カレンデュラ、CICA、ドクダミ、ヨモギときて次はシラカバかな?アヌアの方が有名かも。。。スタコリでラウンドラボが安かったので購入。お目当てのトナーは買えませんでした😢シート、セラム、水分クリーム、サンクッション、豆クリーム、メディヒールのシカトナー合わせて¥5000ほど。今回はラウンドラップ(ラウンドラボ[ROUNDLAB])白樺水分シートマスク10枚👀商品特徴水分の損失を防ぎ、乾燥肌に潤いを与えます。乾燥し、炎症を起こした肌を鎮静させます。肌の水分バランスを調整し、健康的でしっとりとした肌に仕上げます。👀原材料・成分白樺樹液(9,900ppm):水分を保持し、油分と水分のバランスを保たせるヒアルロン酸:肌に潤いを与える🌏全成分水、グリセリン,メチルプロパンジオール、シラカンバ樹液(9900ppm),葵エキス、プロパンジオール、ヒドロキシアセトフェノン、トロメタミン、ヒアルロン酸Na、アラントイン、ラウリン酸ポリグリセリル-10ミリスチン酸ポリグリセリル-10、BG、カプリリルグリコール,エチルヘキシルグリセリン、1,2-ヘキサンジオール、グリチルリチン酸2K、カプリル酸グリセリル、カルボマー、カフェイン、キサンタンガム、EDTA-2Na、--------------🌿使用感、外観10シートの箱を開けると個包装が出てきます。ゴミはでるが、衛生的。香りがなくひたひたの液に一枚のシートマスク目元の開きが大きいため、目元までシートで覆えないのが残念😓肌荒れ中ですが刺激なく快適でした☺️液体もベトベトしません🙆☝️成分について◎白樺樹液エキス白樺とは、カバノキ科カバノキ属の落葉高木の一種で、シラカンバとも呼ばれています。白樺の樹液は、糖質やアミノ酸、リンゴ酸、ミネラル類など様々な成分を含んでいます。また、お菓子やガムなどに配合されている虫歯予防の効果で有名なキシリトールの原料であるキシランも含まれています。そのため白樺樹液は、便秘や痛風に対する効果や、利尿作用、健胃・整腸効果、虫歯予防効果を持つとして、古くから親しまれています。白樺の樹液は、表皮のターンオーバーに働きかけ、新陳代謝を促進しながらアミノ酸などの皮膚の潤いを保持する機能に優れた角層を形成する働きがあります。白樺の樹皮や葉、樹液に含まれる様々な成分が相互に作用することで、肌を引き締め、柔軟性を保ったり、肌の炎症を抑制し保護したり、血行を促進することでくすみをなくしたりと美肌に対して効果を発揮します。白樺はこんな方におすすめ○肌荒れでお悩みの方○美肌を目指したい方○体内の毒素を排出したい方○手足のむくみでお悩みの方○虫歯を予防したい方○リウマチなどの免疫系疾患でお悩みの方https://himitsu.wakasa.jp/contents/shirakaba/◎タチアオイ花エキス抗炎症作用やヒアルロン酸産生促進作用などを付与します。https://www.ishampoo.jp/kaiseki/ingredients/87418皮表柔軟化による保湿作用ヘアコンディショニング作用アルカリホスファターゼ活性阻害による腋臭抑制作用◎アラントインアラントインは、植物が新陳代謝をすることによって生成される物質カタツムリに傷ができてもすぐ治ることに注目した南米の研究者によって、カタツムリの粘液の中に天然のアラントインが含まれていることが確認されている。アラントインの3つの効果①抗炎症作用②組織修復賦活(ふかつ)作用お肌の組織を修復し、活性化させる作用③抗刺激作用抗刺激作用があるので、刺激を抑える効果があります。肌荒れを予防してくれる効果も期待できる成分https://eijingukea.nahls.co.jp/seibun/top/arantoin/白樺パワーで美肌をめざそう!とか言ってみる😅やはりスキンケア増えていく😵#ROUND_LAB#白樺水分マスク#シラカバ#韓国スキンケア#美肌#抗炎症#抗刺激#アラントイン#肌荒れ#韓国#おうちエステ#買って後悔させません
もっと見る68
2
- 5ヶ月前
10月から忙しいですが、少しづつでも投稿したいと思います。韓国スキンケアはパッケージがスタイリッシュなものが多くて、どっかのブランドパクってんなぁと思うものも多いですが、化粧棚や洗面台に置くとテンション上がるよね☺今回も完全にパッケージに負けた、、、マークスアンドウェブみたいね。[ナード]ティーツリー鎮静モイスチャーセラム75mlNARDTeaTreeCalmingMoistureSerum75mlスタコリで¥890。-----商品説明-----◎ティーツリーエキス82%+センテラエキス10,000ppmで刺激された肌をしっとり落ち着かせます。◎5つのパンテノールを含む水分バリアを強化し、快適でしっとりとした保湿を提供します。◎ヒアルロン酸+緑茶抽出物が油水分バランスを集中ケアしてくれます。◎弱酸性製剤で滑らかで快適なスキンケアを助けます。◎PHA、AHA、成分が角質や老廃物をやさしく軟化させ、肌のキメをなめらかに整えます。◎ヒマラヤのナードハーブ成分を盛り、健康でしっとりとした肌でケアしてくれます。◎しっとりとした水分感を留めた透明で透明な製剤です。◎皮膚刺激テスト完了。☆全成分(翻訳)ティーツリー葉エキス(82%)、メチルプロパンダイオール、グリセリン、1.2-ヘキサンダイオール、ボトル草エキス、ベータイン、トレハロース、グルコノラクサイン、アルコノキバナオトバノキバナオキアミジニアン、アルトバノキネイト、葉巻根茎/根エキス(91.95ppm)、アクリル酸エステル/C10-30アルキルアクリル酸エステル、キサンタンガム、トロメタミン、ポリグリセリル-10ミリステイト、セチルエチルヘキサノエイト、エチル核シルパルミテート、カプリクトライアル、ブチレングライコール、ヒドロキシアセトフェノン、ペンチイコール、ジイタルグリングライコール----------------------◎外観、使用感全部プラで出来ています。透明プラだからガラスみたいで高級感✨深緑のパッケージも目に優しくて良🙆さらっとした液体透明でほのかなティーツリーの香り🌿確かに潤うんだけど、これ一つでは保湿は足りない感じ😓PHAやAHA入ってるので、角質ケアメインのセラムです🐤手持ちのスキンケアにプラスする感じで、週2-3使いがいいかも。ナードはヘアケア関連商品がメインみたいなので、そっちも買ってみようかしら☺️#NARD#ナード#ティーツリー鎮静モイスチャーセラム#ティーツリー#鎮静#AHA#PHA#シカ#ツボクサ#パンテノール#韓国#韓国スキンケア#角質ケア
もっと見る60
2
- 5ヶ月前
日焼け止めは年中大量に使うので、ドラストとかで安くなっているのを狙って買ったりしています。韓国の日焼け止めはたまに独特の香りがして苦手だったんですが、レビューから香りが良さそうだったので購入。A'pieu(オピュ、アピュ)ピュアブロックナチュラルデイリー日焼け止めSPF45、PA+++50mlPureBlockNaturalDailySunCreamSPF45、PA+++50mlスタコリで¥6901+1で¥1290でした。-----商品説明-----べたつきやてかりを抑え、速やかに肌に吸収され、長時間すべすべした肌を維持させるデイリー日焼け止めです。/柔らかなクリームテクスチャーで刺激なく軽く塗れ、べたつきやてかりを抑えさわやかな肌を完成。/白くならず肌に密着して自然な肌表現が可能であり、髪の毛や服などにつくことなく、気軽に使用することができます。/肌に負担になる要因を最小化したマイルドシステムが滑らかで健康な肌へとケア。----------------◎全成分(サイトにあったやつ)精製水、にチルヘクシルメエトキシシンナーメイト、にチルヘクシルサルリシルレート、ブチルレングルグリコール、フェニルベンズイミダゾールジョルソルフォニック酸、カプリルリック/カプリントリグリセリド、ブチルメトキシシディイルメタン、ビス-エチルヘキシルオキシフェノールメトキシエトキシフェニルトリアジン、メチルメタクリレートクロスポリマー、グリセリルステアレート、ライム花エキス、セテリルオリゴベイト、海水、桃の木の花エキス、セテアリルアルコール、ナイロン-12、ソルビタン上げベイト、ナトリウムハイドロックサイド、リンゴの木の花エキス、ジメチコン、ポリアクリレート-13、パンテノール、ポリイソブテン、被で-100ステアレート、トコフェリルアセテート、ザクロ花エキス、ソルビタンステアレート、米ぬかエキス、アセロラエキス、アロエベラ葉エキス、ユーカリ葉エキス、ダマスクバラコトス、セイヨウミザクラ花エキス、オレンジ花エキス、スイカエキス、ソルビタンこのソーステレート、ポリソルベート20、ビエイチティー、ディナトリウムがディティエイ、1,2-ヘキサンジオール、エチルヘキシルグリセリン、カプリルリルグルグリコール、香料、リモネン、李ナルルル、ブチルフェニルメチルプロピオンナル----------------------?誤訳か?◎外観、使用感パッケージはオレンジでシンプル。大きさも手頃なので持ち運び◎🙆香りはオレンジの皮(笑)いやほんと、オレンジに草感を足した感じ🍊🍃この香り、嫌いじゃないです😊色は白で伸ばすと白浮きはしません🙆ただ少しベトつきます😓気にならない程度だけどね。あと色の濃い洋服だと白く着くかも😫ベトつくだけではなくて潤う感じはします。そこは良し🙆♀️フルーツとか花のエキス(多分精油?)も多めに入ってるみたいだし🌸スキンケア成分としてはいいんじゃないかな😃 SPFやPAはまあまあ高め🐱顔よりボディ用かな。成分にスイカあったっけ??🍉(笑)#A’pieu#ピュアブロックナチュラルデイリーサンクリーム#アピュ#オピュ#日焼け止め#韓国#韓国コスメ
もっと見る56
2
- 5ヶ月前
最初のほうにビタミンの話してたんだけど、マグネシウムの話と効果を忘れてました。Solaray(ソラレー)マグネシウムキレート(クエン酸マグネシウム)400mg180ベジカプセル¥1,8663カプセルで400mgなので1カプセル当たり133mg-----商品説明-----遺伝子組み換え原料不使用100%ビーガン栄養補助食品吸収をサポート1回当たり400mg研究所検証済み クエン酸マグネシウムは、クエン酸を使用し特別にキレート化されたマグネシウムです。クエン酸と結合したミネラルは、お腹に優しく、ミネラルの吸収をサポートしています。マグネシウムは体内の多くの酵素反応に関わっており、健康的な身体作りをサポートします。○成分その他植物性セルロースカプセル,有機米エキスブレンド,セルロース,クレソン葉,タンポポ根,アルファルファ葉、パセリ葉。----------------------そもそも豆腐メンタルな私。次の日に大事なイベントあったり、ストレスかかるとわかっていると落ち込んだり、寝られなかったりするのです。。。精神安定剤は依存があるらしいので、依存性のない穏やかな効果を求めてリラックス系のサプリを探していました。その中でマグネシウムを発見!なんでーって思っていたんだけどマグネシウムには色んな働きがあるのです🙌☆体内におけるマグネシウムの働き約50%〜60%がリン酸マグネシウムや炭酸マグネシウムとして骨や歯に含まれています。残りは神経、脳、筋肉などに存在し、以下のような働きがあります。✴300種類の酵素を活性化する✴筋肉を動かす✴神経に情報を伝達させる✴体温や血圧の調整に関与する💊高血圧の予防マグネシウムが豊富に含まれる食事を摂っていると、高血圧を抑えられる可能性があることが分かっています。高血圧を改善し、動脈を拡張させ、血圧を降下させる作用があります。💊心疾患の予防マグネシウムを食事から多く摂取する人は、○ナトリウム○カルシウム○カリウムなどの他のミネラル摂取量も多くなります。マグネシウム摂取量とこれら他のミネラルの摂取により、以下の症状の予防に良い影響を与えています。◎虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞など)◎全循環器疾患発症(高血圧、脳梗塞など)高血圧の私にはピッタリ🙆💊糖尿病の予防マグネシウムはブドウ糖をエネルギーに変えるときに必要な栄養素です。インスリンの分泌を促して、インスリンの効果を促進する働きが期待できます。インスリンには血糖値を下げる効果があります。そのため、マグネシウムを不足なく摂取することで、糖尿病の発症リスクが軽減すると言われています。💊精神の安定化体内のマグネシウムは精神的ストレスにより低下することから、 中枢神経機能においても重要な役割を担うことが知られています。体内のマグネシウムの低下が、うつ病や月経前不快気分障害に関与しています。また、代表的なうつ症状である自殺企図が現れている患者の脳脊髄液において、マグネシウムの値が低下しているなど、 マグネシウムと精神のつながりには様々な報告があります。高血圧と合わせて二重でおいしい✨💊骨を丈夫にする 骨はミネラルと骨基質でできています。マグネシウムは骨の強さを保つのに役立つと考えられています。1日の摂取量[女性]年齢推奨量(㎎)/1日18~29歳270㎎30~64歳290㎎65~74歳280㎎75歳以上260㎎これみると1日2カプセルかな。😱マグネシウムの不足は様々な健康問題にマグネシウムが不足した場合、不整脈の発症リスクが上昇します。また、慢性的に不足することで以下の虚血性心疾患のリスクも高まります。💀動脈硬化症💀狭心症💀心筋梗塞また、集中力の低下、頭痛(気象病など)や吐き気、うつ病などの症状が現れたり、こむら返り⚡を起こしやすくなったりします。😫マグネシウムが不足しやすい人の特徴現代の日本人は、マグネシウムが不足しやすいと考えられています。その理由に、以下のようなものが挙げられます。😭ストレス過多🍺アルコールの飲みすぎ🍙白米やパンを食べる機会が増えた😩マグネシウムの過剰摂取も体に毒!マグネシウムを摂り過ぎた場合でも、過剰分は尿中に排泄されます。そのため、通常の食事では過剰症になることは考えにくいとされています。しかし、腎機能の低下がある場合は、本来、尿中に排出されるはずのマグネシウムが排出されなくなります。そして、体内にマグネシウムが蓄積され、高マグネシウム血症が生じやすくなります。高マグネシウム血症には、吐き気、血圧低下、心電図の異常などの症状が現れます。💊クエン酸マグネシウムと酸化マグネシウムの違い酸化マグネシウムは、基本的に腸から吸収しません(吸収率は4%)吸収しないため、下剤として使用されています。https://www.dr-okudaira.com/post/magnesium_supplementation言い換えれば便通促進🚻クエン酸マグネシウムは吸収されるので、いままで上記で述べた効果が期待できます☺ここまで読んでくれた方、ありがとうございました😆#SOLARAY#ソラレー#マグネシウムキレート#MAGNESIUMCITRATE#マグネシウム#クエン酸マグネシウム#サプリ#精神安定#健康
もっと見る67
3
- 5ヶ月前
最近はトモズをブラブラするのが日課(狂)なんだけど化粧水の棚のちょぴっとお高いシリーズ棚にあるコレいや知ってたよ?でも自分敏感肌でも乾燥肌でもないんじゃい。なんで来たよ?ウチに。いや応募したけどもさ。貰ったからには体張りますよ、はい。写真グロ注意で⚠️キュレル湿潤保湿モイストリペアシートマスク¥1500位らしい4枚(27ml×4)➡️期間限定で+1枚1枚当たり¥300-¥400ぐらい無香料、無着色「湿潤」なんて言葉、手術でしか聞いたことないよ(笑)【乾燥性敏感肌を考えた低刺激設計】○弱酸性 ○無香料 ○無着色○アルコールフリー(エチルアルコール無添加)○アレルギーテスト済み○乾燥性敏感肌の方の協力によるパッチテスト済み☆成分・素材☆グリチルリチン酸ジカリウム*、水、グリセリン、BG、ベタイン、DPG、ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド、ユーカリエキス、ジメチコン、ステアロイルメチルタウリンNa、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体、アルギニン、エデト酸塩、フェノキシエタノール*は「有効成分」無表示は「その他の成分」◎花王(Kao)公式より----------------潤いひたひたでやさしい感触のシートでじっくりとケアして、セラミドの働きを補い、濃密な潤いをすみずみまで補給。潤いチャージ処方で、長時間潤いを閉じこめる。●消炎剤(有効成分)配合。肌荒れを防ぐ。●肌あたりやわらかなシートマスクが、デリケートな肌に密着。●乾燥しがちなまぶたや、小鼻の横などの隙間も覆えるシート。切りはなして使えるオリジナル形状の「どこでもケアシート」付き。(医薬部外品)----------------------------------------◎使用感シートマスク自体は一般的なもの。匂いがなく、液は乳白色。ホルモンバランスの関係で、最近、顎の肌荒れが酷いのでマスク前後で検証。20分。ちょっと荒れが鎮静化した、、、?まー水分吸ってふやけるから鎮静してるように見えるだけか??うーん、可もなく不可もなく、、、(´・ω・)ただ、マスク外してちょっとベトつく、、、乾燥する冬にはいいかも。。。あと香料嫌いなひとにはグッドですね🙆◎成分について☆グリチルリシン酸ジカリウム漢方薬の甘草(カンゾウ)の根から得られる成分を水に溶けやすく加工したもの。消炎作用で肌あれを予防。医薬品では風邪薬や口腔内殺菌、鼻炎薬、胃腸薬、点眼薬に使用されます。肌荒れ防止、ふけ、かゆみ防止などを目的に配合されることが多い。https://carte-beauty.com/article/g/gdipotassium-glycyrrhizinate/医薬部外品について「医薬部外品」として製品を販売するには、厚生労働省の承認が必要。医薬部外品は、効果・効能として表示できる範囲が化粧品と異なるため、「肌荒れ・荒れ性」「にきびを防ぐ」「皮膚の殺菌」などの効果のある有効成分を配合してる場合、効果・効能を訴求できる。化粧品では、医薬部外品と同じ効果のある有効成分を配合していてもパッケージなどにそれを表現することができない。☆ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミドもともと人間の肌に存在し、潤いを保ったり皮膚を保護する重要な細胞間脂質の「セラミド」に似せて作られた「疑似セラミド」と呼ばれる成分。セラミドはバリア機能の維持に必要で、肌の水分を保ったり、外部からの刺激から肌を守る重要な成分。疑似セラミドも角質層に浸透し、セラミド様の働きをします。※ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミドは医薬部外品の薬用化粧品に配合される際の表示名です。通常の化粧品に配合される時の表示名は「セチルPGヒドロキシエチルパルミタミド」となります。https://www.shampookantei.com/seibunjiten/1255セラミドは4タイプある↓https://www.arouge.com/labo/basic/ceramide_type.htmlセラミドの効果(種類別)https://raxy.rakuten.co.jp/beautytopics/articles/2022/article274/グリチルリシン酸ジカリウム配合の化粧品は多いですよね。ネイチャーコンクにはお世話になっております(。-ω-)ツボクサ(CICA)、ヨモギ、ドクダミもいいけどね☺️もとを辿れば漢方なんだなぁ。#提供キュレル#キュレル#潤浸保湿モイストリペアシートマスク#グリチルリシン酸ジカリウム#セラミド#無香料#無着色#抗炎症#消炎#保湿#肌荒れ#医薬部外品#漢方#甘草
もっと見る72
0
- 5ヶ月前
そろそろ夏も終わるけど、相変わらずベトつく鼻、、、混合肌なので、Tゾーン、気付いたら毛穴から油溢れてる(TT)目元乾燥気味なのに、、、結局サッパリめのトナーとか拭き取り化粧水を選んでしまう😅AHA.BHA.PHAは韓国系に多いし、サムバイミのミラクルトナーは結構使ってました😃最近はgoodalのアップルとかCNPのブースターとかね。クレイが毛穴に効くのはしってるけどトナーとして使ったことないのよね。てことで、キールズレアアーストナー250ml公式¥3300ぐらいカレンデュラトナーの方が圧倒的有名😅------公式より-------清潔に保ちながら、なめらかでマットな肌に整えます。大自然から届けられる豊かな贈り物、アマゾンホワイトクレイ*2の高い吸着力で毛穴の老廃物を取り除きます。お化粧直しにもおすすめ。*毛穴の汚れや皮脂を取り除くことによる☆主要成分◎アマゾンホワイトクレイ*皮脂吸着成分(カオリン)高い吸着力で毛穴の開きの原因である過剰な皮脂や古い角質を効率的に除去。◎アロエベラ液汁高い保湿効果。肌をやわらかくしっとり導きます。◎カラスムギ穀粒肌表面の過剰な皮脂を吸収し、皮脂バランスを整えます。----------------------------------------○全成分(翻訳)アクア/水、アルコールデネット、グリセリン。プロパンジオール、シリカ、フェノキシエタノール、酸化亜鉛・メタクリル酸メチルクロスポリマー、カオリン、グルコン酸亜鉛、AloeBarbadensis/アロエ・ババデンシス葉ジュース、AvenaSativaFlour/オート麦核粉、Menthoxypropanediol/ハマメリス・バージニアナ水/ウィッチ・ヘイゼル葉水、アラントイン、サリチル酸。⚠️アルコール、サリチル酸など、敏感肌は注意⚠️Menthoxypropanediolはメントールです。👀注目成分◎カオリン化粧品に配合される場合は、増量・希釈吸着研磨・スクラブ主にこれらの目的で配合。https://cosmetic-ingredients.org/bulking-agents/1394/◎AloeBarbadensisはアロエベラ外用鎮痛剤、保水剤、口腔ケア剤、エモリエント剤、皮膚コンディショニング剤(未分類)https://www.cosmetic-info.jp/jcln/detail.php?id=5912◎AvenaSativaFlourはカラスムギ穀粒。研磨・スクラブ剤、吸着剤、増量剤、親水性増粘剤https://www.cosmetic-info.jp/jcln/detail.php?id=4925◎サリチル酸抗アクネ剤、抗フケ剤、角質柔軟剤、変性剤、剥離剤、香料、ヘアコンディショニング剤、パーマネント・ウェーブ用還元剤、皮膚コンディショニング剤(未分類)https://www.cosmetic-info.jp/jcln/detail.php?id=8502層式なので、よく振ってからコットンに染み込ませて拭き取ります。◎使用感白濁した液体が出てきます。アルコールとメントールでめちゃくちゃスースーします❗夏向き?でも気持ちいい☺️乾燥はする😵保湿は必須です🐤脂性肌や男の人は年中使ってもいいかもです。乾いた後は少し粉粉しますが😅Tゾーン以外は保湿して完成(*^^*)サッパリ好き❕って人いいですよ🙌#Kiehl's#キールズ#キールズレアアーストナー#ホワイトクレイ#カオリン#角質ケア#拭き取り#さっぱり#脂性肌#メンズ
もっと見る56
4
- 5ヶ月前
韓国スキンケアはフリマサイトかスタイルコリアンで購入しています。Qoo10を使われる方が多いと思うのですが、スタコリでたまに1+1があり得ない値段で提供されていることがあり、今回も1+1で購入。初めての商品なのでちょっと賭けでした😅[センテリアン24]デカソリューションエッセンスプラス120ml[Centellian24]MadecaSolutionEssencePlus120ml1+1で¥1690でした!😲通常価格スタコリ¥1490(50%off) 楽天でもだいたいこれくらいの値段。センテリアン24はマデカクリームが人気ですよね!エッセンスなので化粧水後かな?------公式より-----◎製品について(翻訳)·ツボクサエキス64%配合🌿·TECA100ppm配合💊◇TECAとは?ツボクサから抽出したアジアチコサイド、マデカ食アシッド、アジアチックアシッドの3つの成分を東国製薬の皮膚科学技術力に集約して完成させたセンテラアジアチカ定量抽出物です。◎ツボクサエキスと水分補給に役立つセンナシポリサカライドを配合し、乾燥した肌を健康的でなめらかにケアするエッセンスです。☆全成分(翻訳)-----------イ草エキス、ダイプロピレングライコール、変性アルコール、グリセリン、サイクロペンタシロキサノイン、アマシエキス、精製水、リンゴ水、ハイドロライズドトウモロコシデンプン、ひまわりの種オイル、ベルガモットオイル、オリーブオイル、センテッドゼラニウム花オイル、オレンジオイル、イランイラン花オイル、王ミカンの皮オイル、ラベンダーオイル、ラズベリー種オイル/ビタミン類パントペリセオイル基抽出物、ヒマワリの種抽出物、テルモフィルス発酵物、ヤドリギの実抽出物、ソジウムハイアルロネート、ペンチレングライコール、サイクロメチコン、グリセリルステアレート、ピージー40ステアレート、ブチレングライコール、ポリシリコン-11、ピージー-11メチルエタノール、ダイメチコン、ピージー-40ハイドロジェネイテッドキャスターオイル、ポリソル酸エステルダイレクト-8、ソジウムフォリアクリレート、ピーピージ-1-ピージー-9ラウリルグライコルエター、パイティックアシッド、スクワラン、センナシポリサカライド、ポリグルタミックアシッド、カプリルグライコール、トコフェロール、セテアリルアルコール、カボマー、キサンタンガム、ダイソジウムイディティエイ、フェノキシエタノール、リモネン、リナルール-----------------------マデカクリームは使ったことあるんですが、匂いに癖がありますよね🌿このエッセンスはマデカクリームより匂いは抑えた感じ🙌成分にオイル(精油)が多く、先頭が水ではないので潤い重視ですね🐤✏外観と使用感本体、フタともにプラです。サラサラの液体ではないため、ポンプ式の方が良かった、、、残念😓水っぽい液体です☺️成分に油分多いからベタつくかな😣と思ったけど、薄く伸ばせばベタつかないです🙆香りもマデカクリームの匂いを薄くして、少しフローラルを足した感じ🌸肌の潤いと落ち着きは翌朝実感出来ました😆これからの季節には買いです👍#センテリアン24#マデカソリューションエッセンスプラス#Centellian24#ツボクサ#TECA#鎮静#保湿#潤い#韓国スキンケア
もっと見る60
2
- 6ヶ月前
ハロウィーンムードが巷で賑わい始めているので🎃カボチャのゲルをiherbで購入しました!esfolio(エスフォリオ)カボチャモイスチャースージングジェル、300ml¥750位?セールで買ったのでもう少し安かったかも☺️----商品説明----肌を落ち着かせますツヤのある肌にハリのあるみずみずしい肌に本物のカボチャを使用--------------------このスージングジェルには、栄養豊富なカボチャエキスが含まれており、乾燥して荒れた肌にパワーを与え、やわらかく落ち着いた肌へと導きます。-----成分その他-----水、グリセリン、アルコール⚠️、プロピレングリコール、ペポカボチャ果実エキス(300ppm)、ハマメリス葉エキス、ヒアルロン酸ナトリウム、スベリヒユエキス、ポリグルタミン酸、アルニカ花エキス、カルボマー、アルギニン、ヒドロキシエチル尿素、PEG-60硬化ヒマシ油、ヒドロキシエチルセルロース、ブチレングリコール、EDTA-2Na、クロルフェネシン、エチルヘキシルグリセリン、1,2-ヘキサンジオール、香料、安息香酸ベンジル、シトロネロール、ヘキシル桂皮。------------------------アルコール苦手な方注意⚠️その他駄目な成分は探して❗🎃カボチャ種子エキス(セイヨウカボチャ果実エキス)皮膚コンディショニング剤https://www.cosmetic-info.jp/jcln/detail.php?id=9244🌿スベリヒユエキススベリヒエの葉、茎から得たエキス。保湿作用、抗炎症作用、抗菌作用の他、刺激緩和作用https://www.ishampoo.jp/kaiseki/ingredients/1802🌻アルニカ花エキス保湿作用・収れん作用があり、肌荒れ・ニキビなどhttps://item.rakuten.co.jp/suhadaproject/c/0000000226/?force-site=pc🌿ハマメリス葉エキス収れん剤、皮膚コンディショニング剤https://www.cosmetic-info.jp/jcln/detail.php?id=6267📝公式URLhttps://m.en.esfolio.co.kr/え?パッケージかわいい❤️他のも今度買えたら買お🎵楽天にもあるみたいです👍このカボチャジェル、iherbでしか売ってないみたい😅公式だとスイカジェルが売り切れに🍉☆外観と使用感☆外観は毎度お馴染みアロエジェルと同じ、デカめのジャーに入ってます☺️プラで色はカボチャ色(笑)パッケージの絵はシンデレラのカボチャの馬車をイメージしてるみたい✴ジャーを開けると中蓋。みっちりジェルが入っています👌香りは甘めのバニラ?っぽい香り。整髪料って言うレビューも見たけど、この間のレビューの后(Whoo)のメンズより鼻に来ない。カボチャ?の匂いではないかな?肌に馴染んだらベトつかないし、潤う感じはする😉だけど、これからの季節はもう1段潤う何かは必要そうです🐤iherbでこのブランド知ったけど、韓国系なんだねぇ韓国系のコスメやスキンケアはパッケージや成分にこだわりを感じるね☺️つい欲しくなっちゃう😅#ESFOLIO#esfolioPUMPKINMoistureSoothingGEL#パンプキンジェル#カボチャ#ボディジェル#ハマメリス#ヒアルロン酸#アルニカ#保湿#沈静#ハロウィーン#韓国スキンケア#韓国
もっと見る62
2
- 6ヶ月前
今日、何気なく掘り出したフェイスマスクIOPEってクッションファンデが有名だけど、スキンケアならビタミンのアレも有名か、、、IOPEBIOESSENCEFACIALMASK1枚¥900くらい?---商品説明---化粧水「バイオエッセンス」の美容成分をあますことなく浸透させたシートマスクです。バイオセルロース素材で厚みがあり、フェイスラインまでしっかりとお顔全体を包み込みこむことで、お肌にぴったりと密着。透明感のあるなめらかな肌へ。-----------------開けたら水切りネットみたいな硬いネットとネットの間にトゥルントゥルンのマスクが入ってました😅うっかり両面のアミを剥がしてしまうと大惨事に😓サッカロミセス入ってるし、ナイアシンアミドも入ってる✴どうやらアイオペのバイオエッセンス(トナー?)を染み込ませたマスクのようです👍ゲル系のマスクはなかなか乾かないので、ズボラなわたしでも大丈夫☺️気がついたら乾いてた😱肌の水分持ってかれた~😣ってならなくてすむ🙌☆全成分☆サッカロミセス培養液、ナイアシンアミド、水、グリセリン、グリセレス-26、サッカロミセス培養物、サーマスサーモフィルス、培養物、セイヨウノコギリソウエキス、ヒメフウロエキス、アデノシン、β-グルカン、BG、水酸化K、カルボマー、ヒドロキシエチルセルロース、プロパンジオールサッカロミセス培養液とは、発酵エキスで美肌菌のエサとなる天然のアミノ酸、ペプチドを有していて、美白効果細胞賦活(老化肌のケア)、チロシナーゼ阻害(シミのケア)、抗炎症、収斂作用(引き締めケア)など有効性が認められています。サッカロミセス培養液といえばミシャのタイムレボリューションが有名ですね。ガラクトミセス培養液とも。天然酵母の名前がサッカロミセス科ガラクトミセス属なのでどっちの名前でもいいのかな?生き物の分類は界➡️門➡️綱➡️目➡️科➡️属➡️種の順に別れているので、どちらかというと、属名のガラクトミセスという表記のほうが妥当っぽい。そうこうしているうちにマスクが肌と一体化しそうなほど乾いた💦💦ハイドロゲルマスクより乾きが早い😅#IOPE#IOPEBIOESSENCEFACIALMASK#ガラクトミセス#サッカロミセス#ナイアシンアミド#バイオセルロースマスク#フェイスマスク#韓国スキンケア#美肌#美白
もっと見る61
3
- 6ヶ月前
日が落ちると少し涼しい季節になってきましたね。10月から徐々に湿度が下がるので、冬場はハンドクリームが欠かせない方もいるのでは?私はめんどくさがりやで、スマホがベタベタするのが好きではないので、ハンドクリームは気が向いた時にしか使いません😅パッケージに負けたんです😣ハチカ ハニーホイップ ハンドクリーム1.0ハチカ ハニーバーム ハンドクリーム2.0大好きなホラグチカヨさんがパッケージデザインを手掛けてます。多摩Zooのトートバッグとか100均のチップシールなんかで見かけた人もいるのでは?写真のものはパズルです。クッションファンデケースもそうなんだけど、パッケージ買いしてしまう😅最近はゲランのコロコロの缶あつめてます。スチームクリームは沼の予感しかしないので、あえて手を出してません😒使用感はハニーホイップがあまりベトつかずサラサラ。匂いはハニーっぽい香り☺️塗った直後は結構匂いますが、時間がたつと手元で嗅いでわかる程度に🐝ハニーバームは強めのハーバルの香り、ホイップに比べるとハニーというよりハーブ感🌿油分が多いのか、結構ベトつきます。一応成分載せときます。🐝ハニーホイップ☀️成分水、トリエチルヘキサノイン、オリーブ果実油、セテアリルアルコール、グリセリン、水添ヤシ油、ステアリン酸グリセリル、ステアリン酸PEG-100、シクロペンタシロキサン、ペンチレングリコール、水添パーム核油、ハチミツ、ミツロウ、水溶性コラーゲン、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、カルポキシメチルヒアルロン酸Na、ユズ種子油、センチフォリアバラ花水、シトルスジャバラ果皮エキス、キハダ樹皮工キス、コメ胚芽油、キサンタンガム、水添パーム油、アクリル酸Naグラフトデンプン、トコフェロール、EDTA-2N、工チルヘキシルグリセリン、水酸化Na、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、カルボマー、エタノール、BG、フェノキシエタノール、香料🐝ハニーバーム🌙成分ワセリン、ミネラルオイル、セレシン、マイクロクリスタリンワックス、ハチミツ、加水分解ヒアルロン酸、カルボキシメチルヒアルロン酸Na、水溶性コラーゲン、月見草油、コメ胚芽油、ユズ種子油、カンゾウ葉工キス、シゾサッカロミセスポンベエキス、B-カロチン、パルミチン酸アスコルビル、コーン油、BG、トコフェロール、水、フェノキシエタノール、香料ハニーバームのほうがシンプルな内容ですね。成分が先頭順に多いので、ホイップは水分多め。秋口や昼はハニーホイップ、乾燥の酷い冬場や夜はハニーバームですね👍#ハチカ#hacica#ハニーホイップハンドクリーム#ハニーバームハンドクリーム#ハンドクリーム#乾燥#保湿#ハチミツ#ホラグチカヨ
もっと見る56
3
- 6ヶ月前
まさかコスメレビューをする日が来るとは、、、リップスで当選したので、レビューいたします。アプリ登録して1ヵ月弱位で来るとは思わんでしょフツー😓いやぁ、私的にはコスメはもっと上手くて可愛い人がやるべきと思ってるので(^^;お顔に自信がないので部分だしで失礼します。写真注意⚠️HERAは韓国スキンケア始めた辺りから、クッションファンデのパッケージを集めていた過程で知りました。コラボパッケージかわいいよね😃HERAをブランド展開する会社は、イニスフリーやエチュードハウスを扱う会社と同じAMOREPACIFICCORPORATION(アモーレパシフィック)です。HERAは、ギリシャ神話に登場する声明と美しさを象徴する女神の名を冠にした高級ラインブランド。シルキーステイのレビューはしこたまあるみたいなので、色とか細かい使用感は他の人にお任せします。HERASLIKYSTAYFOUNDATIONSPF20PA++公式¥7850え?高っ!びっくりした😅私ならフリマサイトで買う(ゲス)---公式より---「マイクロクラッシュ工程」による薄くて軽いテクスチャーが肌の奥の輝きを繊細に生かし、細かなシワと毛穴まで滑らかにカバーして、自然なキメを演出します。肌にきめ細かく密着する「シルキーフィットラスティング構造」が一日中、化粧直しのいらない持続力を与えます。特有の華やかなカラーがつけた瞬間肌にしっとりと馴染み、イキイキとした肌に仕上がります------------------全成分は翻訳して写真へ。☆外観☆ガラス製で蓋はプラです。重いので持ち運びは❌瓶は高級感あっていいんだけどね☆使用感☆1プッシュがパール大なので全顔いけるか?と思ったけど余裕でした😉香りは少し韓国コスメ特有の癖のある香りですが、強すぎないので塗ったあとは気になりません🙆手の甲に伸ばした時は白すぎ😣と思いましたが、伸ばしてるうちに馴染みました☺️21Nですが、もう少しピンク味があってもよかったかも。Cかな。カバー力はまあまあ。頬の肝斑は消えきらなかったけど、目立たなくはなったかな👌全顔塗ってから結構すぐ乾いて密着します😲エスティーローダーのダブルウェアに近いかな。指で伸ばしましたが、ムラはできにくい感じです👍塗った感はあまり感じません。乾燥肌には保湿感が足りないかも😅なんだか頂いてしまって、とてもありがたい🙏反響良かったらまたやってもいいかも☺#HERA#提供_ヘラ#SILKYSTAY#シルキーステイファンデーション#21N#韓国コスメ#アモーレパシフィック
もっと見る73
7
- 6ヶ月前
只今絶賛リピート中のシリーズを紹介するよ!安眠にサプリを使い始める以前は、ハーブティーでどうにかしようと思ってました。決して効果がないわけではないのですが、錠剤やカプセル飲むのに抵抗がないので、就寝前の安眠サポートはサプリへ移行しました。今は水出しで昼夜問わずゴクゴク飲んでます😊ハーブティーは効果のマイルドさからいえば、西洋版漢方みたいな位置付けで考えてもらえると、わかりやすいかもです。安眠ハーブティーのスリーピータイムです☕写真のやつは大容量バージョンで多分日本では売ってないかも。iHerbで購入しました。----------公式より----------☆商品説明☆100%天然茶コーシャ食品グルテンフリー天然のカフェインフリー□当社の自然遺産1969年、CelestialSeasoningはロッキー山脈の森林や渓谷で新鮮なハーブを収集・ブレンドし、美味しいお茶作りを始めました。最高の自然を美味しい味覚体験に変えるというこの伝統は今日も続いています。人工着色料や香料、保存料は使用していません。CelestialSeasoningsの全製品は、最高品質の天然素材を使用しています。□ブレンドマスターの一言"Sleepytimeの快適な香りと完璧にバランスのとれた香りは、世界中のリラックスさせてくれるハーブをブレンドすることで実現します。エジプトのカモミールの花、太平洋北西部のクールなスペアミント、活気あるグアテマラのレモングラス、中米からのティリアの花や鎮静作用のあるヨーロッパのブラックベリーの葉などがブレンドされています。世界中からのハーブをブレンドしたSleepytimeは世界中の人々をリラックスさせています。"-1975年よりCelestialSeasoningsのブレンドマスターを務めるチャーリー・バーデン氏◎成分その他カモミール、スペアミント、西インド洋レモングラス、ティリア花、ブラックベリーの葉、オレンジの花、サンザシとバラの花。-------------------☆カモミール抗酸化物質であるアピゲニンが豊富。アピゲニンが脳内の特定の受容体と結合することで、不安がやわらぎ、穏やかに眠りにつけることが考えられる睡眠の質の向上が研究で判っている。☆レモングラスシトロネラとも呼ばれ、レモンのような香りとマイルドな柑橘系の風味を持つハーブ。抗酸化物質が豊富で、睡眠を促進し、免疫力を高め、痛みの緩和などに役立つ。72名の男性を対象にした調査では、1杯のレモングラスティーが血圧と心拍数を減少させたという結果も。☆スペアミントガーデンミント、一般的なミント、ラムミント、サバミントとして知られている。甘い味がする。ロスマリン酸、リモネン、メントールなどの抗酸化化合物が多数含まれ、抗炎症作用もある。研究では、抗菌性、抗真菌性、抗ウイルス性があるのではないかと示唆されている。別の研究では、1日2杯のスペアミントティーを5日間続けると、アンドロゲンのレベルが下がり、多毛症に悩む女性にとってプラスであることが報告された。https://www.cosmopolitan.com/jp/beauty-fashion/health/a34064933/18-healthy-herbal-teas-worth-buying/スリーピータイムという名前だからカモミールティーっぽいのかな?と思ったら仄かに香るミント😲これで寝れるの?と思いましたが案外リラックスできてる🙌夏は水出しで、冬はホットでどっちもおいしいです🐱セレッシャルズのハーブティーはほとんどカフェインフリーなので安心して夜でも飲めます👌こんなに買って、もし嫌いな味だったら、、、って心配な人はアソートあるから探してみてね!成城石井、クイーンズ伊勢丹、カルディで売ってると思います🏢アソートのペパーミントティーもオススメ!朝飲むとシャキッっとします💪☆ペパーミント葉にはメンソール、メントン、リモネン等の重要なエッセンシャルオイルが含まれている。特に膨満感や消化不良などの消化器系症状を緩和する効果があり、健康にとても良いとされている。ベリー系のアソートティーもあるので、そちらも試してみてね!私的にはベリーアソートはハズレの人少ないと思う🍓現在iHetbではちょい高いので、☝️のお店で探すといいかも。そろそろ涼しくなってきました。秋の夜長にホッと一息つきませんか?#セレッシャル#CelestialSeasoning#スリーピータイム#ハーブティー#安眠#ノンカフェイン#カモミール#抗酸化作用#抗菌作用#抗炎症作用
もっと見る54
0
- 6ヶ月前
最近はメンズスキンケアってよくドラストに置いてあってびっくりする(*_*)男もスキンケアする時代かぁでもメンズスキンケアってだけで女性が使っちゃいけないわけじゃないよね?ということでThehistoryof后 拱辰享 君 滋養(ザヒストリーオブフーゴンジンヒャンクンジャヤン)バランサー&エマルジョンがお安く手に入ったので。現在リニューアルされて、ちょっとパッケージ変わってます。リニューアル後、めっちゃforMENって書いてある(・д・)いや、心にオッサンがいる私はいいのか?全成分は写真へ漢方(韓方)満載ですね!冬虫夏草といえばBOBBIBROWNのファンデーションにも入っていますね!https://himitsu.wakasa.jp/contents/mushroom/https://www.google.com/amp/s/www.afpbb.com/articles/amp/3045615鹿茸(ロクジョウ)は鹿の角らしいです。https://www.alexandrianews.org/component/c14.php主に強壮剤、強精薬、鎮痛薬として使用。五加皮はエゾウコギらしいです。https://www.alexandrianews.org/component/c14.php強壮、強精、強心、疲労回復、食欲不振、さらに血中コレステロール減少、動脈硬化防止など、生体のバランスを保つ効果。当帰はセリ科の多年草本主に婦人薬https://www3.pref.nara.jp/sangyo/yamatotouki/toki/朝鮮人参は前に書きましたね。前にも男性用スキンケアは使ったことあるんだけど、匂いがね、、、今回はどうかしら?うーんクサイ😢この独特のメントールみたいなのどうにかして!成分せっかくいいんだから!肌質に合わせたスキンケアなら男性用でもオッケーでも総じて匂いが、、、女性用は充実してるし、男性用って脂性肌向けっぽいから、男性でも女性用で対処できないかなぁ?#男性用スキンケア#メンズ#Whoo#后#アンチエイジング#漢方#韓方#冬虫夏草#韓国スキンケア
もっと見る54
2
- 6ヶ月前
韓国スキンケアとサプリを今まで主にレビューしてきましたが、今回は趣向を変えて、入浴剤(香り)についてです。入浴剤フォルダーに明記の通り、サンダルウッドの香りが大好きです🥰香りに行き着いた経緯は、お線香の香り。そこからお線香➡️匂袋、塗香➡️精油➡️入浴剤となります。それ以前から入浴剤を何十種類か使ってきましたが、香りをあまり考えていなかったんですよね😒湯触りとか発汗とかを主に見てた♨精油は今でも寝床で香らせたり、バスソルト(死海塩とかエプソム)に染み込ませて入浴剤として使ったりしています。香り?好きな香りなら何でもいいんじゃないの?いえいえ。香りにも効果があるんです🌹もちろん好きな香りがあるのなら、その効果、調べてみませんか?よくラベンダーの香りがリラックスします、と言われる代表格ですよね🌸ラベンダー精油は酢酸リナリルなどを中心とした化合物を含んでいて、不安、ストレス、緊張を和らげる効果があります。マッサージオイルとして使うと良いのは、筋肉の緊張を和らげる効果も期待できるから💪本題のサンダルウッドについてです。サンダルウッド(白檀:ビャクダン:学名: Santalumalbum)は半寄生の熱帯性常緑樹🌿爽やかな甘い芳香が特徴。香木として利用されています🌱最高級の白檀はインドのマイソール地方産のもので、老山白檀と呼ばれています。サンダルウッドは高価で、香り成分のサンタロールは合成が困難であるため、一般には香りが酷似した合成物質(トランス-3-イソカンフィルシクロヘキサノール)が香料として利用されています😢⚠️「サンダルウッドの香り」と書いてあって、裏の成分に香料と書いてあったら注意⚠️合成香料の可能性大です😭精油が使われていたら、○○精油と書かれています📝✴サンダルウッドの効能血圧、心拍、発汗UP(覚醒作用)不安症状の緩和創傷治癒皮膚癌への効果抗菌作用血圧の高い私には血圧UPはやばいけど、不安症状の緩和はいいですね✨他にもヒノキやフランキンセンス、イランイランなど試してみたのですが、やっぱりサンダルウッドが好きでした☺アロマよりお香の世界に引かれるのでしたら白檀、沈香はオススメ🙆塗香は知ってる人もいるかもだけど、お寺マニア必須アイテムです。(私は香りを嗅ぐために購入)匂袋はなんとなくやってみました😅精油の効能についてhttps://heartbill.net/kagaku/https://alloeh.jp/articles/305♨今回の入浴剤♨クナイプのサンダルウッドとアーユルタイムのフランキンセンス&サンダルウッドについて。◎クナイプ サンダルウッド🌿☆全成分☆塩化Na、香料、シャムアンソクコウノキ樹脂エキス、プテロカルプスソヨウキシ木エキス、パチョリ葉油、アーモンド油、ダイズ油、トコフェロール、グリセリン、水、安息香酸、ポリソルベート20、青2、赤2ん?シャムアンソクコウノキ樹脂エキス?調べたら、、、あぁベンゾインね!ちょっとバニラっぽい匂いのする精油です。これも結構好きな香りなので精油、燻らせてましたよ😺LUSHのHPにありましたhttps://www.lush.com/jp/ja/i/benzoin-resinoidプテロ、、、木エキスはアメリカパドックという名前らしいです。家具の材木として有名🏠https://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=201302207009144828化粧品では収斂剤として使われているようですね。https://www.cosmetic-info.jp/jcln/detail.php?id=13357あれ?サンダルウッド精油は?---公式商品説明---ドイツでは、国の健康のための対策としてクナイプ健康法が採用され、クアハウスなどでさかんに行われています。■サンダルウッドとパチュリから抽出した天然植物成分配合。シャムアンソクコウノキ樹脂エキス、プテロカルプスソヨウキシ木エキス、パチョリ葉油研ぎ澄まし自分と向き合うひとときの気品に満ちたやすらぎのバスタイムを。■自然を呼吸するクナイプの芳香浴。クナイプの芳香浴は、38~40度のぬるめのお湯で、10~15分ゆったり入浴します。全身をハーブの香りに包まれて深く呼吸しながらゆっくりと入浴してください。■クナイプの香りは天然の香り(天然ハーブの精油の香り)、植物が蓄えてくれた自然の恵みです。可能な限り人工的なものを加えない方針で製造されています。■原産国:ドイツ----------精油入ってんのか?これ?😅天然植物成分て何?◎アーユルタイム フランキンセンス&サンダルウッド🌿☆全成分☆ 海塩、香料、グルタミン酸Na、マチオドラチシマ樹皮エキス、ゴマ種子油、シリカ、ケイ酸Ca、BG、PEG-8、水、トコフェロール、黄5、赤227あれ?精油は?と思ったら表にサンダルウッド精油とフランキンセンス精油のブレンドと書かれていました。香料に含まれているのかな?マチルスオドラチシマ樹皮エキスは保湿剤として化粧品技術者データベースにありました。https://www.cosmetic-info.jp/jcln/detail.php?id=7973クナイプの香りが若干甘く感じたのは、ベンゾインのせいかもしれません😓お湯の色はクナイプの赤紫色が好きなんだけど。湯上がりの香りの持続は断然アーユルタイムです👍全身からサンダルウッドの香りがして幸せに🌸🌸でも、なかなかこの赤のボトルが売ってないのよ😖人気だねぇ😅1回分でも見かけたら即買いしてね!!匂袋、塗香と精油も写真に載せときました。あ、3COINSに紙のお香出てたので買ってみました。まだ使ってませんが、ビニールを突き抜けて甘い香りがします。精油、、、じゃないんだろうなぁ、、、😣気になった方は是非Let'sアロマ🌺毎度長い話にお付き合い下さり、ありがとうございました(^^)#入浴剤#バスソルト#アーユルタイム#クナイプ#リラックス#サンダルウッド#フランキンセンス#ベンゾイン#パチュリ#精油#アロマ#塗香#匂袋#お香
もっと見る50
2
- 6ヶ月前
今回はiHerbで買った、ミツロウリップバームのお話。当時は試用価格で200円位でした。今は800円位ですね。でも1本当たり100円位か。別のバラエティーパックがお安いのでそれもオススメ。特徴としてはオーガニックSDGs動物実験なし化学物質不使用ってとこかな?パッケージはチープでも時代を先取りしています。------公式より------⭐商品説明⭐SierraBees(シエラビーズ)オーガニックリップバーム持続可能な方法で収集されたミツロウ、オリーブ油、ヒマワリ油、ビタミンEを使用成分:USDA認定オーガニック、遺伝子組み換えでない、クルエルティフリー環境にやさしい生分解性成分から製造硫酸塩、保存料、合成香料不使用、動物実験なしオレゴンティルス認証オーガニックあなたの唇を守りますバラエティーパック- ココアバター - ハチミツ - ミントバースト - ザクロ - シアバター&アルガンオイル - タマヌ&ティーツリー - 無香料 - クリームブリュレ当社のUSDAオーガニック認定を受けた持続可能なミツロウは、厳しい社会的、環境的、経済的要件を満たし、製品品質に定評のある養蜂家から調達されています。USDA認定オーガニックのミツロウは、製品品質に定評のある養蜂家から購入されています。多くの養蜂家は3代目または4代目で、何十年もの実践的な経験があります。粗ろうやハチミツを倫理的かつ人道的に収集して生計を立てており、ミツバチや他の野生生物を危険にさらすことなく高品質で一貫した製品を自信を持って毎年提供しています。当社のオーガニックミツロウは、組織された養蜂場や野生のミツバチの巣から収集されています。その際はミツバチが快適に暮らせるよう最善を尽くしています。養蜂家は1年中絶えず巣を監視してミツバチの健康状態と栄養状態を確認しています。干ばつや霜の時期は特に注意をしています。養蜂家の多くは、木からつるされた木製の巣箱を使用しているため、野生動物がミツバチを襲うことはありません。オーガニックココアバター: オリーブ油*、ミツロウ*、ココアバター*、ヒマワリ油*、遺伝子組み換えでないビタミンE。オーガニックハニー: オリーブ油*、ミツロウ*、天然香料、ヒマワリ油*、遺伝子組み換えでないビタミンE、ハチミツエキス*。オーガニックミントバースト: オリーブ油*、ミツロウ*、ペパーミントオイル*、スペアミントオイル*、ヒマワリ油*、遺伝子組み換えでないビタミンE。オーガニックザクロ: オリーブ油*、ミツロウ*、天然香料、ヒマワリ油*、遺伝子組み換えでないビタミンE、ザクロオイル*。オーガニックシアバター&アルガンオイル: オリーブ油*、シア脂*、ミツロウ*、遺伝子組み換えでないビタミンE、アルガンオイル*。オーガニックタマヌ&ティーツリー: オリーブ油*、ミツロウ*、タマヌオイル*、ヒマワリ油*、ティーツリーオイル*、遺伝子組み換えでないビタミンE。オーガニック無香料: オリーブ油*、ミツロウ*、ヒマワリ油*、遺伝子組み換えでないビタミンE。オーガニッククリームブリュレ: オリーブ油*、ミツロウ*、香料*、ヒマワリ油*、遺伝子組み換えでないビタミンE。*オーガニック-------------------------使用感現在シアバター&アルガンとクレームブリュレを使っています。オイルが入ると若干ヌメるが唇に蓋がされた感じがします。ちなみにシアバター&アルガンは無香料です。クレームブリュレはその名の通り甘い香り☺️香りは持続しないので、キツイ匂いは、、、って人でも大丈夫です👍お写真、お見苦しい唇ですみません😢⤵️レビューでは目元に塗ったり、爪ケアとしても使えるそうです✨確かにミツロウとオイルですもんね🙆夏場は緩くなるので形が崩れやすいです。冬場はなかなか溶け出さないのが難点。リップの先端もまっ平らなので頑張って整形してください(笑)この内容で、このお値段はかなりお得だと思います。安心してリップを使いたい。オーガニックがいい。費用対効果が欲しい。色んなフレーバーのリップを使いたい。そんな人にオススメです🐱#シエラビーズ#SierraBees#オーガニック#リップバーム#ミツロウ#動物実験フリー#クルエルティフリー#硫酸塩、保存料、合成香料不使用#SDGs
もっと見る53
0
- 6ヶ月前
ネイチャーリパブリックって結構有名らしいけど。CICAとかAQUAをよく見かけるが、私の初ネイリパはこれでした。なんでマイナー(?)なものばっか初なんだろう(´・ω・)NatureRepublicGinsengRoyalSilkEssenceシンセンロイヤルシルクエッセンスアマゾンとかで¥3,000ぐらいだよ。今はリニューアルされてパッケージが緑から焦げ茶色になってます。私がもっているのは旧パケの緑です。ウォータリークリームも旧パケの緑持ってます。こちらはどこでもだいたい¥6,000位みたいです。Qoo10のメガ割だと少し安くなるのかな?ウォータリークリームの方が有名っぽい。2022年8月現在7年間連続モンドセレクションらしいです!Σ( ̄□ ̄;)---商品説明---お肌に活気を与える高麗紅参エキス、純度95%ゴールド、ローヤルゼリー、シルクアミノ酸配合。豊富な栄養成分でみずみずしく、柔らかな素肌に。荒れたお肌にたっぷりの水分と栄養で弾力を与えて、均一な肌トーンへ整えます。---------金箔、、、色んな化粧品に入ってて有名だよね✨金沢とかでも金箔入り化粧水があって売りだったり。ツアーでもお土産に金箔もらったりね🐤金、、、Au、、、の展性はご存知の通りすんごいです。なので、化粧品に入ってる金箔自体はそこまでお値段しないんですよね😅☆全成分☆エッセンス☆水、グリセリン、BG、変性アルコール、ナイアシンアミド、DPG、ペンチレングリコール、ジメチコン、アマ種子エキス、(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/VP)コポリマー、PVP、PEG-60水添ヒマシ油、加水分解ホホバエステル、フェノキシエタノール、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、レシチン、加水分解コーンスターチ、オタネニンジン根エキス、ローヤルゼリーエキス、パンテノール、ポリクオタニウム-51、水添レシチン、香料、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、1,2-ヘキサンジオール、マイカ、トロメタミン、スクロース、酸化チタン、アデノシン、クエン酸、金、EDTA-2Na、セラミド3、オクチルドデセス-16、デキストリン、カカオエキス、β-グルカン、黄4、エチルヘキサンジオール、黄5、酸化スズ、シクロヘキサシロキサン、シルクアミノ酸、エチルヘキシルグリセリンん?たしか成分は多い順のはず。やっぱり代表的なの4つ入っていますね。むしろナイアシンアミドの方が多いんかいな。。。☆全成分☆ウォータリークリーム☆水、グリセリン、シクロペンタシロキサン、シクロヘキサシロキサン、ジメチコン、ナイアシンアミド、ペンチレングリコール、PEG-10ジメチコン、塩化Na、トレハロース、ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、フェノキシエタノール、香料、EDTA-2Na、PEG-7ジメチコン、オタネニンジン根エキス、ローヤルゼリーエキス、アデノシン、BG、金、グリチルリチン酸2K、アルギニン、クエン酸Na、ナツメ果実エキス、クリサンテルムインジクムエキス、1.2-ヘキサンジオール、エチルヘキサンジオール、アトラクチロイデスチネンシス根茎エキス、ショウブ根エキス、シルクアミノ酸、黄4、エチルヘキシルグリセリン.こっちもナイアシンアミドが多いですね😅全成分見て、あ、この成分自分だめだわって人いるはず。成分について調べてみました。↓金の効果について(皮膚)➡️ターンオーバーUP、抗酸化、殺菌、抗炎症 食べても効果なし。https://www.plathlone.com/campaign/gold-beauty/高麗人参の効果(皮膚)➡️アンチエイジング、美肌効果、脱毛予防(まつ毛ケア)https://himitsu.wakasa.jp/contents/korai-carrot/シルクアミノ酸の効果(皮膚)➡️美肌、保湿、抜け毛予防https://himitsu.wakasa.jp/contents/silk-amino-acid/ローヤルゼリーの効果(皮膚)➡️細胞活性化、免疫増強、保湿、皮脂合成の抑制、シワの改善、ニキビの改善https://japan-ca.jp/column/1635.html金は''肌に塗ると''効果があるらしい。その他は食べても効果あり。まーね、高麗人参は栄養ドリンクに入ってるものね。漢方だもん。塗った感想だけど、確かにどちらも翌朝しっとりします。うん。保湿は十分じゃないかな。自分は混合肌だけどね。香りもきつくないので、敏感な人でなければ大丈夫かと。スイカっぽい匂い。塗った後は少しベトつく😓最大の欠点は金箔があっちこっちに付着する(TT)そして翌朝、ぬるま湯で顔を洗っても、付着した金箔がなかなか取れない(。-ω-)枕カバーを頻繁に洗わなきゃならん、、、😢効果はあれど、、、なので星3つです。マスクパックなら金箔はアリかもね!科学的に効果が証明されていれば、成分量が少なくても多少は効果が期待できます🙆#ネイチャーリパブリック#ジンセンロイヤルシルク#エッセンス#クリーム#シルクアミノ酸#ゴールド#高麗人参#ローヤルゼリー#漢方#韓方#抗酸化#アンチエイジング#美肌#保湿#韓国スキンケア
もっと見る54
2
- 6ヶ月前
だいたい3日に1投稿くらいのペースかなぁ卒論と国試が近いので秋から投稿難しいかもです。。。皆様の生活の気づきになればと、、、ゆっくり見ていってね🙇今回はSu:m37°TimeEnergySkinResettingRefiningToner 170mltimeenergyskinresettingsofteningemulsion 130mlどちらもQoo10で¥3,500ほど。---公式より---スム37°は、韓国のLG生活健康社が手がける人気の発酵コスメブランド。生命の一番基本的で重要な条件である呼吸を意味するスム(韓国語で呼吸)と人間の体温37度を結合し、肌が気持ちよく呼吸するというブランドコンセプトで、肌に負担をかけない商品を開発しています。香料や人口色素、防腐剤などを使わない自然派発酵化粧品ブランドとして、日本の女性にも多く親しまれています。--------スムといえば韓国のSKⅡと言われるほどのブランド発酵コスメとして有名ですね!ロシックスンマはこれよりも上のライン。手が出ません~😣エマルジョンとクリームをセットでもっていますが、この時期はあまり使わないかも、、、冷房で乾燥するんだけれどもトナーほど減らないのよね。なのでエマルジョン、クリームが余っていく事態に💦これ、夏あるあるですかね?成分のURLhttps://m.cosdna.com/jpn/cosmetic_7c39371167.htmlhttp://www.cosdna.com/jpn/cosmetic_547c402004.html@コスメには割と投稿が多いのかな?使用年齢層が30代位からが多いのも原因かな??ただ最近は肌質に合わせたスキンケアや肌にいいスキンケアがブームでもあるし。化学添加物に敏感な方々もいるから、あんまりターゲット層も関係ないんだけれども。。。☆トナーについて匂いはレモンのような爽やかな香り☺️コーラと表現する人もいるみたいだけど😅シークレットエッセンスとほとんど同じ香りです👍プッシュ式ではないため、逆さにして出しますが、出口周囲に液体が溜まるのがモヤモヤ😒手に出して匂いを嗅いでいるうちに早くも吸収😲❕おぉ!数日前ピョンガンユルをレビューしたけど、それに匹敵するくらい早い!そしてベトつかず、サラサラです✨肌がおかわりを求めています😅☆エマルジョンについて香りはトナーとほぼ同じ、きつくない爽やかな香り。1プッシュでもまあまあの量が出ます。薄く伸ばすとこれもまたサラサラに💕エマルジョンはベトつくのが嫌でしたが、これなら合格です🌸全て容器は瓶なので、少し重く、割れる心配がありますが高級感はありますよね、、、ミシャのタイムレボリューションもそうだし。中~高級ラインってなんで瓶?というか老舗が瓶なのか?だいたいスムを知るのと同時位にOHui(オフィ)やTheHistryOfWhoo(后)やソルファス(雪花秀)、HERAを知った。3年前位にクッションファンデなるものを知って(遅っ)、集めてたからねぇ、、、😅韓国スキンケア同様、収集癖が💧だってパッケージが綺麗なんですもん。デザインと新規成分に弱い💦投稿は少しづつやっていきますm(__)m見ていただき、ありがとうございました(^^)日本公式http://www.sum37.jp/main.jsp#Su:m37°#スム37#発酵コスメ#植物エキス#エイジングケア#香料フリー#防腐剤フリー#人工色素フリー#韓国スキンケア
もっと見る58
3
- 6ヶ月前
最近体調悪くて書けないなぁ、、、なので短く。コピペ多めです。ごめんなさい。大学にいると上には上がいるし、そもそも家庭も育ちも遺伝子も良い方々がいることを知る😢自分のバカさ加減を嘆いて、少しでも足しになればと購入したサプリ。iHerbで購入。以前は現在輸入禁止になったピラセタムやビンポセチン、ホスファチジルセリン(PS)、ロディオラやらNアセチルチロシンも飲んでいました。特段、大きな変化は無かったものの、Nアセチルチロシンについては効果がありました。思考の回転が早くなる反面イライラしやすくなる諸刃の剣。今回のこのサプリ、バコパとイチョウ葉はけっこう有名。あと大豆レシチンは豆乳にも入っていますよね!美容のミカタ!テアニンとかローズマリーはリラックス成分として。バイオペリンと黒コショウはホルモン剤飲んでる人は注意かも(私も持病で飲んでます)。公式より商品説明ZOIResearch(ゾイリサーチ) ThinkSupport研究を重ねた植物成分で、あれ?なんだっけ?が気になる方を補助コガネバナ根&アカシア心材Bacopin®(バコピン)バコパイチョウSuntheanine®(サンテアニン)L-テアニン思考を刺激する独自ブレンド独自の吸収ブレンド現行適正製造基準(cGMP)に従った施設で製造ZOIResearch(ゾイリサーチ) ThinkSupport は、コガネバナ根、アカシア心材、Bacopin®(バコピン)バコパ、イチョウなどの植物成分に、独自の吸収ブレンド、Suntheanine®(サンテアニン)L-テアニンを配合することで、考える力にアプローチします中国のコガネバナ根&アカシア心材コガネバナ根( オウゴン )、アカシア心材および樹皮( アセンヤクノキ )を調合しており、還元力でサポートします。賢く年を重ねたい方に役立つ可能性があると研究により示唆されています。Bacopin®(バコピン)バコパバコパモンニエラ は思考を刺激することが評価されています。Bacopin®(バコピン)は良質なエキスであり、バコサイドのようなバコパ特有の化合物が濃縮されています。この化合物には集中したい方に役立つことが、研究により示唆されています。イチョウイチョウ は世界で最も研究されている植物でもあり、年齢とともに考える力が気になる方へのサポートが期待されています。Suntheanine®(サンテアニン)L-テアニンL-テアニンは緑茶葉に含まれるアミノ酸であり、穏やかさと共に頑張る気持ちをサポートすると言われています。Suntheanine®(サンテアニン)は特許取得済みの純L-テアニンです。サポート性を考えた独自ブレンドゴツコラ葉( ツボクサ )ᆞSuntheanine®(サンテアニン)L-テアニンᆞ大豆レシチンᆞローズマリー葉( マンネンロウ )ᆞ大豆プロテインᆞ米ヌカエキス( イネ )独自の吸収ブレンドBioperine®(バイオペリン)黒コショウエキス( コショウ )ᆞショウガ根エキス( ショウガ )ᆞヒハツ果実( インドナガコショウ )ᆞ黒コショウ種子( コショウ )ᆞDigezyme®(ダイジェザイム)酵素ブレンド(アミラーゼ、プロテアーゼ、リパーゼ、セルラーゼ、ラクターゼ)ᆞLactospore®(ラクトスポア)プロバイオティクス( バチルスコアグランス )成分その他変性セルロース(植物性カプセル)、ステアリン酸、微結晶性セルロース、ステアリン酸マグネシウム、ペパーミントオイル。大豆が含まれています。乳製品、卵、魚、甲殻類、ピーナッツ、小麦を使用していません。第三者により、監査および登録がされている現行適正製造基準(cGMP)に準拠した施設で製造されています。この施設では、これらのアレルゲンまたは成分を含むその他の製品を加工している場合があります。お子様の手の届かない場所に保管してください。妊娠中または授乳中の方、慢性疾患を患っている方、高齢者、18歳未満の方、処方薬を服用している方(抗凝血剤など)、または何らかの疾患があると診断された方は、栄養補助食品を召し上がる前に、医師、薬剤師、自然療法医、またはその他の資格のある医療従事者にご相談ください。成分用量1回分: 2粒独自ブレンド:コガネバナ根エキス(オウゴン)、アカシア心材、樹皮エキス(アセンヤクノキ)300mgBacopin®(バコピン)バコパハーブエキス(20バコサイド)(バコパモンニエラ)200mgイチョウ葉エキス(24フラボノイド&テルペン6%)(イチョウ)120mg独自の思考サポート:ゴツコラ葉(ツボクサ)、Suntheanine®(サンテアニン)L-テアニン、大豆レシチン、ローズマリー葉(マンネンロウ)、大豆タンパク、米ヌカエキス(イネ)200mg独自の吸収ブレンド:Bioperine®(バイオペリン)黒コショウエキス(ピペリン95%)(コショウ)、ショウガ根エキス(ショウガ)ᆞヒハツ果実(インドナガコショウ)、黒コショウ種子(コショウ)、Digezyme®(ダイジェザイム)(アミラーゼ、プロテアーゼ、リパーゼ、セルラーゼ、ラクターゼ)、Lactospore®(ラクトスポア)(バチルスコアグランス)23mg今回はこんなのあるよ、程度に紹介してみました。因みにオウゴン(黄芩)は漢方でした。https://www.kampo-view.com/syouyaku/a009美容系アプリなのにいいんか?と自分にツッコミいれてます(笑)#スマートサプリ#スマートドラッグ#頭が良くなる#リラックス#集中力
もっと見る60
5
- 2022.08.20
今回は、ここ最近購入したものを紹介したいと思います。[ピョンガンユル]エッセンストナー200ml[扁康率(PyunkangYul)]EssenceToner200ml漢字だとピョンガンユルと読めない不思議ピョンガン韓医院が開発したスキンケアコスメ40年間積み上げてきたオリジナルの韓方レシピ使用スタイルコリアンでセール時200ml¥990でした。好きすぎて3本購入してしまった、、、(セット、単品、サンプルセットの3つ)パッケージがシンプルで青が綺麗✨容器はプラでできています。☆使用感○少しとろみのあるテクスチャー○透明でほぼ無臭○浸透が早い浸透後はベタつきません✨☆ポイント精製水の代わりにオウギエキス!成分はたったの7つ!全て安全な成分!低刺激!☆主成分のタイツリオウギ(黄耆)とは?漢方にも使われるマメ科の多年草。キバナオウギとも言います。根っこのエキスは、イソフラボンやサポニンが豊富!◎血行を促進◎代謝・免疫力Up◎皮脂分泌抑制、肌荒れや吹き出物を抑えるその他、多くの抗酸化作用を含み◎老化防止◎美白作用などのアンチエイジング効果も期待されています!参考資料https://shiffa.jp/blog/1286/https://www.tokyo-shoyaku.com/wakan.php?id=24https://www.pharm.kumamoto-u.ac.jp/yakusodb/detail/003363.phpレビューによってはあまり変化を感じない、との報告がありますが、私はその浸透力にビックリしました!あれ?さっき塗ったよね?位に吸収が早い!肌が飲むってこういうこと?残念なのはそのせいで減りが早いこと💧この吸収力、ほかの美容液と混ぜれば、、、なんてイケナイことを考えて、、、😒案の定、手のひらで混ぜ混ぜした美容液はこのトナーとともに吸収されていきました👍いや、混ぜたのがCNPアンプルで、こちらも割と浸透しやすいけれどもね💦朝イチやお風呂上がりにまず欲しいトナーです!#ピョンガンユル#PyunkangYul#水分補給#韓国スキンケア#漢方#韓方#肌に優しい#美白#アンチエイジング#抗酸化作用#肌荒れ#低刺激#リピート
もっと見る56
2
- 2022.08.18
今流行りの韓国系ガチ韓国コスメ、スキンケアを推している方々に、本当に申し訳ないのですが、、、私が韓国スキンケアを知るきっかけは3年前、某フリマサイトで購入した商品でした。↓コチラGOBDIGOUN(ゴブディゴウン)プラセンタパワーエイジングコレクターアイクリーム(PLACENTAPOWERAGINGCORRECTOR)Qoo10や楽天で¥6500-8000するみたいですね(後で知った)初、韓国スキンケアがこれって😅見た目は、最近のスタイリッシュなパッケージとは違う、高級感。一昔前の資生堂を彷彿とさせる、と感じるのはわたしの気のせいでしょうか。☆注目成分☆○オーストラリア産羊プラセンタ○アルジリン➡️シワ伸ばし、引き締め○ナイアシンアミド➡️美白その他、9種類の植物由来成分配合アルコール、色素、防腐剤、香料などの化学添加物フリー目元ケアがしたくて何かないかなぁ~と探していたら、プラセンタ?シワ改善?なんか凄そう!(小並感)でポチりました。ちょうどプラセンタサプリ飲んでいた時期だから、自分のなかでブームだったっぽい。確か¥2000位で手に入った、、、実際目元に塗ったらちょっと痛かった😅多分、目元に涙袋がなく、皮が薄いので、アルジリンの引っ張る効果で痛かったんだと思う😰当時トレチノイン、ハイドロキノンでビニール肌を乗り越えたばかりだったのも関係してたかも。法令線、目尻使用に切り替えます👌使用レビューはLipsよりもアメブロとかの個人ブログが多いですね(かなり古くからあるみたいだし)まだ家にあるので使用してみます。未開封なら3年位はいけたはず。レビューのため、手の甲に出したら引き伸ばされる感ハンパないです👍次はゴブディゴウンの化粧水とかかな?マイペース投稿なので、気長にお待ち頂けると嬉しいですm(__)m公式FBhttps://m.facebook.com/GobdigounJP/公式アメブロhttps://ameblo.jp/gobdigoun-jp/#ゴブディゴウン#プラセンタ#ナイアシンアミド#美白#シワ改善#アンチエイジング#アイクリーム#韓国スキンケア
もっと見る67
5
- 2022.08.16
ローテサプリ:健康&美容サプリ編ここ5年ほどの体験談です。まだLipsを始めたばかりで、レビューの書き方が安定しませんが、自分が良いと思ったものをオススメしたいので、今回はiHerbで毎日飲んでいるものを紹介したいと思います🙆サプリはほぼiHerbで購入しています。○毎日の飲んでるサプリ(健康目的)1日1錠➡️ざっくりの効果 ↓①ビタミンB群(タイムリリース推奨)➡️疲労回復、貧血予防、精神安定、美容効果(腸、髪、皮膚、粘膜)②ビタミンC(タイムリリース推奨)➡️コラーゲンの生成Up③ビタミンE(カプセル)➡️抗酸化作用(アンチエイジング)④マグネシウム(錠剤)➡️骨、精神安定、高血圧(私は足のつりに使用)⑤ω3フィッシュオイル(カプセル)➡️アンチエイジング、うつ予防、高血圧⑥メラトニン(以前レビューしたナイトレスト)➡️安眠、うつ改善、抗酸化作用(アンチエイジング)水溶性ビタミンであるBとCはタイムリリースが良💮不必要な分が尿に出てしまうので、ちょっとづつ放出してくれるサプリの方が効果は持続します👌野菜からだと限界あるので(>_<)今はお値段の関係上、ビタミンCは通常タイプを使用。ω3は重金属フリーでも怖いなら亜麻仁油でもOK👍○たまに飲んでるサプリ(美容系)➡️ざっくりの効果 ↓⑦DMAE(カプセル)➡️記憶力、美容効果(ニキビ、小顔効果、シワ改善)⑧MSM(錠剤、パウダー)➡️抗炎症、関節、抗アレルギー、細胞修復(美肌効果)⑨ベントナイトクレイ(液体)➡️デトックス、ダイエット⑩アップルファイバー(パウダー)➡️便秘改善、ダイエット⑪サイリウム(オオバコ)(パウダー)➡️腸内環境改善、ダイエット効果についての参考URLわかさの秘密 https://himitsu.wakasa.jp/見やすいホムペです👍MSMについてhttps://cicfrontier.co.jp/brand/msm/effect/MSMはクリームとか化粧水が有名。DMAEについてhttps://www.probonjin.tokyo/dmaeDMAEは点滴やら注射が有名らしいですね。もちろん化粧水も有名ですね!ベントナイトクレイについてhttps://smartorganic.jp/bentonite-detox/通称、飲む泥。コーヒーと共に。オオバコとアップルファイバーはどちらかを週一で食べてます。オオバコはお湯で溶いてわらびもち風に。アップルファイバーはヨーグルトに。正直サプリの会社はどうでもいいです。成分量と飲みやすさとその時の値段で決めてます。なるべく安く、成分多め、効果が出やすいをモットーに。iHerbで買っていると、日本のサプリが高すぎて手が出なくなります(ただし副作用は自己責任)。大学の関係で、生理学や生化学を勉強していたとき「あれ?スキンケアって角質層止まりだから限界あるんじゃね?」って思い、インナーケアを取り入れてみました。うーん、露骨に効果出たのはビオチン(ビタミンB7)とトラネキサム酸(カプセル)ビオチンは髪のツヤ出る、爪がめっちゃ伸びる、至るところの毛が伸びる(笑)トラネキサム酸(カプセル)は、肌が真っ白になるし肝斑にも効いていいのですが、私、血圧が高いので断念😢血栓怖い😵こちらは処方か個人輸入(アイドラッグストアーで。)なので、ビタミンCとトレチノイン・ハイドロキノン(こちらもアイドラッグストアー、塗るタイプです)に乗り換えました。アイドラッグストアーhttps://www.idrugstore.jp/商品検索からどうぞ。これらサプリメントを飲まないでみようと、数日サプリ断食したら、顔がゾンビなのでやっぱり必要なのかなと。。。サプリのおかげで朝鏡で顔を見ると、ピカピカのツヤツヤです✨あと、疲れにくくなって、落ち込むことも少なくなりました☺️シミ対策しないで、不摂生だった20代までが悔やまれますが、なんとか盛り返してきました!30代から疲労が抜けづらかったり、肌がすぐ調子悪くなるって人は取り入れてみては??もちろん10代でも20代でも悩みが始まった時点が、スタート時期なのかも。ここまで読んでくれた方々、長話にお付き合い下さり、ありがとうございました🙏#健康#美容#美肌#美白#海外サプリメント#精神安定#安眠#アンチエイジング#ビタミンC#ビタミンB#メラトニン#抗酸化作用#ω3#トレチノイン#ハイドロキノン#トラネキサム酸#DMAE#MSM#ベントナイト
もっと見る56
6
- 2022.08.15
[ギムジョンムンアロエ]キュアビタベラシナジーセラム30gVITAVERASYNERGYSERUMスタイルコリアンでセール時に購入¥990今は¥1,300位かな?純粋ビタミンC(アスコルビン酸)とアロエベラ汁が出会い、透明感のあるしっとりとしたシナジー効果!美白と水分!同時に二つの効果!◎純粋ビタミンC(アスコルビン酸)◎皮膚刺激テスト済み◎アロエベラ汁81.72%◎美白機能性化粧品(ナイアシンアミド)✨アロエからたった1%だけ抽出できる成分、カンデラブラアロエの葉エキス配合!アロエからたった1%の極少量抽出できるカンデラブラアロエの葉エキスは、敏感で乾燥した肌をなめらかでつややかに整え、乾燥によるかゆみを与えないよう、水分を維持するのに役立つ成分✴17種類の植物由来成分配合アロエベラ葉汁、ホワイトウォロー皮エキス、ラクトバチルス/大豆発酵エキス。オレガノ葉エキス、肉鶏エキス(翻訳なのでよくわからんかった😅)、黄金エキス、ヒノキの葉エキス、ローズマリー葉エキス、ハイビスカス花エキス、ベニバナエキス、桑の根エキス、マチ県エキス、セイジ葉エキス、カンデラアロエ葉エキス。センティッドゼラニウム花オイル、オレンジ皮オイル、ローズマリー葉オイル。就寝前のナイトケアとしてお勧め✨🌙✨☆全成分☆アロエベラ葉汁(81.72%)、グリセリン、ジプロピレングライコール、整体数、1、2予算ジオール、ナイアシンアミド、アスコビックシード(10ppm)。ソジウムハイドロックサイド、トロメタミンカーボマー、ピージー40ハイドロジェネイテッドキャスターオイルティティザ-26-ブテス~26、炭黒ジソジウムイディティエイ、センテッドゼリニウム花オイルオレンジ皮オイルローズマリーイムオイル、ハイアルロニックアシッド、マーチ県エキスセージイム抽出物、カンデラブラアロエーム抽出物、エチル核シルグリセリン、ブチレングライコール、ホワイトウォール牛皮エキス(翻訳なのてry)、タマゴエキス、抽出物エキス、タマゴエキス、桑の木の根エキス※使用時の注意事項1)化粧品使用時または使用後直射日光によって使用部位が赤い斑点、腫れ上がりまたはかゆみなどの異常症状や副作用がある場合は専門医等に相談すること2)傷のある部位などには使用を控えること3)保管及び取扱時の注意事項子供の手の届かないところに保管すること 直射日光を避けて保管すること *ビタミン成分の特性上、空気に触れながら褐変する現象が起こります。 *ビタミン結晶が小さな粒状にできますので直射日光の当たらない涼しい場所で保管し、開封後3ヶ月以内にご使用ください。☆使用感☆透明で、少しとろっとしています。さわやかなオレンジ🍊の香りwithほのかなアロエ香🙆伸ばしたあとはベタベタというよりペタペタ位です。写真で伸ばしたあとのやつは、即効で吸収されてモチモチになりました😌✨✨紫外線が強くて肌がピリピリする日が多いし、日焼け止めしっかり塗っててもシミが、、、😭😭グーダルのビタC(50ml)とイッツスキンのVC(30ml)にもお世話になってます😌香り、どれもいいですよね🎵ナイトケアして夏を乗り越えましょう🙌🎆#ビタミンC#美白#アロエベラエキス#ナイアシンアミド#韓国スキンケア#アフターケア#保湿#ナイトケア
もっと見る40
4
- 2022.08.14
SleepScience(スリープサイエンス)、メラトニン配合NightRest(ナイトレスト)100粒¥1,710<公式より>☆成分表示☆1回分: 2粒内容量: 50回分カロリー:10キロカロリー総炭水化物1gマグネシウム(マグネシウムアミノ酸複合体)300mgナトリウム5mgGABA(γ-アミノ酪酸)500mgタウリン300mgグリシン250mgパッションフラワー地上部エキス200mgカモミール花エキス100mgタツナミソウ(地上部)70mgレモンバーム(地上部)エキス60mgメラトニン5mg☆成分その他☆ステアリン酸、変性セルロースガム、ヒドロキシプロピルセルロース、第二リン酸カルシウム、アカシアガム、シリカ、ステアリン酸Mg※警告※就寝時にのみご使用ください。成人用です。お子様、未成年の方、妊娠中や妊娠の可能性がある方、授乳中の方は使用しないでください。医師の指導を受けている方、自己免疫疾患、糖尿病、うつ病、甲状腺疾患、てんかん、白血病、リンパ増殖性疾患がある方、またはMAO阻害剤またはコルチコステロイド(ヒドロコルチゾンやプレドニゾンなど)を服用中の方は、本製品のご使用前にかかりつけの医師にご相談ください。アルコール飲料と同時に召し上がらないでください。機械の操作や車両の運転をする場合は使用をお控えください。☆使用した感想☆iHerbで購入。なんだか寝付けない人、寝ながらスマホで夜更かししちゃう人必見!!私は2粒で寝落ちしそうになるので「あ、眠いな~」と思って目をつぶったら5分位で寝ています。いままで、1時間寝れないのなんてザラだったのに、、、変な悪夢も見ないで気づいたら朝になっている感じです\(^-^)/メラトニン単体ではなくリラックスさせる成分も満載!あまり期待してなかっただけに、リピートしたい逸品!季節の変わり目にも期待!因みに皆さんご存知かと思われますが、メラトニンは美容効果があるそうですね!容量は0.2-0.5mgほどらしいですが、、、f(^_^;私は安眠優先なのでガッツリ飲んでます。メラトニンは日本では一般販売されていないので、個人輸入サイトからどうぞ。https://jp.iherb.com/?gclid=EAIaIQobChMIloiw8e_F-QIVzsBMAh1zIATdEAAYAiAAEgICKfD_BwE&gclsrc=aw.dsアプリ版もあります。#美容効果#安眠#アンチエイジング#海外サプリメント
もっと見る52
2
- 2022.08.14
RevivaLABSEYECOMPLEXFIRMINGCREMEREVITALIZINGALLSKINTYPES¥1,637※公式より※☆商品説明☆◎植物性成分◎肌を整え健康に◎すべての肌質の方に◎天然成分使用◎動物実験は行っていません◎クルエルティーフリー(動物に危害を与えず製造)◎TheNaturalSkinCareAuthority乾燥によるくすみ、乾燥と年齢による悩みがある見た目が気になる方に。過度な乾燥を抑え、健康な肌をサポートするハーブ複合体と植物エキスを配合しています。☆成分その他☆水、グリセリン(植物性)、ソルビトール、アーモンド油、化合物(クローバー、セントジョンズワート、アルニカ、ハマメリス、マロニエ、セイヨウキヅタ)、ステアリン酸、水酸化ナトリウム、C12-15、安息香酸アルキル、小麦胚芽油、マリーゴールドエキス、カルボマー934、カプリリルグリコール、ひまし油、トウモロコシ花エキス、小麦タンパク質、エチルヘキシルグリセリン、フェノキシエタノール、香料。パラベン、フタル酸エステル、硫酸塩、鉱油、石油、その他の有害成分は含まれません。iherbより購入。プッシュ式で白色のクリームがにゅるっとでてきます。塗ったあとはべたつかず、サラサラになります。香料が入っていると書かれていますが、ほとんど無臭です。目元への効果は引き続き見守りたいと思いますが、肌に良い成分が多いので期待大です。#アイクリーム#アンチエイジング#海外スキンケア#はじめての投稿
もっと見る55
0
- 2022.08.14
- 1/1
のににんが最近投稿した商品
新作コスメカレンダー
新着記事
ブルべ向けチークおすすめ18選【夏・冬】セザンヌ・キャンメイクなどプチプラ~デパコスまで
nimushi|65829 view
オーガニックハンドクリーム人気ランキング20選|無添加・天然成分で指先まで保湿《プレゼントにも》
mori|14834 view
化粧直しパウダーの人気おすすめランキング20選《プチプラ・デパコス》持ち運びに便利なミニサイズも紹介
nimushi|216646 view
【期間限定】誰でも参加OK!今開催中の「ハッシュタグイベント」をウォッチしよ。
LIPS編集部|264 view
- PR
肌の管理は"プロ"にお任せ。無料でできる、定期的な肌測定のススメ
LIPS PR|6475 view