
唇のくすみを徹底対策!ぷるぷるリップを手に入れる3つの神器
唇のくすみの原因は、おもに紫外線・色素沈着・摩擦・乾燥の4つ。血色のよいぷるぷるの唇を簡単に手に入れるには、最適なケアが欠かせません。ここでは、唇のくすみの対処法とおすすめのリップケアアイテムを厳選してご紹介します!
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。商品評価やランキングには影響しません。詳細は、LIPSのステルスマーケティングへの取り組み・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
唇の“くすみ”の原因とは?
Photo by HAIR
「唇がくすんでいて、リップの色がキレイに発色しない」「唇の血色が悪くて不健康に見える」など、お悩みの声が多い唇の“くすみ”。唇のくすみのおもな原因は、以下の4つです。
- 紫外線
- 色素沈着
- 摩擦
- 乾燥
この記事では、この4つのポイントを抑えて、くすみのないキレイな唇を手に入れる方法を徹底解説します!あわせて、おすすめのリップケアアイテムもご紹介していきます。
紫外線
唇は皮膚が薄い箇所なので、紫外線の刺激を受けやすいです。紫外線に当たるとメラニン色素が生成され、唇のくすみや黒ずみの原因となります。
お肌の日焼け対策は十分でも唇は直射日光が当たりやすく、紫外線のダメージを回避できていない方が少なくありません。
色素沈着
リップティントやマットリップなど、発色のよいリップのメイク落としが不十分だと唇のくすみの原因となります。唇にリップの色素が残ったままになってしまい、色素沈着を起こしくすんでしまうのです。
摩擦
唇は皮膚が薄くデリケートなため、摩擦を与えることもくすみの原因のひとつです。ティッシュで強く擦る、メイク落としの際にゴシゴシ力を込めて洗う、マスクで常に擦れているなど、無意識の仕草が実は唇のくすみを引き起こしている可能性があります。
乾燥
唇には皮脂腺がありません。そのため乾燥しやすく、紫外線や摩擦などの刺激も加わると、ターンオーバーが正常に行われません。本来剥がれるべき角質が唇に残ったままになることで、くすみの原因となります。
唇のくすみの対処法と3つの神器
唇のくすみの原因をおさえたうえで、対処法を知っていきましょう。唇のくすみ対策に必要なリップケアアイテムと、お手入れのポイントは以下3つです。
- リップスクラブで落とす
- リップパックで栄養を与える
- リップクリームで蓋をする
それぞれが唇のくすみ対策にどのように有効なのか、詳しく説明します!
①リップスクラブで落とす
リップスクラブは、唇の古い角質や汚れを落としたいときにおすすめのアイテムです。まず最初に不要な角質をオフして、リップケアアイテムの栄養成分が浸透しやすい土台を整えましょう。
ボディ用のスクラブは塩が使われていることも多いですが、リップスクラブは砂糖などの刺激が少ないまろやかな材料で作られているものが多いです。
②リップパックで栄養を与える
リップパックには、大きく分けて手法が2通りあります。保湿・リップケア成分がたっぷり含まれた唇専用のパックを使う方法と、唇に手持ちのリップバームを塗った後にコットンやサランラップで蓋をして保湿成分を浸透させる方法です。
くすみ対策のスペシャルケアならば、唇専用リップパックがおすすめです。唇のくすみや荒れに有効な成分をしっかりと唇に浸透させることができるので、くすみの原因を対策できます。
③リップクリームで蓋をする
唇のくすみの原因の章で説明したように、唇の乾燥を防ぐことが大切です。唇に与えた栄養を油分で蓋をするように、保湿力の高いリップクリームを仕上げにたっぷりと塗りましょう。
最近では、UV効果をもつリップクリームも販売されています。日中こまめに塗ることで、保湿ケアだけでなく唇を紫外線のダメージからも保護できておすすめです。
唇のくすみ対策におすすめ!リップケアアイテムTOP3
Photo by HAIR
ここからは、唇のケアをする上であると嬉しいアイテムをご紹介!¥2,000以内で手に入る優秀なアイテムだけを厳選してご紹介します。
①LUSH 『バブルガムフレーバー リップスクラブ』¥1,200(税抜)
ピンク色の見た目もかわいい、LUSHの『バブルガムフレーバー リップスクラブ』。お砂糖でできたスクラブなので、甘い香りとフレーバーに癒されます。お風呂上がりの皮膚が柔らかくなっているタイミングで使用するのがおすすめです。
スクラブと聞くと刺激が強いのではないかと思われがちですが、ホホバオイルが配合されており、保湿効果も併せ持っています。週に1~2回程度、指の腹でくるくると唇をマッサージすると、くすみの原因となる不要な角質をオフできます。
②CHOOSY『リップパック』¥120(税抜)
ドラッグストアでも見かけるCHOOSYの『リップパック』。唇型のハイドロゲルパックがぴったりと密着するので、パック中も唇が乾燥してしまう心配がありません。
コラーゲン・ヒアルロン酸・アルブチンなどの美容成分が唇をしっとりと保湿して、潤いのある唇に導いてくれます。リップスクラブで不要な角質をオフしてから使うと、栄養成分が唇になじみやすくなります。
③Dr.ハウシュカ『リップケアスティック』¥1,500(税抜)
Dr.ハウシュカの『リップケアスティック』は、ドラッグストアのリップクリームと比べると少々値段が張りますが保湿効果は抜群です。ホホバ油、シアバター、ミツロウなど天然の保湿成分がぎゅっと濃縮されています。
また、紫外線防止効果 (LSF3)も備えているため紫外線のダメージから唇を守ってくれます。合成の増粘剤が使用されていないので、お肌が敏感な方でも使いやすいです。
唇のくすみを対策して“ぷるぷる”リップを手に入れよう♡
Photo by HAIR
血色のよい“ぷるぷる”の唇は、男女問わず好印象をもたらしてくれる重要なポイントです。トレンドのリップカラーをキレイに発色させて楽しむためにも、唇の状態を整えておきましょう♡
「美は細部に宿る」という言葉を信じて、日頃つい忘れてしまいがちな唇のケアを見直してみませんか。
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
ラッシュ バブルガムフレーバー リップスクラブ | 1,200円 |
| リップスクラブランキング第4位 | 古くなった角質を取り除いてくれる!砂糖スクラブで使い心地が優しい | 詳細を見る | |
CHOOSY リップパック | 132円(編集部調べ) |
| リップクリーム・リップケアランキング第90位 | 7つの成分でプルプル唇をGET!香りがよく面積が広くてしっかりパックができる | 詳細を見る | |
ドクターハウシュカ リップケアスティック | 1,870円 |
| 仕上がりがすばらしくて、 唇の表面に皮膜が張ったみたいにちゅるんちゅるんになります💋💛 | 詳細を見る |