• 綾子 on LIPS 「【そのパーソナルカラー、きちんと合っている?】パーソナルカラー..」(1枚目)
  • 綾子 on LIPS 「【そのパーソナルカラー、きちんと合っている?】パーソナルカラー..」(2枚目)
  • 綾子 on LIPS 「【そのパーソナルカラー、きちんと合っている?】パーソナルカラー..」(1枚目)
  • 綾子 on LIPS 「【そのパーソナルカラー、きちんと合っている?】パーソナルカラー..」(2枚目)
アプリでサクサク読む

綾子 on LIPS 「【そのパーソナルカラー、きちんと合っている?】 ..」

埋め込み

埋め込みコードをコピー

投稿・コメントの報告

【そのパーソナルカラー、きちんと合っている?】 パーソナルカラーという言葉が流行してから数年、今はコスメ選びに欠かせない概念になりつつあります。 しかし、素人の私からしてもまだまだ誤った情報が多いです。 「肌が黒いからイエベ」「肌が白いからブルベ」など。 そしてSNSでは「ブルベだから絶対青み」「イエベだからいつもくすんでる」といったような呟きも見られます。 パーソナルカラーは自分に似合うカラー、自分を明るく映えさせたり元気に見せる色の系統です。 『イエベ秋の自己診断の多さ』はよく言われていますが、もしそのカラーを塗って「くすんでる」「なんか汚い」「黄ばんでる」と感じるのであれば、それは合っていない可能性が高いです。 イエベ秋の方であれば、落ち着いていて温かみがあり、派手すぎないけどオシャレに感じるはずです。(個人的にですが) ネットの診断は結構偏見な部分があり、参考にはなりますが、注意が必要です。 {自分はブルベ向き?イエベ向き?} お手元に金色、銀色のアクセサリーがあったら顔に近づけてみてください。 ※ネックレスなど長さがあるものが望ましいです。 鏡で見て、顔がパッと明るくなるのはどちらですか?綺麗に見えるのは?くすまないのは? 《金色:イエベ寄り、銀色:ブルベ寄り》 「こっちの方が綺麗」と感じた方で参考にしてみてください。「寄り」なのはこの後話すことに関係します。 【プロ診断すべき?】 ここで出てきそうなプロ診断ですが、私自身は受けていません。田舎であまりないのと、あっても高額で技術の確かさもわからないからです。 もちろんプロの診断は自分の判断に自信がなければ役に立つものだと思います。 しかし、SNSではブルベメイク得意、イエベメイク得意のどっちかに寄っていて自然とその目で見てしまう鑑定士の方もいます。 ネットからアクセスする場合は鑑定の実績を確認してからをおすすめします。 (実際友達がプロ診断何回か受けたら毎回微妙に違うということもありました。プロ診断は基本ノーメイクで受けます。) 【ブルベイエベだけではない?】 最近、「グリべ」という概念が広まってきましたね。 イエベもブルベも両方いける、またはセカンドにどちらかが入ってる方を言うようです。 実はポイントメイクでは「絶対ブルベ」「絶対イエベ」のアイテムだけだとあんまり盛れないパターンが存在するんです。セカンドが同じようでも血色を抜き過ぎたり与え過ぎたりすることもあります。 私の場合はブルベ冬がファースト、ブルベ夏がセカンドのようですが(LIPS診断)、ブルベ夏のアイシャドウとリップでは色味の淡さで顔の血色が抜かれてパーツがぼやけます。 ブルベ冬のパッと鮮やかな濃い色をつけてみると顔のパーツがはっきりします。 イエベカラー(春秋向け)のアイシャドウはくすみ、元気が無く疲れた感じになります。秋向けのリップは黄みより赤さが強ければなんとかいけるものもあります。春向けのリップは夏向け同様血色が消えます。 しかし、チークに関してはニュートラルというか、青すぎるとバブリーな感じか若すぎる感じになるし、オレンジすぎるとやはり疲れた印象になります。 CLINIQUEのバレリーナポップを最近買いましたが、あれ単体ではチークを塗ってる感がなく、塗ってる感が要らない時はいいのですが血色が欲しい時には単体だと足りません。 キャンメイクの廃盤になったライラックフルールは夏冬向けではありますが、赤みとキラキラが気になりました。ブルベとなればイエベが少しでも入ると事故ると思いがちですが、人の肌の血色ってもう少し温かいんですよね。ピンクであれば青すぎないものを使う、赤系ではプラム系で若干ピンクが入ったものを使う方が私の場合は良さそうです。 そして、パーソナルカラーって年齢でも若干変わっていってて、同じブルベイエベの診断でも年齢に応じてニュートラル寄りに変わったり、クリアさが必要になったり逆に少しくすませて落ち着かせたり、いつまでも同じではない可能性にも注意が必要です。 たとえば20代前半では透明感重視で紫系チークを使っていたけど、30代になったら「なんか若すぎ?浮いてる?」となる場合があります。その場合は紫でなくあえて薄ピンクを選んだり暖色を少し加えた方が綺麗に見えることもあります。 その時に合わせて変えていくのも大事になってくると思います。 【何が似合うかより何が似合わないか】 コスメって失敗したくなくて皆さんよくレビューを見ると思いますが、欲しい商品が「自分に似合うのか」心配になると思います。 本当に合うかな?と私もよく思って買います。 が、最近「これは絶対似合わないな」をむしろ避けるほうが良いかもしれないとわかってきました。 私の場合は春と秋向けの一部の色ですね。オレンジ系コーラルは避けています。特にアイシャドウとリップは今まで合わないことが多かったので、それはブルベ冬メインに時々濃いめの夏向けを見ています。チークはニュートラルなので、自分の火照った頬を参考に色を見ています。 そうやって自分に似合わない色の系統を把握することで、明らかに合わない!ということを減らせるかもしれません。 【パーソナルカラーの意味】 長くなりましたが、パーソナルカラーは自分を映えさせてくれる色で似合う場合は盛れた感じ、似合わない場合は違和感を持ちます。 そして、カラーの四季に優劣はありません。 もし自分のパーソナルカラーに優劣を感じるのであれば、それ自体が合っていない可能性も考えてみてください。(使いたいコスメの色系統と自分の系統が違う場合はまた別です) また、パーソナルカラーは絶対従わなければいけないものではありません。自分はブルベイエベだから反対の色は使っちゃいけないという決まりはありません。時には自分の使いたい色を気にせず使うのもアリです。自分の使いたい色で気分が上がるほうが大事だと私は思います。 ここまで長くなりましたが、私の考えを述べました。 まとめとしては、 ・パーソナルカラーの診断は自己でもできるが、自己診断の方法は誤ったものが多い。 ・パーソナルカラー通りのコスメ一つでまとめては盛れないこともある。自分の肌や年齢の変化に合わせた選び方も大事。 ・コスメの選び方は似合うもの探しより絶対似合わないものを避ける方が確実な事故を減らせる。 ・パーソナルカラーに優劣はないし縛られすぎる必要もない。使った気分も大切にしてほしい。 です。長文読んでいただきありがとうございました。 #パーソナルカラー

続きを読む

ピックアップ記事

関連するクチコミ

クチコミをもっと見る

綾子さんの人気クチコミ

クチコミをもっと見る

新作コスメカレンダー

本日発売の新作コスメをチェック! 人気ブランドのコスメ最新情報が丸わかりです♡

2025年05月29日(Thu)
LIPSに商品登録したい方はこちら

気になるコスメをキーワード検索!

無料の会員登録をすると、

お気に入りやフォローが出来ます

会員登録 ログイン
今すぐ無料ダウンロード無料会員登録

※webで投稿にいいね、保存するには会員登録が必要です

※webで商品を保存するには会員登録が必要です

※webでバリエーションを保存するには会員登録が必要です

※キャンペーンへの参加はアプリからのみとなっています