ブランド名:COSRX製品名:RXザ・レチノール0.1クリームカテゴリー:フェイスクリーム内容量:20ml開封後使用期限目安:12ヶ月(※今回は提供品のレビューです)大人気韓国コスメブランド、COSRXのレチノールクリームです。レチノール濃度は0.1%。0.1%?たったそれだけ?侮るなかれ、この濃度でもレチノール効果は充分に実感できると思います。容器は中身が空気に触れにくいアルミチューブ。開封後は冷蔵庫での保存が推奨されています。こってりめのテクスチャーで、香りは特についていないみたいですが、独特な原料臭はします。そこまであと残りしないため気にはなりません。レチノール慣れしている方にはおそらく問題なく使えるとは思いますが、初めての方は少量ずつ、部分使いで使用するといいでしょう。開封後使用期限目安は12ヶ月らしいですが、レチノールなんで早めがいいかも🧐個人的にはけっこう気に入りました😁今回のプロダクトはLIPSを通じてCOSRXからいただきました。#プレゼント企画_COSRX
もっと見る35
1
- 4時間前
使い切りコスメ画像左:ベネフィークホリスティックホワイトUVカテゴリー:日焼け止めベネフィークの去年発売の日焼け止め。しっとり美容液のようなテクスチャーで乾燥知らずの使い心地でした。ナイアシンアミド配合の医薬部外品なのもいいところ。リピート候補です。画像右:GIVENCHYソワンノワールUVコンパクトカテゴリー:日焼け止めジバンシイの日焼け止めクリームのコンパクトタイプ。見目麗しいマーブル模様もさることながら、メイクの上から塗り直せて、SPF40/PA++++とUVカット効果も高く、皮脂コントロール効果もあるという機能性ばっちりの日焼け止め。唯一の欠点はコスパ最悪(すぐなくなる上にリフィルない)という点ですが、こちらはリピートしてしまいました。#使い切りコスメ#日焼け止め
もっと見る55
4
- 4日前
ブランド名:LANCOME(ロレアル系列)製品名:クラリフィックブライトニングセラムカテゴリー:美白美容液(医薬部外品)内容量:30or50mL一回の使用量:スポイト1回分美白有効成分:ナイアシンアミド、サリチル酸ランコムの新発売の美白美容液。ブランド初の6つの承認効能(メラニンの生成を抑え、しみ、そばかすを防ぐ/にきびを防ぐ/油性肌/肌を整える/皮膚にうるおいを与える/皮膚を保護する)を得たとかなんとか。有効成分はサリチル酸と流行りのナイアシンアミド。ほんとどこもかしこもナイアシンアミドですね。サリチル酸でピーリングしながらナイアシンアミドで美白を効かせる、って感じでしょうか。シリーズ共通のブナエキスも配合。容器はジェニフィックと同じ一回分が自動で吸い上がるタイプ。テクスチャーはかなりサラサラ、若干とろみのついた化粧水くらい。昔まだランコムの美白シリーズがブランエクスペールだった頃にあったダームクリスタルセラムにそっくり。香りはコスメっぽくはなく、個人的にはゴボウみたいと思いました😅ナチュラルでいいと感じるか、いっそのことなんか香り付けてくれよ、と感じるかは人それぞれといったところ。香り自体は肌に残らないのであまり気になりません。くすみ抜け効果に関してはかなり実感があります。同シリーズの化粧水もなかなかの効果だと思います。ただ、クラリフィックシリーズは効果実感が高い分、やや刺激感があるため敏感な人は要注意。#ランコム
もっと見る67
2
- 6日前
ブランド名:ビオレu(花王)製品名:ザボディ泡タイプボディウォッシュ金木犀の香りカテゴリー:ボディソープだいぶ日本人にも定番の香りとして定着してきたキンモクセイ。昨年限定で売られていたビオレuの泡ボディソープキンモクセイの香りバージョンが定番化したみたいです。泡で出てくるのは便利ですが、大人の身体で適量は6〜10プッシュらしいのでコスパはイマイチ。洗い上がりはややしっとり、ヌルつきと感じる方もけっこういそう。香りの再現度としては、「この価格のトイレタリー製品(清潔を保つための製品、という意味)なら頑張っている方」という感じ。ミルキーな感じが強いかな。高価なアブソリュートは使えませんものね(でも、天然のオスマンサスアブソリュートをじゃぶじゃぶ使った香水は多分日本人は嫌いな香りだと思います)…ところで、なぜキンモクセイの香りが日本人には「トイレの芳香剤」と言われてしまうのか知ってますか?むかしむかし…あるお菓子メーカーがキンモクセイ風味のお菓子を発売することにしました…お菓子メーカーは二つの香料会社に依頼して香りを作ってもらいました…もちろん採用されるのはどちらか片方だけ…片方は採用され、無事キンモクセイ風味のお菓子は発売されましたが…採用されなかった方は、その香りをトイレの芳香剤の香りの作成依頼が来たときに使いました…するとその芳香剤がバカ受けし、日本人の鼻にはキンモクセイ=トイレの芳香剤、というイメージが植え付けられました…と、なんとかかんとか。今、ドラッグストアに行くとトイレの芳香剤ってキンモクセイの香りよりも他の香りの方がむしろメジャーなんで(私はソープ調の香りの方がトイレの芳香剤に感じます)、もしお父さんお母さんに「キンモクセイとかトイレの香り笑」って言われても、「昔話をしているんだな」と、スルーしてあげましょう。香りの好みって国によって千差万別。多くの日本人が好む「シャンプー、石鹸、柔軟剤の香り」の香水も、「香水は贅沢品なのに、なんでわざわざそんなチープな香りのものを選ぶの?」なんて言われたりしています。価値観が違うのは仕方ないことなので、お互いの好みを認め合える姿勢がもっと拡がればいいですね。
もっと見る53
4
- 1週間前
ディオールのフレグランス部門のトップに就任したフランシス・クルジャンにより復刻を遂げたコロンブランシュ(販売名はコローニュブランシュ)。今まではオンライン限定のトリロジーコフレにのみ入っていたが、店頭でも最近単品売りされるようになった。価格・容量展開は他のメゾンクリスチャンディオールのシリーズと変わらない。トップは杏仁豆腐を思わせるようなツンとビターなアーモンドの香り。スッキリとアロマティックなローズマリーのグリーンも香ることでとても抜け感のある心地いいスタートだ。「白いコロン」というくらいだから、メインの香りももちろん白のイメージによく合うものが使われている。このコロンの主役はオレンジブロッサムだ。ローズマリーのアロマティックグリーンから繋がる形で徐々に花開き、ほんの少しアーシーな要素を感じさせながらその存在感を増していく。しかしその香りは満開にはならずに7分咲き程度でとまる。この控えめな感じは中々いい。豪奢なフローラルブーケももちろんステキだが、こういうのは日本の「侘び寂び」に通じるところがあるのでは、と思う。ここまでで2時間程度。オレンジブロッサムをパウダリーなムスクとクマリンのほの甘さが包み込んでくればドライダウン。ここも白のイメージでまとめられていて収まりがいい。ドライダウンも2時間程度。その名前に相応しく、全体的に白メインの淡い色彩で統一されていてとても好印象、リラックス感もあって日本人なら好きな香りだと感じる人も多いだろう。特に春先の暖かくなってくる頃が一番綺麗な香り立ちになるのではないかと思う。#香水#Diorトップ:スイートアーモンド、オレンジ、ベルガモット、ローズマリーミドル:オレンジブロッサムベース:バニラ、トンカビーン調香師は、フランシス・クルジャン。(fragranticaより)
もっと見る59
4
- 1週間前
ブランド名:CLINIQUE(エスティローダー系列)製品名:イーブンベターブライトエッセンスローションカテゴリー:化粧水内容量:175mL先日レビューしたクリニークのブライトニング美容液が好感触だったので同ラインの化粧水も買ってみました。先月にリニューアルしたばかりみたいです。リニューアル前のものは医薬部外品だったのですが、こちらからはその表記は外れています。イーブンベターの美容液に含まれている「UP302(ジメトキシトリルプロピルレゾルシノール)」に加えて、玉露エキス、ビタミンC、グルコサミン、酵母エキスも配合されていて、美容液とメイン成分が同じになった感じですね。サラサラのとろみ無しのテクスチャー、クリニークらしく無香料。外資系のブライトニングラインにはあまり保湿感は期待していないのですが、この化粧水の保湿感は中々😳しっかり「保湿した!」という実感があります。刺激感はなく、価格もデパコスの中では手頃な方。容量はリニューアル前より減ってしまいましたが(200mL→175mL)、ブライトニングケアをしたい方の選択肢には充分入るのではないでしょうか。ローションパックにもよさそうです。#クリニーク
もっと見る63
2
- 2週間前
使い切りコスメ画像左:unlabelVエッセンス大人気導入ビタミンC美容液。とても評判がいいのですが、私にはイマイチ。あってもなくても変わらない。リピなし。画像右:unlabelVスポットクリーム上記美容液の部分用クリームバージョン。個人的にはこちらの方が手応えを感じました。朝使うとその後のベースメイクがよれやすいので夜に使うのがオススメ。#使い切りコスメ
もっと見る62
3
- 2週間前
オンソンミティックドリオン改めオンソンミティック、個人的にはゲランの中東向けライン「アブソリュドリオン」の中で珠玉の出来ではないかと思っている。長らく日本では未発売であったが、今年の1月に一部店舗でカラービーボトルへの充填販売形式による取り扱いが開始した。さっそく腕に付けてみる。サフランの温かみと酸味の強いローズ、それらふたつをクラシカルなアルデヒドでまとめている。とてもオリエンタルで非日常的な出だし。いくら中東向けの香りがブームと言っても、このようなトップノートは日本では中々見つからない。ローズにピンクペッパーの爽やかさも加わりより華やかに、そして甘さも出てくる。奥から香るオリバナムの酸味やアンバーグリスの塩辛さがローズを支えることで、よりいっそうオリエンタルな雰囲気が強調されていく。オリバナムとアンバーグリスがローズを徐々に呑み込んでくると終盤。湿ったアニマリックさとソルティなファセットにインセンスがスモーキーな印象を添える。オンソンミティックのアンバーグリスの香りには、一部天然が使われているらしい(そんなもの滅多にないぞ!)そこにやわらかなムスクとパチュリの苦味が加わりながらドライダウン。持続は9、10時間程度。中東向けなだけあってロングラスティング。オンソンミティック=神秘的なインセンス、というだけあって香りのどの面を切り取っても非常に中東イメージで神秘的、どっぷりと香りの世界観に浸れるフレグランスだ。冒頭でオンソンミティックドリオン改めオンソンミティックと述べたが、この香水は元々「デゼールドリオン」と言われたシリーズもの三部作の内のひとつ。原材料の都合上リフォーミュラを余儀なくされ(珍しく値下げされた)、海外レビュアーからはちらほら「薄まった」との声があるが、その香りの美しさは顕在。肌に付けるとより際立つ香りのため、購入前にはぜひ肌で試していただきたい。#香水#ゲラントップ:アルデヒド、ローズ、サフランミドル:ピンクペッパー、ベチバー、パチュリベース:アンバーグリス、オリバナム、ウッディノート調香師は、ティエリー・ワッサー。(fragranticaより)
もっと見る60
2
- 3週間前
ブランド名:Dior(LVMH系列)製品名:クレンジングミルクピュリフィアンカテゴリー:クレンジングミルク内容量:200mL開封後使用期限目安:6ヶ月備考:自然由来指数96%(水分48%含む)ディオールのクレンジングミルクです。以前レビューしたラムースピュリフィアンオフオンと同シリーズのもの。スイレンエキスとグリセリン、ジャスミンフラワーワックスでメイクを落としながら肌バリア機能を強化するというのがコンセプト。メイク落ちはかなりよく、アイメイク以外は充分に落とせます。油膜感は残るのでw洗顔した方がよさそう。なんか使ったことあるなー、と思ったらジバンシイのレディトゥクレンズミルクにそっくりです。系列ブランドだし処方が似るんでしょうね。使い心地自体はいいですが、正直に言うとわざわざこれでメイク落とさなくて大丈夫。同シリーズの洗顔はよかっただけにちょっと残念。#Dior
もっと見る60
1
- 3週間前
ブランド名:GIVENCHY(LVMH系列)製品名:プリズム・リーブル・スキンケアリング・コンシーラーカテゴリー:コンシーラー内容量:11mL色展開:10色(内2つは一部店舗限定)ジバンシイの大人気コンシーラー、プリズム・リーブル・スキンケアリング・コンシーラーです。画像は一部店舗(新宿伊勢丹、G6、銀座三越、阪急百貨店うめだ本店、公式オンラインブティック)限定色のC240。目の下のクマ🧸が気になる方にオススメとのこと。すごくよく伸びる滑らかなテクスチャー。チップでさっと塗り広げて、指やスポンジでテキトーにぼかすだけ。めちゃくちゃ仕上がりがキレイ。こんなに雑に塗ってるのにいい仕上がりになってくれるんだからホントもうジバンシイさまさま。肌色カバーしたいけどファンデーション塗る気分じゃないな〜、ってときにやや広めに塗り広げて使うのも◯。最近プチプラコスメブランドもだいぶ進化してきましたが、やっぱりベースメイクはデパコスやめられません。#ジバンシイ
もっと見る61
1
- 3週間前
ブランド名:ミノン(第一三共ヘルスケア)製品名:ミノンアミノモイストモイストミルキィクレンジングカテゴリー:メイク落とし内容量:100g備考:無着色、無香料、弱酸性、アルコール(エチルアルコール)無添加、パラベンフリー、アレルギーテスト済み、パッチテスト済み、スティンギングテスト済み、敏感肌・乾燥肌の方による連用テスト済み(提供品のレビューです)第一三共ヘルスケアの敏感肌向けスキンケアブランド、ミノンのクレンジングです。容器はチューブで、公式サイト曰くクリームタイプとなっていましたが手に取った感じ水分が多くてどちらかというとクレンジングミルク寄りのテクスチャー。敏感肌向けらしく、香りもわずかな原料臭以外特にありません。メイクと馴染むまでやや時間はかかりますが、おそらくほとんどのベースメイクはしっかり落ちます。アイメイク等のポイントメイクは無理ですね。ラメは絶対残る。優しい使い心地なんで仕方ないかも😅ダブル洗顔推奨ですが、さっぱり目の洗い上がりですすいだ後にクレンジングが残った感じはあまりなく、乾燥肌ならダブル洗顔無しでもいけそう。肌にやさしいものをお探しの方の選択肢には充分入るのではないでしょうか。今回の製品はLIPSを通じてミノンからいただきました。#モニター_ミノンアミノモイスト
もっと見る62
2
- 4週間前
ブランド名:THREE(ポーラ系列)製品名:バランシングネクターローションカテゴリー:化粧水内容量:120mL備考:自然由来指数94%(水含む)、リフィル展開予定THREEのスキンケアライン、バランシングシリーズがリニューアル。新バランシングシリーズは、・ポイントメイクリムーバー・クレンジングオイル・洗顔フォーム・化粧水・乳液の5つのラインナップ。こちらはその中の化粧水。今までのバランシングシリーズは全体的に白っぽく、ガラスはすりガラスでしたが、新バランシングの化粧水はボトルカラーがくすんだピンク、ガラスも表面がツルっとしたものに変更されました。旧品との違いは、「今までは精油によるナチュラル感に重きを置いたスキンケアだったが、今回のリニューアルで精油感をキープしつつもより効果実感していただきやすくなった」らしい。あぁ、やっぱり今までは香りによる癒し重視だったんですね🤣とにかく精油や◯◯エキスが成分に多い。ベルガモット果実油、マヨラナ葉油、ニュウコウジュ油、ローズマリー葉油、カミメボウキ油、ゲッケイジュ葉油、ニオイテンジクアオイ油、オレンジ果皮油、ラベンダー油、サフラン花エキス、ゴボウ根エキス、アンズ果汁、リンゴ果実水、チャ種子油、オタネニンジン根エキス、シャクヤク根エキス、ジオウ根エキス、ブクリョウタケエキス、マグワ果実エキス、アサイヤシ果実エキスなんかもう「THREE」って感じがします。テクスチャーは以前のシャバシャバとは違い若干のとろみつき(このとろみも自然由来らしい)。香りはややスパイシーな感じが増しました。とろみがある分、付けたときの潤い感もかなりあります。旧バランシングってホントに、「精油で癒されておくれやす…😌」みたいな感じで保湿力はイマイチだったので、化粧水としての機能は格段に上がったのではないでしょうか。やっぱりというか当たり前なのですが、植物由来成分が多い分、草負けしやすい人には向きません。敏感肌の方も試さずにいきなり買うのは避けた方がいいでしょう。自然由来指数が高い=肌に優しい、ということにはなりません。単に水含む94%が自然由来です、ということしか担保しません。それにしてもいい香り。それだけでも買う価値がある。#THREE
もっと見る52
1
- 1ヶ月前
使い切りスキンケア画像右:MISSHAビタシープラス美容液カテゴリー:美容液大人気韓国コスメブランド「ミシャ」のビタミンC美容液。日本処方バージョンです。お手頃価格帯の中では中々の手応えがありましたが、同価格帯なら次はコスアールエックスが気になるのでリピートは保留。画像左:メラノCCディープクリア酵素洗顔カテゴリー:洗顔フォームチューブタイプの洗顔フォームなのに酵素洗顔、ということで一時期大ブレイクして入手困難な時期がありました。スッキリするけど、酵素洗顔だと思うとマイルドな感じ。一回リピートしましたが、プチプラ洗顔は次はアンレーベルが気になるので一旦リピートは無し。#使い切りコスメ
もっと見る54
3
- 1ヶ月前
日本人は桜が好きだ。春が近づけばドラッグストアやバラエティショップの店頭には桜の香りのシャンプーやボディソープが並ぶし、カフェを覗けば桜風味のドリンクのキャンペーン。古くからお花見という文化もあるし、日本人が桜にかける思いはひとしおだ。そんな桜にオマージュを捧げたフレグランスである「チェリーブロッサム」がゲランから今年も発売された。2023年バージョンのボトルデザインは1956年創業の刺繍メゾン、ヴェルモンが担当している。今年も例年通り、125mLの本体に20mLのパーススプレーが付属している。香水自体の色は透明なピンクで、いかにも桜らしい。さっそくスプレーしてみると、ゲランらしいベルガモット、渋みのあるグリーンティが香る。ピンク色にだまされるとびっくりの緑色の香り。桜も緑茶も日本人には馴染み深いが、日本のメーカーのフレグランス製品でこのふたつを組み合わせたものは意外に少ない。グリーンティの苦味は中々残るが、気付かない内に桜の香りにバトンタッチしている。ゲランのチェリーブロッサムのサクラアコードはたいしたもので、他ブランドだと「これはサクラじゃなくてローズ」「これはフルーティに寄り過ぎてチェリー」「これは桜餅」と感じるものがほとんどの中、かなりの桜の再現度だ。ひらひらと舞い散る桜の花びらをめいっぱい集めて顔を埋めたらきっとこんな香りがする。サクラの香りに、パウダリーなホワイトムスクが加わってくるともうドライダウン。花の命は短いというけれど、ゲランのチェリーブロッサムの持ちも短い。トップからドライダウンまで3、4時間ほどで事足りる。気温が低いとグリーンティの苦い香りが長く続きすぎてちっとも桜に感じないが、暖かくなってくると本領発揮。ふんわりと広がるサクラアコードが織りなす世界にしばし目を閉じてまどろみたくなる。日本だと4月〜5月の頭くらいまでがちょうどよく楽しめるのではないだろうか。暑過ぎる季節はサクラの香りが爆速で散ってしまい情緒もへったくれもない。2020年に復刻して以来4年連続発売されていて、すっかり春の風物詩になった感じもあるチェリーブロッサム。毎年毎年値上げされていて今年はついに税込十万近くになってしまった。もちろんそれなりの香りのクオリティではあるものの、やっぱりこれはゲラン好きのためのコレクターズアイテムだとしみじみ思った。#香水#ゲラントップ:グリーンティ、ベルガモットミドル:チェリーブロッサム、ライラック、パウダリーノート、ジャスミン、チェリー、アーモンドベース:ホワイトムスク(fragranticaより)
もっと見る70
1
- 1ヶ月前
ブランド名:CLINIQUE(エスティローダー系列)製品名:イーブンベターラディカルブライトセラムカテゴリー:美容液内容量:30or50ml一回の使用量:2プッシュ備考:無香料皮膚科医監修のスキンケアが売りのクリニークのブライトニング(ホワイトニングではない)美容液。医薬部外品ではありませんが、UP302(ジメトキシトリルプロピルレゾルシノール)という成分と玉露エキス、ビタミンC(アスコルビルグルコシド)で色むらのない均一美肌を目指そう、というのがコンセプト。時代的にホワイトニングとは言いづらいのでブライトニングってワケですね。しっとりしたテクスチャーでベタつきは皆無、無香料で原料臭もほぼないと思います。目に見えてすごく肌が明るくなった!みたいな実感はあまりありませんが、堅実に効果を重ねている気がします。マイルドな使用感で刺激も少なく続けやすい。クリニークは購入時のオマケが多いのもいいですね。#CLINIQUE
もっと見る59
1
- 1ヶ月前
ブランド名:&honey製品名:&honeyクレンジングバームモイストカテゴリー:クレンジングバーム内容量:90g備考:w洗顔不要シャンプーやトリートメントといったヘアケア用品が有名な&honeyのクレンジングバーム。以前はクリアタイプを使いましたが、今度はモイストタイプにしてみました。手に取ったテクスチャーや香りは特に違いを感じませんが、洗い上がりはこっちの方が優しい印象。クリアタイプは調子がよくないときは刺激を感じたんですよね…リピートするならこっちかな。#アンドハニー
もっと見る63
3
- 1ヶ月前
ブランド:unlabel製品名:Vスポットクリームカテゴリー:フェイスクリーム内容量:20g備考:無香料、合成着色料・タルク・パラベン・シリコン・アルコールフリー導入美容液が有名なアンレーベルのスポット用ビタミンCクリーム。こちらも超高圧処理したビタミンC誘導体(テトラヘキシルデカン酸アスコルビル)配合。コッテリ系クリームなのでスキンケアの工程の後半に使うのがよさそう。香りは特に付いていません。粒が入っていて潰しながら使うそうですが、粒なんか入ってたっけ?個人的には、導入美容液タイプのものより実感があると思いました😳無駄なく使い切れるエアレスチューブなのもgood。最近試したプチプラスキンケア中では一番の好印象。#アンレーベルラボ
もっと見る67
1
- 1ヶ月前
使い切りコスメ画像左:IGNISホワイトニングプレミアムミルクカテゴリー:先行乳液イグニスの先行乳液で、通常版よりも高保湿タイプ。コクのあるまろやかな使い心地で好印象でした。無駄なく使い切れるボトルもgood。また先行乳液を使いたくなったら選択肢に入るかも。画像右:IGNISブライトクレンジングクリームカテゴリー:クレンジングクリームこちらもイグニス。馴染ませるまでに時間はかかりますが、メイク落ちも香りもよくて癒されます。お値段高すぎないのもいい。他にも使いたいものが渋滞してるので笑、リピートは保留。#使い切りコスメ
もっと見る56
1
- 1ヶ月前
ブランド名:CHANEL製品名:プードゥルユニヴェルセルリーブルNカテゴリー:フェイスパウダー(ルースパウダー)内容量:30g色展開:4種シャネルの有名なフェイスパウダーですね。2021年のリニューアルの際、タルク不使用の処方になりました。けっこう強めな甘い香りがします。新しい主成分のマスキングのため?色展開は、10、12、20、30の4種。フレッシュピンクは限定色で定番品ではありません。10はルーセントカラー、12はうっすらピンクっぽいですが色はほぼ付かないので、ファンデを使った後のセッティング向き。がっつり色補正をしたいなら20か30ですが、このパウダーはシャネルのベースメイク製品の中では妙に黄色い色展開のため要注意。二つ買わないといけませんが、10と20or30を半々で混ぜて使うとちょうどいいかな?仕上がりは基本マットですが、12だけほんのりツヤっぽくなります。付属のパフの質は「まぁ使えなくはない」程度。昔は「てんで使えね〜な!」だったので大きな進歩!30gと大容量の上、一回の使用量は少しでいいので(他ブランドと同じくらいバフバフ使うと乾きすぎます)、本当に長持ち。廃番になることもおそらくないので、安心してリピートできる製品です。#CHANEL#フェイスパウダー
もっと見る52
2
- 1ヶ月前
ラールエラマティエールに追加されたウード三部作のひとつ、ウードコール。日本においては2022年のサロンドパルファンで先行販売、一般販売は2023年1月2日。最近のゲランフレグランスはゲランのNo.2パフューマーであるデルフィーヌ・ジェルクの名前で世に出されていることが多いが、このウードコールは我らが五代目(といっても正式に五代目と認められたのは2018年頃らしい)ティエリー・ワッサーの名がクレジットされている。香水自体の色は黒ずんだ紫色。コール(墨)というくらいだからそれを意識した着色なのだろう。トップから香る強烈なアルデヒドの脂肪臭。無香料石鹸からかすかに香る脂っぽい匂いを100倍に濃縮したよう。同時に木酢液のような植物由来の酸っぱさも感じる。もし私がゲランどころか香水自体に詳しくなくて、店頭でこの香りが付いたムエットを渡されたら、「高級ナ香水ダケアッテトテモコセイテキナ香リデスネ」と棒読みで伝えてムエットを返却しそそくさと退散、あそこはヤベーブランドだ近づいちゃいけねぇ、と記憶に刻み込まれることだろう。脂っぽい酸っぱさの後にやってくるのは炭のようなスモーキーな香り。肌の上で七輪に火をかけたかのようにもくもくと煙たい香りが沸き立つ。うーん、ゲランの香水というより、新興ニッチがちょっと面白い名前を付けて出しそうな香りだな。もう少し様子を見てみよう。相変わらず煙たいものの、少し甘さが出てきたようだ。これがプラリネなのだろう。プラリネといってもグルマンのような香りにはなっていない。苦味の強いスモークの奥底にほんの少しだけ感じる甘さ。ここまでくると肌に馴染んでレザーのような質感も出てくる。そしてモスアコードのアーシーな苦味も加わってドライダウン。持続は12時間以上、非常にロングラスティングだ。しっかりキャラの立った個性的な香り立ちで、付ける人はかなり選ぶ。私はだいたいムエット通りのスモーキーウードでメンズ寄りに香るが、甘くフェミニンな香り方になる人もいる。ムエットだけで判断することは難しいだろう。ウードコールは、色に喩えるならベンタブラックという光を非常に吸収する物質ということになっている。可視光の99.965%を吸収するため、これを塗られた物は元の質感が肉眼では全くわからなくなってしまうらしい。全てを呑み込む黒に気圧されるか、そこに光を見出せるかは、あなた次第。#香水#ゲランノート:アガーウッド(ウード)、レザー、アルデヒド、モス、プラリネ調香師は、ティエリー・ワッサー。(fragranticaより)
もっと見る66
1
- 1ヶ月前
ブランド名:Kiehl's(ロレアル系列)製品名:キールズDSRTNナイトコンセントレートカテゴリー:美容液内容量:28mL開封後使用期限目安:3ヶ月ロレアルの最後の良心笑、キールズのレチノール美容液です。以前通常版のものを使って大変満足できたので、今度は別バージョンを使ってみました。使用する前に粉末と液体を自分で混合して使うタイプ。こちらの方がよりレチノール濃度が高いらしい。開封後使用期限は三ヶ月と短め。テクスチャーはゆるめ、香りは特にありません。通常版はしっかりクリーム状で保湿感もありましたが、こちらはさっぱりめ。レチノール効果の実感は凄まじいですが、刺激感は強めに感じました🧐私はあまりスキンケア用品で刺激を感じない方ですが、これは連日使用するとピリピリヒリヒリ感があります。2日にいっぺんくらいなら平気。敏感肌の方やレチノールに不慣れな方にはあまりオススメできません😅はっきりした効果を期待したい、レチノールスキンケアに慣れている方にはいいと思います。#キールズ#キールズ_レチノール
もっと見る49
2
- 1ヶ月前
ブランド名:GUERLAIN(LVMH系列)製品名オーキデアンペリアルザエッセンスローションカテゴリー:化粧水内容量:125mL開封後の使用期限目安:1年備考:エタノール・パラベンフリーゲランの最高峰スキンケアライン、オーキデアンペリアルの化粧水です。ブライトニング効果があるバージョンは以前レビューしましたが、こちらは通常タイプ。若干頭でっかちなボトルで、ポンプ式。ポンプは押し心地がかため。テクスチャーは一見サラサラですが、手に取るとわずかにとろみを感じます。香りはゲランらしく強め。ゲランが長年研究している蘭由来の成分が売りです。一回の使用量は適量となっていますが、個人的には4、5プッシュで充分かな。多機能ケアラインなので、あれこれ美容液や導入液を使わずともコレとクリームだけでもしっかり肌の質感を底上げしてくれます。地味にエタノールフリー。だいたい年始に化粧水現品+クリームやアイクリームが付いたお得なセットが出ますので買うときはその時期を狙ってます。#ゲラン#化粧水
もっと見る50
4
- 1ヶ月前
ブランド名:Dior(LVMH系列)製品名:ラムースピュリフィアンオフオンカテゴリー:洗顔料内容量:150mL備考:自然由来指数90%(水41%含む)開封後使用期限目安:一年ディオールの洗顔フォームです。一番プレーンな使い心地のタイプ。泡立ちは悪くありませんが、そこまで固い泡ができるわけでもありません。スイレンエキスとコーンフラワーウォーターで大気汚染物質やメイク残り等を落としつつ、潤いを残すのが製品コンセプト。潤いを残すタイプの洗顔料は洗い上がりに油膜感があるものが多いですが、こちらはしっかり水分が残ったような仕上がり。この価格帯の洗顔料の中では中々よいと思いました。カプチュールやスノーの洗顔料より好きかも。ただ、チューブが固い素材なので中身が減ってきたら使いにくくなりそう。#Dior#洗顔フォーム
もっと見る61
3
- 1ヶ月前
ブランド名:RMK(花王系列)製品名:UVフェイスプロテクターアドバンスドカテゴリー:日焼け止め・日中用クリーム内容量:60g備考:SPF50+/PA++++RMKの大人気日焼け止め。今更レビューするものでもない感じがしますが、最近また買ってみていいなと思いましたので備忘録として。デパコスの日焼け止めデビューしたい方にもオススメ。理由は、☑︎価格はデパコスとしてはかなりお手頃(安くても5000円くらいするブランドが多い中、これは3500円な上に顔用で60gはコスパ◎)☑︎軽くみずみずしいテクスチャーで、日焼け止めの重たい感じが苦手な方にも使いやすい☑︎軽いテクスチャーなのに紫外線カット効果は国内最高値☑︎肌色を補正したりラメやパールが入っているわけではないので、今のケアやメイクの邪魔をせず取り入れやすい☑︎香り付き日焼け止めが苦手な方もOKな無香料ケチの付けようがない。#日焼け止め#RMK
もっと見る60
2
- 2ヶ月前
真昼が最近投稿した商品
新作コスメカレンダー
新着記事
カラートリートメントのおすすめ20選《紫・アッシュ・ピンク・白髪用》ドラッグストアで買える市販品も
tama|182964 view
アイシャドウの塗り方完全解説【一重・奥二重】初心者向けや2023年の流行りも!
nimushi|24602 view
いい匂いの洗濯洗剤の市販おすすめランキングTOP15|柔軟剤との組み合わせ方もご提案!
kinaco|203 view
- PR
髪に【天使の輪】をつくりたい。この春にでた、新しいpinkのヘアケアに期待大
LIPS PR|5017 view
【2023】ネイビーマスカラのおすすめランキング12選!似合うメイク方法も♡
nimushi|26446 view