LIPS

LIPS

LIPS 1000万人が選ぶNo.1コスメアプリ

Google Playストア(無料)


朝宮えり- ̗̀ 🐇 ̖́-フォロバ100

@eri_asamiya_1219

女性

10代後半

混合肌

直毛で硬い髪質

フェミニン

ブルベ夏

スキントーン

今日ランキング 18

週間ランキング 26

月間ランキング 42

全期間ランキング 73

4.5K
フォロー
4K
フォロワー
94K
いいね・保存

現役女子大生の朝宮えりです🐇 RadioTalkとstandFMに 遊びに来てね♡ 新人1位🍀 XとLIPSとインスタフォロバ100%👌🏻💕 LIPSパートナーです👍🏻🩷

続きを読む

プチプラ好き

石鹸落ちコスメ好き

ナチュラルメイクが好き

ニキビ跡が気になる

twitterinstagram
💌肌が荒れてるあなたへ、やさしい言葉

「肌が荒れてるからって、あなたの魅力が減るわけじゃないよ」

「今は“がんばらないケア”が、いちばん肌にやさしい」

「肌が荒れてるのは、あなたががんばってる証かもしれない」

「誰かに見せるためじ

💖#PR 洗い流すピーリング美容液「AHA9.12%オミジャセラム」
洗顔後に塗って1分マッサージ→ぬるま湯で洗い流すだけで、古い角質をやさしくオフ。

✨ 使用感

さらっと肌に馴染むのに、しっかりうるおいを感じる

私は使った翌朝、
💧美容液ってどこに塗る?“集中ケアゾーン”の見極め方


🧠まず知っておきたい:美容液の役割

化粧水=水分補給

乳液・クリーム=油分でフタ

美容液=肌悩みに集中アプローチする“特効薬”

だからこそ、顔全体に薄く塗るよりも「悩みが
💧乾燥でメイクが浮く日の朝スキンケア術


STEP 1|洗顔は“ぬるま湯+泡”で摩擦レスに

朝は皮脂や汗が残っているので、アミノ酸系の低刺激洗顔料でやさしく洗う。

泡を転がすように、手が肌に触れないくらいのやさしさで。

洗顔後はす
✅肌荒れが続くときに見直したい生活習慣チェックリスト


💤 睡眠の質と時間

6時間未満の睡眠が続いていないか

寝る直前までスマホを見ていないか

寝る前に湯船につかっているか(副交感神経を整える)

▶ 肌のターンオーバーは睡眠中に
スキンケアに取り入れたい簡単ストレッチ・フェイスヨガ🧘‍♀️💆‍♀️

◆ なぜストレッチ&フェイスヨガが美肌にいいの?

血行促進で くすみ改善&透明感アップ

表情筋を動かすことで たるみ予防&リフトアップ効果

リラックス効果で
毛穴が目立ちやすい日とそうでない日の違い

朝鏡をのぞいたとき、「今日は毛穴が目立つな…」と感じる日と、逆に「あれ、今日は調子いいかも?」という日ってありませんか?実は毛穴の見え方は、体調やスキンケアの習慣、肌環境によって大きく変わります。
🍰糖質の摂りすぎで起こる「糖化」と肌荒れ

余った糖が体内のタンパク質と結びつき、熱で劣化 → AGEs(終末糖化産物)が発生

AGEsは肌のコラーゲンやエラスチンを破壊 → シワ・たるみ・くすみの原因に

ターンオーバーが乱れて、保水
💧秋の乾燥に負けない!水分チャージルーティン



STEP 1|洗顔は“泡+ぬるま湯”で摩擦レスに

朝はぬるま湯だけでもOK。夜はアミノ酸系の低刺激洗顔料でやさしく。

泡を転がすように洗って、肌のバリアを守るのがポイント。



S
💧うるおい持続力を高めるクリームの塗り方


① タイミングは「水分が残っているうちに」

化粧水や美容液のあと、肌がしっとりしている間に塗るのがベスト。

目安は洗顔後5分以内。水分が蒸発する前にフタをすることで、うるおいを閉じ込められ
スキンケアをもっと楽しむためのルーティン作り

スキンケアは“義務”ではなく、自分をいたわるリラックスタイムにすることで、ぐっと楽しさが増します。忙しい毎日でも取り入れやすい、ちょっとした工夫をご紹介します。


✧·˚⌖. ꙳✧·˚⌖.
ニキビができた時の正しいスキンケア

1. 洗顔はやさしく

・朝晩2回、ぬるま湯で洗顔
・ゴシゴシこすらず、泡で包むように洗う
・洗浄力が強すぎる洗顔料は避ける

2. 化粧水で水分補給

・アルコールフリーや低刺激タイプを選ぶ
・コット
「肌のごわつきを感じたら見直すべきこと」

肌がザラついたり、ごわつきを感じるときは、スキンケアや生活習慣にサインが隠れています。放置すると化粧ノリが悪くなったり、くすみにつながることも。ここでは、ごわつき改善のために見直すべきポイントをご
🚫肌荒れ中に避けたいピーリング成分


① サリチル酸(BHA)

毛穴詰まりやニキビに効果的な成分ですが、角質を溶かす力が強く、肌荒れ中には刺激になりやすいです。

特に赤み・かゆみがある状態では、炎症を悪化させる可能性あり。


②
洗顔のやりすぎは逆効果!?正しい洗顔のコツ🫧

◆ 洗顔のやりすぎがNGな理由

必要な皮脂まで落としてしまうと、肌のバリア機能が低下。

乾燥や赤み、ニキビなどの肌トラブルの原因に。

「朝も夜もゴシゴシ洗顔」は逆にダメージ大!
🚫敏感肌にNGな成分リストと理由

① アルコール(エタノール)

清涼感や殺菌目的で使われることが多いけど、水分を奪って乾燥を悪化させることも。

肌がピリついたり赤くなる人は、アルコールフリー処方を選ぶのが安心。

② 香料(とくに合
「アンドベア」さまから商品提供をいただきました💌

今回は、しっとりタイプの アンドベアコントロール モイスト 2in1 シャンプー&ヘアトリートメント をお試ししました✨
うねりやパサつきが気になる髪も、1本でWケアできるのが嬉しいポイ
「キャンメイク」さまから商品提供をいただきました💌

今回は、限定色の アイバッグコンシーラー 04 フォギーローズ をお試ししました♡
細芯タイプだから、ナチュラルに“うるっと涙袋”がつくれるアイテムです✨

描き心地はスルスルとなめら
化粧水の浸透力を高めるコツとは?

化粧水をつけても「なんだか浸透していない気がする…」と感じたことはありませんか?
実は、ちょっとした工夫をするだけで、肌がうるおいをしっかり抱え込みやすくなるんです。ここでは、毎日のスキンケアで取り入れや
はじめに

「保湿=化粧水をたっぷりつけること」と思っていませんか?
実はそれだけでは不十分。保湿には**「水分を与える」「油分で守る」「保水力を高める」**という3つのステップがあるのです。


✧·˚⌖. ꙳✧·˚⌖. ꙳✧·˚⌖. ꙳
肌トラブル別セルフチェックリスト📝

スキンケアを頑張っていても、気づかないうちに肌トラブルが進んでしまうことがあります。ここでは、自分の肌状態を簡単にセルフチェックできるリストをご紹介します。気になる症状がある方は、日常ケアを見直すきっ
大人ニキビの原因と、セルフケアでできる対策

思春期だけでなく、大人になってからも悩まされる「大人ニキビ」。仕事や生活習慣の乱れ、ホルモンバランスの影響など、さまざまな要因が関わっています。ここでは大人ニキビの主な原因と、自宅でできるセルフ
肌荒れの原因は生活習慣に?🍴✨

食生活とスキンケアの関係

🍫 甘いもの&脂っこい食事の落とし穴

チョコレートやスナック菓子、揚げ物などは美味しいけれど、糖分や脂質を摂りすぎると 皮脂の過剰分泌 を招き、毛穴詰まりやニキビの原因に…
敏感肌でもできる!刺激を減らすスキンケア習慣

敏感肌の方は、ほんの少しの刺激でも赤みやかゆみが出やすく、日常のスキンケア選びに迷うことが多いですよね。ここでは、刺激を減らしながら美肌を育てるための習慣を紹介します🌸


✧·˚⌖. ꙳✧
肌の調子を上げる朝のルーティン3選

朝の過ごし方次第で、その日の肌コンディションは大きく変わります。ちょっとした習慣を取り入れるだけで、化粧ノリも良くなり、一日中ツヤのある肌をキープできます。今回は、忙しい朝でも取り入れやすい「肌の調子を
LIPSのプレゼント企画で 「ジョンソン ボディケア VCアロマミルク シトラス&シダーウッド」 に当選しました!🎁
せっかくなので、実際に使った感想を詳しくレビューします。


✧·˚⌖. ꙳✧·˚⌖. ꙳✧·˚⌖. ꙳✧·˚⌖. ꙳✧
💧そもそも「アルコールフリー」って?

一般的にエタノール(エチルアルコール)を含まない化粧水のこと。

清涼感や揮発性がないぶん、肌の水分を奪いにくく、敏感肌・乾燥肌にやさしい。

「フェノキシエタノール」など名前に“アルコール”が入っ
🕒化粧水のあと、何秒以内に乳液?

目安は1〜2分以内。
化粧水が肌にしっかりなじんで「もっちり吸いつくような感触」になったら、すぐに乳液でフタをするのがベストです。

化粧水を塗ったあとに時間を空けすぎると、水分が蒸発してしまい、せっか
💡肌荒れしててもかわいく見える工夫(スキンケアにも触れる3つのポイント)

肌が荒れてるときって、鏡を見るのも気が重くなる。
でも、そんな日こそ「かわいさ」を諦めないでほしい。
ここでは、肌荒れ中でも気分が上がる“見せ方”と“ケアの工夫”
🧴成分表示ってどう並んでるの?

まず、化粧水の裏に書かれている成分表示は、配合量が多い順に並んでいます。
最初の3〜5個くらいが、その化粧水の“中身のほとんど”を占めていると思ってOKです。

たとえば「水」「BG」「グリセリン」などが
💧化粧水って何回重ねるのが正解?

結論から言うと、2〜3回の重ねづけが乾燥肌にはおすすめです。
ただし「肌が飲み込める量」を見極めるのがポイント。ベタつきやすい人は2回、乾燥が強い人は3回までが目安です。


✧·˚⌖. ꙳✧·˚⌖.
美白美容液は朝と夜どっちで使うべき?⏰

美白ケアをしている人なら必ず気になる「美白美容液はいつ使えば効果的?」という疑問。
朝と夜、それぞれのメリットを理解して、あなたのライフスタイルに合ったベストな使い方を見つけましょう✨


✧·˚⌖
美白×保湿のWケア!化粧水と美容液の組み合わせ術💎✨

1. なぜ「美白」と「保湿」の両立が大切?

美白ケアに欠かせない成分(ビタミンC誘導体、アルブチン、トラネキサム酸など)は、肌のメラニン生成を抑えて透明感を与えます。
しかし、美白
「睡眠美容」って本当?寝るだけで肌が変わる理由😴

◆ 睡眠中に肌はどうなる?

睡眠はただの休息時間ではなく、実は「肌の修復と再生」が最も活発になるゴールデンタイムです。
特に 22時~2時頃 は成長ホルモンの分泌がピークになり、肌のタ
🌸 生理前の肌荒れの原因

生理前は「黄体ホルモン(プロゲステロン)」が増える時期。
このホルモンの影響で皮脂分泌が活発になり、毛穴詰まりやニキビが起きやすくなります。さらに、肌のバリア機能が低下し、乾燥や敏感肌状態にもなりがちです。
意外と忘れがち!首・デコルテの美白&保湿ケア💎

顔のスキンケアには力を入れていても、首やデコルテまではなかなか気が回らない…という人は多いのではないでしょうか。実はこの部分こそ年齢が出やすく、美白・保湿ケアを怠ると顔とのギャップが目立っ
「シンプルケア」vs「多ステップケア」どっちが美肌に効く?

スキンケアは人によって考え方も方法もさまざま。
最近は“ミニマルケア”が注目される一方で、“10ステップケア”のように工程を重ねる方法も根強い人気です。
果たして、美肌への近道は
「肌に優しくしたいのに、なんか荒れる…」   それ、もしかして“摩擦”が原因かも。 実はスキンケアのとき、無意識に肌をこすってる人が多いんです。   今回は、肌をこすらない“摩擦レス”スキンケア術をやさしく解説します🫧 

✧·˚⌖. ꙳
実はやりがち!シートマスクのNG習慣3つ

① 長時間つけっぱなし
「浸透させたいから…」と長く貼っておくのは逆効果。シートが乾くと肌の水分まで奪われてしまいます。

② 洗顔せずにそのまま使用
肌に汚れや皮脂が残ったまま使うと、美容成分が
お茶で美肌?緑茶ポリフェノールのスキンケア効果🍵

🍃 緑茶ポリフェノールとは?

緑茶に含まれる「カテキン」を中心としたポリフェノールは、強力な抗酸化作用を持ち、肌の老化やトラブルの原因となる活性酸素を抑えてくれます。


✧·˚⌖.
ピーリングは何歳から必要?初心者向けガイド

🌸 ピーリングってなに?

ピーリングは、古い角質を取り除き、肌のターンオーバーを整えるスキンケア方法。毛穴の詰まりやくすみ改善に役立ちます。

👩‍🎓 何歳から始めるべき?

10代後半
「肌のごちそう」オメガ3の美容効果とは?🐟

~食べる×塗るで透明感を育てる~

オメガ3ってなに?

オメガ3脂肪酸は、体内で合成できない必須脂肪酸。
代表的なのは DHA・EPA(魚由来) と ALA(植物由来)。
健康面で有名ですが
スーパーフード×スキンケア!チアシードやアサイーの力🌱

💡 スーパーフードってなに?

スーパーフードとは、栄養価がとても高く、美容や健康に役立つ食品のこと。近年は食べるだけでなく、スキンケア成分としても注目されています!


✧·˚
スキンケアを変えるベストタイミングは?肌の声を聞く方法 💡

💭 どうしてスキンケアの見直しが必要なの?

毎日同じケアをしていても、「最近なんだか合わないかも…」と感じる瞬間はありませんか?
実は肌は季節・ホルモンバランス・生活習慣な
「洗いすぎ」スキンケアが肌を傷める理由🫧

洗いすぎがNGなワケ

「清潔=美肌」と思い込んで、つい何度も洗顔やクレンジングをしていませんか?
実はこれ、肌にとって逆効果なんです。

1. 必要な皮脂まで奪ってしまう

洗いすぎると、本来
美容成分は「組み合わせ」が鍵!相性の良い成分ペア紹介💡✨

スキンケア成分は単体で使っても効果がありますが、実は「組み合わせ」によって効果がグンと高まることがあります。逆に、相性が悪いと肌トラブルの原因になることも…。今回は、美肌を目指す
🥝 敏感肌でも使える?ビタミンCコスメの選び方

ビタミンCは「美白」「毛穴ケア」「抗酸化作用」など、美肌効果が豊富な人気成分です。
しかし「刺激が強いイメージ」があり、敏感肌の方は敬遠してしまうことも…。
実は、選び方や使い方次第で敏感
美白=夏の常識を覆す!一年中ケアが必要な科学的根拠✨

「美白ケア=夏だけやればいい」って思っていませんか?
実は、それは大きな誤解。紫外線や肌の仕組みを科学的に見ると、美白ケアは一年中続ける必要があることがわかります。


✧·˚⌖. ꙳
「なんとなく乾燥」を放置すると小ジワの原因に!?


「肌がつっぱるほどではないけど、なんとなく乾燥している気がする…」そんな経験はありませんか?実はこの“なんとなく乾燥”こそが、美肌を大きく左右するサインなんです。放置してしまうと、気づか
美白ケアは一年中の投資!肌貯金で未来の自分に差をつける

「美白ケアは夏だけでいい」と思っていませんか?実は、それは大きな誤解です。紫外線や肌へのダメージは季節を問わず蓄積していき、知らないうちに「肌の貯金」を減らしてしまいます。美白ケアを
🌑 ストレスで肌がくすむ理由

1. 血行不良
ストレスで自律神経が乱れると血流が滞り、酸素や栄養が届きにくくなり、顔色が暗く見える。


2. 睡眠の質低下
ストレスは睡眠の質を下げ、肌のターンオーバーが乱れ、古い角質が残りやすくなる。
LIPSのプレゼント企画でいただきました💖
エスポアのビーベルベットセバムカットクッションはジェル状の新感覚フェイスパウダー!ファンデの上からポンポンするだけでサラサラ肌に✨ひんやり感も気持ちいいです❄️

✧·˚⌖. ꙳✧·˚⌖. ꙳✧
ナイアシンアミド vs レチノール — 基本の違い(ざっくり)

ナイアシンアミド(ビタミンB3):
保湿・バリア強化・色ムラ改善・皮脂バランス調整が得意。刺激が少なく初心者向け。日中も夜も使える安全寄りの成分。

レチノール(ビタミンA系
肌荒れの原因はインナードライ?保湿の落とし穴を解説

「ちゃんと保湿しているのに肌荒れが治らない…」そんな経験はありませんか?
実はその原因、「インナードライ肌」かもしれません。見た目はテカっているのに内側はカラカラ、そんな状態が肌荒れやく
マスク生活で油断大敵!美白ケアを怠るとどうなる?

マスクが当たり前になってから、「顔の半分は隠れているから日焼け止めはいらない」「マスクで紫外線もカットされるでしょ?」と思っていませんか?
実はそれ、大きな落とし穴!マスク生活中こそ、美白
保湿+美白でWケア!乾燥シーズンこそ透明感を守る

冬や秋などの乾燥シーズンは、肌にとって大きな試練の季節。乾燥でバリア機能が低下すると、外的刺激に弱くなり、くすみやシミが目立ちやすくなります。そんな時こそ大切なのが「保湿+美白」のWケアで
🌙☀️「朝パック」vs「夜パック」効果の違いを徹底解説

✅ 朝パックの特徴とメリット

メイクのりUP!
 朝のスキンケアに取り入れると、肌がうるおってファンデーションが密着。ヨレにくくなります。

むくみ解消
 冷蔵庫で冷やしたパック
実は秋冬こそ要注意!?隠れ紫外線と美白ケアの落とし穴 🌤❄️

夏が終わると「紫外線対策はもういらない」と思っていませんか?実はそれ、大きな落とし穴なんです。秋冬でも紫外線はしっかり肌に降り注いでいて、美白ケアを怠るとシミやくすみの原因に
LIPSのプレゼント企画で当選しました💖
エスポアのビーベルベットカバークッション #21P ピーチアイボリーを使ってみた感想です。軽い付け心地なのにカバー力が高く、ふわっとセミマット肌に✨

✧·˚⌖. ꙳✧·˚⌖. ꙳✧·˚⌖. ꙳✧

1/7




クチコミを探す

カテゴリから探す

ブランドから探す

ランキングから探す

商品から探す

人気のクチコミを見る

新着のクチコミを見る

タグから探す

テーマから探す

記事から探す

取り扱い店舗を探す

ネイルデザイン

ベストコスメ

月間トレンド賞



気になるコスメをキーワード検索!


もっとサクサク、クチコミを探すなら
アプリがおすすめ!

今すぐ無料ダウンロード!

LIPS(リップス)|コスメ・メイクの口コミアプリ

日本最大級のコスメ・美容サービスLIPS。インフルエンサーの信頼できるリアルなクチコミに加えて、Instagram総フォロワー数80万人超のLIPS編集部が作成し、コスメや美容に特化した専門家が監修したランキングも豊富にあり、みなさんの「なりたい自分」をサポートするプラットフォームです。

公式SNS

会社概要・規約

運営者情報

コーポレートサイト

個人情報保護方針

利用規約

プライバシーポリシー

外部送信ポリシー

消費者志向自主宣言

LIPSを運営する株式会社AppBrewはプライバシーマークを取得しております。

Copyright © 2016 AppBrew Inc.All Rights Reserved.