投稿場所がわからないのでここに価格:新大久保で250〜300円DUFT&DOFTディープハイドレイションマスクカサついた肌のための潤いチャージケア分子の違った二つのヒアルロン酸でレイヤリング天然成分&植物由来成分高配合天然由来素材を使用したテンセルシートで環境に優しく超軽量&超密着使用方法1洗顔後、保護フィルムが付いていない面を顔の形に合わせて密着させ、フィルムを取り除きます。2約10~20分置いたらマスクシートをはがし、肌に残ったエッセンスを軽く押さえなじませます。(袋裏面の白い部分を破り、エッセンスを先になじませた後マスクを付けると効果的)巷で流行っているらしいので購入したが安いし割と効果ある気がする。ピンクも試したい。
もっと見る36
0
- 2020.06.25
価格:新大久保値段の為1500円ぐらいしたが、ネットの方が安い使用:スーディング+アラントイン刺激を受け敏感になったお肌を集中沈静させるスーディングシナジー処方使用方法1洗顔後、アンプルパウチを開封しお肌へ全体的に塗布します。2マスクシートパウチを開封しフィルムを除去した後、マスク下段をお肌へあて貼った後、上段を貼ります。330-40分後、マスクを除去しお肌に余ったアンプルを軽く叩いて吸収させてください。新作なのでつい購入したが、やっぱりラバーマスクが破れやすいので取り扱い注意。値段高いけど個人的にはそんなに効果は感じない。多分期待するよりDr.jart+の他のマスクの方が良さそうだけど一応アンプルを先に塗るからそこだけはいい。それか他の色は効果あるかもしれないからラバーマスクシリーズが好きな人は試すのもありとは思う。
もっと見る48
0
- 2020.06.25
値段は店によって違うけど、1400円ぐらい。ドラックストアで買おうとしたら置いてない店もあり多分ネットの方が見つかる使い方1上下によく振ります。2地肌から15-20cmほど離し、髪を小分けにしながらべたつき・においが気になる地肌・髪の根元に適量をスプレーします。3仕上げに指の腹でなじませます。特にベタつきはないけど、どの髪質でも可能かは不明。個人的にはドライシャンプー初めてなので思ったより良かったけど容量が少ない・多少値段が高いので余裕ある人はいい。小さいぶん持ち運びには便利だと思う。
もっと見る18
0
- 2020.06.25
ハホニココラシルク18トリートメントネットで3600円ぐらい濃厚でリッチなテクスチャーは、まるでヘアパックのよう!厳選した美容液成分をギュッと詰め込んだデイリートリートメント!コラーゲン成分、シルク成分が毛髪の傷んだ部分を集中的に補修し、ヘマチン、プラチナシルクがハリ・コシ・ツヤアップに積極的に働きかける。CMC疑似成分(ラウロイルグルタミン酸ジ)配合で剥がれたキューティクルも密着させ、指通りの良いなめらかな髪へ整える。こんな方にオススメ髪の傷みが気になる髪に潤いがほしい髪にハリコシがほしい髪の広がり、うねりが気になる指どおりの良い髪を楽しみたい使用方法髪の傷みを感じるところを中心に、トリートメントを塗布。トリートメントを塗布した後、くしで髪全体になじませる。ホットタオルで頭全体をくるんで2~3分放置するとより効果的。しっかりと洗い流す。美容院専売商品の為ほぼネットしか売ってない。私は髪の毛を伸ばすと絡むので流行っていたトリートメントを買った。今は美容院でハコニホトリートメントをしているが2、3か月おきにいくのでその間に髪が絡む時や指どおりよくサラサラにしたい時に使用。髪が細くくせ毛の私でも今のところ値段以外は最高である。人により個人差はある。
もっと見る15
0
- 2019.11.16
VTPROBIOTICSMOISTURIZINGMASK新大久保で約350円ぐらいで購入肌のコンディションをケアして健康な肌に整えてくれる5種の乳酸菌抽出物が保湿体力を強化させてしっとりとした保護膜と油分水分のバランスを保つ。VTプロバイオティクス発酵成分健康な5種の有益菌のラクトバシラスビフィダ発酵溶解物黒酵母発酵物牛乳発酵ろ過物ヨーグルト抽出物が肌の基礎体力強化効果。植物性保湿成分が即時的に水分感を与え、肌の基礎体力強化を手助けして敏感になった肌を鎮静。乾いた肌に水分供給&水分蒸発遮断集中保湿スージングエッセンス(プロバイオティクスコンプレックス・ヒアルロン酸・ダマスクローズ花水)柔らかい触り心地と密着力をもったキュープラと水分含有量と吸水性が長けたテンセルのいいところだけ集めた生地の高水分高級テンセルキュープラシートで水分補給に最適なシート。乾燥した肌・水分補給したい方・刺激で敏感になった肌を鎮静したい方・肌の基礎コンディションを強化したい方にオススメ使用方法肌を整えてからマスクをはり、約10〜20分経過した後はがして残ったエッセンスを叩き込む。開けると剥離紙のようなシートがついてる。匂いはやっぱり内容物に入ってる乳酸菌飲料みたいな匂いがする。肌の使用感は水分補給と保湿でよくなる。肌の基礎体力やコンディションを整えるいい成分が色々入っているので値段にしてはいい方。あんまり見かけないけど、もっと売ってたらいいと思う。
もっと見る30
1
- 2019.11.02
Dr.JartDermaskUltragetPorectingSolution新大久保で600円ぐらいで購入。木炭・アボカド・ユーカリエキス・アデノシンなどが配合。木炭の効果により毛穴の老廃物を取り除き、汚れのない美しい肌へと導く。炭を特殊加工して誕生したウルトラチャコール・シートが、毛穴の老廃物まで密着除去酸素バブルが毛穴の老廃物まで全部除去してさらに清らかな肌を作ってくれる。過度な皮脂による横型毛穴の悩みを解決する横毛穴コンプレックスと弾力不足とたるみによる毛穴に対する悩みにも完璧に密着管理。毛穴悩みのために特別に考案されたシートでもっと薄くて柔らかい特殊加工シートが均一しなかった毛穴に密着ケアをしてより高くなったビジャンタン含有率で強力に毛穴浄化。使用方法洗顔し、化粧水で肌を整えフィルムを除去した後に顔に密着。気泡ができ毛穴をきれいに掃除してくれるがマッサージをすれば気泡が沢山できて効果がある。約10~20分後マスクをはがし肌に残っているエッセンスを吸収させる。開けると黒いマスクが入っていて、二重になっているので2枚目の黒い布(布剥離紙)をはがすとマスクがでる。既に泡が若干出てるが自分で押して炭酸を出すとより効果あるらしい。自分は若干炭酸が痛かったのでそんなに長くつけたくなかった。皮脂吸着、美白効果らしい。マスクを剥がした後首に残ったマスクの美容液を塗ったらいい感じがした。肌の使用感は皮脂吸着後のサッパリ感はあるがエッセンスで多少ベタつく。頻繁じゃなく皮脂が詰まった時用のマスクのようだが、個人的に顔に炭酸はしたことがない為ちょっと炭酸が強かった。人によってはいいらしいが値段も高いし、個人的には期待外れ感ある。匂いは悪くない
もっと見る37
2
- 2019.10.28
280円ぐらいで店舗購入エッセンスをたっぷり含ませた、高保湿マスクシート肌にぴったりフィットする超極細繊維を使用したマスクシートで、肌にしっかりと密着。乾燥した肌にうるおいを与えるだけでなく、弾むような弾力のある肌へ導く。ハリ活に働きかける三大効果ほぐす・潤う・補うが揃っている。モイストフルシリーズに共通の成分もスーパーコラーゲンウォーター配合:コラーゲンを酵素処理し、加水分解で均一に細分化することによって肌への浸透を高め潤いを肌の奥まで届け弾けるハリ肌へスーパープランツ白花ルピナス配合:糖やアミノ酸が豊富に含まれると言われる白花ルピナスから抽出したエキスが肌のコンディションを整えハリのある肌へ導く。失われがちな水分を保持して肌本来のハリと弾力を維持し透明感のある健やかな肌状態に整える。使用方法洗顔後、化粧水などで肌を整え顔に密着。約10~20分後、シートマスクを取り外し肌に残ったエッセンスは叩き込む。開けるとかなり液がついていて、貼ったあともかなり液だれするぐらいついてる。マスクはフィットしてはがれないので液が垂れなければつけてられる。使用感は肌が触り心地いいしハリ弾力も感じる気がする。安いので液ダレを防げば良いマスクだと思う。
もっと見る22
0
- 2019.10.26
Q10で350円で購入。美肌効果で潤い補給、輝く透明肌。美白と保湿マスク。遠赤外線ブラック備長炭生地主要成分:ナイアシンアミド、アルブチン、アサイベリー抽出物、セラミドアクアシルしっとり水分を含んだ明るい肌へ整える。栗の木の炭で作ったマスクシートで、炭が持つ小さな穴が肌の吸着力をアップさせる。肌の状態をコントロールし、健康に整える。使用方法洗顔後、化粧水で肌のキメを整えた後、マスクを取り出してはる。約15-20分経過後マスクを取り顔に残ったエッセンスを軽く叩き込むようにして馴染ませる。開けると黒い薄めマスクが入っている。美白効果は一回ではわからない。炭のマスクを試したい人はいいかもしれないが個人的には特に他と違いがわからないので普通。
もっと見る22
0
- 2019.10.22
CNPPowerBrighteningD-DayMaskQ10で約500円で購入。主要成分:オスユエキス、マラカイト、真珠エキス、ローズマリー葉エキス、カモミール花エキス、スベリヒユエキス豊富な栄養成分が肌に迅速に馴染み、トーンを明るくし、ハリを与える。保湿成分が肌の奥深くまで馴染み、活き活きとした肌に導く。肌のコンディションを整え、健康な肌を維持する。使用方法洗顔後、1STEPアンプルを顔全体にまんべんなく塗り広げる。2STEPマスクシートを出し、顔全体に密着させ約15~20分後、マスクを剥がし肌に残った内容物を軽く叩くようにして馴染ませる。STEP1のアンプルはCNP他商品のアンプルみたいなやつでいい。STEP2のマスク自体は液がついてるかわからないがそれをより浸透させるためにつける感じ。アンプルだけだとまだ肌触りはいいけどマスクをつけた後の使用感が特に変わった感じがしなくてよくわからないので微妙?ブライトニングも一回じゃわからないと思う。他にもプロポリスバージョンとかあるからそっちはわからないけど、これは個人的にはハズレ。
もっと見る27
0
- 2019.10.20
ドラッグストアで1枚売り540円で購入。美容成分を注ぎ込んだシートをリフトアップするように肌に密着させるシートマスク。はがした直後、ピンとしたハリ実感へ。密着シート×ハリ実感美容液のダブル効果。心地よいアクアフローラルの香り。使用方法洗顔後、化粧水で肌を整えてから。開封前にパウチ全体を軽くもむと、液がマスクにたっぷりまんべんなくなじむ。化粧水の後、マスクをフィットさせリフトアップするようにつけ約10分後マスクをはがし、肌の上に残った液をなじませる。開けるとマスクにたっぷり美容液がついてるので液だれに注意。シートは厚い。匂いは強くないのでそんなに感じない。使用感はやっぱりツヤ玉というだけあってツヤはでるし若返った感がある。リフトアップするように付けるのにも意味があるらしい。個人的には短時間でこの仕上がりなら最高だと思う。後は1枚540円で5枚2700円という値段が若干高いとこだけ。私はエリクシールの化粧水とスリーピングマスクを所持しているが、このシリーズは値段以外使用感はいいので他の商品も気になるところ。
もっと見る16
0
- 2019.10.20
店舗でマデカソサイドを220円ぐらいで購入。効能成分を肌に効果的に伝え、肌の悩みを解決。透明シートが肌に密着され、効能成分を肌に素早く伝える。肌の鎮静や障壁の強化に役を与えるマデカソサイドを含有して水分不足によって刺激された肌を鎮静しっとりした肌を維持。綿綿の周りにある柔らかいフワフワで作られた100%天然由来フワフワシート。使用方法洗顔の後マスクを取り出してフィルムをとって顔にはり、10〜20分後シートをはがし残りのエッセンスを吸収させる。開けると変わった匂いのマスクが入ってる。肌触りはスムージングなので一応なめらかな感じにはなる。私は鼻がきくのであまりいい匂いではない為、特にリピートする様なところがない。このシリーズのマスク自体成分の匂いが強い気がするので差が激しい。このシリーズは200円ぐらいなので他のやつも試すにはいい。
もっと見る34
0
- 2019.10.11
Q10で箱なし50ml1599円で購入。バイタリティあふれるオーキッドエキス配合 寒さ厳しい真冬に咲く寒蘭から抽出した成分、Orchidelixir2.0*1が気になり始めた肌の変化にアプローチ。乾燥を防ぎ、ハリ・ツヤのある肌を叶える。チェジュの緑豆由来のヒアルロン酸*2とβグルカン*2配合のジェルタイプのクリームが乾いた肌にすっと潤いを与え、シルキーな触り心地のハリ・ツヤ肌に。軽いテクスチャーなので、ベタつきなどが気になる方などに最適。5つのフリー処方(パラベン、動物性原料、合成色素、鉱物性油、イミダゾリジニルウレアを無配合*1オーキッドエキス(保湿成分) *2保湿成分)入り。済州寒蘭の生命力が加わって皺ケア+弾力+肌色+栄養+毛穴までケアする強力なアンチエージングクリーム。クリームにエッセンスを加えたようなしっとりと水分感溢れるクリームが乾燥がちで乾いた肌に細かく密着されて豊かな栄養感を与える。使用方法は適量を取り顔に塗る。既に同じシリーズのマスクを試していたので大体の効果は知っているが、これを塗ると内容物で栄養を与えつつハリツヤ感がでるので肌がイキイキしたようにもっちりしつつなめらかになるので最高。値段が3000前後するのは悲しいけど、ネットだとたまに安い。シリーズで使うとよりアンチエイジング効果があるらしいので、化粧水とかアイクリームとかも安ければ試したい
もっと見る20
1
- 2019.10.11
トリートメントを西友で1000円前後で購入。贅沢すぎる、泡立ちと、きしみ知らずのなめらかな指通りを、あなたの髪でも実感してください。クリーミーな泡のノンシリコンシャンプーが、ダメージの原因となる摩擦やきしみを抑え、素髪へ導く。サテンのようになめらかで内から輝き放つ髪へ美意識を目覚めさせる、贅沢でリッチなノンシリコンシャンプー。奥深くまで補修が必要なダメージヘアも、しっとりなめらか髪へ。アルガンオイル・ホホバオイル・マカデミアナッツオイル 3つのブレンドオイル配合処方でダメージを繰り返しにくい髪へ。毛髪保湿成分配合処方で髪のキューティクルをコーティングし保護。世界的な調合師が手がけた時間とともに香りが変わるデュアルアロマ(夜:ローズ、朝:ピーチの香り)でブレンドオイル配合リペア処方で上質でしっとりした指通りを。(特別に日本人の髪のために開発された処方)使用方法シャンプー後適量をとり、毛先から髪全体になじませた後すすぎ流す。同じシリーズのノンシリコンシャンプーと一緒に使うとより効果的。デュアルアロマでもいい香り。ブレンドオイルや毛髪保護成分・ノンシリコンで値段安いのに至れり尽くせり。使用後もしっとりサラサラでいい触り心地と匂い。安いし、ノンシリコンで助かる
もっと見る19
0
- 2019.10.11
トーニングドロップマスクをQ10で520円ぐらいで購入。ツヤ・美白効果。ブライトニングツヤアンプルとローズヒップの実オイルカプセルがバイオセルロースシートの密閉効果でカプセルの吸収を助け、輝く肌にケア。3D立体モールディングポットの新概念パッケージ。バイオカプセルインマスクの3D立体ケースによりオイルカプセルの潰れを防ぎ、肌まで安全に伝える。ココナッツ果汁発酵シート、バイオセルロースで更に豊富な水分感を。使用方法はカプセルを開けドーナツ型に巻いてあるシートの端を指でつまんでひろげます。目鼻の位置に合うように付けて軽くローリングすると、シートについているカプセルが吸収される。約15〜20分後、マスクをはがして、軽くたたいて浸透させる。はがした後に残ったカプセル液を重ねて塗ると、保湿力が維持される。珍しい3D立体ケースとオイルカプセル。普通より変わったマスク素材。ローズヒップの様な匂いはいい。肌触りはそんなに変化がなく普通。値段が高いのでまだ買ってはいないが同じシリーズならトーニングよりは水分保湿の青の方が良さそうな気がする。
もっと見る20
0
- 2019.10.10
火山灰?を店舗で260円で購入。肌に潤いを与え、引き締める収れんパック。12種類ほどあり、肌の悩み別でチョイス。強力に皮脂を吸着して毛穴を綺麗にケアするクレイパック。チェジュ島の火山灰クレイ成分を通した毛穴ケア(30000配合)優しく肌に塗って洗い流すクレイタイプ使用方法洗顔後、顔全体に塗り広げ、10分後にぬるま湯で洗い流す。約2〜3回の使用分で使用後は蓋を必ず閉めて保管。何回か使うように蓋がついてる。開けると火山灰の様な色でスーパーヴォルカニック ポア クレイマスクに似ているがそれよりは軽いクリームが入っている。顔に塗ると固まっている。毛穴は微妙だが、一応肌触りはいい。個人的にスーパーヴォルカニック ポア クレイマスクに激似で何が違うのかわからんが、こっちは軽いパックっぽくてスーパーヴォルカニックは重いクレンジングっぽい。私は重い方を持ってるのであまり効果がわからなかったが、他にも種類があるので機会があれば一応試す。塗って翌朝洗い流すスリーピングパックタイプもある
もっと見る50
0
- 2019.10.10
Dr.jart+ダーマスクイントラジェットリンクルレスソリューションQ10で270円ぐらいで購入。バイオペプチド成分とアデノシン、コラーゲンなど弾力強化に効果が優れた理想的な原料配合で悩みの部分を集中ケア。温熱感反応ハイドロゲルにセルロースがコーティングされマスクの肌密着力を高め、有効成分の蒸発を防止しながら効果的に伝達。弾力を高める強力なシワ改善機能性マスクシワ改善機能性認証で弾力低下のために垂れたお肌の悩みをケア。それぞれの効能にあわせてマスクの材質を変え、リンクルケア・弾力付与に効果があるハイドロゲルマスクを使用。使用方法洗顔後、化粧水でお肌を整え開封して、顔の上下に分かれているマスクのフィルムをそれぞれはがし肌にはりつける。約20~40分後、マスクをはがし、お肌に残ったエッセンスは軽くたたいてよくなじませる。開けると上下別のマスクがある。ハイドロゲルマスクの材質上、押し付けないと顔に張り付かない。また、口から下のマスクの唇の上の人中部分の生地が長いので鼻の穴ギリギリまであるため苦しくて浮かせてずらさないとつけてられない。逆に顎はマスクがギリギリで少ない。普通のマスクより待機時間がある為、ハイドロゲルマスクが落ちないように下は向けないし鼻の下がマスクギリギリで20〜40分待つのは辛い。肌触りは多少弾力があるけど、個人的にマスク自体が苦しいし、落ちてくるし待機時間長いしでシワ改善や弾力なら他のマスクの方がいい。個人差はある。
もっと見る27
0
- 2019.10.10
ジャソンミインマグネティックパックQ10で5g4つ+クリーナー付き1550円で購入。世界3大マッド・ロトルアマッド使用。磁石で吸い取る泥パック「ジャソンミイン」は、ロトルアマッドを使用し、お肌に保湿・保潤成分がある天然成分のエッセンスオイルを残す。お肌の洗浄に優れ、エイジングケア(年齢に応じたケア)にオススメ。泥の粒子は断トツに小さいので、毛穴の奥まで届き、超強力な専用磁石で老廃物などの汚れを一緒に吸い取る。特許技術により、泥とオイルが分離せず、混ぜる必要はない。泥は良く伸び垂れにくい。使用方法スパチュラを使って適量を取り、目の周辺以外の顔全体に塗る。10〜15分後マグネチックパッククリーナーをティッシュやラップで覆い肌から0.5cmぐらいあけてパックを取り除く(残余物が残らないように)取り除いた後肌に残った天然成分のエッセンスオイルを浸透させる。天然成分のエッセンスオイルの内容・タイツリオウギ根エキス(保潤・皮膚コンディショニング)・マカダミアンナッツ油(保湿)・オリーブ油(保湿)・ヒマワリ種子油(保湿)・ホホバ種子油(保湿)・チャ実油(保湿・保潤)注意下記に該当する人は必ず医師と相談の上使用してください。妊娠中の方、急性疾患の方、悪性腫瘍のある方、金属に敏感に反応する体質の方、インプラント治療をしている方医療用電子機器をご使用の方。皮膚に異常をきたした方は使用中止。磁石を磁気記録媒体や電子機器等には近づけない。開けるとスパチュラ・マグネットクリーナー・パックが個々に入っている。磁石泥パック自体は無臭でつけるとのびる。初めて磁石パックを使用したが、はがす時の感覚が面白い。肌の使用感はエッセンスオイルのおかげか保湿成分で弾力というかハリがある。使用前よりは老廃物等の汚れもとれるのできれいになったような気がする。お試しで購入したが意外と良かったので容量が大きいやつもあるので購入したくなった。
もっと見る38
0
- 2019.10.09
432円ぐらいでQ10で購入。保湿・シワ改善効果期待マスク。三重構造(TPUFilm・Goldpearlpowder・cotton)のホイルラップシートマスクは、水分の蒸発を防ぐ効果があり、シートマスクに含まれた美容エッセンスをしっかり浸透させて潤いを逃さない構造。水分蒸発遮断でスパケアを受けたような肌。温熱感で老廃物排除。肌のキメを整えトーンアップし透明感を与える。使用方法洗顔後に、化粧水で肌を整えた後、シートマスクを取り出し、白い繊維側を密着させる。約10〜20分後、シートマスクをはがして、肌に残った美容液を手でなじませる。開けると銀色のマスクが入ってる。上下別に分かれているのでそれぞれはりつける。つけるまでは液はたれない。マスクが特殊構造なので珍しい。使用後の肌触りはちょっとなめらかになるけど、シワ改善とまではいかないと思う。個人的には一回流行ったらしいけど、技術に対して思ったほど効果を感じない。見た目も珍しいので試したい方はいい。因みにゴールドの美白用もあるらしい
もっと見る24
0
- 2019.10.07
メディヒールヘアシープスチームパックQ10で380円で購入。スチーム効果・栄養補給・ツヤ・輝き・ベビーコットンの香り・ヤギ乳タンパク質含有牛乳よりタンパク質が豊富に含まれていると知られているヤギ乳とハイドロライズコラーゲンを配合することで、よりなめらかで指通りの良い髪に整える。さらに、ヘアパックの温熱機能により髪のキューティクルが開き、栄養成分が浸透しやすくして傷んだ髪ケアのシナジー効果をもたらす。※ヤギ乳とは昔ながら色々と使われてきた「ヤギ乳」はタンパク質および脂肪の構成が母乳と類似し、刺激が少なく、ビタミンとミネラルなどの栄養が豊富であり、髪に保湿と弾力を与える。使用方法洗髪後タオルドライした髪をまとめて覆うようにヘアパックをかぶせシールでとめる。パックの上からマッサージして栄養を吸収させる。5〜15分経過したらはずしてぬるま湯で洗い流す。開けると羊の絵がついたパックがでる。匂いはベビーコットンの香りらしいがどっかで嗅いだようなベビーパウダーの匂いをそのままパックにした感じ。使用後はちょっとだけ液により変化するけど、そんなに触り心地は変わらない。髪の栄養を補給する時なら安いか?1枚だと高い?自分が思ったより普通。
もっと見る23
0
- 2019.10.05
it'sdemoで200円ぐらいで購入。オイルイン高保湿シートマスク17種類のアミノ酸に馬油・プラセンタ・セラミド配合。保湿浸透力が高いため肌に潤いを与えハリのある美肌へ導く。とろみのある潤いエッセンスと密着力抜群の極厚シートで肌をしっかり保湿。使用方法洗顔後マスクを広げて肌に密着させる。5〜15分後はがしてエッセンスを叩き込む。開けるとマスクにかなり液がついてて滴り落ちそう。若干ピンクグレープフルーツと化粧水混ざったような匂いがする。使用後の肌触りはちょっと乾くまであったがハリ・弾力・保湿がある。なめらかな肌触りというよりはしっとり吸収系?値段は安いし色々な成分が入っているからいい。自分がすきなハリや肌触り感とは違うので内容的にはいいけど個人的には普通。個人差があると思うので、試したい方はいいと思う
もっと見る20
0
- 2019.10.04
セカンドスキンマスクスージング600円ぐらいで店舗購入。肌鎮静を助けるパンテノールを含有し、角質と水分不足により疲れたお肌をキレイでなめらかに集中管理する5-in-1密着マスクダイズを発酵させることによりできた繊維であるバイオセルロースを使用したマスクシート。 まるで第二の肌(セカンドスキン)のようにピタっと顔にフィットし、エッセンスを肌の奥*まで浸透させる。ひんやりとした使い心地で、お風呂上がりのほてった肌を冷ます。*角質層まで使用方法洗顔後、トナーで肌キメを整えます。マスクの網を剥がす。はがした面を顔全体にまんべんなく密着させる。10-20分ほど経過したらはがして内容物がお肌に浸透するように軽くパッティング。開けると網に挟まれたマスクが入っているが、バイオセルロースマスク自体が薄い・もろい感じなので取りだすまでにマスク破れそうで取り扱いが大変。普通のマスクよりは密着型素材なのでマスクをしてる感はなかった。使用後の肌触りは一応ハリ・なめらか感はあるけど想像と違った。スージングは潤いすこやか肌にするらしい。一応マスク素材にこだわってるみたいだけど、ちょっと値段が高いので個人的にはこれじゃなくてもいい感ある。
もっと見る18
0
- 2019.10.01
innisfree店舗で648円で購入。オーキッド クリーム マスクシートバイタリティあふれるオーキッドエキス配合 寒さ厳しい真冬に咲く寒蘭から抽出した成分、Orchidelixir2.0*1が気になり始めた肌の変化にアプローチ。乾燥を防ぎ、ハリ・ツヤのある肌を叶える。オーキッドエキス配合保湿クリームをたっぷりしみ込ませたシートが肌をピタッと包み込み集中ケア。潤い成分を肌の奥*2まで届ける。上と下に分かれたセパレートタイプのシートを採用。通常の1枚タイプのシートと比べ、浮いてしまいがちな顔の細かな凹凸部分によりフィット。パラベン、動物性原料、合成色素、鉱物性油、イミダゾリジニルウレアを無配合*1オーキッドエキス(保湿成分) *2角質層使用方法洗顔後化粧水で肌を整えシートを取り出しフィルムを剥がす。肌に密着させ10〜20分後にシートを剥がし、顔に残ったクリームを肌へなじませる。開けるとフィルムについたマスクが上下1枚ずつ入っている。マスクにはクリームがついている。使用後の肌触りは、ハリ・ツヤ・特に弾力がある。匂いはいい。上下別なので一応そこはいい。エイジングケアを目的としたクリームがついたマスクなのでオーキッドエンリッチドクリーム持ってない人が試すにはいいかも。難点は1枚だとちょっとだけ値段高い。意外と良かったので同じシリーズのクリームとか気になった。
もっと見る18
0
- 2019.09.30
新規開店で会員登録したら15mlをもらった。グリーンティールートエキス*配合の弱酸性処方のマイルドクレンジング サポニンが豊富なグリーンティールートエキス*を配合。肌の潤いをそのままに、汚れを浮かせる。就寝前に塗ったリッチなクリーム、また、就寝中に分泌された余分な皮脂や付着した汚れを洗い流す朝専用のクレンザー。泡立たないジェルタイプのクレンザーなので、顔にやさしくなじませて、洗い流す。チェジュ島産有機栽培のオリジナル美容茶葉から独自のダブルスクイーズ製法で搾り出したエキスを配合。保湿効果に優れた16種類のアミノ酸やミネラルが含まれたチャ葉エキスで、うるおい肌へと導きます。*チャ根エキス(整肌成分)使用方法は適量をとり顔全体をマッサージするように洗い、その後すすぐ。透明ジェルで泡立たないので普通につけて楽。ただこれで汚れや皮脂を洗い流してるかはわからないから微妙。結構グリーンティーの匂いはする。値段は安いので、グリーンティーが大丈夫な人なら朝専用に使うクレンジングならいいかもしれない。
もっと見る19
0
- 2019.09.29
新規開店の店舗で会員登録したら15mlもらった。美容液と乳液の2-in-1 肌を柔らかくし、潤いを与える乳液、そして、肌をすこやかに保つ美容液が1つになり、肌の潤いを保つ。チェジュ島産有機栽培のオリジナル美容茶葉から独自のダブルスクイーズ製法で搾り出したエキスを配合。保湿効果に優れた16種類のアミノ酸やミネラルが含まれたチャ葉エキスで、うるおい肌へと導く。デュアルモイスチャーライジングテクノロジー採用。グリーンティーウォーター*2が角層のすみずみまで素早くうるおいで満たし、 グリーンティーシードオイル*3の保湿ヴェールでうるおいを逃さず包み込む。これにより、理想的なモイスチャーバランスをキープし、いきいきとハリのある肌へと導く。*1チャ葉エキス、チャ種子油(保湿成分) *2水、チャ葉エキス *3チャ種子油使用方法は化粧水の後適量をとり顔全体になじませる。一般的な乳液みたいにクリーム液体系で、これの方がセラムよりグリーンティーの匂いが強い。こっちは美容液と乳液が入ってるからか、セラムの後にこれを塗ったら肌が潤った。ただ、匂いもあるし、乳液にしては高いから2in1を感じたい人はいいかもしれない。シリーズの中では性能的にはこっちがいいかもしれない。
もっと見る16
0
- 2019.09.29