VeryGood4.39
  • クチコミ数:732件
  • 保存数:6465件
スキンケアキットランキング第159位

レザーのパッケージが高級感たっぷり♡透明感が出て、大人っぽいセミマット肌に

詳細を見る
GO クッション / ヴァレンティノ ビューティ

ヴァレンティノ ビューティ

GO クッション

10,010円〜
  • 評価 : VeryGood4.08
  • クチコミ数:575件
  • 保存数:380件
ファンデーションランキング第144位

薄く塗ってもしっかりカバーしてくれる使用感がとってもよかった!

詳細を見る

ピックアップ記事

新作コスメカレンダー

本日発売の新作コスメをチェック! 人気ブランドのコスメ最新情報が丸わかりです♡

2025年05月21日(Wed)
LIPSに商品登録したい方はこちら

関連する記事

TrendTags
この記事で使われたタグ

無料の会員登録をすると、

お気に入りやフォローが出来ます

会員登録 ログイン
今すぐ無料ダウンロード無料会員登録

※webで投稿にいいね、保存するには会員登録が必要です

※webで商品を保存するには会員登録が必要です

※webでバリエーションを保存するには会員登録が必要です

※キャンペーンへの参加はアプリからのみとなっています