
ニキビ跡にはビタミンC誘導体のスキンケア!サプリより断然おすすめ
ニキビ跡の赤みや色素沈着、クレーターのようなデコボコした肌のお悩みにはビタミンC誘導体を使ったスキンケアが欠かせません。ビタミンCがどうしてニキビ跡にいいのか?その理由と市販でも購入できるおすすめの化粧品をご紹介します。
目次
ビタミンCは炎症・色素沈着、デコボコ、ニキビ予防に万能な成分!

ビタミンCのスキンケアがニキビ跡におすすめの理由は、ビタミンCが持つ4つもの美肌効果がニキビ跡にアプローチできるからです。美肌効果は次の4つがあります。
- 抗炎症(肌あれを抑える)
- メラニンの産生抑制(シミのもととなるメラニンができるのを防ぐ)
- コーランゲン生成促進(肌を内側からふっくらと持ち上げる)
- 皮脂分泌の調整(皮脂が過剰に出るのを抑える)
この4つがどうやってニキビ跡にアプローチするのか、詳しく見ていきましょう。
ニキビ跡の赤みをビタミンCがやわらげる

ニキビが治った後も赤く残っている跡は、ビタミンCのアプローチでその赤みをやわらげることができます。ビタミンCには抗炎症作用があり、炎症を起こしている肌を沈静化して穏やかな状態へ戻すからです。ニキビがよくなった後にもうっすらと赤い跡が残っているうちは、その場所は完全によくなったわけではありません。肌の奥ではまだ炎症が続いていて、その証拠がニキビ跡として残っている赤みです。
ビタミンCはこのような炎症を沈静化して、赤く残っているニキビ跡を穏やかな状態へ導いてくれます。
ニキビ跡をシミにしないビタミンC

ニキビ跡はその後に色素が沈着してシミになりやすい傾向がありますが、ビタミンCのメラニン産生抑制がシミ予備軍を予防する働きがあります。ニキビができて炎症を起こした肌は、メラノサイト(シミのもとになるメラニンを作り出す部分)の働きが活発化してメラニンをどんどん作り出してしまうので、ニキビ跡がシミになっていきます。
ビタミンCはメラニンができるのを抑える働きで、ニキビ跡がシミになるのを防いでくれます。
ビタミンCでニキビ跡のデコボコをやっつけろ!

ニキビ跡の中でとても悩ましいのが、クレーターのように凸凹(デコボコ)になってしまった肌ですね。ひどい炎症を何度も繰り返していたり自己流のケアで悪化させてしまったりすると、毛穴まわりの皮膚を痛めて毛穴が落ち込みあばたの状態になってしまいます。
でも、諦めないで!ビタミンCのコラーゲン産生促進で、ニキビ跡のデコボコから綺麗な肌を取り戻すことができます。ビタミンCには肌の弾力を支えているコラーゲンができるのを促進し、肌にハリをあたえキメを整える働きがあるからです。
ニキビ跡のデコボコもビタミンCのアプローチが肌を内側からふっくらとさせることで、なめらかに整えることができます。
ニキビ跡にニキビを再発させないためのビタミンC

ニキビが頻繁にできる人はちょっと思い起こしてみてください。ニキビはいつも同じような場所にできていませんか?ニキビができやすい場所は決まっていて、一度できた場所はニキビが再発しやすくなっています。ニキビ跡にまたニキビを再発させないためには、ニキビの原因のひとつになっている皮脂の過剰な分泌を抑えるスキンケアを継続することが必要です。
ビタミンCには皮脂分泌量を調整する働きがあり、必要以上に多く毛穴から排出される皮脂を抑えてくれます。ニキビ跡はまたニキビができやすいので、よくなった後もビタミンCで皮脂を抑えるアプローチが予防として役立ちます。
《ニキビ跡に最適な化粧品の選び方》ビタミンCの「誘導体」がおすすめ

ビタミンCがニキビ跡のスキンケアにとてもよいことがわかったら、早速ビタミンCの化粧水や美容液を使いたいですよね。けれどもちょっと待って!ビタミンC配合の化粧品なら、何でもよいわけではありません。効率よくニキビ跡にアプローチできるアイテムを使うことがポイントです。ビタミンCにもいろいろな種類があるので、最適なビタミンCはどれかをお伝えします。ビタミンCの種類が解るようになれば、商品も選びやすくなりますよ。
ビタミンCは「誘導体」がニキビ跡のケアに最適

ビタミンCのなかでもニキビ跡のスキンケアに最もおすすめなのが、「ビタミンC誘導体」という種類です。ビタミンCには大きく分けて2つの種類があり、ひとつが「ピュアビタミンC」でもうひとつが「プロビタミンC」です。ビタミンC誘導体はプロビタミンのことを指しています。
抗炎症、メラニンの産生抑制、コラーゲンの生成促進、皮脂分泌の調整といったニキビ跡へのアプローチのほかにも抗酸化などたくさんの美肌力をもつビタミンCですが、酸化して変質しやすい不安定な成分です。肌への浸透もしにくく、刺激も強いため化粧品に配合するのは難しい成分でしたが、変質しやすい欠点を改善して生まれたのがビタミンC誘導体です。
ビタミンC誘導体はビタミンCの分子構造を変化させて酸素の影響を受けにくくし、安定化させたもので「安定型ビタミンC」とも呼ばれています。ピュアビタミンCよりも浸透も高く効率よく肌へアプローチすることができます。
ニキビ跡のスキンケアにビタミンC配合の化粧品を使う場合は、その効果を最大に発揮できるビタミンC誘導体が配合されたアイテムを選びましょう。
自分に合うビタミンC誘導体がわかる!種類と特徴をレクチャー

「じゃあビタミンC誘導体の化粧品をどうやって選べばいいの?」という方に、実際にビタミンC誘導体の化粧品を選ぶ場合のポイントをお教えします。
市販で購入する場合は商品のパッケージに"ビタミンC誘導体配合”とアピールしているものもありますが、全成分表示を見てビタミンC誘導体の有無を確認することをおすすめします。市販の化粧水や美容液、クリームなどによく使われているビタミンC誘導体でおすすめの種類は5種類あります。
- APM(リン酸アスコルビルMg)
- APS(アスコルビルリン酸Na)
- VCエチル(3-O-エチルアスコルビン酸)
- APPS(パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na)
- VCIP(テトラヘキシルデカン酸アスコルビル)
()カッコ内は商品の全成分に記載されている表示名です。
このほかにも「アスコルビル酸グルコシド」などのように「グルコシド型」といわれるビタミンC誘導体も、ビタミンC配合のスキンケア商品には多く配合されています。グルコシド型は価格が安く安定性が高いためよく使われていますが、肌の中で純粋なビタミンCに変わるまでに時間がかかるためビタミンCの効果は高くありません。ビタミンC誘導体のなかでは、グルコシド型よりもリン酸型を含む上記の5種類から選ぶのがおすすめです。
APM[リン酸アスコルビルMg]/APS[アスコルビルリン酸Na]
安定性の高いリン酸型の水溶性ビタミンC誘導体で、化粧水や美容液に配合されています。さっぱりしたタイプの化粧水を好む方や、脂性肌で皮脂が気になる方のおすすめの成分です。APMのほうがAPSよりビタミンCの効果が高いですが価格も高いため、APSのほうが多くの化粧品に配合されています。
VCエチル(またはビタミンCエチル)[3-O-エチルアスコルビン酸]
水溶性ビタミンC誘導体で、肌に浸透するとすぐに効果を発揮するので「即効型ビタミンC誘導体」とも呼ばれています。体内で72時間とどまるため持続性にもすぐれ、商品も長期で安定して品質を保つことができます。
APPS[パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na]
水溶性と油溶性(脂溶性)の両方の性質を合わせてもっている両親媒性のビタミンC誘導体です。肌への浸透が高く、「進化型ビタミンC誘導体」や「高浸透型ビタミンC誘導体」と呼ばれることもあります。化粧水からクリームまで幅広いアイテムへ配合されており、ビタミンC特有の突っ張り感や乾燥感も改善された新しいタイプのビタミンC誘導体です。
VCIP[テトラヘキシルデカン酸アスコルビル]
油溶性のビタミンC誘導体で、おもに美容液や乳液、クリームなどに配合されています。吸収性が高くて肌馴染みがよく、持続性も高いため乾燥肌の方におすすめのビタミンC誘導体です。
「食べるorスキンケアのビタミンCはどっちがいいの?」ニキビ跡にサプリや食べ物だけはアプローチ不足

「ニキビ跡にビタミンCがいいなら、スキンケアじゃなくて食べ物やサプリでビタミンCをたくさんとればいいのでは?」と思うかもしれません。けれども肌に関しては、食べ物やサプリメントでビタミンCを経口摂取するよりも、スキンケアで肌に直接アプローチしたほうか効果的です。
その理由は食べ物やサプリメント摂ったビタミンCは、なかなか肌まで行き渡らないから。経口摂取したビタミンCは、消化吸収されて全身へ運ばれていきます。まずは血管や臓器など生命の維持に関わる部分から優先的に使われるため、皮膚へはごくわずかしか届けられません。
ニキビ跡への効率のよいアプローチを考えると食べ物やサプリメントだけでは不十分。「飲むor食べる」ビタミンCよりもスキンケアで直接肌から与える「塗る」ビタミンCがおすすめです。
クリニック仕様からプチプラまで!市販で買えるビタミンC誘導体化粧品

ビタミンC誘導体の化粧品は、皮膚科や美容クリニックでしか購入できないわけではありません。市販でも手軽に購入が可能です。けれども市販の化粧品は、ビタミンC誘導体が配合されていても内容は玉石混交なので、ビタミンCの種類のほかにも濃度なども考慮して選ぶことが大切です。
ビタミンCは濃度比例成分で、濃度が高いほど効果も高くなります。けれども化粧品に成分の濃度は表示されていませんので、何%配合されているかはわかりません。そこで濃度を測る目安としては、価格がポイントになります。成分として高価なビタミンCが配合されているのに価格がとても安ければ、微量しか配合されていない可能性も考えられます。
またた濃度が高くなればそのぶん肌への刺激も強くなるので、濃度が高ければよいというものでもありません。肌が乾燥する、肌がつっぱる症状がでるなどデメリットもあります。
肌への効果と刺激のデメリットも考慮した、ビタミンC誘導体の適切な濃度の目安は次のとおりです。
- APPS 0.1~1%
- APS、APM、VCエチル 2~5%
- VCIP 5~10%
ニキビ跡におすすめのビタミンC誘導体の化粧水《厳選6アイテム》
まずはビタミンC誘導体の配合された化粧水をご紹介します。化粧水にはおもに水溶性ビタミンCが配合されています。水溶性ビタミンC配合の化粧水はさっぱりした使用感のアイテムが多いので、使用後は保湿ケアも忘れずに行いましょう。
ビタミンC誘導体をとことん追求している《トゥベール》の化粧水
APS6%と高濃度ながら医薬部外品を認められた希少なビタミンC誘導体化粧水です。ニキビを防ぐだけでなく、皮脂トラブルにもアプローチ。メラニンの生成を防いでシミ・ニキビを予防し、透明感あふれるハリツヤ肌へ導きます。濃度が高いため、肌が刺激に弱い人は薄めて使うことも推奨されていて、使用期限も1年間に限定されています。
私の信頼している皮膚科の先生が オススメしていたので使用しはじめました。 ニキビ、ニキビ跡に絶大なパワーを発揮! 前回の投稿にも書いたのですが、私はニキビ跡に悩まされていてたくさんの商品を使用してきました。
https://lipscosme.com/posts/1396632
美容クリニックの化粧水が市販で購入できる《タカミ》のビタミンC誘導体配合化粧水
美容皮膚科の現場から生まれた化粧品シリーズ[タカミスキンケアライン]の化粧水。APMとAPPSの2種のビタミンC誘導体が贅沢に配合された機能性化粧水です。ローションはこの他にも「0」「II」のバージョンがありますが、すべてにAPMとAPPSが配合され肌質に合わせて選べるようになっています。
ニキビ跡とニキビの再発にアプローチ《エトヴォス》のビタミンC誘導体化粧水
VCエチル配合。ニキビ跡をケアをしながら、ニキビの再発にもアプローチできる薬用化粧水。ビタミンCのほかにも、肌あれを防止するグリチルリチン酸も配合されています。ニキビ跡も気になり、新たなニキビができるのも気になる方におすすめです。オイルフリー処方でさっぱりとした使い心地なので、脂性肌の方に向いています。
ビタミンC誘導体のスキンケアってどうしてもお肌に刺激を感じる事が多かったのだけど、この薬用アクネVCローションは刺激を感じる事なく使用できています
https://lipscosme.com/posts/1341737
肌への浸透に独自のテクノロジーをもつ《ビーグレン》のビタミンC誘導体化粧水
水溶性ビタミンC誘VCエチル配合。独自のテクノロジーで肌の角質のみずみまで浸透させることができる高機能化粧水です。浸透力で、肌のうるおいも長時間保つことができます。
《ロート製薬》のプチプラビタミンC誘導体化粧水
ニキビ跡ちょっと困ってました… メラノCCでだいぶ消えてきました!良かったです!
https://lipscosme.com/posts/2596195
VCエチル配合で医薬部外品。ビタミンC誘導体に加えて肌あれ防止のグリチルリチン酸と保湿成分も配合し、保湿となじみのよさを両立させた化粧水です。乾燥肌や秋冬用のしっとりタイプもあるので、季節や肌の状態によって使い分けることもできます。同シリーズでは、美容液、保湿ジェル、保湿クリーム、シートマスクがありラインナップも豊富です。
プチプラで買える《アサヒ研究所》のビタミンC誘導体化粧水
アサヒグループ食品の化粧品ブランド。浸透型ビタミンC誘導体APPS配合で肌なじみがよく、ヒアルロン酸、セラミドなどの保湿成分もたっぷりと含まれたとろみのあるタイプ。200mLで1,078円というお手頃価格なボディにだって使えちゃいます。
ニキビ跡に使いたいビタミンC誘導体配合の《おすすめ美容液5選》
美容液には比較的濃度の高いビタミンC誘導体が配合されています。まるで原液のような濃厚なエッセンスタイプやとろみがあり保湿効果も備えたエマルジョンタイプなどがあります。ニキビ跡のケアには、ビタミンCのほかにもメラニンにアプローチする成分が複合的に配合してあるアイテムもおすすめです。
ビタミンC誘導体初心者におすすめ《チューンメーカーズ》の原液美容
APMを配合した美容液タイプのビタミンC誘導体。わずか2.3滴を顔全体や気になる部分につけるほか、化粧水などにまぜて使うスキンケア方法も可能です。ビタミンC誘導体を初めて使う場合に適した濃度の3%のほかに、さらに濃度が高い6%のアイテムも揃っているので段階的に使用してみるのもおすすめです。
2種類配合でビタミンC誘導体を究めた《トゥベール》の美容液
APPSとVCIPの2種類で高浸透と高濃度を究めた、先行美容液です。化粧水の前に使用して、ニキビ跡のケアや開いてしまった毛穴もしっとりさせます。油溶性のVCIPとビタミンCのデメリットを解消したAPPSが使われているため、乾燥や独特の突っ張りも感じさせません。
私は4本ほど使って、途中他のビタミンC美容液に浮気したのですが、やはりこちらの効果実感が素晴らしく戻ってきてしまってます。
https://lipscosme.com/posts/2584792
凹凸にアプローチする《タカミ》のビタミンC誘導体美容液
ビタミンC誘導体APM配合の高機能性美容液。ビタミンEやセラミドを同時配合することでビタミンCをサポート。ふっくらとしたなめらかな肌へ導きます。
もうすぐ2本目が終わる時点での感想… ごわつきがあった部分がツルツル 毛穴の開きが目立たなくなってきた ニキビ跡が薄くなった ニキビが出来にくくなった ニキビの治りが以前より早くなった お肌の触り心地がもちもち ハリも出てきた?!
https://lipscosme.com/posts/2574775
ビタミンC誘導体だけの超シンプルな《エビス》の美容液
ビタミンC誘導体APS配合の美容液。成分表示には、ビタミンC誘導体のほかはほとんどが基材という超シンプル設計です。そのためイオン導入などの美顔器を使ったケアにもおすすめです。
ニキビ跡対策のロングセラー《キールズ》のビタミンC誘導体美容液
水溶性ビタミンCのVCエチルを配合した美容液。医薬部外品で、ニキビ跡のケアをはじめ、肌のうるおいやツヤなど、気になる肌悩みにマルチにアプローチします。
✳︎肌荒れが改善される 美白効果よりも即効かつ劇的に効き目があると感じたのは、ニキビやニキビ跡などの肌荒れが改善されたことです! 使い始めのときにできていたニキビはあっという間によくなるし、ニキビ跡も日に日に薄くなるし、もう本当に魔法か何かかな?と思ったくらいです(笑) 生活習慣も食生活も乱れまくってますが、この美容液を使ってからニキビをはじめ肌荒れもしづらくなったと思います!
https://lipscosme.com/posts/2407911
ニキビ跡からきれいな肌を目指すならビタミンCのスキンケアは外せない

Photo by HAIR
ニキビが良くなった後も目立つニキビ…赤みやシミ予備軍、デコボコした肌を色ムラなくなめらかにするには、スキンケアで肌を整えふっくらとさせることがポイントです。その強力なサポートをしてくれる美肌成分が、ビタミンC誘導体です。ビタミンCは私達の生活のなかでも身近な成分ですが、肌のためにはスキンケアでダイレクトに届けるのがおすすめです。ビタミンCの化粧品を選ぶときは、効率のよさを考慮してビタミンC誘導体の種類を選んでください。
スキンケアで優秀なビタミンCを使っても、はやくキレイにな肌になりたくてあせるのは禁物です。ビタミンCのスキンケアも1ヶ月~3ヶ月と継続して、同じアイテムを使い続けるようにしましょう。
ニキビ跡はスキンケアでまずは素肌からキレイにするベストですが、スキンケアでは時間も要します。キレイになるまでにどうしても気になる場合は、メイクテクニックでカバーしておくのもおすすめです。ニキビ跡や赤みをコントロールカラーでカバーする方法もチェックしてみてください!→ ニキビ跡・赤みをカバー!コントロールカラー&コンシーラーおすすめ10選【プチプラ】
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
TOUT VERT | 薬用ホワイトニングローションα EX | ”とろみのないさっぱりシャバシャバの化粧水ですが、重ね付けしていると肌がしっとりもちっとしてくるのがわかります。” | 化粧水 |
| 詳細を見る | ||
タカミ | タカミローションI | ”ピリピリ滲みたりせず、浸透具合も良いのでは? そして肌のトーンが明るくなった気がします!” | 化粧水 |
| 4,278円(税込) | 詳細を見る | |
エトヴォス | セラミドスキンケア 薬用アクネVCローション | ”大人のためのアクネケア化粧水です。ベタつかないさっぱりとした使い心地です!” | 化粧水 |
| 4,180円(税込) | 詳細を見る | |
b.glen | QuSomeローション | ”肌がたっぷりうるおって、ふっくら、しっとりとした肌触りに。キメが整い、肌トーンが明るく見える気が!” | 化粧水 |
| 5,500円(税込) | 詳細を見る | |
メラノCC | 薬用しみ対策 美白化粧水 | ”縁の下の力持ち的な存在に感じました。 レモンのような爽やかな香りです🍋” | 化粧水 |
| 990円(税込) | 詳細を見る | |
素肌しずく | ぷるっとしずく化粧水(ビタミンC誘導体化粧水) | ”プルプルの化粧水で興奮しました!嫌なベタベタではなく、しっとりペタペタっていう感じ♡” | 化粧水 |
| 1,078円(税込) | 詳細を見る | |
TUNEMAKERS | VC-3 ビタミンC誘導体 | ”さっぱりめだけど保湿はしてくれてgood✨” | 美容液 |
| 1,650円(税込) | 詳細を見る | |
TOUT VERT | クリスタルエッセンス | ”1度に1円玉分くらいしか使用しないのに、しっかり伸びて、浸透していくのがわかります♪” | 美容液 |
| 詳細を見る | ||
タカミ | タカミエッセンスCE | ”なーんか頬のあたりや、 鼻の毛穴の開きが、 前ほど気にならなくなってきた!” | 美容液 |
| 生産終了 | 詳細を見る | |
EBiS化粧品 | Cエッセンス | ”匂いも全くと言っていいほどなく、ビタミン系のスキンケアにしてはかなりクセがない商品だと思います。” | 美容液 |
| 4,400円(税込) | 詳細を見る | |
Kiehl's | キールズ DS クリアリーホワイト ブライトニング エッセンス | ”日焼けによるシミやそばかすに。肌に透明感を出してくれる!伸びが良い為少量で全顔いける◎” | 美容液 |
| 7,920円(税込) | 詳細を見る |