• 中年女とにきびの子供たち🌸 on LIPS 「しょっ中あっちこっち痛い所が変わる私のメモ📝この市販薬ってどう..」(1枚目)
  • 中年女とにきびの子供たち🌸 on LIPS 「しょっ中あっちこっち痛い所が変わる私のメモ📝この市販薬ってどう..」(2枚目)
  • 中年女とにきびの子供たち🌸 on LIPS 「しょっ中あっちこっち痛い所が変わる私のメモ📝この市販薬ってどう..」(1枚目)
  • 中年女とにきびの子供たち🌸 on LIPS 「しょっ中あっちこっち痛い所が変わる私のメモ📝この市販薬ってどう..」(2枚目)
アプリでサクサク読む

中年女とにきびの子供たち🌸 on LIPS 「しょっ中あっちこっち痛い所が変わる私のメモ📝 ..」

埋め込み

埋め込みコードをコピー

投稿・コメントの報告

しょっ中あっちこっち痛い所が変わる私のメモ📝 この市販薬ってどうなんだろう❓ なんかいかにも良さそうで気になって買いました。 ここ2カ月くらい痛いと感じる所が下に下がっているみたいで、最近の私は膝裏の血管〈下肢静脈瘤❓なのか血栓があって痛いのか実は隠れ糖尿なのか血栓症なのかなんなのか知りませんが、色々自分の今の状態調べてみると当てはまるのが多くなんだかそうだとおっ恐ろしすぎて知りたいけど怖くて怖くて医療費の不安とかもそうだし、病院は今経済的にちょっと〜😱😱😱😱 膝裏血管が歩く動作の曲げ伸ばしによる動作によりチリチリ切れそうな痛みがあったり、なんというか皮膚の奥のどこかわかりませんが奥深い部分が痛む感じ。最近では歩いたり運動すると走ることによりチリチリしてきてはち切れそうなったりどーんとふくらはぎに鉛を入れた用な重さの症状が強く出る時もあり息切れ。 これのみなら、まだマシですが、左肩甲骨真ん中下、お尻の近く左真ん中奥からふくらはぎまで起こる痛みの日も毎月14〜20日くらい続くので、痛い日が減りますように🙏と願う毎日。 ↑ 脚の痛みにより歩者信号の30秒という短さがキツく感じる日もあったり😓 〈60秒くらいあったらありがたいですねと思ってしまったり、、、。〉 ↑ 痛みさえなければ、走るのもキツくないし良いんですが、痛む日は歩行者信号機の短さについていけず、、、。歳取ってきてキツく感じたり😭 横断歩道渡る際に早く渡らなきゃと焦る気持ちはありますが、またそこで無理しても痛みが出るし、かと言ってゆったり歩いていたら車やバイクがたまにジリジリゆっくり進んできてばばあ早く行けと言わんばかりに信号機守っても急かしてくるドライバーさんもいて困ったり、信号機前黄色なのに猛スピードで突進してくる曲がってくるドライバーの方もいらっしゃいますし、そこ無理して渡ると跳ねられちゃうし、、、。 うーん、、、。 こればかりは早く歩かないとしょうがないのかなぁと思いつつあー😮‍💨😮‍💨 身体がついていかない😱 外側の左側全体の筋肉が悲鳴を浴びてるというか😰 歩車信号がもう少し長くなったらありがたいなぁ、、、🙏🙏🙏 と思ったり。 20代の頃の私は、こんな毎日毎日痛い日が続くと思わなかったし立ってるだけで辛いとかなかったので30代後半くらいからもう本当にびっくり😰 もう歳取るのや誕生日がくるたび最近痛い日ばかり続くのでまたどっか痛くなるのかとネガティブな気分になってしまうというか、、、。 特に数時間立ちっぱなしであったり座りっぱなしであってもどちらでもとりあえず夕方の脚が重怠くいても立ってもいられない。 血管がジリジリとはち切れそうな感覚というのでしょうか。そんな感じです。 〈夕方から寝る前が特に膝裏から下痛い〉 ↑ 脚を垂直っていうのか上にもあげず下にも下げず地面にまっすぐ伸ばして座るとあの脚に鉛が入ってる酷い感覚が楽になる感じ。 ↑ 痛すぎて冷や汗と息切れしてたりするのかな❓その時に血圧見るとやはり少し高く上128 下51とか43とか差があるようでした。 〈立ち上がるとき、少し目の前が真っ暗系の眩暈で頭の中で大きくぐるんぐるんした感覚。痺れはその時なし〉 ライオン製薬さんのバファリンやセンパア、ある抗生剤が痒み、蕁麻疹、息苦しさが出て合わなかった私はこのお薬でとりあえず痛さがなくなって蕁麻疹などなんらトラブルなく効果が実感できたら嬉しいなと思います。 ↑ そのような大病だと私はとても嫌な人なので、これで治ってくれたらいいなと思っています。 まずは、とりあえずいかにも効果がありそうな気になる医薬品。 暫くこの痛み止め飲んでみて、様子見。 あまり、薬を日常的に飲む習慣をつけたくなくよほど悪い時だけ飲みたい人なので、自分のみインスタント薄め薄味食事塩分・糖分減らし療法を取り入れ〈私は塩分耐性が低い人なのがここ最近市販インスタントラーメンとかレトルトミートやカレーを食べた後、美味しいは美味しいのですが〈好きだし活用しやすいのでよく家族と食べるのですが、塩分高いからか美味しくて食べすぎるからか私だけやたら喉が乾き気付けばあまりに喉が渇いて水5〜8リットルくらい飲むという異常な感覚になるかなというかんじ。 ↑ 食べるの、化粧もメイクもネイルも好きな人なのでついつい色々やってみようとチャレンジしていると成功するとあまりに美味しかったり嬉しくてついつい食べすぎがちなってしまったり、良い気になったり🥰 せっかく可愛いロングスカート履きたいという一心で頑張ってダイエットして153センチ、40キロまで落としたので〈あとはお尻小さくすること〉また太ってしまったら恐らく今以上にあちこち負荷がかかってしまい痛みが倍増したら嫌なので食事量に気をつけて食べすぎないようにしようと思います。 それでも まだ症状が続いて治る感じしなかったり悪化していくようだったら病院怖いけど、勇気を出して病院に行ってみようかなぁと考えます。 血圧下がって調子が良くなった食べ物 → 赤魚の焦がし刻みクエン酸水で下ごしらえしたにんにくの竜田焼き 〈血圧が高い状態、調子悪い時に作って食べてみてにんにくって食べて1日中もわ〜んとあちこち体臭はキツくなるけど、血圧下げるのやお通じ解消、筋疲労など怠さを取るのに良いんだなぁと実感しました。〉 ・刻みにんにく〈私はおろしにんにくがとても苦手な人なので〉を焦がして調理に使うと、血圧が安定するようで良かったので、日々の食事に取り入れていきたいと思いました。 ※↑ 作って良かった食べ物 私が血圧が150くらいまで上がった後、その後、急激に調子悪くなってしまったこと →走ること〈左肩甲骨真ん中下くらいから坐骨神経まで歩くたびゴキゴキなるし、左側痺れて力入らなくなる原因となりました。なので、運動は歳も歳なのであまり走らずウォーキングで。 夏は身体が火照りで痛くなり、冬は冷えると痛みが倍増するため、身体を冷やさない方が良い。 ↓ あの左脚重怠い痛み、膝裏血管周囲痛み〈特に伸ばすと突っ張るというかはち切れそうな痛み発症後→ 生理4日目くらいまで立って歩くがめっちゃきつかったが、生理が終わりかけになり余っていた痛み止め服用して痛くて痛くてがなくなってきたので、こちらはまたどうせしょっ中痛み繰り返すと思うので、家庭用常備薬としてもう痛くて冷や汗止まりませんという時用に置いておこうと思います。 〈恐らく今の私の体重には胃が変な感じにならなさそうでこれぐらいが丁度良さそうな感じですしね。〉 その後の痛みの出方 やはり左肩甲骨、お尻外側からふくらはぎの外側の筋肉が凝り固まってか痺れてきて力入りにくくなってきたり、左外側の筋肉が凝ってるのか歩くたびにゴキゴキ、身体中から異音がなります。 左肩甲骨周りもゴキゴキ。左外側の痺れや坐骨神経痛などで力入りにくい状態など加齢と共に痛みが慢性化してきてるようなので注意したい。 メモ📝 リーにゃさん

続きを読む

ピックアップ記事

中年女とにきびの子供たち🌸さんの人気クチコミ

クチコミをもっと見る

新作コスメカレンダー

本日発売の新作コスメをチェック! 人気ブランドのコスメ最新情報が丸わかりです♡

2025年11月26日(Wed)
LIPSに商品登録したい方はこちら

気になるコスメをキーワード検索!

無料の会員登録をすると、

お気に入りやフォローが出来ます

会員登録 ログイン
今すぐ無料ダウンロード無料会員登録

※webで投稿にいいね、保存するには会員登録が必要です

※webで商品を保存するには会員登録が必要です

※webでバリエーションを保存するには会員登録が必要です

※キャンペーンへの参加はアプリからのみとなっています