
【ハイライトスティック】で上品ツヤ肌に!おすすめ&選び方のポイントはコレ
ハイライトスティックは使い方が簡単&お肌に品の良いツヤと明るさをプラスできる、便利なコスメアイテムです。今回はそんなハイライトスティックの選び方や使い方、そしておすすめの商品をご紹介します!
目次
ハイライトスティックとは?
ハイライトスティックとは、名前の通りスティック状になっているハイライターのことです。コンパクト&簡単にささっと塗れるところが魅力で、使い勝手の良いコスメなんですよ。今回はそんなハイライトスティックについて取り上げます。おすすめアイテムや選び方などを解説するので、ぜひ参考にしてください♡
ハイライトスティックはこんなところが魅力♡
まずはハイライトの魅力を簡単にご紹介していきます!
かさばらない&液だれしないので持ち運びに便利

ハイライトスティックは液垂れしたり粉飛びしたりしにくいという特徴があります。そのため、お直し用ポーチにいれて持ち歩いたり、旅行用コスメにしたりするのにも向いているんですよ。メイクポーチやメイクボックスの中が汚れたりしにくいというのは、やっぱり嬉しいですよね。
ささっと塗れるので時短につながる
スティックタイプのコスメは、ささっと簡単に塗れるところが便利!ハイライトスティックも手軽に使えるので、時間がないときのメイクなどにも重宝しますよ。
ハイライトスティックの選び方
次にハイライトスティックの選び方のポイントを解説します!
カラーはメイクのテイストや仕上がりの好みに合わせて
ハイライトスティックには、色々なカラーがあります。カラーはメイクのテイストや仕上がりの好みに合わせて選びましょう。具体的なカラーの選び方は、以下を参考にしてくださいね。
- ベージュ系:肌馴染みが良いものが良いときに
- ゴールド系:華やかさがほしいときに
- ホワイト系:しっかり明るさをプラスしたいときに
- その他カラー:お肌に足りない色を補いたいときに
ラメ感&パール感の強さによって印象が変わる
ハイライトはパール感やラメ感によって、仕上がりの雰囲気が変わります。大粒のラメがたっぷり配合されているものはかなり華やかな仕上がりになりますし、細かいパールが繊細に配合されているものだとナチュラルな仕上がりになります。そのときのメイクの雰囲気に合わせて使い分けるのもおすすめですよ。
保湿成分配合のハイライトスティックもおすすめ
保湿成分が配合されているハイライトスティックだと、お肌にしっとり馴染むのでおすすめです。特に乾燥肌の方は、保湿力が高めのタイプのものを選ぶと良いですよ。ハイライトスティックに配合されている保湿成分には、以下のようなものがあります。
- ヒアルロン酸
- コラーゲン
- 植物オイル
【プチプラ】おすすめのハイライトスティック
ここからは、おすすめのハイライトスティックをご紹介していきます。まずは、プチプラでコスパのよいプチプラタイプから!
おすすめハイライトスティック①華やかなツヤがしっかり出るVisée
Visée(ヴィセ)の「ヴィセ アヴァン スポットライティング スティック」は、口コミでも人気が高いプチプラのハイライトスティックです。細身のスティックタイプで、塗りやすいところが便利!スポットライトパールが配合されており、お肌に華やかなツヤと立体感をプラスしてくれます。また伸びが良い質感で肌馴染みも良いです。ちなみにカラーはホワイトなので、白浮きしないように少量を薄く馴染ませるようにすると◎
細かいパールが入ってて一塗りするだけでかなり肌にツヤ感がでます
https://lipscosme.com/posts/1149294
おすすめハイライトスティック②プチプラといえばこれ!CEZANNE
太めの形状が印象的なCEZANNE(セザンヌ)の「ハイライトスティック」は、パール入りホワイトカラーのハイライトです。高密着オイルが配合されているのにお肌に馴染むとサラサラになりべたつかないところが使いやすいです。ソフトフォーカス効果パウダーも配合されているので、お肌の色むらやくすみなどもぼかすような感じで目立ちにくくしてくれますよ♪
おすすめハイライトスティック③マルチに使えるWHOMEE
リップ・チーク・ハイライト…等々、色々な使い方ができるWHOMEE(フーミー)の「マルチグロウスティック」は、1本持っておくと便利です。7色展開で、ハイライトとして使うのであれば「hero シマーベージュ」がおすすめですよ。さらっとした質感でファンデーションやフェイスパウダーの上から塗っても、べたついたりベースメイクがよれたりしないところも◎
おすすめハイライトスティック④保湿成分配合が嬉しいkiss
kiss(キス)の「ルミナイザー」は、ナチュラルなツヤをお肌にプラスしてくれるハイライトスティック。ナチュラルメイクのときにも使いやすいですよ。ヒアルロン酸・コラーゲン・アルガンオイル・カモミラエキス等々保湿成分が配合されているところも嬉しいです。またUVカット効果も「SPF12・PA+」あるので、さり気なく紫外線対策もできます♡
おすすめハイライトスティック⑤2wayで使える!LOREAL PARIS
LOREAL PARIS(ロレアル パリ)の「ライトゥアリング デュアルスティック」はデュアルタイプのスティックコスメ。コントロールカラー兼ハイライトとして使うことができるアイテムなので、クマやくすみ、色むらなどお肌の悩みに合わせてカラーを選んでくださいね。細身でポーチの中でかさばらないところも嬉しいポイント♪
テクスチャーはするするする〜と塗りやすく塗った後もさらさらです。薄付きな感じはしますが、重ねて塗れば問題ないです。
https://lipscosme.com/posts/1502902
【デパコス】おすすめのハイライトスティック
次に、おすすめのデパコス系ハイライトスティックをご紹介します。
おすすめハイライトスティック①品の良い濡れツヤ肌になれるRMK
みずみずしい濡れツヤ感を演出することができるRMK(アールエムケー)の「グロースティック」は、品の良いツヤ肌を作りたい方にぴったりのアイテム。ほんのりピンクがかったヌーディカラーで、自然にお肌に馴染み、白浮きなどもしにくいです。ローヤルゼリーエキスやヒアルロン酸などの保湿成分が配合されていて、ぱさつきにくくしっとり馴染むところも使いやすいですよ。
一見ギラギラすぎて使いにくいんじゃないかなと思いますがつけて伸ばしてみると肌なじみが良くてとっても使いやすい!
https://lipscosme.com/posts/1252007
おすすめのハイライトスティック②ナチュラルなツヤ感が魅力のCLINIQUE
CLINIQUE(クリニーク)の「チャビー スティック スカルプティング ハイライト」はナチュラルなツヤが出てくれるタイプのハイライトスティックで、ナチュラルメイクのときに使っても不自然に浮いたりしないところが嬉しいです。しっとり馴染むのにべたべたしないところも、季節や肌質問わず使うことができて便利♡
おすすめハイライトスティック③生っぽいツヤが出る♡hince
ハイライター・チークカラー・アイカラー・リップカラーとして使えるところが便利なhince(ヒンス)の「トゥルーディメンションラディアンスバーム」は、発光しているようなじゅわっとしたツヤ感が出るところが魅力。生っぽさのあるツヤ肌が好きな方は、ぜひ使ってみてください!一度塗りでもしっかりツヤが出てくれるところも嬉しいポイントです。
おすすめハイライトスティック④オイルインでみずみずしいLUNASOL
LUNASOL(ルナソル)の「ラディアントスティック」はオイルインタイプで、みずみずしいツヤ感をお肌にプラスすることができます。またツヤだけでなく明るさもプラスしてくれるハイライトスティックなので、お肌のくすみなどが気になる方にもおすすめ。ひと塗りすることで顔色がパッと明るくなりますよ。肌馴染みがとても良く、変にギラギラしないところも使いやすいです。
おすすめハイライトスティック⑤足りない色を補ってくれるIPSA
2層構造のデザインがおしゃれで可愛いIPSA(イプサ)の「キャッチライトスティック」は、イエロー・ピンク・ブルーの3色展開で、お肌に足りない色を補いながらツヤをプラスすることができます。またヒアルロン酸などの保湿成分が配合されていて、しっとりお肌に馴染んでくれるところも嬉しいポイント。乾燥肌さんでも使いやすいのではないでしょうか。
おすすめハイライトスティック⑥マルチに使えて人気のCHANEL
品の良い濡れツヤ感を簡単にお肌にプラスできるCHANEL(シャネル)の「ボーム エサンシエル」は、口コミでも人気が高いアイテムなので、気になっていた方も多いのではないでしょうか。頬・まぶた・唇…等々、顔の色々なところにつけられるところがとても便利。カラーによってはアイシャドウベースやリップカラーとして使えるものもありますよ♪
おすすめハイライトスティック⑦ADDICTION
ADDICTION(アディクション)の「ザ グロウ スティック パールタイプ」は超繊細パールが配合されていて、ツヤ感ときらめきをお肌にプラスしてくれます。4種のオーガニック植物由来成分も配合されているため、しっとりお肌に馴染んでくれますよ。保湿力がありつつも表面はサラサラになるところも快適に使えるポイントです。またアイシャドウベースとして使えるところも便利ですよ♡
ハイライトスティックの使い方とメイクの順番は?
最後にハイライトスティックの使い方とメイクの順番について解説しますね。
ハイライトスティックの基本の使い方をチェック!
ハイライトスティックの使い方は、基本的には以下のような手順で行います。もちろんその日のメイクによって、使い方を変更したりしてもOKです♪
- ハイライトを適量指に取る
- 明るくしたい部分や高く見せたい部分にトントン馴染ませる
ハイライトスティックを使用する順番は?

ハイライトを使うタイミングですが、ファンデーションの前か後に使いましょう。ファンデーションの前にハイライトを仕込むとナチュラルなツヤ感が出て、ファンデーションの後に乗せるとしっかりとツヤと明るさをプラスすることができますよ。ハイライトとファンデーションの順番は、その日の気分などに合わせて、色々試してみてくださいね。
ハイライトスティックを便利に活用しよう♡
ハイライトを上手に使うと、お肌をぱっと明るくしたり、立体感を出したりすることができます。ハイライトスティックは特に扱いが簡単なので、ぜひメイクに取り入れてみてくださいね。
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Visée | ヴィセ アヴァン スポットライティング スティック | ”スティックタイプのハイライトです。パール入りで、一塗りするだけでツヤ肌に仕上がります。” | リップケア・リップクリーム |
| 1,980円(税込) | 詳細を見る | |
CEZANNE | ハイライトスティック | ”プチプラ!細かいパールが入っていてツヤ肌に見せたい方にオススメ” | ハイライト |
| 660円(税込) | 詳細を見る | |
WHOMEE | マルチグロウスティック | ”フェイスカラー、チークカラー、リップカラーなんでもOK!サラサラでベースメイクが崩れないところが優秀” | ジェル・クリームチーク |
| 1,980円(税込) | 詳細を見る | |
kiss | ルミナイザー | ”スティックタイプでお手軽!ツヤっとトーンアップ出来て最高です♡” | ジェル・クリームチーク |
| 1,540円(税込) | 詳細を見る | |
ロレアル パリ | ライトゥアリング デュアルスティック | ”簡単に ハイライトが入れられる便利な形状☆このキラめき! デパコス級じゃん!” | ジェル・クリームチーク |
| 1,980円(税込) | 詳細を見る | |
RMK | グロースティック | ”パウダーじゃないから乾燥しないし、すごいつやつやするのに自然!” | ハイライト |
| 2,200円(税込) | 詳細を見る | |
CLINIQUE | チャビー スティック スカルプティング ハイライト | ”やりすぎないナチュラルなハイライト!ラメ感じゃ生まれない生ツヤが演出できます。” | ハイライト |
| 3,850円(税込) | 詳細を見る | |
hince | トゥルーディメンションラディアンスバーム | ”ツヤ肌が好きな方にオススメ!生っぽい質感のツヤを作ってくれるスティックタイプのバーム” | ハイライト |
| 3,630円(税込) | 詳細を見る | |
LUNASOL | ラディアントスティック | ”発色も良くて、メイク直しでも使いたかった私は、 この子に即決しましたぁ🎵💓” | ハイライト |
| 3,300円(税込) | 詳細を見る | |
IPSA | キャッチライトスティック | ”コンパクトなのでお直しにも便利!肌にピタッとフィットして馴染み良く綺麗に仕上がります。” | ハイライト |
| 3,850円(税込) | 詳細を見る | |
CHANEL | ボーム エサンシエル | ”簡単に濡れ艶を演出出来るグロウスティック。保湿+メイク映upで本当に有難い!” | ハイライト |
| 6,050円(税込) | 詳細を見る | |
ADDICTION | ザ グロウ スティック パールタイプ | ”夕方までツヤツヤだし、乾燥もしません✨” | ハイライト |
| 4,180円(税込) | 詳細を見る |