香水デビュー前に見て!香水基礎知識✍️
初心者さんも慣れてきた方も見てほしい香水の基礎知識を書いていきます!
1. 種類
一口に「香水」といっても種類があります。
正式な「香水」はパルファムだけだそうですが、一般的な意味で使われている「香水」としてパルファム以外も見ていきます👀
まず一番香りの濃度が高い「パルファム」。
約5~7時間香りが持続します。持っている人は少ないのでは?
濃度が高いので調整するのが難しく、初心者さんにはおすすめしません🙅♀️
「初めての香水何買おうかな~」という時に「パルファム」と書いてあったら未来のお楽しみにした方が吉です🥠
ちなみに私も持っていません。ハイブラ香水も持っていない永遠初心者なので…🔰
次に濃度が高いのが「オードパルファム」です。
こちらはものによりますが、約5時間前後香りが持続します。
オードパルファムになるとバラエティショップとかでも売ってます🌼パルファムよりも安く、使いやすいです。
パルファムより香りが持続しませんが、比較的濃いめなので、使い始めは少量ずつつけるのが良いかと思います🧚♀️
次が「オードトワレ」。
持続時間は3~4時間程度。
初心者さんにはこちらがおすすめ!
種類が豊富で、お手頃価格で買えるものも多いです。
小さめボトルのものを買えば、持ち歩きもできちゃいます👜
そして「オーデコロン」。
こちらの持続時間は1~2時間。短めですね!
絶対香水で失敗したくない!という慎重派さんはこちらが良いかと💁♀️普段使いにもおすすめです✌️
最後、書くか迷った「ボディミスト」。
香水のカテゴリーには恐らく入りません。
オーデコロンよりも持続時間が短いので、ちょっとしたおでかけや気分をリフレッシュしたいときに最適です🏄♀️
あと自分がどういう系統の香りが好きなのか試すために買うのもいいかもしれません🧪
2. 香りの変化
基本的に香水は香りが変化します!(しないものもあるそうです)
店頭で試して気に入って買ったけど、使い始めると思っていたのと違う…?という経験がある方もいるのではないでしょうか🧐
香水は「トップノート」「ミドルノート」「ラストノート」と香りが変わっていきます。
つけたての「トップノート」。
トップノートは軽やかな香りが目立ちます🍋
すぐにミドルノートに変化するので、つけたての香りだけで買うか買わないか判断するのはあまりおすすめできません☹️
「ミドルノート」は香水のメインの香りです。
ミドルノートを香らせるために、おでかけの30分前くらいに香水をつけると良い感じです🙆♀️
ミドルノートに惚れたら買っちゃってもいいと思います💞
そして「ラストノート」。
最後に残る香りです。私の感覚ですが、香水が服などの物についた時ずっと居続けます。
ラストノートはバニラやムスク、ウッディ系など、重めの香りが多い印象です🍨
3. つけ方
身体につける場合と物につける場合とを説明していきます👩🏻🏫
身体につけるときは、場面によってつける場所を使い分けましょう☝️
よく香らせたい場合は首筋や手首、ひじの内側など、体温が高い場所に。
さりげなく香らせたい場合は足首や内ももに。
ふんわり長時間香らせたい場合はお腹につけると良いです✨
物につける例は以下の4つを挙げておきます🧜♀️
🧴ハンカチ
そっと香りを忍ばせたいときに!人にハンカチを貸した時にも印象が残りやすいです。
👗スカートの裾
特にロングスカートがおすすめ!歩くたびにふわっと香りますが、足元なので香りが強くなりにくいです🦵
👙下着
私的に一番長持ちするつけ方だと思います。周りの人にはあまり香らせたくないけど香水を楽しみたい!というときに試してみてください☺️
💌手紙
海外の女の子が好きな人に渡す前に手紙に香水を振るというのをどこかで聞いて、それ以来真似しています🫶
郵送の場合、あまりつけすぎると他の方の郵便物に匂いがついてしまうのでごく少量にしましょう🤏
4. TPO
これを書くためにこの投稿を作成したと言っても過言ではありません🫢
画像1枚目に書いているように、私は「香水好き兼香水嫌い」です…🥲
香水自体は大好きなのですが、体調によっては人の香水が気になって具合が悪くなることもありますし、飲食店で香水の香りがする人が近くの席だったり歩いていたりすると食事を楽しめなくなります💧
私のような人もいるので、香水をつける時には、「食事の時はつけない」「量を増やさない」「屋内では控えめに」の3つを守るとみんなハッピーだと思います🫰
ちょっと高めの飲食店ではもちろん、友だちや恋人とランチ🍽というときもつけないのがベターです。
友だちとファミレスでおしゃべりメインのごはんなどであれば、足首など、香りが広がらない部分に少量つけるくらいならいいかなと思います。
でも、香りの好き嫌いは人によって違うので、全くつけないか、一緒に行く人に聞いておくと🙆♀️
香水をつけていってはいけない場所ランキング上位ランカーはお寿司屋さんです。
回らないお寿司屋さんに行く機会があれば絶対に香水はつけず、お寿司と真摯に向き合いましょう🍣
香水はこれしか使わない!という人にありがちな問題のひとつに、「香水の量が多い」があります(英語の訳文みたいになっちゃった)。
みなさん自分自身の匂いってわかりますか?
わからない方がほとんどだと思います。なぜなら鼻が慣れているから👃
毎日同じ香水をつけていると、だんだん香りを感じなくなって、あともう1プッシュ…みたいなことが起きます。
使いたての頃と同じようにしっかり香っているので、量を増やすのはやめましょう🙅♀️
日常使いの香水を2種類以上にして鼻を慣れさせないようにすると、このうっかりミスが減ります。
また、前述したように、香水は香りが変化します。
つけ直す前にちょっとだけ考えてみましょう💭香らなくなったのではなく、香りが変化したのかもしれません。
また、狭い屋内に行くときはできるだけ控えましょう。
学校で隣や後ろの席に座っている人は、香水が苦手かも。印象を良くするためにも周りに配慮をして香水を使うとグッドです👍
バスや電車などでも、近くに座った人は香りで酔いやすい体質のひとかもしれません。特に車内が混雑していると、逃れようがありません😵
どんなに「万人受け香水」と言われているものでも、使い方によっては全然受けなくなります。
そして、「万人受け」は存在しません。人気の石鹸の香りでも苦手な人がいます。
ほんの少しの配慮で香水ライフをもっとエンジョイしましょう🥳
香水の基礎知識の投稿でしたが、漏れもたくさんあると思うので、他の投稿や口コミも見て、ちょっとずつ覚えていきましょう📖
最後まで読んでくれてありがとうございました!
#香水#香水_付け方
コメント