一重さんの立体アイシャドウ★Lipsのみなさまフォローありがとうございます!以前のメルマガで一重さんはブラウンベースでグラデーションを入れると良いですよとお伝えしましたが、中間色の範囲をさらに詳しくお伝えします。画像のように目を開けたときに、うっすら見える部分までが中間色をいれる範囲です。アイラインは、黒を極細に黒目の上→目頭、黒目の上→目尻に入れます。黒目上を起点にいれるとアイラインがキレイに入りやすいです。目を大きく見せるには、下まぶたの目尻部分に濃いアイシャドウをのせて影を作ってあげると良いですよ^^。よかったらお試しください♪みなさまのかわいさがパワーアップしますように!
もっと見る「目を小さく見えちゃうNGメイク★Lipsの..」
65
4
このクチコミの詳細情報
このクチコミを投稿したユーザー
【公式】メザイクさんの人気クチコミ
目の形診断をチェック★Lipsのみなさま、フォローありがとうございます。「ふたえアイテムが色々ありすぎて、どの商品を使えば良いのか分からない」そんな声にお応えして、目の形診断のページを作りました!ご自身の目の形に合わせた商品を見つけてくださいね。Let'scheck!『目の形診断』 https://www.artsbrains.co.jp/special/eyetype2019/みなさまのかわいさがパワーアップしますように!
もっと見る79
8
- 3日前
目頭を決めてふたえを作る★Lipsのみなさま、フォローありがとうございます!ふたえを作るときにキモになるのが、目頭のふたえラインが始まる位置。ふたえの癖がついてきている方は心当たりがあるかも?目頭を少しだけクイっとあげると、ふたえラインが上に上がってキレイなふたえになったりしませんか。このやり方を応用して、ふたえを作るのがmezaikMilkysoftです。筆先が軸になっているので、塗ってそのまま軸をスライドさせます。目尻 → 中央 → 目頭こんな感じで軸を動かし目頭から引き抜くと、ふたえが完成^^。ソフトなつけ心地なので、ふたえの癖があともう少しでつきそう。なんて方にオススメです♪動画紹介:https://www.youtube.com/watch?v=dA47EnQiTpg&feature=emb_logoみなさまのかわいさが、パワーアップしますように!
もっと見る77
7
- 1週間前
テープを切るメイク用ハサミってどんなもの?★Lipsのみなさま、フォローありがとうございます!テープでふたえを作る際、おすすめしているのがメイク用ハサミで余分なハシをカットすることなのですが、(人それぞれ合うテープの長さは違いますので、テープのハシが見えないようにふたえを作るにはテープのカスタマイズが必須です★)メイク用ハサミってどんなもの?という質問を時々受けます。メイク用ハサミとは→刃先が丸くなっているもの。手先がぶれてまぶたに刃先が当たっても怪我しないようになっているもの、です。メイクコーナーに売っていると思いますのでチェックしてみてください^^。ちなみにテープのハシをカットするときは、斜めにカットするとハシが目立たずキレイに処理できますよ♪詳しくは動画でも説明してますので、よかったら参考にしてください^^。『mezaikpetitTape3.5』https://www.youtube.com/watch?time_continue=10&v=UXgcSDpiezQ&feature=emb_logo
もっと見る76
1
- 2日前
Lipsのみなさま、フォローありがとうございます!メザイクのファイバーどれを使ってよいのか分からない方は、一度mezaikMixお試しセットを一度お試しいただければと思います。フリーファイバー10本、ストリングファイバー10本、テープ3.5が21本入ったお得なセットです!詳しい使用方法も記載しているので、始めての方でも分かりやすいかと思います^^。オンライン限定の商品になりますが、良かったらご覧ください♪https://www.artsbrains.co.jp/goods_detail.php?id=27
もっと見る75
1
- 2週間前
ふたえの形で印象は変わる★Lipsのみなさま、フォローありがとうございます!目頭から始まる二重と(平行二重)途中から始まる二重。(末広二重)同じ二重でも印象は変わります。特に違うのは、目が顔の中心に寄って見えるかどうか。顔が中心に寄って見える方が彫り深顔に見えやすく、広い方が優しく見える傾向にあります。ふたえの幅よりも形・黒目の出方を意識してふたえを作ると、好みの顔に近づくように思います^^。メザイクで好みの目に近づけてください♪みなさまのかわいさが、パワーアップしますように!
もっと見る75
4
- 1週間前
ボトルの口が汚れるのを防止するには★Lipsのみなさまフォローありがとうございます!のりタイプのふたえ形成剤を使っていると、途中で液が固まってしまい最後まで使いきれなかった。。。なんて経験ありませんか。ボトルの口が汚れるとフタが閉まりにくくなり、容器内に空気が入りやすくなります。ふたえのりは空気に触れるとドンドン固まる傾向があるので、容器の中に空気をいれないようにするのは大切です☆ボトルの口が汚れない方法=ふたえのりを最後まで使い切る方法とも言えます!やり方・上下に筆を出し入れしない →これをするとドンドン空気が容器内に入って液が固まりやすくなります。液がつきづらいときは筆を容器の中に入れたまま回すようにしてつけるといいですよ。・ボトルのフチで筆をこすらない。 →フチにのりがつくとフタが閉まりづらくなり液が固まりやすくなります。液量を調整するときはティッシュ等で拭き取って調整してくださいね。ちょっとしたコツですが、気をつけると液の固まり具合が変わりますよ^^。お試しください♪みなさまのかわいいがパワーアップしますように!
もっと見る75
5
- 5日前
このクチコミのコメント