ベージュネイルの魅力とは?
ベージュネイルは肌なじみがよく、手がきれいに見えるカラーのため、幅広い人が楽しめるのが魅力です。上品で落ち着いた印象になるので、オフィスネイルにもピッタリ。
淡いものや濃いめのものなど色味のバリエーションが多いため、季節問わずさまざまなデザインを楽しめるのもメリットです。ベージュはワンカラーで仕上げればシンプルで清楚なネイルに、他のカラーと組み合わせると、おしゃれな印象に仕上がりますよ。
美しい指先を演出!自分に合ったベージュネイルの選び方

ここからは、ベージュネイルの選び方を解説します。色味やタイプなど、自分に合った選び方を押さえましょう。
①パーソナルカラーに合わせた色味を選ぶ

ひとくちに「ベージュ」といっても、さまざまな色味があります。パーソナルカラーに合わせた色味を選ぶと肌になじみやすいため、手元が美しく見えますよ。
明るくクリアな色が似合う「イエベ春」には、アイボリー・サンドベージュ・ライトベージュなど、くすみのないベージュが似合います。深みのある色と相性がよい「イエベ秋」は、エクリュ・ベージュ・ブラウンシュガーなど、暗めでくすみのあるベージュを選んでみてください。
くすみのある色が似合う「ブルベ夏」には、ピンクベージュやミルクティーベージュなど、明るく黄みが少ないベージュがおすすめです。クール系の色が得意な「ブルベ冬」は、ローズベージュやグレージュなど、黄みが少なく暗めの色味が合います。
自分のパーソナルカラーがわからない人は、無料で簡単に診断できるLIPSのパーソナルカラー診断を試してみてください。
②なりたい印象に合わせてラメやストーンを取り入れよう
ベージュネイルにはラメ入りのものもあり、ラメの大きさによって印象が変わります。また、デザインによってはストーンなどを取り入れるのもおすすめです。仕上がりのイメージに合うものを選びましょう。
細かいラメ:上品な印象でオフィスネイルにも使いやすい
細かいラメが入っているベージュネイルは、上品な印象に仕上げたいときにピッタリです。ナチュラルに仕上がるので、オフィスやスクールネイルにも使いやすいのが魅力。
また、カラーを重ねたいときや、フレンチネイルを作りたいときにも向いています。細かいラメのものは、グラデーションも作りやすいですよ。
オフィスネイルをしたい人は、以下の記事も参考にしてください。
大粒ラメ・ストーン:華やかな印象でイベントにピッタリ
華やかな印象のネイルをしたいときには、大粒のラメやストーンがおすすめです。光に当たるとキラキラと輝いて、存在感のあるネイルに仕上がります。
普段のネイルにはもちろん、パーティーやイベントなど特別な日のネイルをしたいときにもピッタリですよ。
③初心者や時短したい人は、使い勝手にも注目しよう
セルフネイルは慣れるまで難しく感じる人も多いでしょう。そのため、ネイル初心者や時短したい人は使い勝手がよいものを選ぶのがおすすめです。
マニキュアの場合は「速乾タイプ」のものがおすすめ

マニキュアは商品によって、乾く速さが異なります。乾く前に触ると崩れてしまうため、初心者や乾くまで待てない人は、速乾タイプのマニキュアを選びましょう。速く乾く分時短になるうえ、他の色と重ねたりグラデーションを作ったりしやすいのもメリットです。
以下の記事では、ベージュマニキュアのおすすめ人気ランキングを紹介しているので、アイテム選びの参考にしてください。
ジェルの場合は「オールインワンタイプ」のものがおすすめ

ジェルネイルを使って時短でネイルをしたい人や初心者さんは、オールインワンタイプがおすすめです。オールインワンタイプのジェルネイルは、1本でベース・カラー・トップジェルの3役を果たし、1回塗って硬化させるだけでネイルが完成しますよ。
本来ジェルネイルは、ベース・カラー・トップジェルをそれぞれ塗るたびに硬化する必要があるため、時間がかかります。オールインワンタイプなら、塗る時間も硬化する時間も省けて時短になりますよ。また、工程が少なく済むので初心者さんもチャレンジしやすいでしょう。
ベージュジェルネイルのおすすめ人気ランキングは、以下の記事をチェック!
④迷ったら市販で買えるプチプラブランドから選ぶのも手!

ネイルホリック:@kamatamamayu
セルフネイルを初めてするときや、どれがよいか迷うときは、手軽に購入しやすい市販のプチプラブランドをチェックしてみるのもおすすめです。ここでは、人気のプチプラベージュネイルを紹介するので、アイテム選びの参考にしてください。
【マニキュア】ちふれ「ネイル エナメル 601 ベージュ系パール」
ちふれ「ネイル エナメル 601 ベージュ系パール」は、繊細なパールが入ったベージュゴールドのマニキュアです。爪に塗るとツヤっと輝いて上品な印象に。シアーな発色で好みの濃さに仕上げられるのも魅力です。
【マニキュア】NAIL HOLIC(ネイルホリック)「フューチャーメタル BE340」
NAIL HOLIC(ネイルホリック)「フューチャーメタル BE340」は、メタリックなシャンパンベージュのマニキュアです。ベージュならメタルカラーも上品に仕上がり、美しい指先を演出できます。ネイルホリックのハケは細めなため、爪が小さい人も塗りやすいですよ。
【ジェルネイル】GelMe1(ジェルミーワン)「GM113 ピュアベージュ」
GelMe1(ジェルミーワン)「GM113 ピュアベージュ」は、肌なじみのよいベージュカラーのジェルネイルです。透け感のあるカラーでラメやパールも入っていないので、オフィス・スクールネイルにもおすすめ。
【ジェルネイル】fasmy(ファスミー)「1ステップジェルネイル 05 ベージュ」
fasmy(ファスミー)「1ステップジェルネイル 05 ベージュ」は、ミルクティーのようにまろやかなベージュカラーのジェルネイルです。ベースジェル・カラージェル・トップジェルがひとつになっており、サンディングと拭き取りも不要なため、時短で仕上げたい人にピッタリ。
その他のベージュマニキュアやベージュジェルネイルもチェックしたい人は、以下の記事もあわせて読んでください。
セルフでもきれいに仕上がる!ベージュネイルの基本のやり方
ここからは、ベージュネイルの基本のやり方を紹介します。ワンカラーでシンプルに仕上げるやり方のため、初心者も参考にしてください。
マニキュアを使ったベージュネイルのやり方
- 事前準備として、甘皮を処理してアルコールで爪表面の油分を取る
- 爪先に少量のマニキュア液を塗る
- もう1度ハケに液をつけて全体にマニキュア液を塗る
- 残った液で爪の両端部分にも塗る
全体にマニキュア液を塗る前に、爪先に少量塗っておくとネイルの持ちがよくなります。マニキュア液をハケに取ったら瓶のフチで量を調節して、根元から爪先に向かってまっすぐ塗りましょう。
以下の記事では、ベージュネイルの作り方を解説しているので、参考にしてください。
ジェルネイルを使ったベージュネイルのやり方

ここでは、オールインワンタイプではない通常タイプのジェルネイルのやり方を紹介します。
ジェルネイルをする際は事前準備として、やすりで爪の形を整え甘皮を処理したあと、アルコールで爪表面の油分を取っておきましょう。
- ベースジェルを塗り、硬化する
- カラージェルを塗り、硬化する
- トップジェルを塗り、硬化する
- 未硬化ジェルを拭き取る
ノンワイプジェルの場合は、最後の拭き取りは不要です。
ベージュネイルのデザインカタログ
ここからは、ベージュネイルのデザインを紹介します。セルフネイルをする際の参考にしてください。
①ベージュネイル×ワンカラー
ベージュネイルはワンカラーでシンプルに仕上げても、上品でおしゃれな印象になります。オンオフ問わずどんなシーンにも合うデザインですよ。ラメを重ねたりストーンを付けたりと、少しデザインを足して華やかに仕上げるのもおすすめです。
②ベージュネイル×グラデーション
グラデーションネイルは、爪の先に向かって色が濃くなっていくデザインです。肌なじみのよいベージュでグラデーションネイルをすれば、爪が美しく見えますよ。爪が伸びてきても根元が目立ちにくいため、きれいな状態を保ちやすいのも魅力。ワンポイントでストーンやラメを足してもかわいいですよ。
③ベージュネイル×フレンチ
フレンチネイルは、爪先にベースとは異なるカラーをのせるデザインです。爪が長く美しく見えるデザインで、ベージュなら大人っぽい印象に仕上がりますよ。
ベージュネイルのデザインをもっと見たい人は、こちらの「ベージュネイルのデザイン集」をチェックしてください。
ベージュネイルに関するよくある疑問
ベージュネイルに関するよくある疑問点もチェックしておきましょう。
ベージュネイルを塗るときに必要な道具は?
セルフネイルをする際に必要なものは、マニキュアとジェルネイルで異なります。それぞれに必要なものをチェックしましょう。
マニキュアを塗るときに必要なもの
- ベースコート
- マニキュア(カラーポリッシュ)
- トップコート
その他、甘皮処理をするアイテムなどがあると便利です。
ジェルネイルを塗るときに必要なもの
- ネイルブラシ
- ベースジェル
- カラージェル
- トップジェル
- LED・UVライト
ジェルネイルはライトで硬化しないと固まらないため、手持ちのライトで硬化できるジェルネイルを選びましょう。
ベージュネイルを長持ちさせるコツは?
ベージュネイルを長持ちさせたいなら、ネイルをする前に甘皮処理をしてアルコールなどで爪表面の油分を拭き取っておきましょう。家事やパソコン仕事など爪に刺激が加わるとネイルが取れやすくなるため、なるべく刺激を与えないよう気を付けてくださいね。
水仕事をするときは、ゴム手袋をするとよいですよ。また、爪の周りが乾燥するとネイルが取れやすくなるので、ネイルオイルでこまめに保湿しましょう。
美しい手元を保つためにハンドケアも徹底しよう!
せっかくきれいにネイルをするなら、ハンドケアをして手元も美しく保ちたいものです。以下の記事では、LIPSユーザーさんおすすめのハンドケアアイテムを紹介しているので、あわせてチェックしてください。
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
ちふれ ネイル エナメル | 440円〜〜 |
| スキンケアキットランキング第165位 | ちふれのポリッシュは 筆も塗りやすく速乾なので ネイルはじめてさんにも👌🏻 ̖́- | 詳細を見る | |
ネイルホリック ネイルホリック Future Metal | 396円〜 |
| ネイルランキング第69位 | ベージュがベースにシルバーと水色ラメ入りでギラギラキラキラがめっちゃ可愛い♡ | 詳細を見る | |
ジェルミーワン ジェルネイル | 1,540円〜 |
| ネイルランキング第23位 | 塗って硬化させるだけ!サンディングも拭き取りもいらない!ネイルポリッシュ形状なので、塗るのも簡単♪ | 詳細を見る | |
fasmy 1ステップジェルネイル | 330円〜 |
| 詳細を見る |