イハダしっとり湿潤スキンケア(とてもしっとり)12日間分トライアルセットプレゼントキャンペーンを応募しているのをすっかり忘れていました笑。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥:.ノンステロイドお薬で人気のIHADAさんから2018年2月にスキンケア用品が発売されました!!「毎日、しっとりと潤っていたい!」「敏感になりがちな肌を健やかに保ちたい!」「肌荒れ、乾燥トラブルで荒れた肌をなめらかに美しく整えたい!」そのような悩みのある方、とてもおすすめです🌼私はワセリンの水を弾く感じ、ヌルッとした感じが苦手で。この製品には高精製ワセリン配合されており、私には合わないかな〜って思っていたんですけど。製品に<とてもしっとり>と記名されてますが、使用感はさらさらしていて、ワセリンもあまり気になりません🌟🌟化粧水・乳液は伸びやすく、さらさら。薬用バームは体温でするっと溶ける感じで、肌に馴染みも良いです◎なんと言っても、資生堂さんなので安心感がハンパない!!笑さらさらだけど、肌はしっとりで乾燥を防ぐ!最高ですね(;_;)♡でもちょっと好みの個人差は出そうです。ニキビのもとになりにくい処方になっており、乾燥によるニキビをスキンケアで保湿・予防にもなると思います👍🏻市販でも850円で売っているみたいなので、試してみる価値は十分ありますね(*^^*)
もっと見るIHADA スキンケアセット(とてもしっとり)の口コミ「イハダの12日間トライアルセットがあったの..」
このクチコミの詳細情報
トライアルキットランキング
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリ | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
MAPUTI | MAPUTI トライアルセット | トライアルキット |
| 1,980円(税込) | 詳細を見る | ||
LUQUE(ルクエ) | LUQUE first conc set | トライアルキット |
| 詳細を見る | |||
ジュランツ | スペシャル・トライアルセット | ”美容液も化粧水も肌馴染みも良くしっとりするので気に入っています♪” | トライアルキット |
| 5,500円(税込) | 詳細を見る | |
エンビロン | モイスチャー 1セット | ”ドクター開発のサイエンスコスメです。初体験なのでセットで使うことができて良かったです!” | トライアルキット |
| 8,360円(税込) | 詳細を見る | |
オルビス | オルビスユー トライアルセット | トライアルキット |
| 1,320円(税込) | 詳細を見る | ||
エトヴォス | スターターキット(マット) | ”厚塗り感がなくて軽い付け心地が気に入っています♡石鹸で落とせる◎” | トライアルキット |
| 2,530円(税込) | 詳細を見る | |
ミノン | ミノン アミノモイスト 敏感肌・乾燥肌ライン トライアルセット | ”肌に馴染みも良く、ベタつきも少なく、良い感じです😃” | トライアルキット |
| 詳細を見る | ||
IHADA | スキンケアセット(とてもしっとり) | ”高精製ワセリン配合でしっかりお肌を保護!毎日使える低刺激設計で敏感肌さんでも◎” | トライアルキット |
| 935円(税込) | 詳細を見る | |
d プログラム | バランスケア セット MB | ”沁みないって素晴らしい! 潤うって素晴らしい!これで毛穴ケアまでしてくれるなら良き☆” | トライアルキット |
| 1,100円(税込) | 詳細を見る | |
Huxley | ボディデラックスコンプリート | ”全然ベタつかずにスーッと浸透してしっとりしたお肌に仕上げてくれます✨” | トライアルキット |
| 2,530円(税込) | 詳細を見る |
るさんの人気クチコミ
弟から男目線の可愛いを聞きながら可愛くなるシリー今回はスクールメイクについてです!いやぁ、これ一番書きたかった!!!うちの高校は校則は厳しいのですが、先生によって基準が違い私の科はマスカラやアイライン、アイシャドーなどあからさまにバレるものでなければスルーされます。おそらく一般的な厳しさです。でも私生徒会長で一応優等生なので、友達にも間近で見られても絶対バレないメイクをしています🙊🙊🙊たまたまに弟と朝の支度の時間がかぶった時、「え、メイクしていくの?」と聞かれました。もうあとはリップくらいの状態だったので、どう?と聞いてみると「?もう終わってんの?あんま変わんない?」弟もメイクに気づいてなかった!だがしかし、それだけバレにくいということでしょう...もうちょっとわかってくれるかと思ってちょっとがっかりしてると弟が「んーまぁ、クラスにいるいつも変に唇赤くしてるやつよりかいい。」まあまあ!!お前合格!!!いい子だ、姉ちゃんは嬉しいぞ!!学校の友達にすっぴんで会うと「お前今日顔色悪くね?」と言われたので、おそらく全く変わらないわけではないはずです!!!まずは手順からご紹介します。1クラブのすっぴんクリームを乾燥する頬から顔全体に塗る私はいつも時間ぎりぎりなので、手のとって化粧水みたいに広げて塗ります。正直そんな変わりません!2クラブのすっぴんパウダーを塗るこれは鼻とおでこに粉のっけてそこから広げていきます。そうすると乾燥や粉っぽさがなくなり脂でベトベトも控えられます。3ちふれのラメなしのチークをニコッと笑った頬の高い位置に黒目の真下からこめかみに向かって大きなブラシでふわっとのせる。百均の持ち運び用の大きなブラシでやってます!(今のちふれチークはラメが入っているみたいです!すみません💦クリーム系は馴染んでバレにくく見えると思いますが難しくて私は使えないので紹介できるものがありません....)4クラブのアイクリームをうすく塗り広げた後、セザンヌのシェーディングを二重幅に少しのせる。5ビューラーでまつげを平行〜自然なまつげのカールまで上げてDHCの透明マスカラを塗る6ケイトのダブルラインエキスパートで涙袋の影を書いてぼかす。全力でぼかす。7涙袋の光が当たる部分に明るいコンシーラーをのせて結構ぼかし、ぷっくり見せる。8パラドゥのサクラヴェールリップを塗る以上で終わりです!では使ったものの紹介です!まずはクラブのすっぴんクリーム!これは中学の時から使ってます。中学では私は髪が明るい(地毛)し、ピアス穴があいている(アメリカ人の父が私が3ヶ月の頃開けた)ので先生にめちゃくちゃ目をつけられて鬼のように厳しくされてました。でもそんな先生も気づかなかったです!ただ、緑はパール入りなのでちょっとキラッとするので注意!!!高校から緑だけど中学の時はピンクの方を使っていました。このクリームはつけてる方が肌に優しいので、毎日寝る前に塗っておいても大丈夫☺しっとりとしていて乾燥防止にもなるのでおでこや鼻など油田は避けて塗ると👌ただ日焼け止め効果は無いので夏場は焼けやすくなるので注意⚠でもこれを塗ると違和感無い程度に毛穴をぼかして、透明感をたしてくれてさいこ〜!!同じクラブのSPF20くらいのベージュのものはすっぴんクリームよりカバー力やトーンアップ効果が期待できると思うので物足りない人にはオススメです!実際私はこっちもよく使います!夏場はセザンヌのテカリ防止などもいいですよ〜👌💕SUGAOや素肌記念日など好きな下地もいいと思います!次はすっぴんパウダー!これでほんのり顔が明るくなります。これもつけてる方がお肌に優しいパウダー!おでこや鼻など油田にまずのせてそこから広げると乾燥しやすいところに塗りすぎることがないのでおすすめ!汗で前髪がベトっとすることが私は減りましたが、個人差はあると思います....これもクラブのベージュがよりカバー力などに期待ができます!ただ色つきお粉なのでタオルで拭けないですし、体育がある日は避けた方がいいかも💦💦ほかのお好きなパウダーやベビーパウダーでもいいと思います!続いてチークで血色感を足します。私はイエベなのでコーラルピンクをつけています。すごく肌なじみがよく、自然にふわっと色づくし、つけすぎがあんまりないのでこれはもう神かと。(ご紹介したちふれは現在ラメいるのため購入する方はご注意ください)これもお好きなのでいいと思いますが、よほど校則がゆるくない限りラメなしを徹底してください!クリームや液体チークの扱いが上手い方はそちらの方が密着度も高くラメの心配もないためおすすめです!とりあえず、ラメと塗りすぎ注意⚠次は二重幅にクラブのアイクリームとセザンヌのシェーディングなのですが、シェーディングは本来まぶたにつけるものではないので自己責任でお願いします。これは完全ラメなしアイシャドーが日本にはなかったからです。キャンメイクのマットアイシャドーにも細かいラメが入ってるので気をつけてください!コメントで渋谷の109や原宿のInnisfreeにラメなしの完全マットシャドウがあると教えていただきました!そちらの方が目の周りようなので安心です!もし渋谷や旗塾に行った際はそちらを買ったほうがいいかもしれませんね!私も今使っている海外購入品のマットシャドウが無くなったらそっち使ってみようと思います👀このアイメイクはアイプチの方はやらない方がいいと思います😫😫クラブのアイクリームは血色感を出すほんのり赤なのですが、あまり発色しないし、塗りすぎると二重のシワにたまるので私はアイシャドーの密着を良くする下地として使ってます!ベタベタするので軽くポンポンと乗っけてまた指でポンポン広げます。セザンヌのシェーディングなどマットシャドウを二重幅に塗ることで影を作っています。あくまでバレない程度に軽く...目頭側を気持ち濃くします。次にまつげ!私はまつげが死ぬほど下を向いているので平行か毛先が少し上がってる?くらいまでカールさせます。そして自然に伸びるフローフシのモテマスカラテクニカル1を使いカールキープをし、自然に伸ばします。(自然にまつげが長い子っぽくなります!ただ、黒い繊維が落ちやすいのであまり使わなくなりました)上からキャンメイクのクイックラッシュカーラーをつけると繊維落ちを防止できますが、取れにくくまつ毛に負担がかかるのでその後のお手入れはきちんとした方がいいです!あとバレやすいです!これは伸びなくていいって人は透明マスカラでもいいと思います!実際私もDHCの透明マスカラに乗り換えました。次は大事な涙袋です。正直私は涙袋を書くのが苦手なので影はよく省くのですが、これ結構大事です。でもバレてしまう、慣れてないって方はやめておいた方がよいかと...!とにかく書いたらぼかす!!!!意外とムズいんでしよね!これはペンシルアイライナーなどで代用してもいいですが、アイライナーは濃くなりやすいのでブラウンを使い、しっかりぼかすようにしてください!つぎ、ぷっくりさせるとこですね。これは白いアイシャドーでやるとバレやすいし、ラメが入ってるのがほとんどだからコンシーラーで代用します。コンシーラーにはラメは入ってないし、明るい色でも肌なじみがよくバレにくいからほんとにおすすめ!!!影は書かずとも光を書けば涙袋がぷっくりしてるように見えます!私はCANMAKEの3色コンシーラーの真ん中のライトベージュを涙袋の光が当たる真ん中にぽんとのせてぼかしながら伸ばしています!人によっては明るすぎるので隣と混ぜたり、キャンメイクのスティックタイプや、KATEのスティックタイプのものを使ってますが、お好きなものでいいと思います。ただ、つけすぎには注意です!!最後にリップです!パラドゥのサクラヴェールは自分の元の唇の色を生かしながら血色よく見せてくれるし、セブンに売っているので買いやすさ的にもおすすめ!!!荒れないし、ちゃんと保湿されてしっとりもするのでこれ1本持っていればOK!塗りすぎると不自然だし、青みがかったラメがわかりやすくなります!前は素肌記念日のリップを使っていたのですが、口に入るとまずいし、蓋が割れやすくちょっと安っぽかったので今のになりました。でも色味としてはこっちの方が可愛かったですし、ティントだったのでサクラヴェールリップより落ちにくかった気がします💕キャンメイクの液体のティントタイプも挑戦してみましたが、ちょっと上手くできないのと唇が荒れてしまいました...ステイオンバームでいい感じの色を見つけて使ってる人もいますが、私にはちょっと見つけられませんでした....これも自分の唇似合う色で構いません!これを元に、文化祭の時はパウダーをキャンメイクのマシュマロフィニッシュパウダーにして、ナチュラルなカラコンをつけてました。また、まつげの隙間をKATEのダブルラインエキスパートで埋めてました。体育祭の時は日パラソーラーのラベンダーの日焼け止めをして色白っぽく見せて、文化祭と同じメイクをしました。グラウンドは砂埃がひどいので、タオルに色がついても砂埃!!!と言い訳がききました。(実際みんな砂埃だらけで白っぽくなってた)正直そんなバレなかったので勇気のある人はそこまでしてもいいのではないでしょうか。あとはアイプチなのですが、ここ1年していないのであやふやながら1年生のころにしてた方法を紹介します。私はこれで二重になりました👀私は夜寝る前に二重を作り癖づけて、朝起きて洗い流してました。うまく癖がついてなければメイク1番最初に透明なノリを二重幅に塗って、少し乾かしてノリの僅かなベタベタでくっつく程度にします。その後は目元を避けてメイクをします。うちの学校は朝精神統一のため2分間目を閉じて黙想をする時間があるため、完全に止めるとバレてしまうからです。時々ノリが乾きすぎて途中で二重がとれたりしたこともありましたが、私は指先を水で濡らし、ノリの部分をなぞってベタベタを復活させてました。冬くらいにアイプチがいらない二重になって先生に1回聞かれたものの、癖づいたんですと言ったら「いつも流しきれてないな、と思っていたけれど、学校ではしないようにしてるみたいだから見逃していた」と言う事を言われ、怒られませんでした。以上が私のスクールメイクです!もしご質問等ございましたらどうぞお気軽にコメントください!校則を破ることに関してのご意見等はお控え頂くようお願い致します。それでは今回も最後まで読んでくださりありがとうございました!次回は休日メイクをご紹介したいと思います!次回もよろしくお願いします!
もっと見る5386
3954
- 2019.02.01
弟から男目線の可愛いを聞きながら可愛くなるシリーズ今回は匂いについてです!匂いをつけるとなると、柔軟剤、香水、ハンドクリーム、ボディクリーム...たくさんありますよね!いい香りをつける際はまず汗のケアをしましょう!朝風呂派の方はここは省いて良いのですが、朝風呂しない方は寝てる間にかいた汗をふきとります。夏場は汗ふきシート、冬場は蒸しタオルを使います。ここでポイントが、必ず無臭タイプのものを使いましょう。その後につける匂いと混ざって不快な匂いにならないためです。まずは首周りから鎖骨、脇、胸の間や下、背中の届く範囲、耳の裏、足を拭きます。拭き終えたら汗止めを塗ります。私はデオナチュレのソフトストーンを使ってます。お風呂上がりに普通のデオナチュレストーンを塗っておくとより強力ですが、ミョウバンで痒くなる人もいるので気をつけてください💦パウダータイプもあって、足の汗や匂い、胸の谷間や下乳の汗が気になる方にもおすすめです!脇汗がひどいのですが、これをつけると学校はもちろん、帰ってからもその日1日気になりません!匂いもしないのでその後につける香り物の邪魔をしません👍お好みの汗止めを脇や足など気になる場所に塗り、朝の汗ケア終了です!学校で体育がある日や夏場は無香料の汗拭きシートと汗止めを持っていき、拭いたら塗り直すようにしてください。それではやっと香り編です!まずは何を使うかなのですが、香水、特にシュッとつけるやつは調節が難しいので慣れてない人にはあまりおすすめしません。練り香水が一番おすすめなのですが、種類が少ないのでボディクリームやハンドクリームを手首や首の後ろに塗りほのかに香らせるのもオススメです!さて、おすすめの香リ物ですが、私は香水やボディクリームなどの香り物が大好きで、たくさん集めているのでその中でも男ウケ!や人気!って言われる香りを弟に嗅がせて意見をきいてみました✌✌まずは王道のフィアンセのピュアシャンプーです。海外に住んでいた頃、日本に来たらハンドクリームを爆買いしてカサつく所用として愛用していました!「俺あんま好きじゃない。クラスにもいるけどなんかふふんって気強そうな感じするし匂いキツい。席前後になったらたぶん死ぬ。あと夏とかにつけられたらキレる。くどい」なんと、意外な評価。お前姉ちゃんにもそんなこと思ってたのか?ハンドクリームとボディミスト両方嗅がせましたが、ハンドクリームの方が柔らかい香りでマシだけど、それでもあんま好きじゃないそうです。使うの控えようかなと思います...😫😫続いて同じフィアンセのせっけんの香り。これは日本に来たばかりの頃にピュアシャンプーだと先生に怒られそうだから使い始めました。ほんとにせっけん!!って匂いです。「トイレの芳香剤っぽい。いや、トイレのせっけん?とりあえず確かに強めのせっけん匂い。さっきの(ピュアシャンプー)よりこっちがましだけど、彼女がこれ使ってたら止める。」なんでトイレ???って思ったけど、確かに石鹸すぎてトイレとかによくある石鹸ぽい...🤔💭ちょっとまって、すごいショック....!!!次、エレファントプチのクリーンシャワーこれはガチめのお風呂上がりの爽やか〜な香り。ほかのほどキツくなりにくいのでシュッとするに慣れていない方も使いやすいと思います!ただ、時間が経った時の香りが苦手という方もいらっしゃるとは思います。どんな季節も使えるからお気に入りです!「これはお風呂上がりっぽい。さっきのくどいのとかトイレより全然好き。前の席に座られても全然いいやって思える。ウェってならずに嗅いでいられる。」好評です!!これは実際に男子にお前風呂はいってきた?って聞かれた匂い💕ただ問題点は香りが飛んでしまいやすいので、移し替えて学校でつけないといけない点ですね...私は学校ではボディミルクを百均のケースに入れてそれをつけてます。続いてはアクアシャボンのウォータリーシャンプーこれは男女問わず人気なので間違いないかと思います!「ンッつよっ!!!めっちゃ香水じゃん。ちょっとだけ匂いするな〜くらいだったらいけるけど、結構香水感強いから苦手かなぁ。あと男だったらいいけど女子は...もうちょっと自然のがいい...」これぞホントの辛口評価では。まあ、香水感強いのは確かにそうですね。これは結構つける量を調節しないといけないので、難しい部分はありますね。続いてはアクアシャボンスパコレクションのゆずスパこれはウォータリーシャンプーより軽い匂いで香水感も控えめです。「うん、なんかゆずだねまあ、これだったら許せるかなぁ。ゆずって冬だっけ?でもこれはすっきりしてるから(つけるのは)夏がいい。夏だけならつけててもいい匂いだなぁって思える。」まぁ、許せるかなってお前何様やねんって感じですが、夏につける分にはいいそうです。確かに冬場は柑橘系っぽくないですもんね。爽やかな香りがいいのかな?次は練り香水です。去年Twitterで話題になった舞妓夢コロンと同じメーカーで、舞妓さんの練り香水「うさぎ饅頭」金木犀の香り。これはだいぶ前日本に旅行で来た時金木犀の香りに感動して探し出しました。香りが飛びやすいですが、練り香水は小さく持ち運びしやすいのでさっと塗り直せます。「うん、金木犀だ。近く通って匂いしたら金木犀咲いてるのかな?って思う。きつくないし自然だし金木犀の匂いが服に移ったっぽくていいと思うでも秋以外につけてたらは??ってなる」ほう、いい感じですね。でもやっぱり秋に限定されるのでちょっと使いにくいかも知れませんね。練り香水なので香水独特のきつさがないところが高ポイントかもしれません。次はコーセーのローズオブヘブンです。これはボディクリームなのですが、ほんとにバラ以外の何物でもない香り🌹✨こってりしてるので冬場はこれを使うこともあります。夜お風呂上がりに塗ったら、翌朝学校に登校する時も香るんです!「まあ、冬ならいいかなぁつーんてしてないから香水よりかいい。でもバラの匂い自体好きじゃないから微妙。バラじゃなかったらいいかな」微妙だそうです。バラはいや、でもほかならいいってこのボディクリームは嫌ってことですね。とりあえず、香水よりボディクリームの方が良いということでしょう。ハンドクリームはフィアンセのピュアシャンプーを出そうと思っていたのですが、一番最初に書いてしまったので、終了。持ってるボディクリームやハンドクリームが海外購入品のため日本では買えないので今回は1つだけです。続いて衣料用ミストに移ります。私は制服のスカートとかにかけると香水などが使えなくなるので、スカートは無臭、香りがするのはブラウスにかけています。まずはジョンズブレンドのレッドワイン甘いベリーの匂いで、前に学校で男子に「なんかここら辺いい匂いした...え、お前かよ〜」って言われました。これは行ける気がする「え、ファンタグレープじゃない?笑まあ、香水感ないしキツくないからいいかもしんないけどめっちゃぶどう味!!ま、いい匂いだな、とは思うかも!!」こ、これはどうなんだろう...まあいい匂いの部類には入れてるからセーフ??とりあえずこれからも使おうと思います。次は同じジョンズブレンドのホワイトムスクこれはジョンズブレンドの中で最も人気なのでは?爽やかでいい匂いですからねぇ。うちの担任(男)も使ってます笑「うん、いいんじゃない?柔軟剤っぽいからまあ、自然だしこの匂い割とすき彼女がこの匂いだったらいいなって思える」おっ!!!今までになく好評では!?確かにいい匂いですもんね!ムスク系は人を選びますが、このホワイトムスクは石鹸ぽさもあって万人受けする匂いだと思います。ジョンズブレンドは紙のエアーフレッシュナーを出しているのですが、それをカバンにつけたりポケットに入れたりすると、通った時にふわっといい香りがします!!!見た目もおしゃれなので違和感もありません!エアーフレッシュナーは300円程と手頃な値段でもあるので買いやすいです👏👏さて、ここまで私的にはいいと思ったものを紹介しましたが、話してる途中で弟が「そういえば学校でめちゃめちゃいい匂いするやついて、柔軟剤っぽいけどほんといい匂いでどこのだろうって気になりすぎて聞いちゃった。IROKAのエアリーリリーって言ってて、俺服にかけるシュッシュッ買ってきちゃった。こんな匂いが一番好き」って嗅がせてくれたんですよ。爽やかでほのかに石鹸ぽさも感じられて、いい匂いなんですけど、けっこうさっぱりしていて、女子らしい匂いというより清潔感溢れる匂いでした。なるほど、やっぱり女子と男子で好みの匂いって違うんだなぁと思います。好きないい匂い出されてしまったのでもう終了!!!と思って、一応私が出した中でどれが1番よかった?と聞いてみたら「お風呂上がりのやつ」エレファントプチのクリーンシャワーでした。やはり爽やかで清潔な香りです。万人受けのポイントは爽やかな清潔感だと思うので、皆さんも選ぶ際、参考にしてみてください。それでは最後まで読んでくださりありがとうございました!!
もっと見る5138
4463
- 2019.01.31
イハダの12日間トライアルセットがあったので、皮膚科通いの超敏感肌が肌荒れのタイミングで使用した1日目レポです。今回はイハダとミノンを比較するため、イハダの12日間トライアルとミノンのとてもしっとりを購入しました。現在アレルギーとニギビでかなり荒れているのでより刺激が少ないと言われているイハダの方から使ってみました!まずイハダのトライアルセット12日間の内容ですが、化粧水(とてもしっとり)、乳液(とてもしっとり)、バームが入ってました。洗顔料などは入っていなかったので通常通りの洗顔をしていきます。端的に言うとめちゃくちゃいい!しみずに馴染んでしっかり保湿!夏にワセリン塗ってもじゃっかん粉ふく目元口元にはバームでもちょっと保湿力がたりませんでしたが、それ以外の点においてはすごくいいです!ただ、人によってはベタつくかもしれないので、最後にティッシュで抑える必要があるかもしれません。以下私の肌質と使用感の詳細です。私はアトピー持ちの激荒れやすい肌なのですが、かなり乾燥もしやすく、ニキビもできやすいです。乾燥してガサガサすぎて市販の化粧水や乳液で保湿するとすごくしみる上にニキビもできる....という感じです。市販のものではハトムギ化粧水、ちふれの乳液、メディヒールのティーツリーパッド、ティーツリーパック、極潤その他ちょっと覚えてないくらい片っ端から試したのですが、全部しみて痛い痛い!しみるの我慢しても乾燥で保湿が追いつかず、ココ最近はワセリンのみ塗っていました。今回はお医者様の化粧水など水っぽいものは実は刺激が強いから、水分と油分を含んでいる乳液を使い、乾燥する場合ワセリンなどで蓋をしなさいという指導に従い、化粧水は使わず乳液とバームを使用していきます。詳しい使用感ですが、ワセリン以外のものは処方された保湿剤でもしみていたのにイハダの乳液は全然しみませんでした。ワセリン処方であることも関係していると思いますが、覚悟して乳液をのせたのに、えっ?と思わず言ってしまいました。正直言うと馴染んできたあたりでわずかながら刺激を感じましたが、全然マシ!香料などが入ってないので匂いにかなり敏感な人はちょっと気になるかもしれません。ワセリンの匂いが大丈夫であれば全然平気です🙆🏻👌しばらく置いて浸透させてからバームを塗るのですが、バームもとろけるように馴染み、保湿面で一瞬不安がよぎったものの、滑らかにしっかり蓋をしてくれてしっとりしました。バームはちょっと少なくて量持つか不安なのと、一番乾燥している口元や目元には保湿力が足りなかったので白色ワセリンを塗りましたが、市販の中ではかなりいいものです!他のスキンケア用品のように即効で肌がもちふわ、つるつる、毛穴レス〜って感じではありませんが、肌への負担はかなり軽減されていることは確かであり、継続して使う必要があります。即効性や保湿以外の部分で大切なポイントがある方用ではないかもしれないです。人によってはベタつきが気になると思いますが、年中無休で軟膏と保湿剤でベタベタにしないと乾燥してた私にはそこまで気になりはしませんでした。むしろベタベタにワセリン塗るより薄めで保湿力が持続します。ただ、朝の保湿では浸透に時間が必要ですね。1日目現在、ニキビは増えた様子もなく、いい感じです。ただ、まだ肌のごわつきが気になるところですので、今後に期待しています。今のところこれは本買ありです!!!#スキンケア
もっと見る55
5
- 2021.07.31
再開しました。肌荒れについて説明すると、IHADAの影響ではなく、寝る際にエアコンの風があたり、乾燥してしまったことが原因でした。これはどんなに保湿力の高いものを塗っていても防げるものでは無いので、IHADAの購入を検討されている方は不安にならないでください。乾燥が酷く、赤く腫れ上がってしまったお肌はIHADAのとてもしっとりでも追いつかないほどでしたので、一時中断し、白色ワセリンのみで対処しました。幸い1日2日で改善されたため、昨日のお風呂上がりよりIHADAにケアを戻しています。1度荒れが治ってから急に肌調子が良く、化粧水を使用してみたところしみることもなくグングン浸透しました。さらっとした液体ですが、化粧水単体でもかなり保湿力は高いです。塗って暫くすると保湿剤のような膜というか、ベタベタしたものが残ります。さらっと派や、普通肌であればこれをティッシュで軽く抑えれば夏のケアバッチリかもですね。私の場合手のひらで押さえた後、乳液を乾燥のひどい部分からたっぷり乗せて馴染むまで待ちます。ある程度馴染んだら顔の筋肉を動かし、肌の突っ張る部分がないか確かめて、保湿が足りずに張っている部分にバームを足します。見た目や触り心地で保湿が足りているように見えても実は不足していて柔軟性がなく、動かすと痛い時があります。そういう時はケチらず塗って、多すぎた場合のみティッシュを当てて取り除きます。寝る際は風の直撃を避けて保湿剤をたっぷり塗り、枕には新しいタオルを巻いて寝ます。2日目は頬のと顎の乾燥が気になるものの、肌の赤みや痒みは落ち着き、額の乾燥は改善され、バームでなく乳液までで十分でした。以前のゴワゴワ肌よりは少し手触りが良くなり、あきらかに荒れている肌よりは少し健康的です。ただ、保湿のしすぎで口元の脂が出やすい部分にニキビが出来つつあるのでバランスを整えています。
もっと見る49
0
- 2021.08.03
IHADA2日目レポですが、寝ている間にクーラーで乾燥してしまい、お肌が真っ赤に腫れてしまったので中断しました。詳細を加え、再開した日から2日目とします。
もっと見る29
0
- 2021.08.02
このクチコミのコメント