パーソナルカラー検定3級保持者がお送り致します⸜︎❤︎︎⸝
パーソナルカラー講座〜〜~👏🏻
3級なので自分の診断が出来るくらいなのですが人に伝えられる様になる2級を勉強中なのでフライングで投稿しちゃいます🙇♀️
最近はよく聞くパーソナルカラー。
なんぞや?という方に簡単に説明しますと、
自分の色素に調和する色味の傾向、調和しない色味の傾向を知ることで明るい印象を与え第一印象が良くなりますよ~というものです。
社会人になると大事な場面で印象良く見せるために必要な知識だと思います👐
良く明るく見せる為に白っぽいトップスを着るって言う方がいるのですが、白でも似合う似合わないがありますし濃いめの色が似合うって方もいるので一旦確認してみましょう☺️
まず、分類について!
大雑把に分けるとブルーベース、イエローベースがあります。さらに春夏秋冬で分けて色をイメージしやすくしています😆
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
🌸イエベ春 Spring
明るく元気で生き生きとした印象の方です
明るく鮮やかな黄みがかった色味が得意です
🌻ブルベ夏 Summer
儚い女性らしい印象の方です
明るく穏やかな青みの色が得意です
🍁イエベ秋 autumn
落ち着いていてしっかりしている印象の方です
暗く穏やかな黄みの色が得意です
❄ブルベ冬 winter
モードでかっこいい印象の方です
暗く鮮やかな青みの色が得意です
ざっくり言うとこんな感じ!
The・〇〇みたいにハッキリしてる人はそうそういなくて、基本的に「瞳はSpringだけど肌はSummer」というふうに混在してる人が多いです。
ここから、見分け方について!
自分で診断すると主観的になり間違えやすいので家族や友達に見てもらいましょう。
まずはそれぞれの髪・肌・瞳の特徴について。
お風呂上がりのすっぴん時にやると分かりやすいです。
Spring 髪・艶のある茶髪
肌・繊細な肌、血管は緑
瞳・キラキラしてる、瞳孔がすぐ分かる
Summer 髪・マットなグレー、焦げ茶
肌・繊細な肌、血管は青
瞳・グレーの輪が黒目の周りにある
autumn 髪・マットな焦げ茶
肌・強めの肌、血管は緑
瞳・よく見れば瞳孔が見える
winter 髪・艶のある黒髪
肌・強めの肌、血管は青
瞳・瞳孔が見えない、目力が強い
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
さっきも言いましたが、色素が混在してる方が多いのでこの診断方法はだいたいこの当たりだろうという目安です。
髪がマットな人は穏やかな色が似合いやすく、逆にツヤっとした人は鮮やかな色が似合いやすいです。
理由はその人からうける印象と色が同じだから。
肌の血管が見えやすい人は明るめの色が似合う傾向にある、逆に見えにくいひとは暗めの色が似合う傾向にあります。
理由は肌が強くないと暗い色に耐えきれなくて肌がくすんで見えたり黄ばんで見えたりするから。
瞳は印象が強い(目力がある)と鮮やかな色が似合いやすく、逆に優しい印象だと穏やかな色が似合いやすいです。
理由は目力が鮮やかな色を着ても負けずにより引き立つから。
Summerの特徴が強い人は黒目の周りにグレーの輪が見えることもあります。
より多く特徴があてはまったシーズンがパーソナルカラー、という訳ではなく髪や瞳がオータムでも肌が耐えられなければ1stのシーズンにはなりません。
それぞれその人に合うシーズンを決めるのに重要な部分が違うので多数決で決まり、なんてことは無いのです。
明るさ暗さが重要か、鮮やかさ穏やかさが重要か、イエベブルベが重要か、、人それぞれ違います。
例えば私は1stサマー、2ndスプリングなのでふたつに共通してる明るさが一番大事です。
暗い色の服を顔周りに持ってくると印象が固くなりどんよりした感じになります。
イエベブルベはそんなに関係ないです。
2番目に大事なのは穏やかさ、鮮やかすぎる色を着ると顔に反射します(特に緑はひどい)
なのでサマーのイメージ色であるパステルカラーはOK、スプリングの鮮やかすぎる色はNG。
一番苦手なのは暗くて鮮やかな色。第一印象は最悪になります笑
こんな感じで得意な色の傾向と苦手な色の傾向を知ることで第一印象は良くなるし、早く帰りたい時は似合わない色で行ってもいいかも笑
なんにせよ1度ちゃんと診断をすると服やコスメ選びも楽になるかも知れません。
大事なのは得意、苦手を知ることで何もそのシーズンの色しか着ちゃダメってことは無いです。
サマーだけど黒のトップスが来たいって時は襟ぐりが広めのものにしたり冬ならマフラーに明るい色をもってきたら顔がくすみにくいです。
自分の生まれ持った色素を上手く付き合っていくためにパーソナルカラーを知ってみるのもいいですよ☺️
#パーソナルカラー診断
コメント